• 締切済み

仕事が出来ない営業さん

sunsowlの回答

  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.2

見た目がよければ何だっていいという、ボケた考えなのでしょう。 放っときゃいいと思います。

関連するQ&A

  • 営業の仕事とは。

    35歳妻子の男性です。 前職が休業になり、収入が減ったため今年の3月に未経験で社員50人位の産業機器の商社営業に転職しました。 入社して5か月が経過しましたが、会社に馴染めません。 会話する相手もほとんど居なく、話しかけられる事も無く、孤立しています。 また、仕事も営業で入社しましたが、内容は発注作業など業務に近い仕事をしています。 また、教えて貰っている女性社員から、嫌われているみたいでなかなか教えて頂けてない状況です。 所長も自分で仕事は見つけるように言われています。 でも、思いつく仕事がなかなか有りません。 全部教えて頂こうとは思いませんが、 どうしていいか、分からない状況です。 上手に説明出来ていませんが、こんな自分に何かアドバイス、ご指摘等有りましたら、よろしくお願いします。

  • 営業の仕事みなさんはどうですか???

    住宅のリフォーム会社で営業をしてます!! 私の会社は営業は時間外手当がつかず、給料も安く、営業手当ても3ヶ月まとめて平均値でとかいろいろ不満のあることばかりです。 しかも契約社員で、女性だから契約社員から正社員になれる可能性なんかもはっきりしていません。 そんな中、お客様に会う以外の仕事は定時が終わった後にしたほうが良いとか、定時後すぐに帰るのは悪いとか言われます。 正社員ならそうかもしれませんが契約社員はいつ首をきられるかも分からないし、そこまで会社のためにはできないと私は考えています。 みなさんの仕事場はどうですか? 私の考えは間違っているのでしょうか???

  • 転職して、営業の仕事を考えています。

    30歳男性独身です。因みに、今すぐには結婚を考えていません。 今、お菓子の工場に勤めているのですが、派遣社員なんです。 ので、ボーナスがありません。 ただ、この会社にいても、年齢的なこともあり正社員にはなれないみたいなんです。 それで、思い切って辞めて、どこかでこの年齢でも正社員になれるところに就職を考えています。 実は、この工場の正社員の人からもいずれは正社員になれる会社に移ったほうがいいといわれています。 今考えているのは営業の仕事です。 職場の仲間に営業を以前やっていたという人がいたので話を聞いたのですが、 彼曰く、 「営業は100件回ってもちゃんと話を聞いてくれるのは2,3件だけだよ。ただし、商談が成立すれば手当てがかなりつくからね」 といっていました。 彼の話を鵜呑みにするのもちょっと危険だと思うのですが、 どうしても、営業の仕事はスーツで一軒一軒家を回るという イメージがあって、なんとなくかっこいいなあ・・ なんて不謹慎ながら思っているんですが・・ (もちろん、スーツを着る仕事は他にも沢山あるのはわかっていますが・・) 一番の理由は、営業だと、人のわずらわしさから解放されるというのと、矛盾してますが、いろんな人(お客さんと)触れ合えるということです。 どなたか、営業の難しさやまたやりがいなど、アドバイスお願いします。m(_ _)m (経験者のご意見大歓迎です。)

  • そろそろ仕事をしないと・・・。また、営業かなぁ

    私は現在、無職(男)です。 3月からずっと病気をしていたことなどで仕事をやっておりません。 現在20代後半で仕事をしないといけません。 職歴は 大学卒業後 正社員として広告代理店での営業(1年) アルバイトでPC関係の仕事(1年半) 準社員として派遣会社で営業(3ヶ月) 派遣社員として通信会社での事務(4ヶ月) 派遣社員として通信会社での営業(10日) です。 私は就職を考えるとき、いつも、営業か事務系かだったら、営業と決め ます。 ほとんどの人が営業職ですよね。 とうことで営業と決めるのですが・・・・。 営業をやっていたときはノルマがあるし・・・、会話はできるのですが、地道すぎてやめてしまっているんです。特に受注が取れない月とかは最悪です。 私はあまり営業は得意ではありません。会話ができないとかではないのです。経験上そう思いました。 私は以前、パソコンをインターネットに接続する仕事をしていたので、パソコンを触ることが好きなので、もっともっと知ってパソコン関係の仕事へと思うのですがこのような仕事だったらSE、PGだったりですよね。私は20代後半なんですが。もう今からやっても遅いでよね。 それに扱うものってちょっと特殊です。そこで営業かぁと戻ってしまうのですが・・・・。 何かご意見をいただきたいと思っております。

