• ベストアンサー

質問です!

△ABCにおいて,AB=6, BC=5,CA=4とする。 ∠Cの二等分線とABの 交点をDとし,∠Bの二等分線とCDの交点をIとする。 さらに,Iを通ってBCに平行な直線とABの交点をEとする。 (1)BDの長さを求めよ。 (2)IEの長さを求めよ。 (3)△DIEの面積は△ABCの面積の何倍であるか。 考え方を教えてください!お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eco1900
  • ベストアンサー率66% (59/89)
回答No.2

△ABCにおいて,AB=6, BC=5,CA=4とする。 ∠Cの二等分線とABの 交点をDとし,∠Bの二等分線とCDの交点をIとする。 さらに,Iを通ってBCに平行な直線とABの交点をEとする。 ●一応【図】も付けておきますね^^。 (1)BDの長さを求めよ。 ●考え方● ・CDは∠Cの二等分線なので…「CA:CB=AD:BD」という規則があるんですよ。  →まずは「AD:BD」の比を出してみましょう。  →AB(=AD+BD)の長さは6でしたね、それからBDの長さを求めてみてください。 (2)IEの長さを求めよ。 ●考え方● *もう一度(1)の考え方を使います。 ・BIは∠Bの二等分線なので…今度は「BC:BD=CI:DI」という規則があるんですよ。  →まずは「BC:BD」の比を出してみましょう。…この比は「CI:DI」の比でもあるんですよ。 ・次に、IEとBCって平行でしたよね、ということは…  →△DEIと△DBCの関係はどうなっているでしょうね?気付きますか^^? ・これに気付いたなら「IE:BC」の比は…「DI:DC」と同じ比になることに気づいてほしいです。  →BCの長さは5でしたね、それからIEの長さを求めてみてください。 (3)△DIEの面積は△ABCの面積の何倍であるか。 ●考え方● *これが一番文字だけでは表現しにくいんですが…あわてずに読んでみてくださいね。 ・問題文の中にもありましたが…この図形の中で「一番小さな三角形=元になる三角形=△DIEの面積をひとまず仮に「1」として考えていきましょう^^A。  →さっきの(2)の考え方の中の(*)の部分で…△DEIと△DBCの関係に気付いてくれたなら、今度はその面積比を考えてみましょう。(…面積の比は→??比の?乗」とかって学んだと思います^^A)  →次に、△CBDと△CADの面積の関係について考えてみましょう。  →ちょっとだけ見方を変えると…この二つの三角形は、それぞれの底辺をBD、ADとして見なすと、同じ高さを持った三角形ですね^^A。  →つまり、底辺の比がそのまま二つの三角形の面積比と言えますね。  →ここで、まとめると…△DIEの面積=1とすれば、   …△DBCの面積も数値で表すことができたし、   …更に、△CADの面積も数値で表すことができたと思います。  →あとは、元になる三角形の何倍になっているのか?はもうお気づきだと思いますよ^^A。 それでは、あなたの質問内容に「その考え方」のリクエストだったので、あくまでも忠実に「考え方」としてお話ししてきましたが、最後の解答はきっと解けると信じています。頑張ってくださいね^^v。(また姑息な即逃IDの会員さんにしかられるかもw)

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。
Koilakkuma
質問者

お礼

ありがとうございます! 解けました(^-^)

その他の回答 (1)

noname#152422
noname#152422
回答No.1

あなたの学年がわかりませんけれど、もし高校レベルで解いていいなら、ベクトルを使ってD、E、Iの位置ベクトルをCA↑=a↑、CB↑=b↑で表せば機械的に計算できます。 (1)AD:BD=CA:CBという関係を使う。 (2)IE↑がb↑の定数倍であることと、EがAB上にあることを使って方程式を立て、a↑とb↑が独立であることを使って係数についての方程式を導く。 (3)高さが同じ三角形の面積の比は底辺の比に等しいことを使い、△DIEと△DIBの面積の比、△DIBと△DCBの面積の比、△DCBと△ACBの面積の比を計算する。

Koilakkuma
質問者

お礼

ありがとうございます! 助かりました(^-^)

関連するQ&A

専門家に質問してみよう