震災後の実家の再建に関して(仙台市)

このQ&Aのポイント
  • 東日本大震災で実家が被災し、大規模半壊となったため取り壊しをする必要があります。
  • 実家の再建には約2000万から2300万円ほどかかりそうです。
  • 現在は知人の空きマンションを借りており、月6万円で生活していますが、再建した場合の方が対応しやすいかもしれません。
回答を見る
  • ベストアンサー

震災後の実家の再建に関して(仙台市)

この度、東日本大震災で、実家が被災しました。 大規模半壊で、修繕は不可能で、取り壊すことになりました。 (仙台市の内陸部ですので津波ではなく、地震でやられました)  取り壊し(約200万程度かかる)までは、自治体(仙台市)が 行いますが、その後の立替は、持ち出しになります。  幸いなことに現在、ローンはありません。  実家の家族構成:祖母(83)母(61)です。  私(東京)は、36歳です。仕事の関係で実家にもどる(転勤) することは不可能です。  また、祖母、母とも仙台を離れる気はないそうです。  私が実家にもどる場合でも、60歳で定年でもどった場合で あと24年。65歳まで再雇用の場合で29年後になります。  現在は知人の空きマンションを月6万円で借りております。 (相場は10万程度)知人は、現在東京勤務で、実家も別の県の ため、いつまででもかまわないとのことでした。  このまま6万(管理費、更新料などはなし)のマンションを 借り続ける方がよいのか、または、同じ場所に再度、家を建て 直したほうがよいのか思案中です。  複数のハウスメーカーに見積ったところ、庭やその他の工事 など細々したものをいれると、2000~2300万ぐらいか かりそうです。  祖母、母とも高齢なので、建て直しの場合は、老後の預金を 切り崩し、現金一括で購入することになります。  土地の場所ですが、いわゆる昔の団地でして、現在団地自体が 高齢化しており、バスの便も少なくなり、また、スーパーや 本屋なども撤退し、生活する上では、不便な土地になります。  この為、万が一の場合などは、家を人に貸すということは 難しいです。  なお、自宅を再建した場合、国から支給される額は200万 になります。(賃貸の場合は50万円)  また、家を再建した場合は、毎年固定資産税等や火災保険 家の保守費などを考えると月6万のところに住み続けた方が、 なにか不測の事態が起きた時に対応しやすいかなとも考えております。 皆様のお知恵を拝借できればと思い投稿いたしました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oyazi2008
  • ベストアンサー率66% (977/1462)
回答No.4

NO.2です。 >いまさらなのですが、聞いたところによると、公園予定地というのは、基本的に地盤が弱いので、分譲時に公園予定地するとのことが多いとのことでした。 このため、地盤が弱い可能性があります。この場合は、この土地に再建することはあきらめる予定です。 公園と言っても、小規模な街区の中の公園でしょう。これは仙台市は開発の事前段階でなぜか東南角などを指定することが昔は多かったので、そうなっただけだと思います。もしかなりの盛土で安全のために公園と指定されたならば、変更できません。 しかし、地勢がわかりませんが質問者さんのお宅だけ被害が大きいならば、団地の端で片側道路でその先は斜面などの地勢で無い限り、その宅地の下だけ深い盛土とは想定できないので、たぶん建物強度が思いのほか不足していたのでしょう。書かれている建物状況からそう感じます。偏心率の計算をするとわかるのですが、どちらからかの方向から揺れた場合に、かなりのダメージを受ける箇所があり、そこに集中して力が加わり、全体的にもゆがんで破損したのだと思います。失礼ですがゼネコン系の方々だと木造一般住宅には不慣れな方が多いのです。 現在は、まともな建築士が設計する木造建物はCADの進化で、そう高価なソフトでなくとも構造的な計算や偏心率なども計算してくれ、プレカット図や基礎伏せ図に反映されますので、耐震からすれば、そう怖がることは無いでしょう。 20万ほどはかかりますが、不安であれば1箇所でよいので(建物損傷が大きかったところあたり)建築する際はボーリング調査をおすすめします。地下の概要はおおよそわかりますから。 仙台は所得層が低いですから分譲価格帯は3500万以下です。出来れば3000万以下!なのでマンションの設備や仕様をそう豪華には出来ません(笑)なので、平成初期のバブルを除き、値上がりしたマンションはありませんね。確実に目減りしていきます。まあ戸建ても同様です。市街にちょっと高級なマンションがあるていどです。 保険ですが、共済関係は役所の罹災証明が無ければ適用にならず、今回は民間の損保との保証の違いははっきりしました。また家財は民間で500万程度なら地震も付加して年間1万ちょっとです。これは、今からでも加入されたほうが良いですよ。今回激甚指定があったからでしょうが、倒れたり、動いたりが判断基準で半壊扱いとなりましたので、火災は一部損だと数十万ですが、家財は数百万の保証がありました。 お母さん達をはじめ、似たような暮らしをされておられる被災者の方が沢山いらっしゃいます。遠方からの応援は大変でしょうが、なるべく顔を見せてあげてくださいね。長々と失礼しました。

