• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:飼い犬が人を噛んでしまった)

飼い犬が人を噛んでしまった

sat4の回答

  • ベストアンサー
  • sat4
  • ベストアンサー率38% (100/262)
回答No.6

 うーん、悪質な方に当たってしまいましたね。  本来は労災対応で、第三者加害ということで求償されて労災に対して補償するというケースだったかもしれません。  しかし、現実問題として当事者間で対処することとしてしまったので、今更難しいでしょう。  治療費として支払ったことを証明する文書を確認して支払っていますか?  1ヶ月以上通院するのは不自然ですから、勇気をもってそのことを指摘し、まずは、一緒に病院に行くことが最も現実的かとおもいます。  それを相手方が嫌がる場合や長引く場合は、弁護士に相談する旨伝えるなどするのが良いでしょう。 (実際、弁護士に相談した方が良いケースだと思います)  良好な関係で問題を解決するのは難しいかもしれません。 相手の方の行為は、詐欺や恐喝になる場合もありますので、そろそろ毅然とした対応が必要ではないでしょうか。 場合によっては、払いすぎた金額を戻してもらう場合もあり得ます。  なお、慰謝料が必要なケースだとは思いません。必要な治療費などを補償すれば事足りる事例だと思います。

noname#146152
質問者

お礼

早速明日連絡して一緒に病院へ行きたいと話をしてみます。初めてのことで労災まで頭がまわりませんでした。飼い犬が噛んでしまったのは事実なので誠意を持って話をしてダメそうなら弁護士さんに相談しようと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • うちの飼い犬が人を噛んでしまった。相手が…

    1週間ほど前、うちで飼っている犬が脱走してしまい、 犬の散歩中だった同じ町内の奥さんの左手あたりを噛んでしまいました。 その後、警察にも連絡し、相手の奥さんは病院に行きました。 怪我は全治5日間。市民病院のお医者様の診断書をいただきました。 そして相手から請求された以下のお金を払いました。 請求金額11万3千円。 7千円は菓子折りを持っていく代わりとして合計12万円支払いました。 ・病院代(保険を使わず実費)3万円 ・1日分の休業補償 1万5千円 ・5日間分のお見舞金 一日1万円として5万円 ・相手の犬の病院代 お金を払って終わりというわけではないですが これでとりあえずは終わると思ったのですが、 昨日急に父に電話がかかってきて、 「違う病院に行ったら、腫れがひかないと切ることになるかもしれないといわれた。誠意を見せてくれ」 という内容のことを言われたらしいです。 誠意というのはお金のことだと思います。。 向こうには弁護士さんがいます。 こちらは言われるまま請求されたものを払ったのに (お見舞金って慰謝料みたいなものですよね?) お医者様の診断書には全治5日間と書かれていたのに それ以上のことを請求されてこちらは払わなければいけないのでしょうか。 もちろんうちの犬が噛んでしまって怪我をされたことについては ものすごく申し訳ないと家族中が思っています。 お金を払った時点で示談書を書けばよかったのでしょうが 同じ町内の人ということもあり書かなかったのです。。 詳しい方どうか教えてください><

  • 勤務中に寺の飼い犬に噛まれました。

    先日業務中にお寺の飼い犬に噛みつかれ、3針縫うけがを負いました。 相手からの謝罪の言葉は一言もなく、『病院に行って』と言われただけでした。しかし、その時はかまれたことにびっくりしてパニック状態であったこと、スーツのズボンが破れていなかったので「大丈夫です」と言いました。 しかし、その後、出血があり、勤務中ということもあり、会社に連絡したところ『病院に行け』との指示だったので救急病院にて処置をしてもらいました。 ・飼い主がお寺 ・自分は葬儀社勤務 以上2点を踏まえると、今後のことがあるのであまり慰謝料などは請求しないほうがいいのかと思いましたが、謝罪の言葉がないこと、狂犬病の予防接種をしてるかの確認の電話をしたときに「どうせ会社が出すんでしょう?」と言われたんです。 自分はそんな事を聞いてるわけではないのにいきなりそんなことを言ってくる非常識さにまず驚き、さらにはその日の担当してる葬儀ホールに来て、『あなたがあまりにも行ってくるから』と言いながら、菓子折を渡されようとしたので「そんなつもりでお電話したわけじゃないので結構です」と言いましたが、置いていきました。 自分が葬儀社の人間だからあのような態度をとったのかはわかりません。ただ、あまりにも誠意が無さ過ぎだと思います。 今は実費にて通院してます。診断書は10日間の通院加療の見込みと書いてあります。 労災になるとは思いますが、慰謝料は取れるのでしょうか? いくらくらいが相場でしょうか? しかもその寺は保育園も経営してます。

