• ベストアンサー

corredorの回答

  • ベストアンサー
  • corredor
  • ベストアンサー率30% (107/352)
回答No.2

構わないと思いますが、猫も出る度に周囲の状況を把握し…突然 余所へ行く事も考えられます。上の方の階ですと、手すりの隙間からの転落もあり得る事ですので、十分注意して下さい。

momosukiyo
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。一番大事な事です。 万が一、家の外にでも出ていったら…怪我をしたら… 家族同然の愛猫です。今は、とにかく、気をそらすように、たくさんたくさん遊んであげます。 ご指摘有り難うございます。

関連するQ&A

  • 室内猫の飼い方

    2週間くらい友人から猫を引き取って飼いはじめたのですが今まで一軒家で外に出るのも好きにさせていたのですがあまり好きではなかったらしく、すぐ帰ってきてるから室内(うちはマンションです)で飼っても慣れれば大丈夫なのではないかということで出かけるときは窓を閉めて完全室内のつもりで飼いはじめました。最近になってドアを開ければ一緒に出ようとし、窓を網戸にすれば走ってきます。今のところ網戸を引っ掻くということはないのですが室内猫とはいえ、やっぱり少しは外に出してあげた方が良いのでしょうか?猫が引っ掻いたり噛んだり(甘噛みですが)することもあって元飼い主の友人に聞いてみたら、自分の家にいたときは大人しい猫で引っ掻いたり噛んだりしたことはなかったといいます。うちにきてストレスが溜まってるのではないかと心配です。このまま外に出さず室内のみで飼うのか、それともたまには外に出した方が良いのか結論が出せずにいます。室内で猫を飼われてる方、どうされてるのか意見をお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫をもう一匹飼うか、悩んでいます

    我が家には今年10歳になったメス猫がいます。(ミックス・避妊済み・完全な室内飼い) 知人に「子猫をもらってくれないか?」と言われ、今とても悩んでいます。 せっかくなので、飼いたい気持ちもありますが、高齢猫のところに子猫がやってくるのは体力的にどうなのか?また、ず~っと一匹で自由に過ごしてきたので、ストレスになってしまわないか?などなど・・・ とても大事な大事な愛猫なので、このコにとって負担になってしまわないかと子猫を迎える事に不安がよぎります。 でも、我が家は共働きで留守がちなので、いつも一匹でお留守番していて寂しいのではないだろうか?とも考えてしまい、やはりお友達がいた方が・・・と答えが出ません。 みなさんは、どう思われますか? 体験談・アドバイスなど何でもいいのでよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ワンルームで室内飼いの猫ちゃん☆

    こんばんは(^^) この度、近所の方が庭で飼っていた猫ちゃん(去勢済・二歳)を頂くことになりました。 ワンルームでも室内飼いが可能だとこのサイトで知り、完全室内飼いにしたいと思っています(=^^=) そこでいくつか質問があります!! ・今まで外で飼われていたのにいきなり室内飼いにしても猫ちゃんは大丈夫でしょうか?(ストレスが溜まったりなど) ・リードをつけてお散歩をしてあげたいのですが、毎日したほうがいいのでしょうか?猫ちゃんの性格にもよりますか? 当方は昔から実家(二階建ての一軒家)で猫ちゃんを飼っているので、世話の仕方は大丈夫なのですが、今回はワンルームで・・・と言うことで分からないことが多いです(;_;)   猫ちゃんとずっとずっと仲良く楽しく暮らしていきたいので、ワンルームで飼う時のアドバイス・質問の回答など頂けると有難いです。 宜しくお願いしますm(__)m

    • ベストアンサー
  • 猫の室内飼い

    4ヶ月になるオスの猫を飼っています。 室内飼いにしようと思っているのですが、家にくる前に、母猫と一緒に外へ出ていたせいか とても外に出たがります。 あまりにも外へ出たがるので一度、猫をだっこをした状態で外に出てしまったのも悪かったかもしれまん。 この前はついに、ドアを開けた瞬間に猛ダッシュし脱走しようとしました。 去勢手術もまだだし、危険もいっぱいなので外に出すのはイヤなのですが、「外へ行きたい!」とニャーニャーかなりうるさく、ストレスを与えてるのではないかと心配しています。 このような、外に出たがる猫を完全室内飼いにするのは難しいでしょうか? また、室内飼いでも猫にストレスを与えない方法などありましたらアドバイスお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 外に出たくて堪らない猫の大鳴き対策

    完全室内飼いの、生後8ヶ月の雑種オス(去勢済み)です。 生まれて一度も外に出た事はありません。 最近外の世界に興味を持ってしまい、猫部屋から出してそこに行かせろと、死にそうな位に鳴いて困っています。 夜も眠らず大声で鳴き続けます。 同じ部屋で寝ている家族はもう、野良猫と一緒に外に出してしまえとキレてしまいました。 しかし、家のそばには大きな道路があり、過去に飼っていた庭を自由に歩いていた猫たちは皆、そこで事故にあって死んだり怪我をしました。なので、今回の猫はもう何があっても絶対出さないと心に決めています。 あまりのしぶとさに、泣きたくなって来ます。 本日も早朝より鳴き続けています。 一体どうすれば収まってくれますか? 外に出すしかないのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 一軒家で猫を室内飼いにする事は可能ですか?