その他の回答 (3)

  • oyazi2008
  • ベストアンサー率66% (977/1462)
回答No.3

NO.2です。補足いただきましたので、書ける範囲で回答します。 ○ヶ丘かその周辺でしょうから、まず流通性からすると良くはありませんが、貸家賃貸や土地の売買が成立しない地域ではありません。これは、山から下りたところの区画整理の商業施設が充実していることによります。年寄りが住むには不便になりましたが、若い世代は車での移動が当たり前なので、東京で思われるほど、不人気な地域でもありませんよ。団地入り口の開発も4年ほど前?だったと思いますが、そう時間がかからず完売しました。 また、貸家は物件数が少ないので、そう高い家賃でなければ貸すことは可能です。 現在、その土地は宅地自体に地震の影響が無かったか?が一番問題です。その団地内でも道路から宅地が高い地域もあり、土留めの欠損や沈下などが建物に影響していないのか?です。これが無いものとして、以下を記します。これがある場合は全く違う展開にしかならないでしょうから。 まずは、お母さんがその地域に拘られるか?どうかが一番考えなければならないことでしょう。近隣や友人など、そこを離れたくないという考えがあれば、建て替えしか選択肢はなくなります。 土地は60坪以上の地域ですから、平屋で3LDK程度の建物を建てるのは可能ですし、2階建てでも問題はありません。たぶん今まで保有している荷物を入れるとなると、どうしても建物面積が必要で、これはあるところで、あきらめて捨てて、少なくして計画しませんと、床面積だけ大きな家になってしまうでしょう。質問者さんが遠方のため、安心できるハウスメーカーに依頼したいという傾向だと思いますが、安心して住める老後の家であれば、選択肢は多いので建築費はもっと抑えられる気がします。 次に、その地域に拘られてはいないのであれば、そのまま賃貸ですが、これは現状では知人の好意で住まわせてもらっているに過ぎず、知人の動向によっては、退去しなければなりません。長期的には余り宛にしないほうが良いでしょう。また周辺だと10万が相場の様な地域でしょうから(マンションだとやはり8万以上にはなります)6万ではなく8万以上を支払うことを想定する必要があります。まだお母さんも若いのでこの先20年以上賃貸はやめたほうが良いと思います。 もう一つの選択肢は、マンションで良いならば、中古を買ってしまうという選択肢です。今回の地震で被害が無く、普通は不人気の1階などを購入すれば、1000万から1500万程度で購入可能です。土地は60坪ですと800万~程度では売却出来ると思われますから(高低差がなければ)、そう多くの手出しを考えなくとも住み替え可能ですし、管理費等ぐらいなら定期的な支払があっても仕方ないでしょう。中古の戸建ての場合は1500万ぐらいになりますと、築年数が古く、手がかかるのでこれは選択肢から除外したほうが良いでしょう。それ以上の金額になると土地を売却しても手出し額が建て替えと変わらなくなってしまいます。 現在、まだ工事等の手配の遅延や(基礎と屋根が特別に)資材も高止まりで、すぐ建築に動くのは得策ではありません。メーカーなども契約とは言いますが、即着工は出来ない状況です。また、買い換えるにしても、震災後値上がりもしており、今はお勧めできる状況にはありません。 しばらくはお母さんの要望などを聞きながら、様子を見て来年以降に踏み出したほうが良いと思います。 今回古い住宅地での建物被害で地盤の影響を受けていない揺れによる被害の多くは、将監など平屋を2階建てに増築した例や、築年数がななり古く基礎に背筋が無く、吐き出し窓など多数あり計算上の強度がかなり不足しているものなど、が多かったのですが、土地自体は大丈夫だったのでしょうか? 木造在来でも、地盤調査をしての対応した住宅はほとんど被害を聞いていませんし、構造用合板を用いた工法ならさらに廉価な建売でもほぼ被害はありませんでした。 周辺ですと歩坂や松森などでは盛土地盤がすべり、その周辺のみ大きな被害が出ている地域があります。 御参考まで。