    • 締切済み
  • 飼い犬との散歩中のことです。

    飼い犬との散歩中のことです。 その日は祝日で、川沿いの毎日の散歩道に出るには、通常より人通りの多い歩道を通って行かなければいけませんでした。 私はリ-ドを短く持ち犬を左側に付け、歩道の民家側際を、前の歩行者に注意しながら歩いていました。 突然、犬が私の後ろに回り脹脛に当たった瞬間、右を突っ切ってた3歳の幼児が、泣き出しました。前にいたベビ-カ-を引いていた母親に咬まれたと、訴えました。大変なことをしてしまったと。 すぐ、救急病院のお連れし診察して頂きました。塗り薬と抗生物質(3日分)の診断でした。 休日だったので思いのほか時間がかかってしまいました。お父様が病院にいらして、怒鳴られました。~犬を保健所へ連れて行け。処分したくなかったら、考えろ、誠意を見せろ~と。 ~主人(私の、犬の)は、謝りに来ないのか~とか。誠意という言葉を、何度も使われました。 夜、主人が、お詫びの電話を差し上げた時も、通り魔にうちの娘はやられたようなものだ。この会話を録音していると言われ、誠意という言葉を、再三使われました。 私の不注意が主原因で、申し訳ない気持で、どうしようもないくらいでしたが・・・・。主人も私も、息子も、何だかひどくやりきれない不可解な不穏な感情を持ってしまいました。 友人、勤め先の第3者立場的な人から、尋ねられました。 「母親は?手を引いてたの?どうしてたの?」 お母様は、8か月のお子さんをベビ-カ-に乗せ、ベビ-カ-両側に荷物(買物)を下げてらして、先を歩いて見えました。犬が咬んだ3歳のお嬢さんは、小学校2年生のお姉さんとお母様を後から追いかけていらしたと。 犬は、条例に従い、保健所に届け出、監察処分を受けてます。 誠意はどこまで、要求されるのでしょう? 連休明けに、お会いして処理しなくてはいけません。 とても、不安で憂鬱です。

    • ベストアンサー
  • 飼い犬が他人を噛んでしまいました

    愛犬(チワワ)が他人を噛んでしまいました。 愛犬を散歩に連れて行き、ボール遊びをしていました。 そこに、顔見知りの子供と父親とその家庭の犬を連れ散歩に来ていました。散歩で顔見知り程度です。挨拶程度で話すことはありません。 我が家の愛犬ですが、ボール投げが好きで、投げては取りに行ってという繰り返しをするのですが、子供と愛犬がボール投げをして遊んでていました。伸縮性のリードをつけていました。 その際、ボールを隠すなど愛犬に焦らす行為があったようで、股にボールを隠し、そのボールを取ろうとし内股を噛んでしまいました。 幸いなことに、出血が無かったため、感染症を引き起こす心配が無かったのですが、赤く腫れていました。 噛んでしまった飼い主(私)の責任です。 病院に行くなどしなかったようですが、どの様に対処するのが穏便に済むでしょうか? その父親ですが、近寄りにくく言葉も乱暴で暴力団関係の方です。 もし愛犬が顔などに噛んでいたら、愛犬を殴り殺していたと言われ、恐怖心がついてしまったのも事実です。近くに人も大勢いたためか、怒鳴りちらす行為はなかったものの、次に何かあったら容赦しないとの警告のように感じました。 ですが、どのような状況でも噛んでしまった、飼い主の私に責任があります。 菓子折りも持ってあやまりに行き、下手の謝罪をし、焼け石に水をそそぐ行動になるのではないかとも思いますし、因縁をつけられるのではないかとも思い悩んでいます。 今後は、相手方の家族に会わないようにします。 以前にもいざこざというか、愛犬が相手方の犬のお尻の臭いを嗅ぐ事が気に入らなかった様で、愛犬を鷲掴みににし、近い距離ですが、私の胸元に投げつけてきた危険人物です。 子供の好きそうなお菓子を持ち、謝罪にいくべきか、悩んでいます。 家も名前も知らないので、散歩コースでするしかないですが。 もし、菓子折りを持ち、謝罪するのならば、お金を包むべきでしょうか?またその金額はどの程度が妥当ですか? 個人賠償保険には加入しています。 以前、他の飼い犬がその父親の手を噛み出血し、めちゃめちゃその場では怒鳴っていましが、その後は、示談をするなどの金銭的な謝罪等することなく、ごめんなさいの謝罪で解決した事もありました。ご家庭同士、仲が良かったのもありますが・・・ですが、私は仲も言い訳でもなく、今回は子供です。 事故後の対応で、刑事沙汰になるならないも決まるといいますし。 誠心誠意の対応をしたいのですが、普通の人や常識をもっている人ではないのは、明らかです。 この様なケース場合、誠意を表すべきか悩んでいます。

    • ベストアンサー
  • 犬にかまれた指が腫れて....

    一ヶ月前に飼い犬に右親指の爪の左側をかまれました.2針ぬいましたが,4,5日後に熱が上がり二回ほど点滴しました.10日後に抜糸しましたがそれ以降,指が腫れぼったくなりました.市販の湿布薬などを貼ると腫れが大きくなるように見えます.病院からはリバノール(アクリノール)のシップをするように言われていますが効果は小さいように思います.痛みはありませんが腫れのため指が第一関節から曲がりにくくなっています.ご経験のある方,専門の方アドバイスをお願いします.

