• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:東日本大震災の復興増税案 タバコは直接関係ない)

東日本大震災の復興増税案 タバコは直接関係ない

old_hermit555の回答

回答No.17

書かれたように、バランス・公平さの欠けた課税は政治屋の低能さを感じます。 以前述べられていましたように、健康を盾に取った煙草増税は論理的に破綻しておりますし、健康に害があってという論拠なら法的に販売・製造・輸入を禁止すれば済むことです。 ところが、『喫煙禁止教』の方々が税議論を禁煙議論にして押しつけてしまう。これは非喫煙者の私から見ても異常だし、投稿主旨が理解できない狂信的なものを感じています。 民主党は大衆迎合党だと思います。先の選挙で自民党の愚かしさに愛想をつかして民主党に投票しました。しかし、それも愚かなことでした。大衆迎合と言っても、大衆とは誰か?そこが問題です。 一部の声の大きいグループなら、大衆とは言えませんから。 外国人からの献金は、民主党に限ったことではないし、また、自民党からも幾人もの逮捕有罪者を出しています。拉致は起きていないと言いきった政党も連立では参加していました。 こうやって見ると、権力亡者と宗教と金の亡者と厚顔無恥が政党を支えているように感じられます。投票率が低下するのは自然なことです。そう言う意味では、老後はニュージーランドかどこか外国で過ごしたいものです。なまじ投票権が無い方が気楽ですね。 マスメディアの論調をみると、勝手に有罪を煽っている小沢元代表にしても、十分な証拠(全て開示されていますか?)や法的根拠を持っておらずとも声高く有罪を述べている。しかし、有罪が出るまでは・・・・と幼いころから教育されてきたはずです。 そう言えば、『喫煙禁止教』の方々が良く持ち出してくるWHOが出している報告というのは、ご自分でちゃんと報告を読んで書いているのかな?誰かが『WHOがこういった報告を・・』を無条件に信じているのではなかろうか?前述したマスメディアと同じで、権威を(若しくは、誰でもいい)利用しているだけであるまいか?

angel25gt
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。子供の頃、親の喫煙に対して煙たいと思ったことがないのですが、20数年前のNHKの偽りを含めたキャンペーン以来、すっかりタバコは悪者になってしまいました。喫煙者が必要以上に迫害されているこのご時世です、今までどおり謙虚にヒッソリと、しかもチビチビと吸って行こうではありませんか。

関連するQ&A

  • 復興増税の法人税について

    単純な質問で恐縮ですが教えて下さい。 新聞に復興増税の法人税について記載されていました。内容は、 1 法人税は、実効税率5%引下げ 2 3年間、臨時増税(10%上乗せ) 1と2を組み合わせて行うと記載されていました。 但し、図には、「企業の競争力強化のため、4.5%の恒久引下げ」と載っていました。 5%か4.5%の引き下げ(どちらですか?)と、10%上乗せと言っている意味が理解できず、結論的には、法人税は復興財源として、賄うわけなので上乗せだと思うのですが、どちらでしょうか? 因みに、素人なので簡単な説明で教えて頂ければ幸いです、宜しくお願いします。

  • 復興増税は決まったらいつからなのですか?

    もし仮に、第2次補正予算で復興増税の決定で、所得税、法人税等の増税が決まったら、施行日はどれくらいになりそうですか? 消費税も10%になるという話も耳にしますが、あまり法律に詳しくないので、予想していただきたいです。

  • 東日本大震災の増税に賛成?

    学べるニュースで、東日本大震災の復興の為に、3年間の期限付きで消費税を3%増税するという案がありましたが、僕は東北の復興の為なら賛成だと思います。 皆さんは、この法案が国会で審議されるとしたら賛成ですか?それとも反対ですか? また、その理由も教えてください!

  • 復興財源にたばこ増税?

    昨年大幅に増税されたタバコが、また標的にされています。震災の復興財源としてたばこ税の増税を検討中だとか。消費税や所得税の増税は国民の反発が強いので、比較的反発の無いタバコの増税を検討しているとのこと。 どんだけ喫煙者をバカにしてんだ!!被災地よりもうちの家計の方が大変なんだよ。 はっきり言えば被災者なんてどうでもいいんだよ。それよりも自分の家族を守る方が大事だ。増税、増税って、被災者がかわいそうだと思うやつらだけでなんとかしろよ。 よくこういう所で被災者の味方みたいな奴がいるが、現地にも行かずに自分は安全なところから眺めてるだけのくせに、善人面するなっと言いたい。 愛煙者よ!いいかげん立ち上がろう!!

  • 復興増税、来月1日スタート=予算使途は被災地限定

    下記の書き込みをどう思いますか それでも自民党が良いですか 復興増税、来月1日スタート=予算使途は被災地限定  東日本大震災からの復興に充てる財源確保のため、「復興増税」が所得税や住民税、法人税に上乗せされる形で2013年1月1日に始まる。14年4月には消費増税が控えている上、社会保険料や電気料金の値上げなども見込まれ、家計の負担は今後増えるばかりだ。  復興増税のうち、所得税では13年1月1日から25年間、税額に2.1%が上乗せされる。夫婦と子2人の世帯の場合、年収500万円で年1600円の負担増となる。  住民税は14年6月から10年間、年1000円引き上げられる。また、法人税でも12年4月1日以降に始まる事業年度から3年間、減税をいったん実施した上で、税額の10%を追加徴収する。  政府はこれらの増税で10.5兆円を捻出。さらに保有する日本たばこ産業(JT)や東京地下鉄(東京メトロ)の株式売却、歳出削減などで19兆円に上る復興費用を賄う計画だ。  ただ、復興費用をめぐっては、反捕鯨団体の妨害対策費など被災地と関連の薄い事業にも使われ、復興予算の流用だとして問題になったばかり。政府もこうした批判を受け、13年度から予算の使途を被災地の事業に限定する方針に改めた。 

  • 復興増税反対

    なんで復興増税なのか? 東北地方なんてどうなっても俺の暮らしに関係無いし。 一番納得できないのは所得税で財源を賄う案。 被災地の人間は減免されたりするんだろ? 自分達の街を復興するのに、自分達では金を出さないなんてありえないだろ? 寄付金がたくさん集まっているはずなんだし、それでなんとかしてって感じ。

  • 大震災復興で増税に反対?賛成?

