• ベストアンサー

ひどすぎる派遣先

jj3desuの回答

  • ベストアンサー
  • jj3desu
  • ベストアンサー率34% (291/849)
回答No.5

わたしの職場でも派遣社員の方に大勢活躍していただいていますが、Rieさんの仰っている通りであれば、派遣先、派遣元双方に問題があると思います。 「終了時間になったら仕事が終わってなくても帰っていい契約だ」 もしそうであっても、仕事が終わらなければ帰れないこともあるわけで、それでも契約の内容を優先して残業代は払わないとしているのであれば(実際は労基法上問題ありですが)派遣先の業務指示の責任者が仕事を切り上げるようマネージメントすべきです。 明日?からは定時で帰りましょう。 また、派遣先(派遣会社)も契約の内容はきちんとスタッフに説明すべきですし、きちんと親身になって調整を行うべきでしょう。 実際、私も派遣のかたの残業については本人の了承があればお願いしますが、社員と違って終わらないから帰れないというようなことにはしておりませんし、もし残ってくださったら、ありがたいという気持ちはきちんと伝えます。それに時給契約ですし、評価で一時金が出せるわけでもないのですからサービス残業はさせていません。 通常は契約の途中で終了したい場合は、1ヶ月前に申告すれば大丈夫なはずですから、余りにも酷いなら早めの終了をお願いするのも手だと思います。また派遣会社に誠意が感じられないなら、他の会社に登録することもありですよ。それまではきっちり定時で切り上げるようにしましょう。 残念ながら契約というもの派遣法というものを理解せずに業務指示を行っている、悪い意味で社員と派遣社員を区別しないケースがあるのは現実だとおもいます。そこだけをクローズアップしては仕事が出来ないということもあるでしょう。 しかし最大の問題点は、こういったトラブルの調整を行わない派遣会社だと思いますよ。もし12月まで頑張ったとしても契約先もよく考えたほうがいいと思います。 法律を知らないかわいそうな人たちだと思って、ご自身は派遣法、労基法などこの機会に勉強しておきましょう。

Rie
質問者

お礼

派遣会社とはすでに信頼関係がなくなっていますので、今後は契約することはないと思います。 私も残業代が何が何でも欲しいわけではなく、残業した場合には一言ねぎらいの言葉をかけてくれればいいのです。 少しのことですがそういった事ひとつで気持ちよく働けるか働けないかが決まってくるような気がします。 的確なアドバイスありがとうございます。 ======================= ご回答くださったみなさま、本当にありがとうございます。 一人でストレスをためていたのですが、みなさんに聞いていただいてすごく楽になりました。 全ての方にポイントをさしあげたいのですが、それはできませんので申し訳ありません。 また何かありましたらよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 派遣のお仕事について教えて下さい。

    現在正社員として仕事を探しているのですが なかなか見つからないため派遣の仕事をしてみようかと思っています。 派遣の仕事について分からないことだらけなので いくつか質問させていただきたいと思います。 (1)残業があるかどうか知りたいです。  もしあるなら残業分も時給でもらえるのでしょうか? (2)有給休暇はもらえるのでしょうか?  もらえる場合 入社何ヶ月目からでしょうか? (3)例えば勤務時間が8:00~17:00という契約の場合は  残業せずにきちんと17:00で帰れるのでしょうか? (4)その会社が週休2日制の場合 必ず週5日勤務しなければならないのでしょうか? (5)もし土曜日出勤の会社だった場合 最初の契約で土曜日は毎週休みにしてほしいとか言うことは可能なのでしょうか? 分からないことだらけなので 教えていただけたら嬉しいです。 その他 派遣のメリット・デメリット等アドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 派遣さんについて

