• 締切済み

素朴な質問

key00001の回答

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.4

基本的には答えが得られない質問と、結論が得られない議論の構築をなさっているかと思います。 多くは申しませんが、たとえば > 「格差社会の犠牲者は可哀そうと思う人」は建前で言っているのではなく、自分のバネの無さによって生じている社会の歪みを全く自覚しておらず、完全に自分は無関係だと思いながら可哀そうと思っている人を想定して書きました。 と言う文章からして、少々矛盾があります。 「建前で言っている」 ≒ 「完全に自分は無関係だと思いながら言っている」 は、ほぼ同義です。 これを逆説で繋げて相違点とすると、結論・共通認識の構築は不可能です。 あるいは > いかに偉大/正当なリーダーが居てもそれを理解できる人がいなければ お話にならない。 > リーダーが居ないのも事実かもしれませんが、シップを見る力が人心の中で衰え ているのも大きな原因ではないでしょうか。 なども、成立しません。 こういう否定の仕方をしますと、議論の構築は不能です。 質問者さんは「オレはリーダーシップがある偉大なリーダーなのに、誰も付いて来ない」と言う発言を奇異に感じませんか? 「偉大/正当なリーダー」と言うのは、予め存在するものではないからです。 結果であり、偉大か正当かは、歴史が評価するからです。 たとえリーダーの資質があっても、それが理解されなければ、偉大なリーダーではありません。 理解されないリーダーシップと言うものは、存在し得ません。 「率いる力」を発揮した際に発生するのがリーダーシップです。 発揮出来なければ「リーダシップが無い」のです。 この手の構築が多く、質問内容も変化している様で、結局、質問者さんの論旨が見えません。

noname#207138
質問者

お礼

私のお礼があまりにも長かったのでやる気を失ってしまいましたでしょうか^^; 「建前で言っている」自覚がある 「本気でそう思っている」自覚が無い これは全く違う物です。 リーダーについても同じです。 相手の理解力に頼りすぎて言葉足らずである自分の非は認めますが、それでももう少し理解しようと試みてほしいなという気も少々。 key00001さんは考え方が少々硬い/狭い方でしょうか。 それともご気分を害されて冷静に考える事ができなくなっているのでしょうか。 私は話し方(文章の書き方)のせいか、オレこう思うんだけど、お前どう思う?と信号待ちでもしている状況で何気ない立ち話的なノリで始めた会話が何か会議室でスーツを着た人が何人も煙草をふかしながら話し合っているのかと想像してしまうほどのノリに変わってしまう事がしばしばあります。 もう少し軽く柔軟に受け捉えて頂けると私の主旨は解りやすいと思います。 社会問題ではありますが、もっと日常生活的な視点で私は話しています。 たとえば、川の上流で食器洗いに中性洗剤を使い、その排水をそのまま川にながしているAさん。下流で中性洗剤の混じった水を飲み続けて病気になったBさん。 Aさんには2タイプ存在します。 自覚があるのと無いのです。 有る方をA1、無い方をA2と呼びます。 それを見ている私たちはBさんの原因がAさんの中性洗剤の排水であると考えています。 Bさんの悲痛を聞いて介抱しているところにA2さんが来ました。 Bさんを見て可哀そうと言った。しかし我々から見ればA2こそBさんを苦しめている本人である。それをA2さんに言うと、一部のA2さんは改めるが、別のタイプのA2さんは中性洗剤を使ってはいけないという事を主張する事になる私たちの意見を聞いてストレスに感じ、私たちに攻撃を加え始める/攻撃しないまでも気分が重くなるので付き合いを止める(その社会では社会的抹殺に値)であろう。 自分でも自分や自分の身近な人のために色々としなければならない事も多く、どちらかと言えば忙しいと言える日常生活で余計なトラブルまでも起こしたくはない。だから何も言わない事が多い。 そうした日常、ストレスが溜まったりすると余裕が無くなり、A2さんに対してもう少し真剣に世の中の事考えろよ思うようになる。 余裕が無くなっているという状況は認めるが言っている事は間違っているわけではないと思う。それよりもこちらの余裕がない事ばかりを指摘して全く内省する気配すらないA2はいったいどういうポジションなのだろう? と思う事があるわけです。 これについてどう思いますか? というのが主旨です。 格差社会、環境問題など様々なところに同じ構造の問題はあると思います。 だからみなNGOとかNPOなどとして活動する。 しかし本来それらは必要か?我々一人一人が心がけるべき事ではないのか? という事なのです。 それをしない。 無知、臆病などは弱さの象徴のようなもので、どちらかというと守られるタイプ。 しかし、その立場を利用して(?)一向に内省する様子がないどころかどんどん増長しているようにさえ見える。 やはりこれは「弱いから」なのだろうかと思ったのです。 私もkey00001さんの視点方向や着眼点が読めない(お互いに相手を読もうとしている段階だからか)ので説明もぼやけがちです。 これで理解して頂けると幸いです。

関連するQ&A

  • 母が妻の悪口を言い続ける。

    こんばんは。 20代後半、男です。 私は現在うつ病で昨年の初夏まで妻と子と東京で同居していましたが、 自殺未遂を起こし、妻は私の看病をするをすることに限界が来たようで 田舎の私の母を東京に呼び、妻は実家(同居していた家の近く)に戻り別居しています。 その後会社を辞めたこともあり、8月に東京の家を引き払い 実家で両親と私、3人で暮らしています。 母が東京に来て2週間ほどしたころから 妻の悪口を言うようになりました。 実家に戻った後もことあるごとに妻の悪口を言います。 私は母が妻の悪口を言うと体調が一気に悪化します。 本当に体調が悪くなります。 私は母に、自分の前で妻の悪口を言うのをやめてくれと 再三再四言ってきました。 先日も妻の悪口を言ったので強く注意しました。 父からも言わないように言ってもらっています。 その都度母は「わかった、ごめん、言わない」というのですが 結局悪口を言います。 コンスタントに妻の悪口を言い私の体調を悪化させるので 治るものも治りません。 本日も妻の悪口を私の前で言いました。 私は強く怒りました。今日も「もう言わない、○○(妻)はいいこ」 と言いましたが、おそらくまた言うと思います。 質問なのですが、母が妻の悪口を言わないようにするには どうしたらいいのでしょうか? なんでもいいのでアドバイスを頂けますと幸いです。 母が妻の悪口を自分の前で言う行為に対して 私は理解が及びません。 何故、母は私の前で妻の悪口を言い続けるのでしょうか?? もう性分だと思ってあきらめるしかないのでしょうか。 母は今年70になります。年をとるともうこのようなことは 修正が効かないのでしょうか。 考えてみると母は昔から血の繋がっていない親類の 悪口をことあるごとに言っていました。 父の母や父の兄弟、自分の兄弟の子ども、父の兄弟の子ども 本当に毎日誰かしらの悪口を言っていました。 また本人の前でも非常に冷たく当たります。 その為に母と父の兄弟3人とで対立し祖母のことで 裁判にまでなりました。 私はそのときは、「また言ってるよ。」ぐらいにしか思いませんでしたが、 自分の妻のことを悪く言うのは心が痛みます。 私は妻になかば捨てられるような形になりましたが、 今でも妻を深く愛しています。 結婚して2カ月でうつ病と診断され、それから 妻が献身的に支えてくれたことはどんな感謝の言葉も 妻の支えを表現するに足りません。 母は嫌いになった人のことを徹底的に嫌う。そんな性格の人です。 にもかかわらず「○○はいいこ」などと心にもないことを言い その場を凌ぎます。 以上非常に拙い文章になってしまい恥ずかしい限りですが、 ・妻の悪口をやめさせる方法 ・なぜ私の体調が悪くなるのを知っているのに私の前で悪口を言い続けるのか についてご教示賜りたく存じます。 どちらか一方でも構いません。 最後までご高覧頂きありがとうございました。

  • 夫婦喧嘩 解決方法

    父と母が大喧嘩していて、原因は嫁姑問題と父が祖母(父の母)に対してマザコンなのが原因だと思います。私は三人兄弟の長女なんですが、止めにはいるものの、母も父も興奮状態で、母は今まで父がマザコン的なこと(家族に隠して祖母にたくさんのお金を使ったり、母の悪口を一緒になって言っていたりなど)に対して家事をしながら喋っている状態で、それに対して父は怒り狂って大暴れ(母に手を出したり、物を壊したり、止めに入っている私や兄弟にも手を出そうとしています。)止めようにも止められない状態で、母と姑の事は私は少し知っているだけですし、父のマザコンに対してもどうにもできないし、もし母と父が離婚したとしたら、私は働いていますが給料が少なく、母と兄弟を支えるにも力不足でどうすればいいかわかりません。 よろしくお願いします。

  • 両親が離婚しそうなのですが…(長文です)

    両親が離婚しそうなのですが…(長文です) 僕は中学1年で、家族は両親、自分もいれて5人兄弟(高3、中1、小1人)、生活は学校の教育費も滞納させるぐらい厳しいです。 ことは2年ぐらい前のことで、父は仕事に行くと言って遅く帰ってくることが多くなり、母が浮気じゃないかと数回にわたり父と話し合っていました。そのたびに母は暴力を受けてました。ダンベル等を使ったりして骨折もありました。 最近では些細なこと(父が気に入らないこと)で母を呼んでは怒鳴り、暴力をしてます。僕達にも被害が及びます。 例えば僕がメアドを変えたことを名前をつけ忘れて父に送ったこら、母を呼び、何でメアドを変えたんだと勘違いで怒鳴り、関係ない話もつけたし暴力をするほどです。 父は母の全てが気に入らない、見たくもないと言っては離婚の話を持ち出します。 母は僕達のことを気遣い、離婚したくないと言って、毎回暴力を我慢します。正直辛いです。 兄たちも離婚しなよと言っています。 僕も離婚した方がいいと思います。 でも、離婚後の金銭的問題や親権では全員母についていきたいと思います。 でも母に苦労をかけるのが嫌で離婚はしてほしくありません。 でも、離婚はするようになってしまいます。 まだ中学生で知識もありません。 離婚について (1)離婚後の養育費等の金銭的なことが多く貰えるようにする方法 (2)離婚に子供ができる制度、権利について(離婚をとめる方法等) (3)離婚後にこちらが有利になれるようなこと 等を教えて下さい。 もう、いっぱいいっぱいで大変なんです。 どうか力になってはくれませんでしょうか。 お願いします。

  • 言葉の暴力はDVに値いしますか?

    カテゴリ違いだったらすみません★ 私の両親は長年の不仲から今春離婚致しました。 理由は母への長年の言葉での暴力・また母の実家(兄弟などへ)にも暴言などに母が我慢出来ず離婚をお願いし、慰謝料など一切貰わず離婚しました。 離婚したにも関わらず、父は相変わらず母への不満を子供達の私達へ暴言… 正直母の悪口を聞きたくないです。 母は父とは違って、人の悪口は言わない人なので、父を冒涜するような言い方はしない人なので付き合いやすいです。 そんな父は子供達へも「母とは会うな!」とか私には子供がいますが「孫を会わせるな」など言ってきます。 正直ウンザリしています。 私にとって母も父も離婚しても両親には変わりはないので、両方と上手く付き合って行きたいですが、酔って電話して来て母への暴言聞かされて、しまいには私達子供への不満を言って来ます。 こう言うのってDVに値いしないものでしょうか? アルコールの力を借りなくても、母への暴言は変わりませんでした。(アルコールを飲むともっと酷く「殺してやるぞ」など言われたりします) 正直母が我慢して私達子供がいるからと長年連れ添って耐えて来ましたが、離婚後も父から母を侮辱する言葉を浴びせられるとうんざりです。 DVって法律になるのですか?DVについて詳しい事を調べたいと投稿しました。分かる方教えて下さい。

