• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ウツかもしれません。)

ウツかもしれません。

nukutayutoの回答

回答No.5

nukutayutoです。お礼文読みました。 今のmomoさんが置かれている状況を考えるとやはり 病院へ行くことをお勧めします。 『親に迷惑はかけられない。』とありますが、相談すら出来ませんか?? 人は一人では生きていけませんよ。家族なんですから心配を掛けてもいいんです。 誰かに相談出来る環境がないと、精神的にも肉体的にもmomoさんが押し潰されて しまいますよ。自殺者の多くが、誰にも相談できない環境でがんじがらめになっています。 私は誰にも相談出来ず、病院にも行かず一人暮らしを続けていた時、 電車に飛び込む夢を見ました。その後、栄養失調と睡眠不足から さらに気持ちが不安定になり、本当に電車に飛び込んでしまう=自殺してしまう かもしれない、と思い実家に相談しました。 精神科というと怖いイメージがあるかもしれませんが、病院の待合室など 一般の内科と違いありません。病院によっては堅苦しい雰囲気にならない様 音楽が流れていたり、受付の女性も白衣でなく、患者さんが抵抗ない様な 雰囲気のところがほとんどです。 私個人の経験からですが、若い先生ではなく両親くらいの世代の人の方が、 現在の症状だけでなく考え方のアドバイスまでしてくれるので、薬を渡されて 終わりという感じにはんならないので、色々と話を聞いて貰ったらよいと思います。 病院代もバカになりません。ただ、お住まいの市役所などに申請すれば、ある程度 免除されます。 あれもダメ、これもダメというのではなく、道をさぐらなければ人生は開かれて 行きません。 気分の落ち込みや食欲回復、睡眠は薬で改善されます。効果は2~3日中には現れます。 momoさんにとっての問題は、そういった薬で改善できる部分ではなく、 誰にも相談できないという環境かと文章を読んで思いました。 私は友達にも好きな人にも薬を飲んでいることを言えるのですが、 以外にもパニック症候群やうつ病の人が少なくなく、一時実家に帰っていて 会社を休職している30代の男友達もいます。 ご家族の理解が得られるよう、上手にコミュニケーションをとれる関係性は 今後も必要です。 どうでしょうか??

momo4132
質問者

お礼

nukutayutoさん 二回目、ありがとうございます。 親に打ち明けるのも、私には勇気が必要です。 明日、たまたま実家の方で住んでいる姉が私の住んでいる近くに来ることになり、会う予定です。 これも不幸中の幸いでしょうか? 姉は、看護師なので打ち明けてみようと思っています。 nukutayutoさんは、壮絶な日々を体験なさってきたんですね。 私よりも苦しい日々を送られたなんて・・・想像しただけで胸が苦しいです。 確かに、「環境」が原因の1つかもしれません。 一人暮らしで実家からも、ものすごく遠いです。 相談できる相手は、友達・彼氏くらいです。 専門家・医師に相談したことはありません。 一番身近な人は、彼氏です。 実は、一人で解消するのが限界に来て、このことを話しました。 うつかもしれないと・・・・ 前々から、このような気分の浮き沈み・生理前症候群など話していました。 でもこんなに深刻ではないと思っていたと思います。 ケンカっぽくなってしまいましたが、彼氏は彼氏なりに受け止めてくれています。 普通に楽しく接することができない・迷惑をかけてしまう・彼氏の夢の邪魔をしてしまうのではないか・・・・ そう思い別れを切り出しましたが、彼氏は別れることに応じてくれませんでした。 「今までだって、楽しいことばかりじゃなかっただろ?迷惑かどうか、別れるかどうかは俺が決める。」 と言ってくれました。 嬉しい反面、申し訳ないです。 そして、やっぱり話してから、そっけない・私に会いたくなさそうだと感じます。 当たり前ですよね。 今、彼氏に会っても、明るく・楽しくできる自信がありません。 嫌われるのがコワいです。 すいません、長くなってしまいました。 また、アドバイスありましたら下さい。 自分のために、早めに病院に行こうと思います。