    大震災復興で増税に反対?賛成? 批判覚悟で言いますが。私は増税には反対です。ふざけるなと言いたい。 今回の災害で痛手を負っているのに国民全体に増税したら、ますます景気を減退させ 復興を支える人間まで弱って国全体が死に体化しては意味がありません。 健康な所が健康でなければ、誰が弱い人を助ける事ができるのでしょうか。 とりあえず緊急で、ここ1年の財源を確保するためには国債の日銀引き受けか無利子国債を 発行すればいいでしょう。 復興にかかるお金はおよそ15~25兆円と言われ居ますが 全てが一括で必要な金額ではありません。 そして昨年の国債発行額がおよそ60兆円だった事から比較しても まず予算を見直す事が前提ではないでしょうか? 長期的な財源としては、まず収入ばかり増やすのではなく出る方の見直しをすべきでしょう。 全国で行われている様々な公共事業を延期し被災地の事業を優先してやるようにするだけでも 全然違うのではないでしょうか?金食い虫の子供手当。本当に必要ですか? 民間から比べ安定職の公務員の給与やボーナスカットで幾らの財源が生まれますか? 安易に消費税や法人税、所得税を増税しなくても手は一杯あると思いますが。 被災者が可哀想とか、大変だから、みんなで助け合おうと言う気持ちは解ります。 私も僅かですが募金もしました。ですが、その優しい気持ちにつけ込んで 皆の先頭に立つべき政治家が、本来するべき仕事をしないで 安易な増税に逃げているだけにしか見えないのですが。 皆さんは大震災復興で増税に賛成ですか?

  • 増税について質問があります。

    政府税制調査会は(1)所得税の5~10年間の増税、(2)法人・所得税やたばこ増税の組み合わせ、(3)消費増税の3案をまとめ、これらの選択肢を示された野田首相は、消費増税は社会保障財源に充てる意向であるため、復興増税から消費増税を外し、所得増税の期間を10年間にするように指示しました。 どの案にせよ、増税を避けることは困難でしょう。なので、これらを踏まえた上で、 ・増税の期間設定は本当に守られるのか ・「復興貢献特別税」という名前である以上、増税した分は、「全て」復興のためだけに使われるのか これらについては、国民一人ひとりが知る必要があると考えますが、みなさんはどのように考えますか? 政治事情があまり分かっていないため、文章に誤りがあったり、的を射ていないかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 法人、所得、たばこの3税は結局、増税が決まった?

    法人、所得、たばこの3税は結局、増税が決まったんですか?

  • たばこの増税に対する僕の案。

    たばこ増税に対しては、 喫煙者の方々の根強い反感があるようですね。 まあ、やめられない人たちとしては、 毎年毎年値上げされちゃたまらないということでしょうね。 また、非喫煙者の方々の中にも、 たばこ値上げ反対とおっしゃる方々も多いようですね。 非喫煙者と一口に言っても、 たばこの対しての感覚は人それぞれですからね。 自分はたばこを吸わなくても、 たばこの煙の充満したパチンコ店の中にいても全く平気な人もいるでしょうし、 とにかくたばこの煙なんか吸わされちゃたまらない、 この世から消えてくれ、 っていうような人もいますよね。 ちなみに僕は一刻も早くたばこを違法薬物指定してもらって、 日本ではたばこは吸えないようにしてほしい。 ニコチン中毒の奴らには、ニコチン注射でもしたらいいと思うんですよ。 煙が出ないなら肩身の狭い思いはそれほどしなくてすみますよ。 ところで今回僕が思ったのは、 たばこだけ増税しようとするから批判が起きるんじゃないかと思ったんですよ。 そこでいい案を思いつきました。 今日本で違法とされて、持っているだけで捕まったり、 摂取してはだめと言われている薬物。あるじゃないですか。 たとえば大麻なんかどうですかね。 大麻をオーケーにして、 大麻税をかけるんですよ。 そもそもたばこはいいのに何で大麻はだめなんですか。 根拠なんてないでしょ。 なんの根拠もないのに、 片方は合法で、片方は違法。 こんなのおかしいじゃないですか。 ですから、違法とされている薬物を、 合法薬物にしてしまって、 それらの上がりで国の財政を潤すって言うのはどうですか。 大麻に限らず、ほかの薬物なんかも、 特に、依存性の高い薬物をオーケーにしてしまえば、 一度やったらやめられなくなってどんどん税金が入ってきますよ。 最高じゃないですか。 たぶんこの案では非難されるんではないかと思うんですけどね、 たばこだってこの手法じゃないですか。 国によってニコチン中毒にされて、 医者にいって治療しないとやめられない。 そうやってジャンキーにされた上に、しょっちゅう増税されてるのが、 喫煙者のかわいそうな方々の姿です。 どうせやるならどんどんやって税収を増やすべきじゃないですかね。 日本の財政はもうやばいじゃないですか。 どうでしょう。合法薬物を増やすって言うのは。 だめですかね。