  • 虐待 暴行

    私は現在中3です。 私の母親は私が幼稚園児の時に私を捨てて、現在別居しています。 私は、父、祖父母によって育てられました。 私が幼いころの記憶はあいまいで、祖母から私が母親から受けたことを聞きました。 とても、心に残る話で憎しみを持ちます。 暴力、言葉の暴力などしてくれたらしいですが、私の思い出としても怒られたり、暴力を受けたりなどいい思い出は一つもありません。  私だけではなく、家族全員にも及びました。 当時、児童虐待がTVで取り上げられていたようで、祖父母は私のことをとても心配してくれていました。 それなのに関わらず、父はまだ母の恐ろしさを知らず、私と同じ考えを持とうとしません。 一度は、心が離れたらしいのですが… 私の考えというのは極端に言うと憎いし、殺意を持ったことも少なくはありません。 とにかくいろいろな人に迷惑をかけて自分勝手に過ごしていた母です。 個人的には逮捕されてもおかしくないと思います。 母が行ってきたことは、許されるべき行動ではないと思います。 10年以上たった今でも私は母を憎んでいます。 まだ、私との縁も切れていないので心配です。 どうやって対処したらいいですか? 読みにくくてすいません。 私が書いたことで分からない点などございましたら聞いてください。 よろしくお願いします。

  • 母の父への悪口に辟易しています。

    このたび、私の両親が離婚いたしました。 もう私も家庭を持っている身ですし、二人が決めたことなので 特に異存もないのですが、母が毎日のように電話をかけてくるのに 閉口しています。 内容は、父に対する恨み・つらみです。 離婚の原因が父の浮気で、現在父は愛人と同棲中。 父は自分の趣味に生きる人で、家計の殆どは彼の趣味の 費用になっていたようですし、昔は暴力も絶えませんでした。 ですので、無理もないことなのですが 長時間何度も悪口を聞かされていると、つい父の味方を したくなってしますのです。 自分勝手な父でしたが、してくれたことだって多いのです。 生活に困ったこともありませんでした。 しかしそう言うと「あんたたちの小さいときは、お父さんは 全く面倒みなかった。そんなの覚えてないんだから お父さんは得よね。」などと言い出し、さらにゲンナリして しまいます。 父の離婚が原因とはいえ、離婚を決めたのは母です。 それなのに「離婚してすぐ同棲するなんて」とか 「慰謝料はもちろん、貯金すべて私がもらって当然」とか 「相手の女は子供欲しいみたいだから、あんたに弟か妹が出来るかもしれないわよ」とか 「今まで自分ばかり遊んでいて、一緒に住んでいる祖母の面倒もまったくみてくれなかった」 「私の30年間を返して欲しい。」 「相手の女には、お父さんの老後の面倒も見てもらわないと困るわね」とか・・・ 母には同情しますが、正直うっとおしいんです。 被害者意識のかたまりという感じなのにも嫌悪感を感じますし、 娘に、しかもその父親へのうらみを垂れ流しにする、という 親としてどうかと思う態度にも、辟易です。 確かに父は自分勝手でしたが、暴力があったのは20年も前までの ことです。家計の管理や浮気などは夫婦の問題であって、 ドライなようですが、私はそのことで母に同情はしても 父を恨む気持ちにはあまりなれません。 配偶者の悪口を子供に聞かせない分、父のほうが立派な気すら してきています。 とはいえ、100%父の浮気が悪いわけですし、 母もかわいそうだと思っています。 どうしたら、このうっとおしい悪口をやめてもらえるんでしょう。 黙って聞いてあげるのが、親孝行ですかねえ?