関連するQ&A

  • これは鬱なのでしょうか。。

    私は現在海外で留学生活をしておりますが 同じ下宿に住んでいる40歳 日本人男性の話です。 彼は独身です(離婚暦アリ) 自分で口癖のように「自分は鬱だ鬱だ」と言います。 何か(軽く)責められたり、普通の人では何も感じない事に対しても過剰なほど敏感です。 その男性はもう海外生活が10ヶ月に近く学校も通っており友達もいるようですが 全くと言っていい程話せません。 話せませんというより話しません。 外国語で人と話すのが億劫だと言います。 その反面日本語はうるさい位話します。 自己中で他の人の話は耳に入りません。食欲もとてもあるし、お酒も飲みます。 私は鬱の経験がないので、何でもネガティブに考えてしまう彼の気持ちはわかりませんが こんな矛盾状態の鬱もあるんでしょうか? 悪い人ではないし、心配なので 私が力になれることがあればしてあげたいですが 「俺は鬱だから」「そうでない人に気持ちはわからない」で終わってしまうので。。 何かアドバイスしても私の話なんて聞かないし、 ちゃんと話を聞こうものなら平気で何時間も語り続けるので 私も耐えられません。

  • うつではないと言われ、どうしたらいいのでしょうか。

    最近の4年間で、転職 → 一人暮らし → 転職 → 結婚→ 引越しを経験しています。一人暮らしを始めた頃から、楽しいと感じなくなり、また色々なものに興味がわかなくなってきました。仕事もいずれもしんどく、(一人の部署のため)現在も嫌なことやストレスを感じることが多く、イライラすることが多いです。何のために生きているんだろう、これなら人の役に立って死んだほうがましなのではないか、と毎日毎日考えてしまいます。趣味を探すため、色々始めてみたり、本を読んでは試してみるものの、休日は家事に追われ、逆に疲れてしまうため、趣味もありません。家にいても、休みの午前中以外は気分が沈み、(仕事のことを考えてしまいがちのため・・)ほぼ不機嫌の状態です。(食欲や睡眠には支障ありません)本日思い切って心療内科を受診しましたが、うつではないと言われ、楽しみを見つけるよう言われました。それは自分でも分かりきっているため、逆にただの弱い人間だと言われた気分になり、余計に落ち込んでいます。一体どうしたらいいのでしょうか?

  • 鬱はなおりますか?

    軽い鬱になったのですが、何にたいしてもやるきがおきません。食欲もないし、何も欲しくない。でも漠然と、未来には幸せになっていたいという思いがあって、それに対して何も行動が起こせない自分が嫌になります。職場では明るくしていますが、家に帰ると廃人のように疲れ切っています。鬱のお薬は飲んでいます。時々浮かんでくるネガティブな 思いが、辛くて辛くて人生をやめたくなります。でも死ぬ勇気がありません。どうしたら楽になれるのでしょうか。。安楽死制度が日本にもあればいいのにって思います。 愚痴ってしまってすみません。。

  • 鬱ですか?

    病院で鬱だと言われました。ドグマチールとレキソタンを処方されていますが、定期的に飲んでいません。次もらったら定期的に飲んで直したいと思っています。不眠、食欲不振、早朝覚醒は以前ありましたが、今はあまりなく現実に生きているのが落ち着かなくて寝に逃げるくらいです。ただ消えたい願望や自傷欲、憂鬱な気分、不安、置いてかれる恐怖、人がこわいがすっと続いています。仕事の人間関係も上手くいかず、仕事もなくモチベーションもあがらず、帰っても一人暮らしなので寂しい気持ちを我慢するだけでなにもできません。鬱ですか?違う病気ですか?甘えですか?

  • 新型うつとは?

    最近「新型うつ」?なるものが存在することを 本で読みました。 旅行に行くことはできる。しかし、仕事はできない。 「自分は能力があるのに、今の職場では実力が発揮できない」 だからうつになる。 私の上司が以前、移動した部署でうつになりました。 直に抗議して、部署移動を白紙に戻し、出社拒否も改善しました。 皆さんの周りあるいは似たようなご経験ありますか? 私の職場にも新型うつ?らしき人が数人いました。 周りは「わがままだけだ」という人もいましたが、 彼らはうつだと嘘をついているようには思えません。 うつ病には注目しているので、ご意見、ご経験を 教えてください。宜しくお願いします。

  • これはうつなのでしょうか?

    22歳、専門学校生です。 最近少し鬱っぽくて困っています。 実際に病院で診断していただいたわけではないので本当に鬱かはわかりません。 症状としては ・緊張したときのようなみぞおち付近の重さが消えない ・食欲がない(空腹は自覚できる) ・趣味に集中できない ・よく寝たはずなのに眠かったり、全然寝ていないのに眠くなかったりする といったような感じです。 よくうつになる人は頑張って無理をしすぎてしまった方だ、聞くのですが自分はそんなことはないと思うのです。 自分の趣味に使う時間はきっと他の人より多かったし、就職活動もそこまで頑張っていたわけではありません。 夏休み明けに学校で大きな催しがあり、それについての企画を進めていますが、別段人より多く仕事を振られているとは思いませんh。 なのに手がつきません。 もともと仕事とかをそんなに手早く片付けてしまうたいぷではなかったのですが、最近ちょっと自分でも酷いと思います。 これはうつなのでしょうか? どなたか意見をお聞かせ下さい。

  • 鬱の人と、鬱を利用して甘えいる人の違い

    鬱の人と鬱を利用して甘えている人の違いを、教えて下さい 学生時代に不登校になってから鬱々とした自分と戦いながら生きてきました。 なぜこんなに生きにくいのかと悩んできて、 大人になった今やっと自分で精神科を受診し、難治性鬱と診断されて薬を飲んで多分人生で1番安定した精神状態でいられています。 でも、私の場合うつ病といえばの不眠や食欲不振などほとんどなく、人混みや学校職場での軽い不安発作や倦怠感くらいで、身体症状がほぼないんです。 どうにも全うに生きることが辛くて精神科や薬に助けを求めたのは事実ですが、甘えだという感覚が自分を攻め立てます。 違いって何なんでしょうか?

  • これは鬱なのでしょうか

    最近気分が沈みがちだったことが多いので、なんとなく鬱チェックというものを試してみました。 すると病院へ行ったほうがいいと診断されたのですが、あまり信じられません。 確かにやることがあるのにやれなかったり、 外にでたくない。 どこか消えてしまいくなったり、理由もないのに泣き出したくなる、イライラすることなどが多く、 鬱かもしれないとは思っていたのですが、このような症状はやはり鬱でしょうか。 それともただの怠けや我侭ですか。 鬱の経験がある方などご回答お願いします。 また、鬱はどのぐらいの年齢の人がなりやすいのか知っている方がいらしたらそちらのほうもお願いします。

  • 鬱状態の診断書があっても休業できない

    「鬱状態 休業を要する」の診断書を病院から頂き、会社の上司に休業したい旨を伝えたのですが。 上司には 「鬱状態だから鬱ではない、本当の鬱の人はもっと酷い状態で相談にもこれない」 と言われました。(そのほかにもうまいこと言われ) 結果休業できませんでした。 でももう限界です。 強硬に”朝体が動かない”等の理由をつけて休むしかないのでしょうか?? その反面、職場の先輩たちはそのことを聞きつけ暖かいアドバイスをしてくれた方も多くいて 仕事を投げ出すのも申し訳ない気持ちもあります。

  • 鬱でしょうか?

    新しい仕事をするのが苦手で 自分がやらなければならない仕事(課題・上司から与えられた施策)を できない、できない と後回しにし、日々ルーティング業務(これもやっていかないとお客様に迷惑をかける)ばかりをこなしていたら 仕事がたまりにたまって、どうしようもなくなってきました。 上司からは叱責されたり、仲間はずれにされたり、「困ったちゃん」といわれています。また周りの人からも疎んじられています。 そのような状況下で、 健忘症・思考能力の低下・仕事のミス・周りの人と話がしたくない 計画がたてれない・時間管理ができない・決断力がなくなった 優柔不断・動作がのろい・やる気がでない など以前とは明らかに自分ではないという症状がでてきたので 心療内科を受信したところ〈鬱〉と診断されました。 しかし、食欲は異常にあり、食べても食べても満腹感がなく 夜も眠れます。 医者から鬱とは言われてはいますが、こんな症状でも鬱といえるのでしょうか? また、仕事からいつも逃げたい逃げたい 楽したい楽したい できれば何もしたくない ずっと寝ていたい やらなくてもいいやと思ってしまいあきらめてしまう と以前なら思ってもいなかったことを思うようになりました。 鬱の人はこのような感覚になるのでしょうか? 私はもしかして、《擬似鬱 甘え》ではないのかとも思うようになりました。 とにかく考えがまとまらず、文章もわかりにくいのですが、 どなたかご回答ください。