• ベストアンサー

実家を盗られそう

東京都某区に自分が生まれ育った実家がありますが、長男である私は、学生時代に一人暮らしを始め、現在は横浜市で妻と娘と生活しており、実家からは離れています。現在実家には地権者である母(76)と養子である父(78)が住んでいます。母には既に未亡人で二人の子(いずれも成人)を持つ妹(60)がいます。私には叔母に当たります。このほど老朽化した実家を建て直したいという両親の希望があり相談されました。ただ両親は年金生活で家を建て直す資金はありません。私も経済的に蓄えもなく両親の希望を果たすことはできません。一方叔母は現在埼玉に持ち家がありますがそこも老朽化がひどく、ちょうど引越しを考えていた時期でしたので私の実家の土地に両親と自分たちの2世帯住宅を、現在の住居を売却した資金と貯蓄の全てをつぎ込んで建てる案を出し両親はそれに乗りました。つまり地権者である母から土地を買い取り家を建築するということです。この時点で母には建築された住居の一部が唯一の財産ということになり、将来的に私が相続できる財産はないことになります。そして工事は着工され、12月には完成する予定です。今のところ両親は健康ですのですぐに相続を考えるつもりはなく新しく建つ家を楽しみにしている状況です。私のほうは昨年癌で手術をしリハビリ状態である、仕事がうまくいっていない状況などで厳しい日々を送っていますので残される財産がないというのは納得できません。叔母に話した所、自分たちも全財産をつぎ込んでしまうので全く余裕はなくせいぜい300万くらいしか私に渡せないといいます。このまま叔母一家に実家を乗っ取られた形で私には何もできないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ojisan-man
  • ベストアンサー率35% (823/2336)
回答No.4

質問の主旨が分かりにくいのですが、最終的に土地と建物の権利関係はどうなりますか? つまり叔母さんは何に対してどのくらいお金を払うのでしょうか。 こういった場合いくつかのパターンがあります。 1.土地は母親の名義、建物は叔母の名義(つまり叔母さんは建物資金だけを100%負担する) 2.土地、建物とも母親・叔母が半々の名義にする(叔母は土地の半分のお金を母親に払い、母親はそのお金で建物の半分を負担する。ちょうど半分ではなく部分的な共有の場合もある。) 3.叔母が土地をすべて買い取り、なおかつ建物も叔母が建てる(この場合土地も建物もすべて叔母のものになり、両親は賃借人になる) 1は土地という財産が残る。ただし叔母名義の建物が土地の上に建っているので将来も勝手に土地を処分することは出来ない。 2は土地、建物について半分(あるいは一部)の所有権が残っている。ただし通常の居宅だと、将来自分の持分だけ売るのは実務上は難しい。 3のケースは珍しいですが、この場合は土地売却代金が現金資産で残る。ただし両親は完全な賃借人になるので今後叔母に対し当然家賃を払わなければならない。 結局どんな形であっても、今の土地価格に見合う資産(または権利)は残るということになります(現在の古い建物の価値を0として)。 問題は、 ・土地の価値をどう評価するか ・土地、建物の所有権という権利の形だと、将来的に換金性はかなり低くなる ということではないでしょうか。

eagle-a
質問者

お礼

早速ご回答いただきありがとうございます。ご回答いただきました件につきましては、私も両親も法律の部分で疎い事もあり、今のところ正確には把握していません。何はともあれ現状のまま進めば、父の考えるとおり実家の土地には両親と叔母の家族が楽しく暮らす2世帯住宅が完成し、私の居場所はそこにはなくなるということです。

その他の回答 (3)

  • matsuboku
  • ベストアンサー率28% (16/57)
回答No.3

根本的な考え違いがあるかと思います。 「実家を盗られそう」「叔母一家に実家を乗っ取られた形で」とありますが、お話を読む限り、叔母さんは自分の持ち家を売り、「つまり地権者である母から土地を買い取り家を建築するということです。」とあるようにそのお金でお母さんから土地を買って家を建てるわけです。 つまり自分の財産でお母さんから土地を買ったのですから、「盗った」訳でも「乗っ取った」訳でもないでしょう。 お母さんがお母さんの所有する物を合意の上でどうしようと、それはお母さんの権利です。

eagle-a
質問者

お礼

早速ご回答いただきありがとうございます。あなたのご回答もNo2の方と同様だと思います。まったくおっしゃるとおりです。便宜上法律というカテゴリーで質問させていただきましたが、質問の本来の趣旨は今回の実家の建て替え工事の進み方に心情的に納得できない点があるということなのです。理由はNo2の方へのお礼に書かせていただきましたが、 普段は仲たがいしていたわけではない両親がこんな大事な件を、私に相談もなく、了解も求めず進めてしまったのか理解できないのです。

  • -phantom2-
  • ベストアンサー率42% (438/1023)
回答No.2

亡くなる前から死んだら貰えるはずだ、なんて考えること自体が非常識です。 現在の実家土地の所有者はお母さんであり、それは好きなようにすることが出来ます。 つまり赤の他人にくれてやろうと、宗教団体に寄付しようとお母さんの自由であり、子供からとやかく言われる筋合いは全くありません。 >仕事がうまくいっていない状況などで厳しい日々を送っていますので残される財産がないというのは納得できません。 相続財産とは亡くなった時点での財産の事であり、死ぬ前からとらぬ狸の皮算用してどうするのでしょうか? これから将来にもしかしたらお母さんは宝くじを当てるかも知れないし、何かで失敗して自己破産することになるかも知れません。 つまり生きてるうちから遺産の話はするな、ということです。 お母さんにとってみれば極めて不愉快な話題ですよ。 >このまま叔母一家に実家を乗っ取られた形で私には何もできないのでしょうか? 質問者さんはその土地に何の権利も持ってませんから、何もできません。

eagle-a
質問者

お礼

早速ご回答いただきありがとうございます。おっしゃるようなご回答は当然あるものと思っていました。たしかにあなたのおっしゃるとおりなのです。ただ私は、先代(亡くなった祖母)の頃より、家の跡取りという育てられ方をしており、私自身も現在離れて暮らしてはいてもいずれは実家に帰って生活を…と考えていましたので今回の展開が納得できない気持ちなのです。何より父が息子に継がせるものはないと考えているらしいので。ご回答ありがとうございました。

  • akina_line
  • ベストアンサー率34% (1124/3287)
回答No.1

こんにちは。  下記サイトをご参照ください。   http://sumai.nikkei.co.jp/house/qahouse/etc20040630a2000a7.html   玄関が2つある2世帯住宅なら「区分所有」で登記するようにご両親に勧めてはいかがですか。 では。

eagle-a
質問者

お礼

早速ご回答いただきありがとうございます。ご紹介いただいたサイトを検証してみます。

関連するQ&A

  • 実家をどうすればいいか

    現在、神奈川県に実家があり、既に定年を迎えた父と母が住んでいます。しかし、実家はもうすぐ築60年程になり、これ以上住み続けるのが難しい状況です。両親からすると、長男である私に土地を相続したいという考えを持っています。しかしながら、次のような問題点があり、どうすればいいのかを悩んでいます。 (1)家を新たに建て替えるお金がない (2)私がローンを組んで建てるとしても、私は職場の関係上、そこに住むことができない (3)両親は今の場所にずっと暮らすことを望んでいる (4)今の実家は場所が良く、売るのはもったいない  という問題です。 色々考えて見たのですが、(1)半分売って、残りの半分に建てる (2)アパートを建てて貸しながら住む といった様な事しか思いつきません。 相続する時の事も考えて、どうするのが一番いい方法かを悩んでおります。どなたかお力を貸して頂けませんでしょうか? ちなみに土地は約80坪程度です。 

  • 借地権を売るべきか?

    私の実家の話です。 実家は現在、母親(70歳年金暮らし)一人で住んでいます。 昭和40年代から地元の大地主より借地権を買い取り、そこへ住居を建てて住んでいます。 父はすでに亡くなっており母も高齢、子供の私もすでに別の場所に住んでおり、さらに住居も老朽化している状態です。 借地権は20年毎の契約更新で、5年前に更新をしたばかりです。 今後、母が亡くなったら、誰も住む人がいなるし、私も使う目的もないので、借地権を他人に譲渡するなどして、処分する方法を考えていました。 (土地は東京郊外の駅から15分放れた住宅地です) そんな時に、先月、大地主(賃貸人)が高齢で亡くなりました。 家族が相続をしたそうなのですが、大地主のせいか、相続税がものすごく膨れあがってしまったそうです。そこで地主の家族が下記のような提案をしてきました。 「実家を土地とともに売却しませんか?」と。 地主の家族は、巨額の相続税がかかり、まとまった現金が欲しいのだそうです。このため、持ってる土地を一部売却して相続税の支払いに充てたいとのこと。(他にも同じ提案をしてまわってるようです) さらに、「今後、借地権だけを売却することは難しくなるし、住居も老朽化してきてるようです。あなた(私)が単独で借地権と住居を売却するよりも、今このタイミングで土地も一緒に売却する方がいいと思う」と。 さらに「土地を売却したお金は按分し、それをあなたの住居の取り壊し費用などに充てるとよい」とも言いました。 まだ実家には母が住んでますし、もしこのリクエストに応えるとなると母を別のアパートか何かに引っ越しさせなければなりません。 でも、話そのものは悪い話ではないように思います。 不動産に詳しい方に質問ですが、この地主の家族の提案してきた話(実際は管理を委託された不動産屋が話しをしてきたのですが・・)は、良い話だと思いますか?

  • 結婚する際、実家の財産放棄の書類を書くものでしょうか?

    こんにちは。 最近、ふと気がつき、疑問に思い始めたのですが・・・ 一般に、結婚して実家を出る際、 その実家の財産を放棄する書類にサインをする物なのでしょうか? ふと気がついた事と言うのは、 実家にはいくつか土地がある様です。 結婚する際に母に 「実はどこどこにも土地があって、相続人(?所有者?)に家族皆の名前があるの。  だけど、貴方は結婚するでしょ。  だから貴方の名前は外さないといけないから・・・  名前を外す為に、ここに署名して」と言われて、 「あぁ、そうか、もう家族じゃないから・・・ここに名前はあっちゃいけないのね」と思いながら、 サインした書類があります。 その書類には、特に正式な題名などは書いていなく、 土地の住所と、相続者(所有者?どちらか忘れました)名・・・誰々 と 記載されている欄があった程度の物で、 そこに除名の何かで、私の名前をサインしたと思います。 その書類をサインする前から、 親の財産は親の物だと思っているし、 もし子供達で分割相続になったとしても、 私は辞退して兄弟にあげたいと思っていたし、 私は、実家の土地が欲しいなど全く思っていないのですが、 ふとしたきっかけで、その出来事を思い出し、 その書類って、要するに「財産放棄」と言う書類だったんだろうな・・・と思い出しました。 誰より、信頼している親の言っていることなので、 当時は、 おかしな事は言っていないだろう・・・ あぁそうね、私家族じゃなくなるものね・・・などと思い それほどの突っ込んで聞きませんでした。 自分が思っている事と サインした書類は同じ事、同じ意味なので、 サインする事は構わないのですが、 自分から「辞退するね」と言ってサインするのと、 母に「ここに署名して」と言われてサインするのと、 その後の思いが違うかも・・・と思いました。 一般に、結婚する際にはこういう習慣があると言うなら、 母のした事も、母や父が「習慣はしっかり行わないと」と思って 一生懸命習慣に則りやったことなんだと思えば、 納得できるのですが、 一般に、そうでないなら、 母(両親)の事が何となく怖く感じてしまいます。 結婚した友達が少なく、 友達にも聞けなくて、ここで相談しました。 因みに、主人の家(姉妹が結婚する時)では そういうやり取りはなかった様です。 一般に、結婚で家を出る際には、 財産放棄の書類にサインをするものなのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 成年後見人の財産処分について

    成年後見人である叔父が、寝たきりの叔母の土地(住居用ではない)を処分しました。 その1年後叔母が死亡しました。 叔母夫婦は子供がないので、叔母の財産(叔母たちが住んでいた家の土地))は、法定上4分の3が叔父、に4分の1が叔母一族の相続となります。 この場合、叔父の叔母の土地処分は、叔母一族の相続に害を与える行為として、叔父の相続額を減らすことはできないでしょうか? その1年後叔父が死亡しました。 この場合、叔父の相続分は叔父一族が相続しますがその額を減らすことはできないのでしょうか?

  • 親が居なくなってしまったら私も実家を出なければいけないのでしょうか

    母名義の土地に実家が立っていますが老朽化が著しく、母と私の親子リレーでローンを組み、建替えを検討しています。建物の所有権は私がいくらか持分を持つことも可能だそうですが今のところ母名義で登記する予定です。また、抵当権の債務者欄には私の名前も登記されると。 事実上、契約から完済まで私が返済していくつもりでいます。 ここでご相談したいのが、私には他へ嫁に行った姉が二人いるのですが、相続が発生し、建物と土地を法に基づいてそれぞれが1/3ずつ受け継ぎ、実家が私だけが住んでいる状態になった後、もし姉二人が「不動産を売る」と言い出したら私は立ち退かなくてはならないのでしょうか。 (20代の頃一度5年程家を空けましたが戻ってからの居住年数は9年です。) 抵当権がついていますから、そうなったら売却代金は優先的にローンの返済に充てる位の事はしてくれると思いますが、そのまま私が住み続けたら財産を独り占めしている事になると言われました。となると私は住宅ローンを払いながら姉らに賃料も払わないと実家での生活を継続する事が出来ない(法的な問題というより常識として)ものなのでしょうか あくまでも第三者的な立場で皆様のご意見を頂いて参考にさせて頂きたいと思っています。 どうぞ広くご意見頂けますようよろしくお願いいたします。

  • 実家のリフォームについて

    実家についての質問です。現在父(65歳)、母(59歳)が住んでおり、私(31歳)、弟(29歳)は結婚して所帯を別に持っています。 実家は古く、リフォームの必要が出てきているのですが、困った事に両親に蓄えがなく、修繕費用の捻出が難しい様子です。 母親は年末に定年退職を迎え、1000万近くの退職金が見込めるようですが、住宅ローンや車ローンの支払いが残っているため、それらを完済すると手元にはあまり残らないようです。 そのため、弟から修繕費用の負担を私がするべきではないかと言われ困っています。貯蓄はありますが、我が家にも住宅購入の話が持ち上がっており、その頭金に充てたいのです。また、両親は土地家屋の相続を全て弟にするつもりで、その他にめぼしい財産はありませんので、私が受け継ぐ財産は全くない状態です。弟の家は子供も多く、貯蓄が全くないため出すお金がない、との話です。 弟いわくは、私は大学まで出してもらって上場企業にも就職できたのでそれくらいの親孝行はしてもいいのではないか?との事です。(弟は勉強嫌いで自分の意志で高校中退。) しかし、私からすれば弟は学費こそかからなかったものの、私には与えてもらえなかった一人部屋を与えてもらい、車やバイクを買ってもらったり、別の部分ではお金をかけてもらっているし、相続も約束されている…。それを考えるとナンセンスな気もします。 皆さんならどうされますか?

  • 養子が婚姻後に養親の財産を相続することは可能?

    結婚を控えている者(女)です。 結婚後彼が私の姓となる話がでていて、そこでいくつか問題が生じ、困っています。 彼の両親は離婚しており、彼は今、母方の祖父母の養子となっています。彼の祖父は既に他界。現在祖母と同居しています。 ゆくゆくは、祖父母の財産(土地と家)を継ぐように期待されているようです。 ここで、もし彼が私の姓となる場合、彼の祖母からの相続権はなくなるのでしょうか。または、養子であるという事実は消えないため、権利は変わらないのでしょうか。 実子の場合は、結婚で籍や姓が別になっても親子関係は変わらないというのは理解しているのでが、養子の場合でも同じでしょうか。 私の姓をとるという場合、 (1)戸籍を作る際、筆頭者が私となり、単に私の姓を選ぶだけの場合 (2)彼が私の実家の養子となり、婚姻届を出す場合 と二通りあると思いますが、 (1)と(2)で彼の祖母から相続権は変わってきますでしょうか。 例えば、(2)の場合は、彼は私の実家の養子となるため、彼の祖父母の養子であるという事実はなくなるなど。(つまり彼の祖母からの相続権がなくなる?) 彼の家族は、彼が姓を変えることに反対で、その理由は、祖父母からの財産を相続してほしいからということのようです。 彼の母は健在、また彼の母には姉もいますので、現在祖母の相続人は、彼、彼の母、彼の叔母(母親、叔母ともに結婚して家を出ています)の3名となっていますが、彼の母は相続権を放棄して、彼に相続してほしいと思っているようです。 いろいろ検索しましたが、これについて答えを見つけることができませんでした。どなたか詳しい方、お答えいただければ幸いです。 長くなってしまいましたがどうぞよろしくお願いいたします。