  • 父親のことが人として嫌いです

    自分の考えを全て正しいと思っている性格、 子供をすべて自分の管理下に置き 暴力を躾と訴える父が、嫌いです。 私が子供の頃、父は叱る際に怒鳴り暴力を振るう人でした。 (暴力といっても、私と兄の腕や背中を蹴る・殴る、突き飛ばすというようなものですが) それは、兄妹げんかをしたり騒いだり、言うことを聞かない私たちが悪いと父に言われてきました。 もう暴力はなくなりましたが、すぐに怒鳴ることは変わりません。 口が悪いし詰め寄ってくるのでとても怖いです。 子供たち(時には祖父母)の態度や発言が少しでも気に食わないというだけで、怒鳴り散らします。 私はそんな父が子供の頃から嫌いです。 いくら怖くても、そんな人間に従いたくなくて反抗的な態度ばかりとってしまいます。 私が幼稚なために、父と会話をするだけで大喧嘩になってしまいます。 どんなに反抗しないように頑張っても、いつも喧嘩腰にくる父に苛立ってしまいます。 それに対して父は凄まじいほどに怒ります。 父が言うことは、私を"クズ"としか見ていないようで、喧嘩したあとは涙は止まりません。 でも、喧嘩をしても必ず「嫌い」とは言わないように決めていました。 その言葉を単純なものと捉えられないために。 けれど、高校生になり父と口論になった際、耐え切れず私は「嫌い」と言ってしまいました。 それを聞いた母は、"思春期だから嫌っている"と思ったらしく「お父さんって可哀想…」と言いました。 母までも、私の気持ちには気付いてくれてなかったんだとショックを受けました。 実際に暴力振るわれているところも、散々怒鳴られているところも見ていたのに。 後日、気持ちに整理できてから父に「人として嫌い」だと、理由も話しました。 そこで謝罪があればもういいや、と。 しかし、父は謝罪以前に暴力の件を否定しました。 子どもには手をあげるようなことは一切していないとも言いました。 兄にはやったかもしれないがお前にはやっていない 記憶をすり替えてるなどと言われました。 私の父は、"他人に信用してもらうには何でも記録に残せ"という人間なので 私は父にされたこと、思ったことを日付をつけてノートに綴っていました。 決して見せれるようなものではないのですが、それを話したら「そんな思いをさせてたなら、申し訳ないと思う」と言われました。 けれど、父はそれに加えて「痣にならなければ暴力に含まれない」と言いました。 そのあと「頭は絶対に叩かないようにした」「俺がしたことは躾だからな?」といった色んな言い訳や謎理論を散々聞かされました。 吐きそうになって私は父の部屋を出て、 この話は終わりました。 私は、心の底から父親を侮蔑しました。 話したことを、本当に後悔しています。 このことがあってから、私の毎日は空虚のようです。 何も気にしないようにしていても、気を抜くと涙が溢れます。 今は普通に接していますが、顔を見ると吐きそうになります。 こんなことを言っても、父にはご飯を作ってもらっているし、学費も払ってもらっています。 結局は甘えている、そんな自分も大嫌いです。 母は、執拗に私と父の仲を良くさせようとしてきます。 一緒に出かけることを勧めたり、家族全員の外食時席を隣にさせてきたり。 家にいても、何かと二人にさせようとしてきます。 今はそれが、私のストレスになっていて苦しいです。 でも、どうしてもそれを母に言えません。 母とまで距離を置くようになってしまったら、私の心の拠り所は本当になくなってしまいます。 私は父と向き合う努力をするべきなのでしょうか。 これまでのことは全て私のわがままですか? 私は今、高校三年生で進路のことを考えなければならないのに、心に空いた穴のようなものを塞ぎたいという気持ちが邪魔をします。 もう、どうしたらいいのか分かりません。 助けてください。