    私は現在契約社員です。以前は大手で正社員として働いていました。転職先で人事に関わっており派遣さんの情報をみることが出てきました。 以前の会社では派遣さんといえばよくて、時給1500円くらいが相場でした しかし今の会社は半官半民にも関わらず…派遣さんのお給料は2500円。年収に代えたら私よりもらっていました。 派遣は保証がないが残業をもらえる、契約社員は保証はある程度あるが、サービス残業の場合あり。など、一長一短の形ですよね。 しかしなんであんなに高いのか不思議で仕方ありません。確かに、皆さん英語が堪能ですが、ただそれだけでそんなに上がるものなのですか?インターネットなどで派遣検索をしてもそんなに高いものはないと思いますが…。やはり派遣会社に実際に登録してからの募集というのがあるのでしょうか? また、以前は契約社員だったが同じ会社内で契約社員→派遣社員に変わった方おりましたらその時の話を聞かせてください。 実は今後の働き方に悩みがありまして…やはりサービス残業が免れません。派遣ならその分しっかりもらえますし、定時退社もしやすいですよね。 また今後、出産や育児を考えるとやはりサービス残業は痛いです。 私は英語が苦手ですが、それなりにできるようになれば時給がそんなに上がりますか? 将来を考えて悩んでいます。アドバイスお願いします。

  • 派遣

    派遣を初めてします。 派遣会社の面接・テスト→派遣先の顔合わせを無事終了し、採用が決まりました。 そこでお聞きしたいのですが・・・ (1)そのまま再来週くらいから派遣先で仕事を開始するようですが、派遣会社との契約書などはないのでしょうか? 派遣会社からはそのことについては何も言われていません。 口答で時給がいくらだとかは言われましたが、紙にのこるものはありません。 派遣会社で福利厚生も使えると聞きましたが、その使い方や詳細も教えてもらってません。 普通そうなのでしょうか? (2)1週間を2名(週2と週3)で分けて仕事をします。派遣会社からもう一人の連絡先などを私に教えるので、私のも相手に教えておきますねと言われました。そういうのは本人同士が直接会ってするものではないんですか?派遣会社が勝手にするものなのでしょうか? 初めての派遣で要領が分かっていないので教えてください。

  • 派遣先の時給について

    派遣先の時給について というより休憩カウントについて。 派遣先で顔合わせ控えている会社があり、 ●20~翌朝05時 ●残業有無はまだ未定 ●20~22は時給1300 22~05は時給1625 この条件を派遣元から受けています 休憩は一時間で給与控除としか聞いていませんが、働く側からしたらもちろん1625円の時間帯より1300円の時間帯の時給を引かれた方がいいのは当然です これは間違いなく20~22の間に一時間休憩はないはずなので、やはり1625円の時間帯に一時間引かれてしまうのでしょうか?

  • すぐに決まってしまった派遣先

    派遣で働きたい子持ちの主婦です。 今までアルバイトだったのですが、フルタイムで 働ける状況になったので、派遣で働きたいと思っています。 某派遣サイトで、希望に合ったお仕事があったので その仕事を請け負っている派遣会社に、まずは登録を と思って行きました。 ですが、こちらの希望などは聞かれず、そのお仕事の説明 のみにとどまり、この仕事に対しての具体的な質問 (通勤時間、経験の有無)をされ、 コーディネイトというよりは仕事の面接という雰囲気でした。 そちらの会社で業務を請け負っているとのことで 面談はなく派遣会社の一存で決めることのできる案件のようです。 時給が安い(1200円)のがネックですが融通が利くとのことで 子供がいる私には良いのではないかと自分でも思いました。 時給以外の条件は問題ありませんでした。ただ、 あまりにすぐに決まってしまい、他の会社に 登録する間もなく決まってしまったのですが、ふと、これで 良かったのかな?と不安になってしまいました…。 しかも契約期間が一年とのことなのですが、 通常の派遣では一ヶ月ほど試用期間があるとのこと。 面談もなかったこのお仕事の場合、試用期間もないのでしょうか? (知らなかったので面接時に派遣会社に聞きそびれました) 派遣会社の面接官(?)以外のスタッフも、表面上は丁寧で そつのない雰囲気でしたが、正直親身さに欠けるような印象でした。 ただ、派遣会社が良い=派遣先が良いとも 限らないと思いますし、職場の人が全員同じ派遣会社 だというのは心強いのかな、と思いお受けする返事をしました。 今後、契約と研修の日程が組まれていて 実際の派遣先での研修も予定されているのですが、 そこまでした後でお断りしても良いのでしょうか? 仕事が決まってから、別の会社に登録しても大丈夫ですか? ネットでエントリーした何社かには、こちらから 登録の日時を連絡しますと伝えたままです。 事務経験もPCスキルもあまりなく(ずっとお客様商売でした) 子供もいて条件は良くないので、断ってしまって 希望の仕事が見つかるかも不安です。 うまくまとまらずにすみません…。 他の会社に登録しに行く時間も限られていて 仕事については至急決めてしまいたい気持ちです。

  • 派遣の契約内容

    派遣先から契約書が届き、サインしました。実働8時間でそれを越す場合、残業手当がつく、週休2日と書かれていましたが、今月の1日から始業したのですが、週休2日の契約なので、火曜日から日曜日の間に2日とるべきですか? また、事前の面接では時給と聞いていたのですが、契約書には月給で出ており、残業も時給ではないと聞きました。残業のことは確認して連絡するとのことですが、1日に連絡したのに今日まで連絡がありません。私は派遣先から派遣された派遣社員なので、契約書にのっとって仕事をしたいです。無駄な日数、時間等出たくありません。事前に聞いていた交通費も全額支給とのことだったのに、契約書では額が決まって書かれていました。騙されているのでしょうか?派遣会社に不安を抱いております。

  • 派遣先に辞めて欲しいと言われるかも。。。

    現在、短期派遣でデータ入力の仕事をしています。 8月上旬から、9月中旬旬までの契約です。 今心配なのは、派遣先から「もう来なくていい」と言われるかもしれないということです。 思ったよりも忙しくないらしく、定時の5時より早く終わる日がほとんどです。ちなみに、2時に終わっても、5時まででタイムシート書いていいよ、と言われています。(派遣先の方々はいい人達です)。 ただ今週は1時には終わってしまい、暇な時間が多く、派遣先の人も、仕事ないけど我慢してね、なんて言ってくれます。 ただ、とてつもなく暇なので、もう来なくていいよ、とか言われそうでちょっと怖いです。9月下旬までの契約通りのつもりで、自分のスケジュールと金銭面のプランを立てていたので、契約前に終わってしまうのは正直嫌です。 もし来なくていい、と言われてしまったら、それまでなんでしょうか?自分としては、暇でもいいので、(5時前に終わっても、5時までで時給もらえますし)契約終了までは続けたいです。

  • 派遣先での残りの過ごし方

    以前http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=947511 で質問したのですが、今月の契約更新時、9月末で契約満了となりました。 私としては元々「契約とは違う内容」だったのです。 「それはしないから」というはずだったのに、その内容三昧。全然できずに叱られてばかり。 そのために、前回質問したときのように「お前に仕事は渡さない」と社員に言われました。 その後、その社員はそれは言わなくなったのですが、その代わりに毎日のように嫌みを言って来る日々です。 派遣先と派遣会社が「契約」について話し合ったとき、派遣先が「今まで頑張ってくれたから、気持ちよく退社してもらいたい。仕事も楽にしようと思う」と言ってくれたそうです。 それは派遣会社から聞きました。 ところが、その社員は「俺は聞いていない」と言い、毎日仕事をたっぷりくれ、今までのように難しい仕事を与え、時間がかかると嫌み三昧の日々なのです。 残り一月とはいえ、私はこれから会社でどのように過ごしていったらいいか、途方に暮れています。 「仕事と私生活を切り離して、何か勉強や趣味を始めたら?」と仰るかもしれませんが、毎日残業しなくてはいけないほどの仕事をくれるので、帰宅する頃にはそんな意欲もすっかり失せてしまっています。 で、質問なのですが、私は派遣会社から言われたことを真に受けていいのか、それを派遣元に対して言ってもいいのか、どうなんでしょうか? あれは私を契約満了まで、派遣先につなぎ止めておくための、派遣会社のリップサービスなのでしょうか? 毎日溜まってくるこの鬱憤をどこに向けたらいいのかわからなくなっています。 そのうち、嫌み三昧の社員に対して、キレて感情的になってしまいそうで怖いです。 情けないことですが、何かアドバイスをください。よろしくお願いします。