OKsan1000
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございます。 ご想像の地域となります。 土地も60坪以上あります。現在知人の好意により借りている場所は泉中央になります。地下鉄始発駅であり、役所、ドラックストア、スーパー複数、仙台へのアクセスの良さ(バスを使わないで地下鉄で仙台中心部へでれる)等、母、祖母ともに車を運転できないために、今回の震災により、徒歩圏内にスーパーや役所等のエリアに初めて住み、便利さは痛感しているそうです。 他界した父が準ゼネコン勤務だったため、建築士等の知り合いも多く、oyazi2008さんのおっしゃっている通り、現在、非常に高い相場になっているとのことですので、建築する場合は国の支援が受けることのできる3年以内のぎりぎりまで粘るつもりでおります。 また、当時の建築基準法が旧耐震だったこともあり、注文住宅を建てる時に、 ・採光を重視して、窓枠が非常に大きく作ったこと。 ・瓦が洋瓦で非常に重い瓦だったこと ・一階部分が半分駐車場だったこと などにより、今回の地震には耐えられませんでした。 また、地盤に関しては、調査していないので不明ですが、その土地は角地であり、分譲時に「公園予定地」となっていたところを購入した経緯があります。 いまさらなのですが、聞いたところによると、公園予定地というのは、基本的に地盤が弱いので、分譲時に公園予定地するとのことが多いとのことでした。 このため、地盤が弱い可能性があります。この場合は、この土地に再建することはあきらめる予定です。(地盤改良してまでのキャッシュがないため) マンション購入は現在、検討中です。ただ、私は東京の分譲マンションにすんでおりますが、仙台(特に泉)のマンションは、仕様が東京より劣るのが確認できます。(その分価格も比べものにならないほど安いですが) 東京では、2度マンションを購入しており、マンションに関しては、一般の方よりはある程度知識があります。(品川区で中古マンションを買って、購入時より高く売り抜け、現在港区のタワーマンションにすんでいます。購入時よりも数千万円高い状態です。(不動産大不況時に底値で新築を購入できたため。品川区のマンションは、都内で起こっていたプチバブル時に売却)  2つのマンション購入時にかなりマンションは構造等を研究しました。(さすがに高い買い物なので)ただ、一軒家に関してはほぼ知識がありませんので、漠然と、私もハウスメーカーが安心なのかなと思っておりました。 知人の好意に関しては、確かにいつ打ち切られるかが不明なため、不安材料でもあります。  ただ、祖母が高齢のため、入院・介護等になると、病院から遠く車もない母のみですと、あの地域は、非常に負担になると考えております。(母は30年以上車に乗っておらず、運転はほぼ不可能および本人もするきはないとのこと) いまのところ、今日も余震がありましたが、決まっていることは ・再建するならば、来年か再来年に ・自治体の補助(現在大規模半壊の認定を受けているので無償)で建物は壊す。(普通に壊すと200万以上はかかるといわれました) ・地盤の調査を行う>NGならあきらめがつく。 ・一応、可能な限り知人の好意は受ける。(契約書も本格的なものを取り交わしております。) ・マンションも検討する。(介護に備え交通の便のよいところ) という感じで考えております。 また、今は、特にハウスメーカーでなくても十分問題ないのでしょうか。 今回の件が母のトラウマになっているため、地元工務店はといっている次第です。私は地盤だとみているのですが。。。  ただ、目立った地盤沈下等は起きておりません。隣家や近所も問題ありません。なぜうちだけという感じです。。  記入し忘れましたが地震保険は入っていましたが、査定が厳しく200万ほどでました。(保険会社ではなく共済系で、共済系は掛け金が安いが、支払いも安いというのをインターネットでみました。すでに時遅しですが。。)

  • oyazi2008
  • ベストアンサー率66% (977/1462)
回答No.2

仙台で不動産やってます。町名の特定までは必要ありませんので、おおよその地域と土地の大きさなど補足いただければ、ある程度詳しく回答出来ると思います。おそらく太白区か泉区のS40年代に山を切り開いた住宅地だと思いますが、ご希望であれば補則してください。

OKsan1000
質問者

補足

泉区の県民の森に面した団地です。

回答No.1

>複数のハウスメーカーに見積ったところ、庭やその他の工事など細々したものをいれると、2000~2300万ぐらいかかりそうです。 地元の大工に頼んで2LDKを1200万円で建ててもらいます。 桁行5間、梁間4間、長方形の建て坪20坪の平屋建てで、切り妻屋根の平入りの南玄関と指定してください。 窓は必要最小限の大きさとして断熱性配慮し冬暖かく、夏の電力費も少ない家にします。 1200万円のうち200万円が政府から補助されるので、補助率は大きくなります。 庭は門や塀などの外構は無くても生活に支障ありませんので、資金に余裕のある時まで後回しにします。 マンション住まいでは、歳をとると出不精になりながちで、足腰が早く弱まり、早く死にます。 あくまで統計的な話で、例外はいくらもおります。 小さくて快適な一戸建てを用意し、出来る範囲で庭いじりでもしてもらうと、生きがいにも繋がり、足腰の老化を防止して、長生きする可能性がでてきます。

OKsan1000
質問者

補足

大規模半壊した住宅が地元の大工(注文住宅)に頼んで立ててもらったものなので、母、祖母とも半壊した自宅(地震時に自宅にいた)地震の恐怖等もあること(時代は今と違うと思いますが)&同じ団地でも、ハウスメーカー系の住宅が損傷が少なかったことで、地元の工務店に頼むのは抵抗があるようなのです。(別に否定しているわけではなく、私は地盤等もあると思います。ただ、周りがそうだったという事実があるため、どうしても立て替えるならハウスメーカーとこだわっています。ハウスメーカーだとどうしても高くなるのは承知しているのですが。。。)

関連するQ&A

  • 実家に住める人

    私の両親はずっと母方の祖母と暮らしてきて(家は母の実家になる)、その祖母が3ヶ月前に亡くなりました。(祖母の子どもはは5人、長男以外みんな女で、私の母は四女です。) 私の両親は家が古くなり、母の姉たちが進めたこともあって、祖母の名義の土地に21分の13が父の名義、21分の3が祖母、21分の5が母の姉(次女)で家を建てました。 祖母が亡くなる10年か前から次女が住んで、祖母の面倒を見るようになりました。さらにその何年か後、三女が来てこの家と、三女が長男に援助して建てた家をいったりきたりするようになりました。 祖母が亡くなるちょっと前から三女も住むようになり、(長男の家に住民票があるが、帰らなくなった) 今この家には、次女(家を建てる際お金を出した)、三女、四女(私の母)、父、が住んでいます。 この三女は、家を建てるときもお金は一切出していない上に、父に名義を長男にかえろと訳の分からないことを言ったり、私の両親が邪魔なのか、母をいびったりしています。次女三女共に旦那、子供がいません。 次女と三女は祖母の土地は長男名義にしたいらしいのですが、こんなことをされて母は判子を押さないことに決めて、名義は祖母のままです。 三女は「ここは私の実家です!」と言って出て行かないばかりか、両親を追い出そうとしています。 三女の言い分は祖母名義の21分の3の分、自分にももらう権利があり、それに実家だし、出て行く理由がないということらしいです。 祖母は死んでしまっているし、お金も出していない、口ばかりだすこの三女に、この家に住む権利はあるのでしょうか。 わかる方よろしくお願いいたします。

  • 実家がなくなります

    現在、一人暮らしをしている者です。 離れた実家には現在、母と姉、祖母が暮らしていますが、母も60歳になり、実家が戸建てで庭付きの為、家の管理が体力的にも厳しくなるとこから、近々売り払うそうです。 家も築50年と古く、母が修繕を繰り返しながら家族で住んでいた為、母が楽になるのであれば…と言う気持ちは一番にあります。 ですが、生まれてから30年近く実家で過ごし、沢山の思い出があった家がなくなるというショックもとてもあります。 落書きした柱、幼い頃に使っていたイス、古いタンス…今もまだ実家にあります。 家を売る、という事を聞いた時に、 昔の思い出がブワッと思い起こされ、涙が出てきました。 元々は祖母が建てた家ですので、祖母もとても悲しんでいるだろうと思います。 ですが、老後の事を考えた上での決断だと思うので、もうどうしようもない事という事も分かっていますが、この気持ちをどう受け止めれば、気持ちが楽になれるのか分かりません。ずっと胸が苦しいです。

  • 実家の借地は、どうなりますか?