  • バイクと飼い犬の接触事故。

    今日会社から帰宅途中の自宅近所の道を100ccのスクーターで走っていました。 辺りも暗くなり、車2台がすれ違えるくらいの道幅のところで歩行者を交わそうと道路の中央寄りを走ってたら「ゴン!」と音がしました。 止まって振り返ると犬と飼い主の若いカップルが。 彼女の方は泣いていてパニック状態でした。 犬の顔をバイクで引っ掛けたみたいで、すぐに近くの動物病院に連れて行き治療をしてもらいました。 その間に警察に電話をして事情を説明しました。 物損事故扱いにしかならないと言われました。 犬の怪我は大事には至らず、何度か通う必要があるみたいですが、とりあえず治療費が¥14000くらいで、お互い手持ちがなかったので病院の方にお願いして明日支払う約束をして病院を出ました。 若いカップルには私が立て替えておきますとは言ったものの支払わなければならないのでしょうか? 自動車の任意保険のバイク特約には入ってるので保険会社に電話したら保険が適用出来るか、明日担当から連絡しますとの事です。 ちなみに事故状況は前からカップルが歩いて来ていて犬にリードを付けず歩道のない道路の真ん中辺りを犬が歩いてて 顔を道路中央にクンクンと出したところ私のスクーターと接触しました。 私のバイクは足元サイドのカバーが外れて取り付けビスの部分も割れてます。 今日の動物病院の支払いは保険屋から連絡があるまで待った方がいいのでしょうか? 相手のカップルも謝ってきたので私ももちろん謝り誠意を見せたつもりです。

  • デートだけの関係

    知り合って数ヶ月、毎週のように会っていて、 10回くらいになりますが、ただただ会っているだけで 今後の事が出てきません。 毎週誘いがあるので多少気に入っていてくれると思いますが、 遠まわしに好きだと匂わすような会話もありませんし、 普段も電話などありません。 彼から誘いがないとこちらから誘おうと思っても 彼女ではないので、誘いづらく思ってしまいます。 ただの友達だと思うと、距離もなかなか縮まりません。 体の関係もありませんし、手もつないだ事もありません。 これはただの友達ですよね。 私もいい歳ですし、ただ食事友達ならもう会わないほうが いいのかなと思っています。 考えてみると、この方の前に会っていた人もただ 毎週会うだけの関係で、遠まわしに気に入っているような事を 言うだけだったので、私が待ちきれずに会うのをやめました。 私は隙がないと言われるタイプなのでそういう話を しづらくさせているのでしょうか。 どうしたらいいのか分かりません・・・。

  • 皮膚炎…?

    こんにちは。 病院行けというのはわかってるのですが、治ってきているならわざわざ行きたくないので…質問しました。 2ヶ月ほど前、指を油で火傷してからだと思うのですが、そこに小さな水ぶくれがたくさんできるようになりました。 治ったかな?って思っても、皮の下にまだできているみたいで、力が入った瞬間やこすったりした時に、それが割れて範囲が広がったり、炎症を起こしたりしています。 そこでいまは、水物は手袋をしたり、市販の塗り薬を塗って、絆創膏を貼ったりしています。 そしたら、腫れは無くなってきた気がするのですが、爛れてるようになってきました これは、どうしたらいいのでしょうか? 病名などわかる方がいましたら是非ともお願いします。

  • 交通事故の加害者です

    去年未成年の息子がバイクで人身事故を起こしてしまいました。病院にお見舞いや御自宅にもお詫びに行きましたが、ご家族の方には誠意は伝わっておりません。一年近くがたち、先日、ご家族の方から「その後の様子を聞くくらいの誠意はないのか」とお叱りのお電話をいただきました。これからどうしたらよいのでしょうか。

  • 1歳7ヶ月の子供がやけどをしました。やけどの名医の情報お願いします。

    1歳7ヶ月の娘が、16日の朝お鍋いっぱいのお味噌汁をかぶって左側の腕、お腹、背中、太ももにやけどを負いました。すぐに主人の母が体を冷やしてくれ応急処置をしました。救急車を呼び、緊急病院にはこばれたのですが、日曜でなかなか思うように先生がいらっしゃらないで、やっと皮膚科の先生に見ていただいたところ、腕が一番ふかくやけどをしていて、手術が必要かもとのお話で、緊急で行った病院には形成外科がないので、いろいろ先生がお電話していただいて、形成外科の先生を紹介していただき、昨日から治療をしているのですが。形成外科の先生のお話では、まだすぐに手術が必要かどうか判断が難しいので、一週間ばかりお薬で様子をみて、その治り具合で判断しましょうとのお話です。 もし、手術が必要ないとしても、女の子なので、将来がとても心配です。親としては、きれいに治してあげれるものなら、治してあげたいと思います。やけど治療の名医の情報ご存じの方がおられましたら、情報よろしくお願いします。