• 締切済み

会社内の人間関係について質問です。

FZR-250の回答

  • FZR-250
  • ベストアンサー率27% (56/201)
回答No.1

なんとも卑劣な行動をとる男性ですね。実は女性よりも男性の方が嫉妬や妬みが強いんです。ここまで年月が過ぎてしまえば取り戻す事は厳しいですよね。 私も現在、職場で半年前から私を無視をしている女性が居ます。ご質問者様と同様で別に嫌いなら嫌いで結構だけど露骨に顔に出したり、行動に出したりしないで欲しいと思ってます。子供の喧嘩みたいで情けなくなるんです。子供の喧嘩の相手するのが仕事なのか?とバカらしくなります。 私の場合は他部署ですが彼女のひつこい態度に疲れてしまいますが、ご質問者様は同じ部署なので更に疲れるかと思います。(辛いと言うより疲れませんか?) この件は周りの方達もご存知なのでしょ? 社長にご相談されなかったのですか? 一年も二年もこの状態は異常だと思います。仕事をしに来ているのに何故部下のメンタルまで面倒をみなくてはならないのでしょうか。 周りの事を配慮し堪えていらっしゃっいますが、辛抱ばかりしていてはいけないです。その男性の行動や言動こそ周りの雰囲気を悪くしてしまっていますよ。

関連するQ&A

  • 職場の人間関係

     夫の事で相談させて下さい。社員が十数人程の同族会社に勤めていて、まとめ役です。社長とその長男、次男と一緒に仕事しています。社長は不在な事が多く、長男は面倒な事は全て夫任せ、次男も夫に頼りきりです。  問題は次男とその社内恋愛中の彼女が、気に入らない人に嫌がらせをして社長にある事ない事吹き込み、社内の雰囲気を乱す事にあります。そしてその仲裁役を夫が引き受けるはめに・・・。長男は我関せずといった態度です。  夫も営業で外回りが多い為、真偽の程は分からないのですが、日ごろの態度から言って中傷される側にも問題がない訳ではない(大人気ない、わざと挑発的な態度を取る)ようです。双方とも自分が正しいと言って聞きません。  かといってそれが原因で仕事を辞める人がいる以上、無視はできないのが実情です。(仕事は今みんな土日も休めない、平日も遅くまで残業です。)    もしみなさんでしたらどの様に対応するのが良いと考えますか?教えて下さい。

  • 社内での人間関係について

    こんにちは。 社内の派遣社員さん(入社半年・既婚)から「私と関わるの面倒くさいって思ってるんでしょ?それなら何も話し掛けてくれなくていいからほっといてくれていい。何も考えたくないし、どうでもいい」といきなりメールが来ました。 メールが来る数週間ほど前から様子がおかしくて終業後に社内で「周りの人たちとの距離を感じる」と泣いていたり、しんどそうに見えるから「大丈夫?」と聞いたら「哀れみ?!」と怒られたり・・・。 彼女にはどう接したら一番良いのでしょうか? プライベートな付き合いはしなくても平気なのですが、社内でも支障を来たすくらい態度に出されて困っています。無視するほど、感情が高ぶっているのでしょうが、私も無視されて平気で過ごせる程大人ではないので結構参っています。 それに、こちらまで無視で応戦すると、社内の雰囲気が悪くなってしまいそうで・・・。良きアドバイスをお願いします。 ちなみに私は社員入社3年・独身で、彼女より6つ年下です。

  • 会社内の人間関係で悩んでいます

    社員10名強の経理を担当して約1年がたちました。 社内に女子社員は社長夫人(60歳)と私(40歳)の二人だけです。 この社長夫人に振り回されっぱなしの毎日です。 この人はずっと専業主婦で、仕事を始めたのもほんの4~5年前。 とっても自己中で何でも「自分が一番。自分が正しい。」と言う性格。 言うことはそのたびに違う、すぐ人のせいにする・・・。 何かいうとすぐに揚げ足をとる。 本当に最近は毎日会社に出勤するのが嫌で嫌でなりません。 「はやく辞めてほしい」と思いながらも、実際この人がいなければわからないことが多い。 私も神経質すぎるところがあるのですが・・・。 最近では転職も考え始めていますが、年齢が年齢だけに次の職が見つかるかどうか。 見つかってもまた人間関係に悩むかも・・・。 私は独身のため、自分自身で生計を立てていかなければなりません。 私のような悩みをお持ちの方、いらっしゃいませんか? みなさんはどのようにのりこえられていますか?

  • 会社での人間関係に悩んでいます。

    子育て・家事をしながらパートに出ています。 今、会社を休んでいます。実は会社の人間関係で悩んでいます。 私は事務をやっているのですが、各自仕事の分担があり私がしている仕事が1番気を使う仕事です。私は子供が居る為、休む事があります。何度か休んだら急に同じ仕事をしている人から冷たくあしらわれるようになりました。前は一緒に昼食いったり、飲みに行ったりと仲良かったのですが、いつの間にか会話すらなくなりました。 11月いっぱいでその人は会社を退職します。今までそのポジションについた人はすぐ辞めていく状態。私も今辞めたいって思っています。質問しても態度が・・・冷たく言われ、質問も出来ない状態。私より13歳ぐらい年下の子なのですが、上司はあと少しだから我慢してって。最初は正社員で入った会社なのですが、休みが多くパートになりました。でも、定時で帰れないし休みずらい。仕事の量は社員の人より多い。退職する人は6年目で、その仕事を1年そこらの私に全部任せるとのこと。負担が大きすぎる。子供の行事で休む事が出来なくなりそうだし、自身がない。上司にも行ったのですが、一度は他の仕事をさせてくれたのに、また急に変わりました。「1年間してきて出来ないとか言われても困る」って。求人をかけても見つからず、あせってるんだと思います。今のままでは私が精神的に参ってしまいます。 誰にも相談出来ず、荷が重過ぎる仕事どうしたらいいでしょうか?

  • 会社での人間関係

    少し悩んでます、私は小さい会社ながらも(20人ほど)この会社の工場次長です。新参者というのもあり少しやりにくいなと感じる事も多々あります。(他の会社で経験しています。)この工場にきて六年ほどです。 相談ですが、工場内でソフトボールの練習をしていた社員が二名いました、(会社にはチームとかはありません、趣味です)それもタイムカードを押さずに残業時間に、、私の所属(兼務しています)の部下がうるさく言うので、(ほかの社員にも示しがつかないのもあり)工場長に相談とうい形で話しました。それを逆恨みされて今は険悪ムードです、上下関係からすればそんな態度もとれないのですが、新参者と年下というのでそのような感じではないのかと思います。その二人は仕事もやる方ですがルールはルールでそれを認めると他の人も、「じゃ俺はテニスしようとか、洗車しよう」とかになる可能性があります。 どうしたらいいのか?教えてください、また私は間違っていますでしょうか?

  • 会社内の人間関係で社内の人を信じられなくなりました

    転職して数ヶ月経ちます。 ベンチャー企業で、社員は20名。同族会社で、トップ始め事務部門は一族が占めています。 私は、面接で、社長の人柄にほれて入社に至り、現在社長秘書として仕事をしています。 ところが、ここへきて、社内のゴタゴタした人間関係にぶつかりました。 会長がワンマンで、各部の部長が不満タラタラ。 そして、その仲介役として私にいろいろと話しをもちかけ、伝言を頼まれたり、時には、嫌なウワサを聞かされたりします。 その各部の部長に対しても、社内では、外出等でいなくなると悪口が始まり、私としては、誰を信じていいのか、分からなくなってしまいました。 社長秘書という立場で仕事をしている以上、社長を信じてはいます。ですが、同族会社であり、素人の私ですら感じる経営に対する過信があり、社長さえ信じられなくなってきています。 自分では、言葉に踊らされていると思っています。 小さい会社なので、できるだけ八方美人に振舞うようにしています。社長に対する姿勢、会長に対する姿勢、各部部長に対する姿勢、それぞれにいい顔しています。 でも、この態度、よくないのですかね?

  • 会社の人間関係

    会社の人間関係について相談させてください。 私の居る事業所では男性3人女性2人(私も含む)の計5人います。 男性2人と女性1人はとても仲が良く、残りの男性1人と私は浮いています。 1人の男性は仕事が出来ないのと人間的に嫌われているため、男性2人女性1人の3人のグループに上司に電話をされ、異動を要請し、それが通ってしまいました。 私もその3人には散々陰口を言われて、もう1人の女性とは仲がいいと思っていたので、凄くショックでした。なので、あまり話しかけないで居た所、それを悪意のある無視、という風に受け取って、男性2人、社長に報告しています。(というより、泣きついています) また、私も男性2人とは仕事以外のことでは話さないのですが、それも悪意、と受け取られ、やはり社長に報告されています。 向こうから話しかけないし、私からも話しかけません。 社長に報告される以前にも、飲み会も声をかけてもらえず、勉強会の声もかからず、お盆前には大掃除をする事に3人の間で決まっていたようなのですが、それも教えてもらえないような状態です。 相当嫌われているようで、話しかけるとそっけなくされますが、でも、話しかけないと、ネタにされる、というか、何をやってもネタにされる状態です。 私も未熟で非が無いわけではなく、かといって相手に非がない訳ではなく、組み合わせが悪かったのかな、と思います。ただもう、会社の人とどう接したらいいのか、わかりません。事務的に接するのが正解なのでしょうが、そうしても、また、これが社長に報告されるんだ、とか、陰口言われる、と思うと、どうしても、いらいらした態度をとってしまいます。 会社の人の笑い声や話声を聞くだけで、私の事を言われている気分になってしまいます。 会社に行くと動悸がして、過呼吸症状が出る事もあるので、薬も服用しています。やりきれなくて死にたくもなります。 まだ今は、異動させられる男性が残っているので、大丈夫なのですが、居なくなったら、今度は私の番です。 どうせ、異動またはクビになるのであれば、社長に直談判して、私からの意見をぶちまけようと思っているのですが・・・。 どうするのがベストですか? やめてスッキリするのもありですが、悔しさが残ります。 もう、1年以上悩んでいる事なので、辞めるにしろ、異動になるにしろ、クビになるにしろ、悩みから開放されたいです。 うまく纏まらない文章、稚拙な悩みですいません。 なにかアドバイスよろしくお願いします。

  • 新しく入った会社で、人間関係がうまくいきません。

    このたび臨時職員で、短期の仕事で、ある会社に入ったのですが、同じ部署の女性に数人から無視をされたり、私だけ挨拶をしてくれなかったりされています。仲良くしてくれている他の部署の女性から聞いたのですが、会社の男性社員が、久々に入った新人(私)に対して優しくしていることが目立っているらしいのです。 私は人見知りをするので、会社の男性に自分から話しかけることはしませんが、話しかけられたりするとそれに対しては、普通に対応をしています。(普通に会話はします。男性も同じ部署だし感じ悪くは出来ないので)    私自身は悪くないけど、そういうことで目に付き嫌われているそうです。私に親切にしてくださる男性の中に、普段は他の女子社員にはそっけなくて感じ悪くする人もいて、「なんであの子には親切にするの?」ってことになっているそうです。  でも自分に否がないのに、いじめられることに対して日に日にストレスがたまっています。   どれだけちゃんと仕事をしようと、ちゃんと挨拶をしようとそのことは全く評価されず、関係ないみたいです。  最近は、一緒に入った同じ部署の人だけに仕事をふって、私には仕事をさせてくれなくなりました。短期の臨時職員だし、最後まで頑張るつもりですが、こういう場合のいじめの場合、なくなることはないのでしょうか。なるべくいじめられたくないのですが、私はどういう態度をすればいじめがこれ以上ひどくならないのでしょうか。逆にこれ以上いじめがひどくなってしまう態度ってどんな態度でしょうか。

  • 社内の人間関係について(長文です)

    私は派遣社員で同じ会社に5年勤めています。現在30歳です。 1年前に新しい女性社員(契約社員)が入社しました。 私より5歳年下です。そして最近、直属の上司が変わりました。 その上司とその女性社員との会話がサムイのです。 出先から上司が電話をかけてきて、その女性社員が電話にでると、 いつも「おっす!」と言っております。 この前もなにが原因かは知りませんが「俺が悪かったな」「いえ、私が 悪かったですぅ」と延々と甘いかんじで会話?しておりました。 他の営業所の女性(年上)にも、「おつかれさまで~ちゅ」と 挨拶したり、タメ口で話しています。 私は社会人としてそれはどうなのかと思うのです。で、誰に対しても そういう態度なら、あ~そういう人なんだと思うのですが、 他の人に対しては、急に丁寧にしっかり話したりします。 よく性格がわかりません。 社内にはその女性と女性二人きりなので、 仕事中はあまり関わらないようにしておりますが、 お昼休みはどうしても二人で食べなきゃいけないという状況です。 さらに、その上司も私よりその女性社員の方が話しやすいので、 今まで私がやってきた仕事も、なんか言い訳をつけては、その女性社員 に任せるようになり、わたしは結局、ヒマになってしまいました。 なんだかんだで辞めたいのですが、長年勤めており派遣事務のわりには 時給がよく、友人からも”辞めるのもったいないよ”と言われ、 なかなか辞めよう!と決意できません。 こういう上司とこういう女性社員がいる会社に私はどういう考え方で 毎日、仕事をすればよいでしょうか? 長くなって申し訳ありませんが、お答えお待ちしております!

  • 会社での人間関係

    こんばんわ。 職場での人間関係の対処に真剣に悩んでいます。 私は今年30歳でいちど正社員を3年やり、その後は派遣として職場を転々としています。正社員を辞めた理由は仕事があわず、人間関係もあまりよくない為でした。その後の派遣は一社はやはり苦手な男性社員がいた為(私を含め数人に態度が悪い)その後の一社は業務量が一番の原因でしたが、先輩の態度がきにくわなかったこともあります。 私は周りから、明るい、きさく、と言われることが多く、なぜか入社した当初はどの会社でも評価を高く頂けます。嫌な顔はしないように心掛け社内の人の悪口も会社では極力言わない様にしており、とにかく外面をよくしています。 ですが、腹の中は真っ黒です。 人を小馬鹿にしてしゃべる人、気分屋の人、本当に今迄の会社はそんな人だらけで、自分ならば絶対にそんなことをしない!と周りの人間が一瞬で嫌になります。 とにかく私は人間関係に対して、免疫があまりにもない気がします。逃げてばかりいます。 今の会社もそうです。 勤めて1ヶ月そこらで環境に不満を持ち始めました。上司が気分屋でイライラします。部署内でもあまり好かれていない上司ですが、私は精一杯自分を良く見せようと、笑顔で対応しています。 人に意見することもできず、周りばかり気にしているくせに、周りの環境に不満をもち、どの職場でもイライラしています。 そんな自分も嫌だという気持ちと、なぜ大人のくせに、嫌な態度をとるやつがいるのか理解できず、周りのせいにだという気持ちとで、仕事をしていると心底つかれ、仕事にいくのが億劫です。 ここまでくるとなにか病気のたぐいなのではと思ったりもします。 職場の人間をとにかくめんどく感じます。皆さんはいかがですか。 私みたいに感じたりしてますか。 教えてください。

専門家に質問してみよう