• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:悪意のある対抗心をむけられた時)

悪意のある対抗心に悩む小学生スポーツ選手の母親

rosian25の回答

  • rosian25
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.3

なんだか大変ですね。どうしたらいいかあまり対処法は浮かばないのですが、「他人を見下しはじめたときからその人の運が落ちはじめる」と言われますよね。他人を見下している時点で本当は精神的に幸せではないのかもしれませんね。見下すことでしか自分の生活を支えられないんですって。試合は勝っても負けてもいいですよ。スポーツを一生懸命やっている健康な娘さんに感謝しながら毎日を過ごして下さい。娘さんの健やかな成長をネットの向こうからお祈りしています。

noname#140869
質問者

お礼

回答ありがとうございます A母はAが誰よりも優秀でないと嫌なタイプです 競技で順位が悪いとAは母から暴言を吐かれ手をあげられると聞いたことがあります A親子も私が知らないストレスがきっとあるんでしょうね

関連するQ&A

  • 子供のスポーツを辞めさせたい

    小学校高学年の娘について皆さんの意見をお聞かせください 娘は幼い頃からある個人競技の選手をしています 子供時代の全てを犠牲にして試合や合宿に費やしてきました 家庭で過ごすこともほとんどないくらい彼女の全人生の全てがこの競技でした 最近年下なAがうちの娘より先に進級することがわかりショックを受けています Aは昔からうちの娘を馬鹿ににしたり見下す態度や言動が多く先に進級することになってからは特にそういう態度がひどく怒りが抑え切れません うちのクラブは勝利至上主義なので試合で順位が良い子や級の高い子はつねに特別扱いで並ぶ順番まで実力で決められますしスポーツマンシップのかけらもない言動をしても特に怒られることはありません Aより後ろに並ばされ劣等感を持つ娘を見るのが私自身辛いです Aの親はコーチの誕生日会を自宅で開いたり送迎をしてうまくコーチに取り入ってるようで実力差というよりは裏で大人同士の取引があったのではと勘繰る気持ちもありコーチに対する不信感が満載です 実際に今まで親が口出しして親の言いなりになったことも過去に何度かありますしコーチに嫌われるとクラブでの居場所がなくなり完全に無視され泣く泣く辞めていったチームメイトもたくさんいます 今はAばかり特別待遇でAだけレッスンがあったりしてどうしても私が我慢できません 娘にもう辞めるよう言いましたが泣いて嫌がります 親の私が指導者に不信感があるままこの競技を続けさせることに悩んでいます A親子だからこそこんなに腹立つのもわかっていますし娘より私の感情が先走っているのも自分なりに理解しています がこの怒りを抑えてまで練習に行かせコーチに頭下げる気分になりません 皆さんならどうされますか?

  • 娘の挫折

    中学生の娘がある個人競技のスポーツをしています 幼い頃からずうっと続けてきた競技です 小学校の高学年くらいからだんだん伸び悩みはじめ年下の子にも抜かされるようになりました クラブチームなので結果がすべて… 結果がでない選手はあからさまに冷遇されコーチのレッスン代を支払うためだけの存在にされます 逆に結果さえ出せば練習でどんな態度をとっても叱られることはなく特別待遇でレッスン代を半額にしてもらえたり金銭面でも優遇があります なので特別待遇の選手はうちの娘のような下の選手をあからさまに見下し暴言や小バカにしたような態度を当たり前にしてきます そんななか数年耐えて頑張ってきましたが 先日大切な試合で一人だけ予選落ちしてしまい遠征先から一人だけ帰らされてしまいました コーチから私には何の説明もなく「残念だったね」の一言だけでした 敗因の説明や自らの指導力不足に対する謝罪などの誠意のあるフォローでもあればまだ私も気持ちが違ったのでしょうがこのコーチの態度に失望してしまい娘と一緒に心が折れてしまいました 今回の結果はさすがにショックだったようで本人が初めて辞めたいと口に出しました 幼い頃から色んなものを犠牲にしてきて努力してきたのを側で見てきてるだけに本当に辛いです しかしこのままクラブに戻っても成績がいまいちな娘はまたコーチから冷遇された差別待遇になるのはわかっており…コーチが今回の失敗を挽回するよう娘を熱心に指導してくれるとは思えず 進退に迷っております このような場合私はどうしたらよいのでしょう コーチに娘の指導についてどういう考えでやってるのか聞いてみたいのですがモンペ扱いされるのがオチでしょうか? 他にこの競技をできるところがなくここを辞めたら他に行くところもなく… 本当に悩んでいます 皆さんのご意見聞かせてください

  • 受験の為に、1人で他県中学に転校できますか

    A県に住む知人がいます。そこの娘さん(中3)が、B県の公立学校に行きたいとの事で、B県に住む祖父母宅へ下宿してB県の中学校へ通おうとしました。両親は引続きA県に居住しています。 ところが教育委員会から受入を拒否されたそうです。理由は、親を伴わない受験の為だけの転入は受け入れられないとの事でした。 娘さんは父親の反対を押し切り、母親と祖父母の協力を得て、自ら進学を決意したのです。進学理由は、より良い教育水準を得るためです。 中学は確かに義務教育では有りますが、以上のような希望も通らないものなのでしょうか。

  • 生徒の母親がいじめに関与している場合、

    学校はどのような対処ができるのでしょうか? 同じマンションに住むある女子中学生が、地元の中学で有名ないじめっ子なんですが、なんと母親がいじめ に加担しているんです。 私は中学生ではなく社会人ですが、同じマンションにこの親子が住んでる関係で、学校はどういう対応をするんだろうか?と気になっています。 自分はこの母親とは挨拶や世間話をしたりするので、そうした時にさりげなくこの話を振ったのですが、娘にいじめのやり方を教えたり、どういういじめをするか、親子で話し合ったり、時には母親も娘と一緒にいじめをすることを自慢するように話してきました。果てには、いじめを狩りだとか表現しています。あとは、この母親が娘と一緒に娘がいじめている太めの女子に対し、親子で体型を散々罵倒して楽しんでいる光景を目撃したことがあります。 親子はかなり痩せているからか、そうやって他人の体型を馬鹿にして楽しんでいます… この女子生徒の同級生の保護者からも、似たような話を多く聞きますが、学校としては、生徒である娘には注意できても、母親には難しい、というのが実態みたいです。 学校が母親に何も言えないのは、仕方のないことなのでしょうか?

  • 子供のスポーツの辞め時

    悩んでいます 娘は現在中学生です 5歳からあるスポーツの選手をしています 今までにも色々とありましたが最近は思春期を迎えメンタルも体調も不安定です 成績も伸び悩み年下の子にも抜かれています 実力主義のクラブなので並ぶ順番から決められコーチのお気に入りの選手だけ何かとひいきがあります 娘はそんな中でコツコツ頑張って来ましたが先日親の私から見ても明らかにおかしい出来事がありそれ以来娘はふさぎこみ益々練習に身が入らなくなりました その出来事とはある大きな試合の出場者を決める選考会での出来事でした 娘とそのひいきされてる選手で戦ったのですが…将来性と言う不透明な理由で娘が落選しました 後からコーチが他の父兄に「始めから出来レース もう試合する前から決まってた」と言ってたそうでそれを聞いて私もこの競技の関係者に不信感が一気に芽生えました 落ち込む娘に辞めてもいいよと言ったところ一度「そうする」と言ったのですがまだふんぎりがつかないらしく…先日一人で泣いている姿をみてしまい私まで泣けてしまいました 幼い頃からずうっと頑張ってきたスポーツ 辞めるのは親も子供も勇気が必要で大変辛い思いをしています お子さんがスポーツに打ち込んでおられた親御さんは競技を辞めたきっかけはどんな理由でしたか? 辞めた後後悔しましたか? コーチへの不満と不信感から怒りと哀しみと色々な感情がごちゃまぜになり冷静になれません どういう選択をしたら娘のためになるのか夜も眠れないくらいに悩んでいます アドバイス頂きたいです

  • 思春期の弟

    支離滅裂の文章かもしれませんが、よろしくお願いします。 私には高2の弟がいます。 中学入ってから反抗期にはいり母親、家族に干渉されるのを嫌がるようになりました。 家族も干渉して暴言を言われるよりか、と思いあまり干渉しないようにしました。 調子にのったのか、昼夜逆転の生活を送って学校に行かなったり…。 母子家庭で母方の祖父母と同居しており、祖父母があまいせいも拍車をかけています。 今回、そんなことが続き母親がキレました。 私はその時いなかったので聞いたところ、おなじく同居している伯母が仲介に入って話し合いをさせたそうです。 弟はあまりにも干渉しないのが「無視されているようでヤだ」といってらしいのです。 母親はなんと言ったのかわかりません。 娘として姉としてどうにかしたいです。 でも、母親は一回怒るとかなりの間機嫌が悪く、下手に話すとひどくなります。 弟は4年ほど口をまともきいていませんし、祖母や伯母に言われてイラついているようです。 私は一体どうすればいいのでしょうか? 誰か教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 国立付属小、内部試験?

    小6の娘の友達で横浜国大附属鎌倉小学校の子がいて、その子の話によると2月3日の中学受験の日に自分達も同じ内容の試験を受けたんですって。「その結果、悪いとどうなるの?」って聞いたら、「地元の公立中学に行くようになる」と言っていたそうなんです。そんなことってないと思うんですけれど・・・。どうなんでしょうね。ちなみに親子面接が事前にあったそうです。

  • この母親どう思われますか?

    娘があるスポーツクラブに所属しています そのスポーツに役に立つとコーチから進められバレエの個人レッスンを受けています バレエの先生は私の親しい友人です 現役のダンサーで彼女自身もまだ学ぶ側です その競技には知識がないのでマンツーマンの個人レッスンですがお友達価格で善意のようなかたちで指導して頂き早6年になります 最近そのバレエの先生が娘の試合を観戦に来て頂きましてその試合前に軽くストレッチ的な指導を受けました その現場をたまたま目撃していた同じクラブの母親からしつこくそのバレエの先生の身元や経歴など聞かれました 私は自分の友人で格安で個人レッスンしてもらっているけどこの競技に関しては素人なので補助的なトレーニングとして見て頂いてるむねを回答しましたが詳しい素性等は意図的に避けました たまたま同じクラブにバレエ関係者(彼女と顔見知り)の母親がいて会話をしているところを見たらしくその第三者から彼女の通っているスタジオを聞き出し…彼女は何とそこに我が子を入会させたのです そこまでなら何とも思いませんが私の先生を待ち伏せてうちの娘と同じ金額で個人レッスンをしてくれと頼んだらしいのです かなりしつこく頼んだらしく…あまりの非常識さに温厚な彼女も辟易し少し立腹気味に私に報告がありました 人の人脈を利用するこの母親のやり方どう思われますか? 先生が「他のお子さんを指導する気はない」と断ったら不満を露にしたそうで…先生のほうが困惑しておられました しかしそんなやりとりが私の先生とあったことさえクラブで顔を会わす私には一言も言いません 普通こういう場合は私に一言お願いするのが筋だと思うしマナーだと思うのですが私の常識は間違っていますか? ちなみにその母親の娘は私の娘よりこの競技を始めるのが遅くキャリアもレベルもかなり違います 入会当初から私の娘に「憧れている」と常々言うのですが…それなら違うやり方があるのではないかと不愉快な気持ちです すごく無礼な方だと思い腹の虫が収まらないのですが私が怒るのはおかしいですか? 何か抗議してやりたい気分ですが黙っておいたほうが無難でしょうか? 皆さんのご意見お聞かせください

  • 先日、娘のミニバスケットの対抗試合を見に行き、ちょっぴし不快な思いをし

    先日、娘のミニバスケットの対抗試合を見に行き、ちょっぴし不快な思いをしました。 それは、ある小学校のチームが、相手のチームがフリースローの時、ボールが手から離れた後に、ベンチにいるメンバー達が声を揃えて『アウトー!』との掛け声がベンチからあがるからです。 フリースローが2本あれば、2本とも、『アウトー!』と掛け声がかかります。 相手の失敗を望むかのような、掛け声はこの一校だけで、他のチームは、『リバウンド来るよ』とかで、こんな掛け声はありません。 この学校では、相手の尊重するという、道徳の授業は行われていないのか?と思いました。 この学校の指導者や保護者は、この掛け声になんの疑問も持たないのでしょうか? ネットで調べたら、あるミニバスのルールにテクニカルファールとして、コーチ・プレイヤーだけでなく、ベンチメンバーや応援席からの罵声や試合を妨害する行為にも用いるとありましたが、この行為は認められているのでしょうか?

  • 同好会のコーチを辞めさせるには?

    子供が小学校のスポーツの同好会に入っています。コーチが今までのように練習に来られなくなるという事が多くなると言うことで、主人が頼まれてコーチになりました。3年生から6年生までいますが主人は5,6年生には指導させてもらえず、試合にも口出しできません。何のためのコーチなのか?と思っていたら、後援会(親たち)でも今のコーチに大変不満を持っていて出来たら辞めてもらいたいということ。子供たちはぜんぜん伸びないし、試合のルールを解りつつ違反しといて、ばれたら子供たちのせいにして暴言を吐いたりと指導者として信じられないことをしているということです。後援会の役員で話し合い辞めて貰う方向で会長と副会長が話をしたのですが、(どう話したかは解りません)辞めてくれず、主人にも5,6年生の指導はさせないということになりました。あれだけ不信感があって辞めて欲しいと思っているのに、辞めてもらえないなんて、どうしてなのか解りません。 私としても不信感でいっぱいで、子供を教えてもらうのもどうしようかと思っています。後援会の力で辞めさせる事は出来ないのでしょうか?主人の方はコーチを辞めると言っています。

専門家に質問してみよう