  • 派遣で渡された契約書と明らかに契約内容が違う

    初質問なので要領をえないかもしれませんが答えていただけたらうれしいです。 現在就業中の契約期間が2ヶ月で、1ヶ月前から派遣で働いているのですが、今の派遣先って少し(大分?)おかしいところがあって、仕事の内容が契約書と違っているような気がします。 契約書には、広告の作成やその他の雑務と書かれていたのですが実際働いてみると、 基本スタンスはテレフォンオペレーター、その他に営業で外回りやクレーム対応ばかりで、 当初の契約たったはずの広告の作成は全然回ってこないので最近ちょっとおかしいな? と思って、同じフロアに入っているほかの会社(グループ会社)の方に聞いてみたところ 「それで今までも結構人辞めてるんだ」 と言われたのですが、派遣会社の人に聞いても 「企業さんに失礼ですのであまりそういったことは言わないように」 としか返事がなく現状を話してもまったく取り合ってもらえません。 それに以前残業申請をしようとしたら経理の人に 「職場の社員の人に基本うちって残業とかないからつけないでね。つか定時までに終わらせろよ。 ったく使えねーなー」 と言う風に言われたり、それ以降風当たりが強くなったりして、この前は伝票の処理をお願いしますって言っただけなのに 「うぜぇ」 とか言われて処理してもらえなく、仕事を取ってきても取り合ってくれないので結局全部自分で処理したりと、そんなことやっていたので、サービス残業の時間が軽く40時間オーバーになったりしてる状態です。 実際のところ仕事もしっかりやっているし外回りで息抜きもできたりするので、つらいわけでもないのですが、そういった経験をつみたいから派遣になったのにちょっと納得いきません。(残業代も出ませんし これって違法でしょうか?

  • 派遣先から突然の終了を告げられました

    派遣で仕事をしており、試用期間1ヶ月のあと、3ヶ月の雇用契約を結んでいましたが、 1ヶ月半で突然派遣先から業務の終了を告げられました。 私は以前、Aという派遣会社に登録してBという派遣先で就労していたのですが、 そのAの派遣会社のスタッフの一人が問題を起こし、派遣会社ごと業務終了になってしまった、ということがありました。 そして今は、Cという派遣会社から、前回と同じBという派遣先で就業しておりました。 最初に紹介を受けたとき、前回のことが引っかかったのですが、 私自身が問題を起こしたわけではないし、違う派遣会社からいくのだから問題はないだろうと思っていました。 ところが、試用期間の1ヶ月が過ぎ、3ヶ月の雇用契約を結んで就労して1ヶ月半が過ぎたときになって、 突然、派遣先のBが「前回の業務に問題があったから」という理由で即日終了を告げてきました。 今回の件で、 1 前回の終了時の問題は私自身にはなんら問題がないことであるのに、それを理由として突然の終了を告げてきたこと 2 しかも、試用期間中ではなく、今になって告げてきたこと 3 前回での派遣会社のことはAとBの問題であるのに、それを勝手に現在の派遣会社のCに伝えてきたこと について、どうしても納得できません。 これらのことは、まかり通ることなのでしょうか?