給与の支払いに関する労働基準法第23条の解釈と退職時の給与支払いについて

このQ&Aのポイント
  • 労働基準法第23条は、労働者の死亡や退職の場合において、使用者が賃金支払い義務を負うことを定めています。
  • 退職時には、給与の支払いが7日以内に行われるべきであり、積立金や保証金など、労働者の権利に属する金品も返還される必要があります。
  • 給与の算出基準や支払い日については、雇用契約や労働規則などの規定によって異なる場合があります。退職日によって給与支払い日がどのように変動するかは、契約内容によって決まります。
回答を見る
  • ベストアンサー

給与の支払いについて

労働基準法第23条の条文として「使用者は、労働者の死亡又は退職の場合において、権利者の請求があった場合においては、7日以内に賃金を支払い、積立金、保証金、貯蓄金その他名称の如何を問わず、労働者の権利に属する金品を返還しなければなりません。」と定めています。 この9月30日付けで退職すると仮定して、 給与の算出基準が25日締で翌月10日払いの場合、9月25日までの給与は10月10日の支払いになるでしょうが、9月26日~同月30日までの給与の支払いは11月10日になるのでしょうか?。 あるいは同法23条に基いて10月1日に支払請求を行った場合、使用者(会社)は支払い義務を負うことになるのでしょうか?。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hisa34
  • ベストアンサー率58% (709/1204)
回答No.3

〉給与の算出基準が25日締で翌月10日払いの場合、9月25日までの給与は10月10日の支払いになるでしょうが、9月26日~同月30日までの給与の支払いは11月10日になるのでしょうか?。あるいは同法23条に基いて10月1日に支払請求を行った場合、使用者(会社)は支払い義務を負うことになるのでしょうか?。 退職後、10月1日に請求すれば、使用者(会社)は、(賃金に関して争がある場合においては、使用者は、異議のない部分を)請求後7日以内に支払う義務を負います。

questionbw
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

締日になるまでは、支払い賃金が未確定って事で、支払いを免れる余地はあるかも。 業務内容によっては、出来高制なんかの場合、相手方が契約キャンセルするとかの可能性まで考慮すると、例にならうと9月29日などに契約取った段階での出来高は未確定になるとか。 別の条文との対比ですと、怪我や病気した際に賃金の前借り?非常時払いを請求する場合の第25条では、 | (非常時払) | 第25条 |  使用者は、労働者が出産、疾病、災害その他厚生労働省令で定める非常の場合の費用に充てるために請求する場合においては、支払期日前であつても、既往の労働に対する賃金を支払わなければならない。 「支払期日前であつても、既往の労働に対する」って明記されている点との相違があるとか。

questionbw
質問者

お礼

なるほど、例外もあるのですね。 ありがとうございます。

noname#143662
noname#143662
回答No.1

まず、質問文の法律を遵守している企業はごく少ないのではないかと思います。 各企業での社内規定や慣習に沿っての支払方法を優先していると痛感致します。

questionbw
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 仰せのとおり就業規則や慣習を優先しているのは事実でしょうが、実態を問題視するのではなく、同条文の定義はどうなっているのかを知りたいのです。

関連するQ&A

  • 退職後に給与請求があった場合の対処

    よろしくお願いします。 10月の途中で自主退職された方から退職後9,10月分の給与請求がありました。 自主退職なのに?と思いましたが 労働基準局に問い合わせたところ 労働基準法の第23条にて退職者から申し出が あった場合は7日以内に支払いをする。 とあるようで会社には支払日関係なく支払い義務があることはわかりました。 そこで質問なのですが 9月分に関しては問題なく支払いは行えました。 ただ10月分に関しては給与計算の書類が毎月20日にならないと揃わない状態なのでそれ以前に請求された場合は計算ができません。 ですが、会社の都合ばかりを押し付けられませんので 請求者には書類の揃わない20日以前の請求に関しては 日当~円で計算させていただいてよろしいですか? とお伺いしたところ一度考えますとの返答でした。 本日、10月分の給与の請求があり上記の計算方法での返答が先日でのお電話でいただけなかったので再度その計算内容の確認と、計算内容に関しての同意書をいただこうと思います。 万一同意いただけない場合にはやはり20日以降まで(支払いを)待っていただかないといけない旨もお伝えしようと思っています。 上記のような対処で問題はないでしょうか? ご教授よろしくお願いします。

  • 給与の支払い

    以前にこちらで質問したところ ・給与は取立債務 ・請求が無い限り支払いの義務なし との回答を多くいただきました。 これって悪用できますよね。 例えば ・勤務地が本社から離れている場合、使用者は労働者に対して、本社まで取りに来るようにと指示を出し、取りに来なかった人の分を利益として計上する。 ・労働者が死亡した場合、死亡後に支払い分の給与は請求があるまで支払わない。 場合によっては請求の可能性を下げるために、生存時の給与については支払い、退職金に関しては親族から請求があった場合のみ支払う。 考えられるケースは色々ありますが、使用者は本来支払うべき期日に支払いを行わなくても 「支払うから本社まで取りに来るように。」 と言えば特に罰則もなく、取りに行かない場合は支払いの義務も負わないという見解が多いようです。 労働基準監督署も同様の回答を出してきました。 給与の支払期日は入社時に契約を交わしているのに、請求がない限り期日に支払う義務がないのはおかしいと思うのです。 期日まで支払うことが出来ず、そのことを伝えた上で期日を延ばすという考えならまだ納得できますが、あわよくば支払わずにおこうという考えで期日に支払わず、請求があった場合のみ払うという考えが通ってしまう世の中は少しおかしいと感じてしまいます。 なぜ私の考えがおかしいのか納得できる回答を頂きたいので、宜しくお願いします。 給与の支払いが通貨の直接手渡しが原則であることは理解していますので、事前に給与は振込みで行う旨の説明があった場合を想定した回答をお願いします。

  • 労働基準法

    労働基準法23条の金品の返還請求について教えて下さい。解雇や雇止めとなった場合にも、金品の返還請求は可能なのでしょうか。宜しくお願いいたします。

  • 退職金と未払い給与について

    退職時に、退職合意書として 1.「退職金員 ●万円支払うこと」 2.「●月●日から●月▲日までの給与を給料日までに支払うこと」 と書かれています。 退職金はさんざん焦らされましたが、全額もらっています。 しかし、2.の給与に関しては振り込まれていません。 労働基準監督署に行って支払うよう働きかけることはできますか? 退職金員に給与が盛り込まれていると反論された場合、どのように 訴えていけばいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 労働基準法の詳しい方にお聞きします。

    労働基準法に詳しい方、教えてください。 9月1日に1日だけ仕事をしたアルバイトが退職をしました。 給与の締日と支払日は、月末締の翌月10日払いです。 1日分ですが、9月分の給与の為、10月10日に支払いをしようと 考えておりましたが、退職後10日以上過ぎれば、元労働者が 元雇用者に対して、給与請求できる法律(労働基準法?)があると 言われ、請求してきております。 法的に存在するのであれば、支払うつもりですが、 そんな法律は存在するのでしょうか? 教えていただければ助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 【給与未払い金】の支払い請求について

    昨年11月一杯で会社を辞め、12月から新たな職場で働いてます。 退職した会社に、16万円の預け金(給与未払い金)があります。 前の会社が中々支払いをしてくれません。 今月20日に支払うと文書で出させたのですが、結局4月15日まで待ってくれと・・・。 どうせ当てもないのに、とりあえずの先延ばしだと思いますが・・・。 再三にわたり約束を反故にされており、もう我慢の限界です。 少しでも誠意が見られればいいのですが・・・。 労働基準監督署に相談するしかないのか?と思っていますが、 これが最後にしたいので、何か良い方法はありませんか。

  • 就業規則の効力発生時期

    就業規則を作成・変更する場合には、 (1)労働者代表の意見聴取(労働基準法第90条第1項参照)、(2)行政官庁(労働基準監督署長)への届出(同法第89条および第90条第2項参照)、 (3)労働者への周知(同法第106条参照)の3つの手続きが必要とされています。 ということですが 1)たとえば就業規則に記載されている変更期日と監督署に届けた期日が半年以上もずれていた場合は効力は何時からになるのでしょうか? 2)労働者への周知をされていなかった場合は、周知した日から効力を発揮すると判断して良いのでしょうか? (手当のカットなので給与明細を見れば判ることなのですが。)

  • 給与支払月について

    起業するにあたり、従業員の給与の支払いと基準手当等を1日~月末分を翌月の10日支払いで検討してますが、3月決算では3/1~3/31分は「未払金」(未払給与)として処理していいですか? また一番的確な支払い方法があれば、教えてください。

  • 解雇予告手当に関することです。

    解雇予告手当に関することです。 4月14日申渡し、4月20日解雇になりました。 解雇予告手当は支払うようですが、今月30日になるそうです。 今回の場合、すでに労働基準法第20条に違反している為、同法114条により裁判にて請求すれば付加金が取れると思うのですが、裁判にて付加金だけの請求というのは出来るのでしょうか? また別件ですが、勤めていた会社が労働基準法違反だらけで非常に待遇が悪かったので労働基準監督署にも是正勧告してもらえるようにお願いしたのですが、そこで是正した場合は刑事告訴は出来ないのでしょうか? 社員を踏みにじって物扱いしてきた社長に社会的制裁を受けてもらいたいのですが不可能でしょうか? アドバイスお願いします・・・。

  • 初任給 支払方法 交通費 

    某企業にテレマーケティングスタッフとして採用されました。説明会で、初任給の支払は2ヶ月後の末日と言われました。10月2日から3日間の研修後、10月分給与が12月末日払いとのことです。これは労働基準法に違反しませんか。また、交通費についても同様の模様です。この場合、労働基準法に違反しないのであれば、交渉によって11月末日の給与受取りを請求できるものでしょうか。また、この請求は妥当性があるものでしょうか。10月2日の研修開始前に了解しておきたいので、恐縮ですが早急にお返事頂ければ幸いです。