    ずっと転勤族です。 定年まであと15年ほどあります。 長男なので定年後は古くて狭い主人の実家をリフォームして暮らすつもりです。 ところが、主人の実家の土地は市の土地でそこに建物を建てています。 今現在住んでいる父が市に年間10万円弱土地代を支払っています。 父が高齢ということもありこのままの状態で放っておくと 大変なことになると親せきの伯父叔母に言われ困っています。 ご先祖様の仏壇や実家の近くにある先祖のお墓のこともあるので実家をリフォームして いずれ住みたいと思っているのですが、父が亡くなったら 市にさら地にして返さなければいけないと聞きました。 私達のような転勤族の場合、どうすれば定年後実家に 住めるのでしょうか? 途方に暮れてしまいます…。 どなたか良い方法をお教えください。

  • 震災後 再判定について

    第3次判定を依頼いたしました。仙台市若林区内の賃貸マンションに住んでいて、2次判定でも一部損壊ということになり(あと3点足りなかった、残念でしたねと市職員より)、3次判定は諦めていました。未だマンションの工事が続いており、とてもじゃないですがうるさくてうるさくて休む事もできないけど、お金がないから外にも行けず、縮こまった生活をしています。でも一部損壊でなにも支援が受けられないことにやはり納得できず、申請しました。どうにか、半壊と認定してもらえる良い方法はないでしょうか。   震災後1年がたち、3/11はどこをつけてもテレビは震災のことばかりで、ずっと震災関係の視聴を避けていた彼女がテレビをつけると、その後はテレビを消してねるまでずっとないていました。彼女は家族が犠牲になったり家が流されたわけではないですが、震災による軽いPTSDのような症状が見られます。もちろん自分もそうなのでしょうが。 どこか一泊でも旅行に連れて行ったり、おいしいものを食べに連れて行ったりしたいというところが主な動機です。震災の月があったため年収は下がったこととは関係なく、住民税も普通に払い(契約社員なので個人で払う必要があり)、支援をうけたいというのはもちろん経済的な、個人的な理由も大きいですが。  職場や、仕事で関わる近隣の方はほぼ普通に暮らしていますが、ほぼ皆さん半壊で義援金の支援を受けることができています。話を聞くと、「震災の月に給料が下がったから本当に大変で」とか「一部損壊に納得できなくて、ごねたら半壊になった」ということです。皆さん、部屋の中の壁に何箇所かヒビが入っている、普通に暮らす分にはなんとか・・・というところは自分と一緒です。皆さん口をそろえて、「見に来た職員の人次第だよね」とのことです。 納得、できませんが・・・どういう対応をしたら、半壊となる可能性があるでしょうか、アドバイスお願いします。3次判定は現在2~3ヶ月待ちとのことです。