  • 母と祖母

    観覧ありがとうございます。 私は今中2なのですが、母と祖母の関係について悩んでいます。 母は、できちゃった婚で結婚したのですが父がすごくマザコンで暴力的です。私も兄弟も母も暴力をうけていました。(今は受けていないです) 祖母は自己中心的でとても自意識過剰です。 そして父が毎日祖母に電話して今日あった出来事や、私たちが言った言葉すべてを報告しているんです。 そのため父に何か言うと、それを祖母に報告して母に説教するような事が日課になってしまいました。 祖母は弟が風邪をひいたりすると母に「○○が風邪ひいたのはあんたが悪い」と言って罵ります。すべて母のせいにするんです。私は祖母の長電話に付き合う母がかわいそうでなりません。電話をとれなかったりするだけで怒り2時間くらい説教するのば日常茶飯事です。 祖母や父から母を守りたいのですが昔暴力をされていたせいか父に何も言えません。最近、父が私の体の事を聞いてきたり触られたりするのが気持ち悪くて仕方ないです。でも、顔に出したりすると「生意気」や「態度が大きい」などで怒られたり、もちろん祖母にも報告します。そうすると母がいつも怒られます。 祖母は祖母の友達にも母の悪口を言ったり、母への中傷もとてもひどいです。 それで母は仕事を2つしていて、妹(2歳)の世話もしなきゃいけないので忙しいです。なのに祖母は毎日、しかも一番忙しい朝に電話してきて長電話をします。 母もかなりのストレスがたまっていて病気になりそうで怖いです。 母は祖母か父が死ぬまで幸せになれないのでしょうか? どうしても母を幸せに暮らさしてあげたいです。 長文すいませんでした。

  • 父の気持ち・・分かりません★

    いつもお世話になっています。 私は父の心の狭い考え方にいつも疑問を持ちます。 過去の話を持ち出しては母に口煩く話す父です。 母の兄弟や親の悪口までも母にむかって平気で言う人です。誰でも自分の兄弟や親の悪口を言われたら面白くなくって当たり前で、母の兄弟にまで電話して過去の話を蒸し返しては「誤れ!」の連発です。 何度も問題が解決して仲直りしても、結局は虫の居所が悪いと昔の話を持ち出して酔っては暴言を吐く父・・・ 自分の父親ながらに本当に嫌になります。 こんな父の考え方を変える事って出来ないものでしょうか? 子供の私が言っても「子供にとやかく言われたくない!」「お前にまで俺が悪いって言われなきゃならないのか」って聞く耳持ちません。 もう離婚して欲しい反面、母は専業主婦で仕事をしていないし、高齢でもあり、本人は我慢をしながら仕方なく生活を共にしている感じです。 どうして昔の話を持ち出して何度も母親を虐めるのか分かりません。 虐める心理、また父親の性格のねじれた所はもう一生治らないのでしょうか? アルコールを飲んでいない時や、気持ちが穏やかな時には冷静に人の話を聞けて「そうだな~」ってはくれるけど、毎回同じ事で蒸し返される母の気持ちになると見てるこっちが辛くて溜まりません(><) お返事よろしくお願いします。

  • 家族関係を引きずる

    私の両親は中学生の頃に突然離婚しました。お父さんっ子だった私は何の報告もなく父がいなくなったこと、また、父が帰ってこない事から薄々離婚に感づくものの、いつまでも誤魔化し続ける母に心を病んでいました。 母とは元々そりが合わず、いつもかばってくれていた父がいなくなった後の母や兄弟との生活はとても大変で、それぞれから手をあげられる事も少なくありませんでした。 きっとみんな不安定なんだ、私さえ我慢すればいい、とずっと考えて過ごしていました。 もう離婚して随分と経ち、自分自身も大人になっています。大人になってから、父が養育費など払っていなかったこと、私以外の兄弟達とはたまに会っていたことを知りました。 もちろん、育ててくれた母には感謝しています。しかし、過去のことを何も無かったかのように振る舞う母や兄弟、たまに実家に帰ると未だに感じる兄弟との扱いの差にモヤモヤしてしまいます。 当時は父さえいれば、と思っていましたが、先述した養育費や面会などのことを考えると、自分の中で父親を美化してただけなのかなとも思います。 みんなのことを憎む反面、私の被害者意識が強いだけなのだろうか、いい大人なんだから割り切らなければならないのではないか、と感じます。こういった経験があるからか、(言い訳にするのも良くないですが)お付き合いする男性に父性を求めてしまったり、いまいち心から信頼できず、結婚を見据えた話を求められても自分から逃げてしまったりします。 20代後半にもなって恥ずかしいですが、どうこれらの経験に整理をつけ、前向きに生きていけばいいのでしょうか?家庭を持つことにとても不安を感じていますが、このような経験をしても幸せになれるのでしょうか?