• ベストアンサー

経理セミナーについて【資金繰担当者】

経理系のセミナーについて質問です。 私は現在、中小企業で資金繰りを担当(担当歴4年目)しております。 資金繰担当者と言っても実際に資金調達について意見を出したりという訳ではなく、日々の入出金や先々の入出金予定を把握し、資金がショートしないように管理?している立場です。 支払いのスケジュール等については口を挿めます。 このような業務のレベルアップ等に繋がるセミナーはどういったものがありますでしょうか? 主催者や参加費、既に開催されているものなど問いません。 また今後、仕事の幅を広げていきたいと思っています。 現在の業務内容を活かせる分野を教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

>業務のレベルアップに繋がる 『業務とは、資金繰りを中心とした』という事で宜しいでしょうか? 他の質問者様に対しての補足を見させて頂くと、税理士科目の一部も取得されているという事ですので、会計上の知識については、他の経理事務レベルに十分達していると考えます。 しかし、こと実務になると、簿記知識以外が出てきますので、中々難しいですよね。 私もセミナーに通って自分の知りたい点を探すような事をするよりは、市販の資金繰り本などを買い漁って、自分の知りたい部分の実務の考え方を、今の会計の知識に上乗せされる事をおススメします。 更におススメするのは、FPで底辺を浅く広く知識付ける方法。 そして、簿記の進化という事であれば、日商1級ですね。 別に、資格として取得する必要は有りませんが、2級までとは違い、実戦形式に近い知識が豊富で、考え方を学ぶだけでも、私は重要だと思います。 特に、工業簿記での分析項目の内容は、商業分野でも活かせると思います。 既に持っていたらすみません。 以上です。

その他の回答 (3)

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.3

簿記2級と簿記論合格ならば、後はご自分で勉強されてはいかがでしょうか。 たとえばキャッシュフロー計算書の作成ノウハウは、資金繰りとかなり相関があります。 中長期の資金繰りはこの考え方でほとんどいけます。 それ以外に予算管理の方法や、部門別損益管理などを覚えていけば、会社内の資金繰りはほとんど理解できると思います。 FPの試験は資金運用を多くやっている場合は有用でしょうが、多くの会社はそれよりは資金調達のほうですね。 長い目で会社の資金繰りを間違いなくまわすには、その基礎は中期長期の経営計画の信頼性と、それに伴うキャッシュフローの理解です。 あるいは関係会社があれば連結決算を覚えることも良いと思います。 この辺は結構オーソドックスな会計学の世界かなという気がします。格別セミナーなどに行かなくても市販のテキストで十分勉強できると思います。

  • 9der-qder
  • ベストアンサー率36% (380/1038)
回答No.2

士業(税理士・公認会計士等)レベルの専門知識以外という前提で回答します。 まずは、簿記でしょう。 次は、単にセミナーを受けるレベルか、勉強する気があるかで変わると思います。 セミナーを受けるレベルであれば、融資関係のセミナーがいいと思います。 融資とはどういう流れで受けられ、どのような書類が必要か、どんな数字が好ましいか、などが分かれば、支払スケジュール等に提案するときにも具体化すると思います。 勉強するきであれば、CFO(最高財務責任者)やFP(ファイナンシャル・プランナー)はいかがでしょう。 これらは資格もありますので、目標にしやすいと思います。 また、秘書検定なんていうのもあります。(女性のイメージが強いですし、受験者の大半が女性ですが、男性でも受けることが出来ます。)

news-pochi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 税理士試験は過去に勉強していたこともあり、一部の科目合格(簿記論)のみで現在は特に勉強はしておりません。 また、視野を広げる目的でFP3級の資格取得に向けて現在、勉強をしております。 秘書検定は盲点でした! 興味があるので試験の内容等について調べてみます。