    今すぐは無理なのですが、将来猫を飼いたいと思っています。 独身時代はマンションで猫を飼っていました。 今は一軒家住まいなのですが、猫の習性上、完全室内飼いにするのは やはり難しいのでしょうか? 以前、お向かいのおばあさんが、我が家に怒鳴りこんできた事がありました。 「うちの玄関先に猫のフンが落ちていたが、お宅の猫でしょ? この前お宅の庭に猫が居たのを見たことがある!」 と言われました。 おそらく野良猫か、どこかよそのお宅の猫がたまたまうちの庭に居たのを見て 誤解されたのだと思います。 そういう経緯もあって、将来猫が飼いたいけれど、やはり諦めるべきなのか 考えてしまいます。 不慮の事故が心配なのと、ご近所トラブルも気になります。 今はワンコが居るので無理ですが、私は本当は犬より猫が好きなんです。 (ワンコも飼ってみれば可愛いのですが、猫の愛らしさが忘れられません) マンションなら室内飼いも可能だと思うのですが、一軒家だと油断してると どこからか脱走されますか? 個体の性格にもよるでしょうけれど、好奇心ありありのニャンコだとやはり 難しいでしょうか。 現在、一軒家で室内飼いに成功されてる方いらっしゃいますか? 室内飼いにするコツなど教えて戴ければ嬉しいです。

    • 締切済み
  • 猫と風呂

    今年で9才になる猫を飼ってます。 うちの猫は大人しくて暴れないのをいいことに 「汚れてるから」と母は毎月のように風呂に入れて洗ってます。 しかし実際は完全室内飼いなので特に汚れてないし臭くありません。 風呂は1年に1回ぐらいでいいと私は主張するのですが 潔癖症な母はまるで洗濯をするのと同じような感覚なのか・・・。 9才と高齢になってきたので体への負担やストレスを考えると やはり風呂に入れるのは控えたほうがいいでしょうか? ちなみに親戚の猫は一度も風呂に入れたことがなくて、暴れて入れさせないそうです。

    • ベストアンサー
  • 猫を迎えたいと思っています。

    現在、夫婦と娘(1歳8ヶ月)と犬1匹(3歳、オス、虚勢済み)とで分譲マンションで暮らしています。 年末に同じく分譲マンションへ引越しするため、猫は引越しが苦手と聞いているので、 迎え入れは新しいところへ移ってからでと考えています。 私たち夫婦は犬は何度も迎え入れた経験はあり、犬に関してはよく分かるのですが 猫は初めてですので色々と悩みについてアドバイスをいただき教えていただきたく思っております。 ちなみに自分でも色々ネットなどで検索していますが、猫を迎えるにあたって先に猫を飼っていて 後で赤ちゃん(人間の)や犬を迎えるケースはよくあったのですが、うちのように犬を先に飼っていて 後で赤ちゃんができ、そして猫を迎えたケースが見つけられなかったので、同じようなケースの方があれば 参考にさせていただきたいと思っております。 今飼っている犬は大人しい性格で、飼い主には従順です。 猫を飼う上で基本的に考えている事。 「完全室内飼いにして、去勢もしくは避妊はする。」 悩み(1) 犬がいるので、子猫から買うより、成猫の方がよいのか?(トイレや爪とぎのしつけが終わっているので飼いやすいと聞くので) 逆に子猫の方がいいのか?(先住犬のことを考えて) 悩み(2) 犬を子供のように育ててきたので、娘が生まれた時もストレスが溜まっていたと思われるが、また猫と暮らすことになっても同じように ストレスがたまるのではないか?(犬と猫とでは基本的に一緒に生活は無理があるか) 悩み(3) よく猫と赤ちゃんは一緒にしない方がいい(アレルギー等の関係で)と聞くが、もう2歳にもなる幼児の場合だとどうなのか? うちで飼っている犬の場合は、赤ちゃんをつれて帰ってから一度も悪さをする事がありませんでした。寝ている娘を踏んだ事もありません。 私達の子供と分ってか、娘にはイタズラをした事もありません。 以上です。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫が満足する広さって・・

    最近ちょっと気になっている事があります。 分かる方がいましたら教えてください。 少し前に愛猫二匹と一緒にペット可のアパートに引っ越ししました。 一人暮らしで猫二匹と暮らしています。 猫は完全室内飼いがいいと言われていますが 部屋の広さって??と疑問を感じています。 今借りているところは メゾネット形式の部屋で一階部分が玄関と三畳くらいの台所、 階段を4段程上がってリビングのような部分が、六畳くらい、 その上に更に階段があり四畳半くらいのロフトという間取りです。 荷物はそれなりにあります。 私から見て猫達はのんびり過ごしているように見えますが、 その実どうなのだろうか??と思っています。 以前は実家だったので一軒家で三階建て、 かなり広かったので、見た目に分からなくても ストレスを感じていたら・・・と心配です。 もし分かる方がいましたら、教えてください。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • ネコの草について

    皆さんネコに食べさせる草ってどうされていますか? ウチは、ほんの少ししか食べないので枯れてしまうし、食べてもすぐに吐きまくるので、最近では与えていませんでした。(フードの毛玉コントロールとやらに頼りきり) ですが、昨日のことです!!完全家ネコの愛猫がチョット脱走して庭の芝生を食べていました。ゴロゴロと喉をならしながら・・・。 結局、数分後には嘔吐してたんですが、やはり嬉しいのでしょうか? 皆さんの家でもやはり草を食べるとすぐに嘔吐しますか?いつも苦しそうで、かわいそうになります。 草を与えるにしても“芝生”はマズイですよね?

    • ベストアンサー