  • 営業先のお客様にメアドを聞かれて・・・

    私は小さな会社の営業をやっている26歳女性です。 ルート営業で、男性の多い職場に営業に行っていて、 成績も上げたいので、自分なりに頑張ってきました。 営業経験はまだ数ヶ月です。 最近、頻繁に見積や注文をくださる30代後半の男性に 「これから大きな仕事を任せたいから、今度、懇親会をやりましょう」 「仕事の事じゃないので連絡手段は携帯でしたい」 と言われ、断れずプライベート携帯の番号、メアドを教えてしまいました。 (一回飲みに行くのは営業としてありだなと思ったので) その日から毎晩10時過ぎにメール、着信があります。(その場ではメールは返さないし、電話にも出ません) なんとなく仕事の内容だったりするので、会社のパソコンから返信したりしています。 このお客様に限らず、何人かから食事に誘われたり、メアドを聞かれてしまいます。 なんとなく「今度食事でも~」と言われれば、なんとなくかわせるのですが、具体的に「いつなら都合が悪い?」と詰め将棋のように誘われると断れなさそうです・・・ 私は営業として認められたいのに、 女性としてしか見られていないようで悔しいです。 誰かに相談したくても、 小さな会社なのでほとんどが男性社員だし、 女性を営業に出すことも最近始めた会社なので相談もしずらいです。 「私ってこんなにもてるのよ」と自慢しているとも思われたくないし、自分でどうにかしなきゃいけないと思うのですが・・・ ちなみに街でナンパとかはされないくらいの外見です><

  • 営業成績がでる仕事

    営業成績がでる仕事って精神的にどうですか? 私はこれまでに、そのような成績や点数、ノルマなどのある仕事をしたことがありません。 ふだん一生懸命やってもいいかげんでもやったことに変わりはないのです。 正直、ある程度点数化してほしいと思う事があります。 あと、永年女性ばかりの職場で、それはそれは仲が悪く、足の引っ張り合いだったのですが。競い合う事があらかじめあればここまでヒドくないだろうとも思いました。 漠然として質問ですいません。 営業成績がでる仕事って、精神的にどうなんですか? よろしくお願いします。

  • 営業マンと営業事務員の仕事への取り組みについての相談です。

    営業マンと営業事務員の仕事への取り組みについての相談です。 営業事務として働いています、20代女性です。 仕事内容、職場の雰囲気を説明させていただきますと、 事務所ではお客様から受注を受け、様々なメーカーへ発注をするという業務をしています。 エリア別に営業マンも、営業事務員も担当は決まってはいますが、 事務の仕事としては基本どのエリアの業務にも対応している状態です。 ただ、特殊な手配ですとかエリア情報については、 担当エリアの営業マンと業務の打ち合わせをし仕事を進めています。 その、打ち合わせ済みの仕事の進め方において、 私の担当エリアの営業マンとズレを感じる事があり相談させていただきます。 普段より、営業は電話に出た事務員に依頼をすることが多いのですが、 予め聞いていた仕事においても電話に出た事務員に伝えます。 私としては、本当は一連の仕事に携わりたいと思っています。 報告でなくてその仕事の手配の過程を経験したいし、 やりがいを持って取り組みたいと思っているので、 その部分を省かれてしまうと「勝手にすれば・・・」という気持ちも沸いてしまうことも。 (特に楽しみにしていた内容の仕事については) 男性と女性で捉え方は違うのかと思いましたが、 他の営業マンはどうかというと、一度依頼した用件はその依頼した事務員と最後まで話を進めます。 ただ、この営業マンは決して悪意があるわけでもないのは解っています。 もっと言えば、何も考えてらっしゃらないのではとも感じます。 通常の打ち合わせなど円滑にコミュニケーションがとれ、この件以外ではとても仕事がしやすい方です。 こういうものと思って働くべきか、私の自我が強いからなのか、希望を伝えるのが良いのか。。 色々なご意見を聞きたいので、 営業事務をされている方で、このような気持ちを持たれた事がある方、 もしくは営業の方の立場としてご意見、アドバイスがあれば是非よろしくお願いします。

  • 「その仕事をやります」等、どう言えばよかった…?

    転職して8ヶ月目になります。 20代後半女です。 男性社員Aさんから名刺を頼んでおいてと言われました。 私は会社一番の新入社員です。 退職した人の後釜として入りましたが、引継ぎらしい引継ぎはなく入社したら、 その名刺を男性社員Bさんが発注をしていたため、私が今まですることはありませんでした。 Bさんが外出していたため、私が初めて頼むのでいくつ頼むのかを聞いたところ、その話を聞いていた会社実質No.2の女性社員Cさんから、いつもそのBさんが頼んでいたから、 その人に頼めばいいんじゃないと私に言いました。Bさんが帰ってきたので伝えました。 その女性社員Cさんが先に帰ったあと、BさんがAさんと私に向かって、 「Cさんから名刺の発注をしてといわれているからやっているけど、本来○○さん(私)がやるべきだと思う。」と言われてしまいました。 Aさんは私にたいして、 「やっぱり、やる人が違うんじゃない。君は仕事が全くできないんだから、そういったことは全てやるべきだわ」 と怒られてしまいました。 新人なのでどんな仕事もするという姿勢でいないといけないと思っています。 Cさんが話しに介入する前までは、私が発注しようと話を進めていました。 私はそのときCさんやAさんにどう言うべきでしたでしょうか。 普段から私は、自分でも仕事ができる人間だとは思っていませんし、私の普段の仕事ぶりからそのAさんもBさんから仕事が全然できないね、もっと仕事ができるようにならないと、この会社にはいられないし、いらないとも直接的に言われたことがあります。 私にとっていくら同じ職種に就いていたとはいえ、全くやったことのない仕事ばかりで、それに対しては日々同じ失敗はしないようノートを書くなり、業務に必要なことは覚えるなど自宅に帰ってからも努力は続けています。 私を採用する前に、会社の採用担当とAさんBさんを含むほか社員から採用する理想像のミスマッチがあったみたいです。

  • 仕事が暇

    正社員です。 タイトル通り、仕事が非常に暇です。 理系部署の事務なのですが(私は文系)、やはり出来る範囲が少なく他の社員さんのお仕事を手伝える幅にも限界があるため自分の存在が申し訳なく感じてしまいます。 それでも先回りして事務的な手続きをしておいたり、自分なりに努力しているつもりです。 営業事務等の方の話を聞いていると臨機応変に電話対応したり発注したり・・・と色々やれていいなぁ・・・と思い悲しくなります。(そのような部類の仕事は私には一切ありません) せっかく会社に勤務させて頂いているのに・・・自分の実力がないからかな・・・。 こんな思いをしていらっしゃる方はいますか?

  • ホテルの営業の仕事とは?

    当方、ホテルで配膳のパートの仕事をしています。 しかし、いつも宴会で接しているホテルの営業の男性が実際どういう仕事をしているのかよくわかりません。知ってなにか役に立つとかそういうこともないのですが、少し興味があるのです。営業に直接聞けばと いう声も聞こえてきそうですが、そういうことをしている配膳を見たことがなく、躊躇しています。どうか ホテルの営業とはどのような仕事をするものなのか教えてくださるようお願い申し上げます。

専門家に質問してみよう