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.1

直接の資金繰りの知識ではないのですが、オーソドックスに簿記の知識の習得をされてはいかがでしょうか。 資金繰りはいわば会計の応用問題です。 会社の資金繰りは売上げや仕入れということで大体は把握はできるのですが、これに投資が絡んだり、企業の売りが絵が変動するとこれだけではわからない場合が出てきます。 それを理解するには、簿記、会計学の知識があり、貸借対照表、損益計算書、試算表の内容から将来の資金繰りを想像できるかということが必要です。 最低でも簿記2級程度を目指すのはどうでしょうか。

news-pochi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 経理の仕事で最初に携わったのが仕訳や貸借対照表(連結含む)、損益計算書(連結含む)の作成等の為、簿記の資格は日商2級、税理士試験の簿記論などは保有しています。

関連するQ&A

  • 無料セミナーについて【経理系】

    無料セミナーについて質問があります。 私は現在、経理として働いています。 そこで私の担当である財務会計や資金繰りについての経理系のセミナーを探していますが、見つかるのは全て有料セミナーばかり・・・(中には受講料が数万円のものも・・・) 有料セミナーだと費用がかかる為、ほとんどの確率で参加を認めてもらえません>< 経理系の無料セミナーの情報はどこで入手するのが一番よろしいでしょうか? また、無料セミナー情報が共有出来るサイトなどがあれば教えてください! よろしくお願い致します。

  • 資金繰り

    入社1年目で会社の資金繰りを任されてしまいました。 ちなみに、現在の会社に入社して5ヶ月あまり。    資金繰りなるものをしたことがありません。  一月分程度なら何とかなりますが、2・3ヵ月先ではもう一つ自身がもてません。  何かよい本、セミナー等あったら教えてください。

  • 資金繰りについて

    初歩的な質問で失礼致します。 零細企業に勤める者ですが、資金繰りについて出来るだけ数字に弱い社長にも判るような『資金繰り表』を作りたく思っております。 正規の資金繰り表はわかっているつもりですが、試算表に似た形式で、数字に弱い社長には理解しずらいようなので、もっとダイレクトに判って頂くために、普通預金の通帳を元に作成したものにしてはおかしいですか? 支払             入金 ○月○日 支払い 3,000,000    ○月○日××工業(株)2,000,000 ・・・・ という具合に左右に日付ごとに入出金を記入し、(細かいものは日付ごとまとめて)、資金ショートするところまで展開していくわけです。 それでその時期までに、新たな借り入れが必要であることを判断できるように、したいのですが、こういう形式で報告するのはどうでしょうか? また別の方法がありましたらご意見下さい。  

  • 資金繰りについて

    中小企業の経理を担当しています。 今回、資金繰りについて営業担当者と意見交換をしたのですが 売掛金の回収がなされた現場については、支払を行うようにし 回収がなされていない現場については支払をしないようにすれば 資金繰りは安定するはずだと提案されました。 確かに一理あるような気がするのですが、売掛金の回収金の中には販売管理費や 借入金の返済に充てる部分や回収と支払のサイトの違いもありますので そう単純にいかないと思っています。 ご意見をお伺いできれば助かります。よろしくお願いいたします。

  • セミナー(講座)の宣伝方法について

    内容について詳細は記載できないのですが、ある知識を活かしてセミナー(講座)を開催したいと考えています。内容や場所については、ある程度目処はたっているのですが、宣伝方法について悩んでいます。 セミナーや講座の主催は未経験なので、宣伝にどれくらいの費用がかかるかなどもよくわかっていません。申し訳ありませんが、現在セミナーや講座などを主催していて、少ない費用で効果的な宣伝を行えている方がいましたら、その方法を教えていただくことはできないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 会計担当として、最低限知っていなければいけないことは何でしょうか?