  • 「土地が悪い」ってありますか? 悪いことばかり起こる実家について相談で

    「土地が悪い」ってありますか? 悪いことばかり起こる実家について相談です。 カテゴリ違ったらすみません。長文です。 私は現在実家から離れて暮らしています。 実家には母が一人で住んでいます。 もともとは母の両親が住んでいた家で、その頃から祖母が「ここは土地が悪いのかも・・・男性が早死や変な死に方をする」と言っていました。 実家の区画に住んでいる男性はほとんど早死や自殺されてます。 小さな区画ですが7~8人自殺されてるそうです。 祖母が亡くなり、祖父が不慮の事故(事故ですが、他殺や自殺の可能性はないとは言い切れません)で他界。 その後私たち家族が住み始めましたが、直後に父が突然死。 これは無関係かもしれませんが、伯父が難病に。 その後、私たち子供は家を出て、母が一人で住んでいるのですが、次から次へとトラブルに巻き込まれています。 家の三方向にマンションがあるのですが、それぞれの変わった人が住んでいます。 うちの犬に興味があるのか、母に興味があるのか、勝手に敷地内に入り込み、犬を散歩させたり、庭を掃除したり、窓の隙間から覗いてきたり、外出中に敷地内に入っていたり。 他の住人はゴミを投げ入れてきます。 また他の住人も勝手に敷地内に入り、コンクリの上に寝そべっていたり。 これは誰がしたかわかりませんが、最近タバコの吸い殻、干物、靴、靴下が玄関や庭先に捨ててあるそうです。 これだけ書いていると母の妄想?と疑われるのかな、と心配になってきましたが、母は会社員で、友達も多く、被害妄想もありません。 これだけのことがありますが、気にしないようにしてます・・・。 長くなりましたが、住人とのトラブル解決法を教えていただきたいのではなく、 「土地が悪い」ってあり得るか、皆様のご意見が聞きたく相談いたしました。 これだけいろいろあると、私も土地が悪いのかな?と思うようになったので・・・。 自分の住んでいる土地がもともと何があった場所なのかを調べる方法はありますか? あと、同じような経験された方いらっしゃれば、こうしたら改善された、等を教えてください。 こういう場合、引っ越した方がいいのでしょうか? あまりにも最近ひどいので、母一人で暮らしていることが心配でなりません。

  • 実家が汚い

    私の実家は母が店を経営し、父はサラリーマンで、同居している祖母(母方)も母の店を手伝っている家庭です。 私は一人娘で、結婚して家を出ています。 母は私が幼いときから仕事をしていて、家のこと、育児は全部祖母任せでした。(母が料理をしたり、掃除をしたりするのを見たことがありません。元々は会社員でしたが、10年ほど前自分で会社を興し、店を始めました。) 母は気が強く、家族が店を手伝うのは当たり前(その方が人件費も安いし、知らない人にお金を払いたくない)という考え方をもっており、父も祖母もおとなしいため、言いなりになっていますがかなり疲れています。 おまけに店は年中無休で、従業員が少ないのでいつもせわしないです。 私も一人娘で手伝っていましたが、このような母の店を継ぎたくないので結婚してOLになり、今、出産して専業主婦をしています。 問題は実家の家の状態で、前は、祖母や私が掃除をしたりしていたのですが、私が家を出、祖母も高齢で疲れていることもあり、家のことは出来ない有様ですごく汚い状態になっています。(鍋には腐った味噌汁がそのままだったり、ごきぶりが布団の下から出てきたり。) 私が里帰りしたいと母に言った時も「うちは商売をして忙しいから家が汚いのよ。家は寝るだけの場所。ごはんも外食でいいのよ。」とか無責任な理由を言って出来ませんでした。 私は祖母がとても気がかりです。おそらく布団もあげてもらってないため、敷きっぱなしだと思うし、汚い家に疲れて帰ってくるのだと思うと、かわいそうで掃除に行きたいのですが、子供がまだ6ヶ月で預けるのは難しい状況です。栄養面でも心配です。私が家にいる時は祖母がおいしいご飯を作ってくれました。しかし、5年前に家を出てから祖母もあまりご飯を作ってないそうです。 家から車で30分くらいの距離なのですが、なかなか行けません。 何とかしたいです。

  • 実家を盗られそう

    東京都某区に自分が生まれ育った実家がありますが、長男である私は、学生時代に一人暮らしを始め、現在は横浜市で妻と娘と生活しており、実家からは離れています。現在実家には地権者である母(76)と養子である父(78)が住んでいます。母には既に未亡人で二人の子(いずれも成人)を持つ妹(60)がいます。私には叔母に当たります。このほど老朽化した実家を建て直したいという両親の希望があり相談されました。ただ両親は年金生活で家を建て直す資金はありません。私も経済的に蓄えもなく両親の希望を果たすことはできません。一方叔母は現在埼玉に持ち家がありますがそこも老朽化がひどく、ちょうど引越しを考えていた時期でしたので私の実家の土地に両親と自分たちの2世帯住宅を、現在の住居を売却した資金と貯蓄の全てをつぎ込んで建てる案を出し両親はそれに乗りました。つまり地権者である母から土地を買い取り家を建築するということです。この時点で母には建築された住居の一部が唯一の財産ということになり、将来的に私が相続できる財産はないことになります。そして工事は着工され、12月には完成する予定です。今のところ両親は健康ですのですぐに相続を考えるつもりはなく新しく建つ家を楽しみにしている状況です。私のほうは昨年癌で手術をしリハビリ状態である、仕事がうまくいっていない状況などで厳しい日々を送っていますので残される財産がないというのは納得できません。叔母に話した所、自分たちも全財産をつぎ込んでしまうので全く余裕はなくせいぜい300万くらいしか私に渡せないといいます。このまま叔母一家に実家を乗っ取られた形で私には何もできないのでしょうか?

  • 実家との縁切り問題

    ご相談というのは 実家でのことなのですが 私の父親は四男なのですが、祖母が癌だとわかり、今から20年前に もともと市営住宅に住んでいたところから引越し、同居をしました。 (その際、土地は祖父の所有、家は父親の所有物になっています。) その後、祖母は癌で他界し、それ以降は私の父と母が、 祖父(現在92歳)の面倒をみてきました。 ところが、去年の暮れに祖父も大動脈瘤の手術しました。 それ以前から 痴呆症の兆候はあったのですが、 入院中に自分の娘達(私の父親からしたら姉と妹)に、 私の母のことを、あることないこと言ったらしいのです。   ・あの家に戻ったら殺される   ・ご飯は残飯しか食べさせてもらえなかった 等 それを聞いた伯母たちは、祖父をそんな嫁のところに帰せないといって 叔母が面倒をみていたのです。 しかし実際、蹴ったり殴ったりしたこともなく、食事も自分達と 同じものを食べさせていました。 ところが先日、伯母達が母に怒鳴り込んできました。 こちらの話には聞く耳ももたず、「あんたはキチガイだ」を連呼し 結果的に、母に今住んでる家を出て行けといわんばかりの内容でした。 実際してもいないことを 痴呆症である祖父の言葉だけを信じ この家を追い出そうとしています。 土地の権利書は たぶん伯母たちが家からこっそり持ち出したらしく 家にはどこを探してもありません。 土地は祖父名義であっても家は父親名義です。 もし出て行けといわれた場合、居住権というのは認められるのでしょうか。 また、出て行くことになった場合、土地の権利書を持っている者に 家を買ってもらうことは可能なのでしょうか・・・。

  • 実家の土地と建物について

    私は昨年結婚を機に実家を出ました。家族は母と妹です。 父は13年前に病気で他界しました。 現在住んでいる土地と建物は父方の祖父の名義になっています。 父が早く他界するとは親族誰も考えていなかったため、名義変更をしていない状態になっています。(そもそも譲るつもりがあったかはっきり確認していません。)母はもう30年その土地と建物に住んでいることになります。父は二人兄弟で、嫁いでいない姉(私から見て伯母)と祖父母の3人で父の実家(ここも全て祖父名義)に住んでいます。ここにきて、父方の祖母の認知症が悪化し、あまりいい状態にありません。祖父も85歳と高齢で少し認知症の気配があります。 私の母と妹はこれからも今住んでいる土地に住み続けることはできるのでしょうか?もし出て行けと言われればでていかなくてはならないのでしょうか。私にできることがあればと思い質問させていただきます。 よろしくお願いします。

  • 実家と離れて暮らしている彼女の生い立ち

    最近付き合い始めた彼女ですが、なんとなく生い立ちに疑問があります。 彼女は、彼女の実家と5分くらい離れた、祖母の家で、子どもの頃から暮らしているそうです。 実家には、父、母、妹2人(彼女よりそれぞれ4歳と6歳、離れている)が住んでいるようです。 実家ではなく祖母の家に住んでいる理由ですが、彼女の説明によれば「母は、自分が子どもの頃から体が弱かったから、自分は子どもの頃に祖母の家で暮らすようになって、そのまま居ついてしまった」とのことでした。 しかし何か釈然としません。 母の体が弱かったからといって、彼女だけが祖母の家でずっと暮らす理由なんてあるのでしょうか? 付き合ってそんなに経過してもいないので、あまり突っ込んだことも聞くことができず… 想像でしかありませんが、どのような背景があると想像できますか?