2ケタの正の整数の中から連続する3つの数を選ぶとき、その和の位が0、十の位が7となる選び方は何通りあるか?

このQ&Aのポイント
  • 2ケタの連続する正の整数の和の位が0、十の位が7となる選び方は、270通りあります。
  • 連続する3つの正の整数の和が70になる時は、70÷3=23.33…で、23前後の数を調べます。
  • 最終的に、270が条件に合致する選び方であり答えは1通りです。
回答を見る
  • ベストアンサー

整数の問題です

公務員試験本の問題です。学生時代から数年経っており、しかも私立文系だったので、数学は大の苦手でした。 問題 2ケタの正の整数の中から連続する3つの数を選ぶとき、その和の位が0、十の位が7となる選び方は何通りあるか? 解答  2ケタの連続する正の整数の和なので、 最小は10+11+12の33 最大は97+98+99の294 33から294の中では、70、170、270のどれか。 連続する3つの正の整数の和が70になる時は、 70÷3=23.33… で、23前後の数を調べる。 とありますが、なんで÷3なのか分かりません。この3は何なのでしょうか? その後の解説は、21+22+23=66 これは70に足りない。 22+23+24=69で足りない。 23+24+25=72で70は、ハズレ。 その後、170と270でも同じ計算をし、結局270がアタリで答えは、1通りとなっております。 途中から流れが理解できない!もしお時間がありましら、解説よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

連続する3つの数字をたとえば 4、5、6 とします。 連続する3つの数字の真ん中の数字である5をAとすると 4→5-1→A-1、5→A、6→5+1→A+1 と置き替える事が出来ます。 つまり、 4+5+6→(A-1)+(A)+(A+1) と書き換えられます。 右の代数を使った式を整理すると A+A+A(-1と+1は相殺なので)つまりA×3になるわけです。 質問者さんの例題でいくと (A-1)+(A)+(A+1)=70              3A=70               A=23.333・・・ 割り切れないので、該当する連続する整数はないとなります。 同様に、170、270についても計算すると解答にたどり着きます。

hatemath
質問者

お礼

計算の仕方が、平均を出しているのかなという検討は付いてたのですが、なぜそうなるのか分かりませんでした。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • xiao-zong
  • ベストアンサー率30% (87/290)
回答No.2

先ず、「2ケタの正の整数の中から連続する3つの数を選ぶとき、その和の位が0、十の位が7となる選び方は何通りあるか」なので、33から294の中で十の位が7、1の位が0になる整数を求めると、70,170,270の3つの数字が抽出されます。 次に、連続する3つの整数の和が70か170か270になる数字を求めるのですから、連続する3つの数字の平均値を求めれば答えが導き出されます。 例えば、70の場合は70÷3なので23.333で上記の通り、170の場合は56.6666、270の場合は90となります。 故に連続する3つの数字でその和が90になる数字が正解となります。 当てはまる数字は89,90,91でこれを足せば270になります。

hatemath
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • yukaru
  • ベストアンサー率12% (143/1118)
回答No.1

連続する3つの正の整数の和が70になる時は、 70÷3=23.33… で、23前後の数を調べる。 とありますが、なんで÷3なのか分かりません。この3は何なのでしょうか? 3個足して70なんだから、3で割れば真ん中の値になります、前後はプラス1マイナス1 整数になってなければその時点で対象から取り除けます

hatemath
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 整数問題/2ケタの整数を2個ずつ作る

    以下の問題です。 -------------------------------------- 1~9の数字が書かれた9枚のカードがあります。 今,A君がまず2枚のカードを取り,十の位の数が一の位の数より大きくなるように並べて2ケタの数を作り,さらに2枚のカードを取り,十の位の数が一の位の数より大きくなるように並べて2ケタの数を作ります。こうして,A君は2ケタの数を2つ作ります。 次に,B君が残りの5枚のカードからA君と同様に2ケタの数を2つ作ります。 A君が作った2つの2ケタの数の和とB君が作った2つの2ケタの数の和が同じになったとき,和は全部で何通り考えられますか。 --------------------------------------------- [1]のカードを使わない場合は,繰り上がりがないので数えやすいのですが(6通り), その他の場合は,繰り上がりがないことの証明はどうしたらいいのでしょうか。 お力をお貸しください。

  • 連立方程式の問題教えてください

    今日のプリントの問題です。 【問題】 2桁の正の整数があります。この整数は、各位の数の和の4倍よりも3大きい数です。また、十の位の数と一の位の数を入れ替えてできる2桁の数は、もとの整数よりも9大きくなります。 もとの整数はを求めなさい。 誰か教えてください!

  • 整数の問題(高1)

    次の問題がわかりません。ご教授ください。明日提出なので、かなりせっぱつまっています汗 (1)各位の数の和が9の倍数であるような整数は、9の倍数である。このことを、4桁の整数の場合について証明せよ。 (2)nは整数とする。n(5n^2+6n+1)は6の倍数であることを証明せよ。 (3)連続した3つの奇数の平方の和に1を加えた数は、12の倍数であるが、24の倍数でないことを証明せよ。

  • 高校の数学の問題(連立方程式の利用)の解き方がわかりません。

    高校の数学の問題(連立方程式の利用)の解き方がわかりません。 問題4 3けたの正の整数があります。 その各けたの数の和は10で、百の位の数は一の位の数より1大きいです。 また、十の位の数と一の位の数をかけると、10になります。 このとき、この3けたの数をもとめなさい。 解答は、、、352です。 よろしくお願いします。

  • 整数の約数・倍数の問題

    二つの正の整数の和は54で、その最小公倍数は231である。各数を求めよ。 という問題です。 231=3*7*11、二つの整数の和が54より最大公約数は3.∴求める2数は3*7、3*11つまり21,33. と解説があるのですが、よくわかりません。 最小公倍数とは、2数に共通する因数の2数に共通しない因数の積ということは覚えていたので、その2数をA,BとするとA(B)=3^l*7^m*11^n、となるから、3,7,11を掛け合わせて和が54になるような2数を探せばよいんだなという方針で、答えはでたのですが、あまり能率的ではないような気がします。 解説の解説をお願いします。 宜しくお願いしますm(__)m

  • 中一の問題です

    子供から質問をされたのですが、次の2問がどうしても分かりません。 【第一問】 連続する3つの整数があり、その和は39である。この3つの整数を求めなさい。 【第一問】 一の位が4である2桁の自然数がある。十の位の数と一の位の数を入れ換えて出来る数は、もとの数より18大きい。 もとの自然数を求めなさい。

  • 困っています。どなたかこの問題の解き方を教えてください。

    困っています。どなたかこの問題の解き方を教えてください。 ※かなり噛み砕いた回答をお願いします。 <正の整数の和> 2桁の正の整数のうち、3で割ると2余り、7で割ると5余る数の総和として正しいものは? 1、224 2、226 3、228 4、230 5、232 (1)7で割ると5余る正の整数の求め方(公式?) (2)3で割ると2余り、7で割ると5余る整数で最小の数 (3)(1)、(2)から答えをどう導き出すか 

  • 整数の問題

    3つの数字5、6、7を1列に並べて3けたの整数M、Nを作った。Mは連続する2つの整数の積にNはある整数の平方になった。 (1)MとNを求めなさい。 (2)nを1桁の正の整数とするとき、数nM+Nがある整数の平方になった。そのようなnの値をすべて求めなさい。 とあるのですが、さすが開成です。全然わかりません。この問題どのように解いたらよいのでしょうか? アドバイスなどをお願いします。

  • 教えてください><

    中学受験の場合の数の問題です。解き方がわからないのでお願いしたいです。 一ケタの整数が書いてある九枚のカード、1,2,3,4,5,6,7,8,9から二枚を取り出して並べ、二桁の整数をつくります。十の位が1になる並べ方は八通りですから、すべての並べ方は72通りになります。またこのようにしてできた2桁の整数すべての和はいくらでしょう?         答えは3960です。 解説がついてないので分かりません。ご指導お願いします。

  • 整数の個数について

    整数の個数について 数学の問題集で『3桁の正の整数のうち、3で割ると1余る偶数の個数はいくつか』という問題の解説で、 『3で割ると1余る偶数は、6で割ると4余る数である』とあったのですが、 どう理屈でどう考えるとこれが導き出せるのかがわかりません。どのように考えればよいのでしょうか? 例えば、三桁の正の整数で、3で割り切れる数であり、かつ、偶数(2で割り切れる数)の個数、といった場合には、 3と2の最小公倍数である6の倍数で考えて個数を導けばよいとわかるのですが・・・。 自分でも調べてみて、3で割ると1余る→3X+1か3x-2で表せるなど色々考えてみたのですが、行き詰ってしまいました。 どうかご指南をよろしくおねがいします。