    今、中小企業の経理部に所属しております。 ただ、私の勤めている会社は「支店」であり、「納税」や「資金の調達」等の仕事については「本社」がおこなっています。 その為、一般的な経理担当者であれば、知っているはずの「節税対策」や「資金繰り」等についての、基本的な知識が、ほとんどありません。 給料についても、タイムカードの日数や、休日の管理等をおこなっているだけで、それ以外の計算などは、「本社」がおこなっています。その為、「社会保険料」などについても、知識がほとんどありません。 経験を積むことによって、ある程度解決する問題なのかもしれませんが、もし将来的に、それらの仕事をおこなっていくうえで、最低限知っておかなければいけない事には、どのようなものが、あるのでしょうか? 回答いただければ、ありがたく思います。

  • 経営の視点で経理を行いたいのです

    オーナー社長と営業さんと30歳パート事務員の私の3人の会社です。 日常業務は納品書・請求書発行・簡単な梱包と色々ありますが、 経理としては 試算表作成・入出金処理・資金繰り1カ月予定を出すだけです。源泉・法人税は会計事務所に委託しています。(私も1年半会計事務所で就職していたことがあります) 資格は簿記1級・建設業経理1級 など財務分析の勉強もしてきました。 あと経理の合理化など児玉さんの書籍も読んで勉強しています。 この会社には私に教えてくれる人は誰もいません。 経理でやっている今の仕事は誰でもできますし、経営の視点では全然見れていません。 私のやっていることは定型業務であり、作業ですから、頭を使いません。 実際具体的に何をやればいいのかわかりません。 財務分析や予算実績差異分析もうちのような小さい会社でもやるものなんでしょうか? 経営の勉強をしようと思い中小企業診断士の勉強を考えています。 (今社労士の勉強中で始められていませんが) 会社は赤字垂れ流しなのに、先が読めない自分に危機感とあせりと不安を感じています。 日々業務の中でみなさん経理として経営をどのように見ているか実行されているか等具体的に教えてください。 またどんな書類を作るのが効果がありますか? 資金繰り表は売上仕入に波があり数ヶ月も先の見通しも立てられませんが、確実に資金は減っています。(毎月1カ月先の資金繰りしかしていません。)

  • 資金繰り表と預金について

    私は小さな会社の経理を担当しています。といっても初心者で周りに経験者もいないので、つまらない質問で恐縮ですが教えて下さい。 現在資金繰り表を作っています。 今回銀行の普通預金を定期預金に変えました。 この場合、資金繰り表にこの内容を記載すべきですか。記載すべきならどこに記載すればよいのでしょうか。

  • 効率よく独立ノウハウが手に入る本・セミナーを教えて

    今年の7月会社を退職し、独立する予定です。まだ会社勤めをしているため、独立準備に時間をさけない状態です。 書籍やセミナーなど、何でも構いませんので、効率よく独立の知識を得る方法があれば教えて下さい。 可能であれば、一度にまとめて知識が得られるようなものがいいです。 書籍であれば、設立手続きはもちろん許認可、資金調達など独立に関する知識がまとまったものがいいです。 セミナーも同様で、一度にいくつかの知識を得られるようなものがあれば、是非教えて下さい! 検索していても該当するものが見当たらなかったので困っています・・・。 セミナーは、東京近辺で土曜・祝日に開催するものがベストです。 ちなみに、独立予定の業種は、飲食店になります。

  • 商品企画のセミナーの集客について

    初めて、投稿させて頂きます。 現在、商品企画のコンサルティングをしている会社で勤めており セミナーを開催することとなりました。 対外セミナーとしては会社として初めてなので ブログや、セミナー告知のサイト、mixiなどで告知を行い なんとか3名の方に募集を頂きました。 セミナーの内容が、商品企画についてですので 商品企画や商品開発、マーケティング担当の企業の方に 来ていただきたいと思っています。 既存客より、むしろ新客の方に来ていただきたいと考えています。 期限も来週末と差し迫っているので、このままでいくと 開催が難しい状況になってしまうため質問させていただきました。 価格も、低価格で抑えました。 どなたか、集客のアドバイスをしていただけますと幸いです。 よろしくお願いします。