  • 相続放棄について

    相続について全くの無知であるため、お手数ですが どなたかご回答頂けたら幸いです。。 8年前に祖母、5年前に祖父が無くなり、 祖父の子である私の母と、母の兄(私にとっての叔父)が 相続人となりました。 叔父には子供がいないこともあり、 祖父は生前、財産は全て母と孫である私と弟に…と言って いたそうですが遺言を書くことなく亡くなってしまいました。 財産についてですが、 祖父の家の敷地は500坪ほどあり、立地が良いらしく 母の知り合いの不動産屋さんが7千万で売却してくれと 言っていたそうです。 詳しくは分かりませんが、他にも山地や畑などかなりの 土地を持っていたそうです。。 叔父は売却をしたくない、ということで 母に半ば脅迫の様なことを言い、財産放棄 をさせました。老後に住みたいようです。。 (土地を兄弟で相続するのは、色々と面倒というのが 理由らしいのですが) 財産放棄というものは取り消しが出来ないと知りましたが、 孫の私たちにはもう相続の権利はないのでしょうか? もし、叔父が配偶者である叔母よりも先に亡くなってしまったら 祖父の財産は血のつながりの無い叔母側の方に行ってしまうの でしょうか? 出来れば叔父に土地を売却してもらって、私が相続できた分で 両親に楽をしてもらいたいと思っているのですが、 難しいでしょうか? 祖父が無くなり傷心の母に相続放棄をさせたことが 許せず、可能なら裁判にしたいほどです。。 説明不足&分かりにくい質問かと思いますが 出来る限り補足も致しますので、ご回答宜しくお願い致します。

  • 既に亡くなった祖父名義の土地について悩んでいます

    私が現在住んでいる家の土地はすでに亡くなった祖父名義です。 伯母と叔母はこの土地を私が相続して私名義にするよう勧め、 伯母と叔母は印を押すにあたって多額のお金を甥である私に要求しています。 祖父名義の土地には、亡くなってから年月が経っていることで 二次相続が発生し、現在法定相続人は9人いるものと思われます。 伯母(父の兄嫁)8分の一 伯母の長女(ただし家出により現在行方不明)16分の一 伯母の次女16分の一 私の母8分の一 私24分の一 私の兄24分の一 私の姉24分の一 私の従姉妹(父の弟の娘、一人っ子で既に両親は死亡)4分の一 叔母(父の妹)4分の一 この土地には私たちの家と、亡くなった父の兄の家が隣接しており、父の兄嫁である伯母は現在次女の嫁ぎ先に同居しているのですが、それ以前はずっとこの土地に住んでおりました。 伯母は、 「夫は長男だったのだから、昔ちゃんと相続しておけば夫のものになるはずだった。」 と言い、法定相続分よりも多くの取り分を主張しています。 父の妹である叔母は、 「土地の評価額を法定相続分で割った金額が欲しい」 と私に要求しています。 その他にも「できるだけ金が欲しい」という親戚のなかで土地を私名義にするには相当な出費を覚悟しなければなりません。 また相続人のなかには行方不明者もおり、手続きは困難になるだろうとも思います。 土地の名義はこのままでも、いままでどおり住むには何も問題はないと思いますが、ただ、家が老朽化しています。 将来家を新築するにあたっては、やはり土地が私名義でなければならないのでしょうか?そうなると非常に困ります。 土地を私名義にするのに伯母達とどういう妥協案を出していったらいいものでしょうか?

  • 実家の隣は祖母宅。祖母没後そこに家を建てたい。そのPlanは誰に相談したらよいか

    現在実家に両親2人で住んでいます。実家の隣の繋がった土地に祖母が1人で大きな一軒家に住んでいます。私は実家の場所が好きなので、そこを継ぎこの先住みたいと思っています。良くない話ですが、祖母がなくなった後その土地を手放さずに保ち、出来れば私が家を建て住みたいと思っています。その際相続税がどうなるか、父親が1回相続しそこを私が譲り受ければいいのか?など聞きたいことが色々あるのですが、聞きづらく誰にも聞けません。 こういったことをお金をかけず相談したいのですが、どこの相談したら良いでしょうか。ご存知でしたらアドバイス下さい。 またもしここでも相談可能なら、どのようになるか教ええて下さい。 ちなみに祖母は2人子供がおり1人は父で1人は叔母です。祖父は既に他界しています。