• ベストアンサー

さんまの棒寿司は皮をとりますか?

さんまの棒寿司を作ろうと思うのです。 あるレシピには背中を切り離さないように開く、とあったのですが皮はどうするものなのでしょうか。 さんまの刺身は皮をとりますが、酢でしめた棒寿司の場合は皮をはがないでもよいのでしょうか。 皮が噛み切れるのでしょうか。 ご存知の方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 423592
  • ベストアンサー率30% (226/746)
回答No.1

基本は、酢で〆た後に取りますよ。 コハダ・サバも同じです。

hiroki-73
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 すると干物の開きのようにはならず、三枚おろしのような形になるのですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • 423592
  • ベストアンサー率30% (226/746)
回答No.3

NO1の回答者です。NO2の方を攻めるつもりはありませんが、鰯・鯖・コハダも食す時は皮は取り除きます。 寿司屋でも、和食でもフレンチでも同じです。勿論、皮が付いた状態でも食べられるかもしれませんが料理人の常識としては皮ははぎます。

  • gonba
  • ベストアンサー率49% (375/765)
回答No.2

さんまの皮は、独特です。 アジやサバ、イワシ等とは、まったく違います。 薄い透明の硬い皮を持っています、その薄い透明の皮を剥かないと、刺身では、噛み切れないので食べられません、酢〆でも同じです。 サバは、塩水で表面のぬめりを取り、ビネガーで〆れば、皮を剥かないでOKです。 いわしも、鱗をとり、酢で〆れば、皮を剥かないでOKです。

hiroki-73
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 酢締めでも皮をはがないといけないことがよくわかりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 100円回転寿司のメニュー表記について

    いわしとさんまの刺身が大好きで、この時期はそれを楽しみにしています。 回転寿司店(スシロー、くら寿司など(愛知県です))で提供されてる「さんま、いわし」は酢〆してない生のものでしょうか?(均一料金ではないそれなりの回転寿司に行けば普通に食べられることは知ってます) 何年か前にメニューを確認してある100円均一回転寿司に行ったところ、残念なことに軽く酢で〆てあったものだったので一皿だけ食べて帰った苦い思い出があります。 東京に住んでいた時は普通に生いわし、生さんまが食べられましたが、愛知県の方では必ずしも生で提供してるとは限らないのでしょうか? 記憶があいまいですが、以前は酢〆の場合はちゃんとメニューに但し書きが書いてあったと記憶してますが、くら寿司(真いわし、さんま)やスシロー(とろいわし、生さんま)のメニューには特にそのような表記がないのでおそらく生じゃないかと思うのですが?(特にスシローの表記は生以外に考えられない気がします) ちなみにかっぱ寿司のメニューには「さんま」はなく、いわしは酢〆との表記アリ。。 ご存じの方、よろしくお願いします。

  • 焼き鯖寿し

    このお寿司を是非、作ってみたくて レシピを探してますが見つかりません。 もしご存知の方がいらっしゃいましたら 教えて頂けませんか? 焼いた鯖で棒寿しにしたような料理です。 宜しくおねがいします。

  • さんまの刺身の作り方。

    さんま大好きでよく刺身にします。 やり方は母親から教えてもらったやり方で 今まで疑問を感じることなく来たのですが、 先日、友人の集まりがあり、秋刀魚の刺身をもっていったところ、小骨が気になる様子でした。 さんまを三枚に下ろし、腹骨をそぎおとし 皮をひいて・・・。が今までのやり方でしたが 三枚におろして、腹骨をそぎおとした段階で 身の真中の骨は骨抜きで一本つづ抜くのでしょうか? 抜いてみたのですが、身が崩れてしまいます。 抜く方法?(向き)があるのでしょうか?それとも さんまは骨抜きは必要ない? 他に何か、小骨が気にならないおろし方があるのでしょうか? 皆さん、さんまの刺身どうやって作ってますか? おしえてください。

  • お寿司&お刺身を食べさせたいのですが・・・。

    私は、お寿司&お刺身が大好きで、子どもが生まれるまでは、しょっちゅうおすし屋さんに行っていました。 今、5歳の子どもが居るのですが、なんとお刺身&お寿司を生まれてから1度も食べたことがありません。 物心ついていないときから、見せただけで、断固拒否します。 ちらし寿司にしても、海鮮丼にしても、絶対食べません。 今までに、無理やり食べさせたり、無理強いしたこともないので、嫌な思いもさせていないと思うんです。 他には好き嫌いがないので、ずっと、無理して食べさせなくてもいいなと思っていたのですが、あまりに嫌がるので不思議で、見た目を変えれば食べるのかなと・・・・。 何か美味しくお刺身を食べるレシピがありましたら、是非教えてくださいますでしょうか。    

  • お寿司

    お寿司を作る職人さんはお寿司用のお米に使うお酢は何を使っていますか?お寿司用酢ですか?普通の穀物酢などですか?お寿司用の場合それは市販されてますか?

  • 鰹の皮の引き方

    昨日、釣りに行き、鰹(正式にはマルソーダガツオ)35Cm前後が10匹釣れました。 鰹と云えばタタキ(強火で表面を焼く)ですが、そのままサシミで食べようとしましたが皮が口にあたりおいしくありませんでした。 前回も経験していますが皮の引き方がわかりません。 背中から前ひれの部分の堅いところは、そぎ落とししますが全部の皮はアジのようにいきません。 ご存じの方、教えて下さい。

  • 黒糖ですし酢

    黒糖がたくさんあまっているので、それを使ってすし酢を作りたいのですが、おいしく作れますか? 砂糖の分量をそのまま黒糖に変えたらおいしく作れるのでしょうか? どなたか作ったことのある方や、レシピを知っている方がいれば 教えてください。よろしくお願いします。

  • さんまのおろし方

    秋刀魚のかば焼きを作ろうと思うのですが 「さんまは頭と内蔵を除き、手開きか3枚おろしにして小骨を取っておく」とかいてあるのですが、 このような場合、背中の背骨も取るのでしょうか? 背中の背骨も取ると、身も一緒にたくさんはがれてしまうので、取らないほうがよいですか?

  • 寿司飯について。

    長いこと寿司飯を作っていますが、いまだによくわからないことがあります。 1)まずなぜ寿司飯を作るときに、うちわなどで扇ぐのか?うちの母などは、この世の一大事という感じでいつも扇いでいましたが、「どうして?」と聞くと、「さあ?水分飛ばすためでしょ?」とあまり確信のない返事。(一度扇がずに作ってしまったことがありましたが、あまり出来は違わなかったような‥‥?) 2)それから、寿司飯はあとで寿司酢を加えるので固めに炊くというのがありますが、私は固いご飯に寿司酢を加えても、結局固いご飯に水分はしみ込まないような気がします。だからいつも普通と寿司飯モードの間くらいで炊くのですが、どうもすっきりしません。 3)それから、寿司酢の作り方の配合が、レシピによってあまりにも違うのが不思議です。 どれで作っても甘すぎるか辛すぎるか、でなければ味がないかのどれかで‥‥。私としては、そのへんのテイクアウトのお寿司やさんののり巻きみたいなフツーの味のご飯を求めてるんですが、いまだに作れていません。 どなたか以上について、一部でもけっこうですので、おひまなときに教えていただけるとうれしいです。

  • すし酢で使えるレシピ(ご飯以外に)

     日本語を勉強中の中国人です。手元に2本のすし酢がもうすぐ賞味期限が切れます。早く使い尽くしたいと思います。どなたかご飯以外に、すし酢で使用できるレシピを教えていただけないでしょうか。  ちなみに、すし酢は火を通すこともできるでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう