• ベストアンサー

動詞の欠落????

I hope that kind of thing will never happen," he said, vowing to do what he can to prevent such attacks from happening. vowing to doで「することを誓った」目的語がないので、whaは目的語を担っていると考えてます。 するとcanの直後に動詞が必要なはず。前にdoがあるので省略しているのですか? 強調なわけないですよね。 「その出来事を受け彼は(ここではテロ行為)を防ぐならどんなことでもすると誓った」

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#145074
noname#145074
回答No.3

"I hope that kind of thing will never happen," he said, vowing to do what he can to prevent such attacks from happening. 「そのようなことは二度と起こらないと思う。」と、そのような攻撃が起きるのを防ぐために、できる限りのことをすると誓い、彼は言った。 >するとcanの直後に動詞が必要なはず。前にdoがあるので省略しているのですか? ●そのとおりです。"do"が省略されてあります。"do what (S) can (do)"の形です。

参考URL:
http://eow.alc.co.jp/do+what+I+can/UTF-8/

その他の回答 (2)

noname#175206
noname#175206
回答No.2

>前にdoがあるので省略しているのですか?  ご明察の通りです。whatの前にdoがあって、he canで止めずにdoまで言ってしまうと、重複になるからです(日本語で例えれば「馬から落馬する」みたいな?)。助動詞でcanで事足りるということです。 「私はそのようなことが二度と起こらないと望んでいる」と彼は、こんなテロ攻撃がの再発を防ぐと誓いながら言った。

回答No.1

結論的には do を省略したと思えばいいです。 do what ときて、この do は一応、「する」という意味がある do です。 そして、関係節内で、この do を代動詞的に do で受けるところを 助動詞 can の意味を加えたい。 そのような場合、can 一語で代動詞的な do はまかなえます。 Yes, I can. と can 一語で答えるのと同じです。 関係代名詞の理屈で考えると、do という動詞がないと成り立たない感じはしますが、 実際には can 一語ですませます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう