• 締切済み

老齢基礎年金が減額

未支給年金振込み通知が届きましたが、手続きに行った時に入る金額の半分入ってました。 半分も減額された理由がわかりません。 わかる方いましたら教えて下さい。

みんなの回答

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.1

取り急ぎお悔やみ申し上げます。 通常2ヶ月分が1回に支給されますが、1ヶ月での死亡ですと死亡した月迄しか出ませんから半分カットに。 末死亡ですとその月限り、1日死亡だと1日でも1ヶ月分出ます。

ipupu
質問者

お礼

ありがとうございました。ケタが見違いでした。言ってたより多かったです。

ipupu
質問者

補足

父が亡くなる前に手続きしなかった五年分は時効になりました。あと五年分が入るようですが。手続きした後これだけ入るとPCからコピーして見せてくれたんですが、これだけ入ります。とその時言われました。見せてもらった金額の半分が振り込まれました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 再申請で、遺族年金が減額されました。

    母の遺族年金についてつたない文章で申し訳ありませんがぜひ教えてください。父が61歳で亡くなり、遺族年金の手続きをして現在母が受給して5年になります。昨年8月に父が独身時代(18歳から1年間)に働いていた時期があったことを母から聞き、社会保険事務所で再申請を行いました。その時の担当の方のお話では「数百・数千円の世界だと思うが年金額が増える、今までの分をさかのぼって数ヶ月後に未払い分をお振込みする」ということでした。昨年の12月に通帳を確認したところ、通常の振込金額198000円が89000円しか振り込まれておらず、社会保険事務所に確認したところ「8月の再申請で支給金額が198000円から187000円に減額。再申請した18歳~の1年は若いこともあり給料も安かったので結果的に保険額が安くなってしまった。今まで支給していた過払い分を今後の支給金額から(3回分)差し引かれる」との話でした。  書面などの通知も一切なく、勝手に支給額を減額・過払い分と称して年金から差し引く社会保険庁の姿勢に怒りさえ感じます。どうして年金を払っている期間が長くなったのに年金金額が減額されるのか納得できません。担当の方には私が無知識なためたちうちできず、納得できるような説明を教えて頂けるとたすかります。  

  • 障害年金受給の減額に関して

    障害年金受給の減額に関して 障害者認定、精神2級を受けている者です。この1年、2級相当の障害年金を受け取って来ました。去る6月3日、日本年金機構より「年金振込通知書」が送られてきて、以下の文言が記載されていました。 「平成22年6月から平成23年4月までの各偶数月にお支払いする年金は、次のとおり指定された金融機関の預貯金口座に振込を行うこととしましたので、お知らせします。 ◎年金の種類   国民年金・厚生年金 障害基礎厚生年金 ・・・・」 つい3日ほど前、同じく日本年金機構より、8月(私の誕生月)の末までに診断書を提出するように、と、「提出がない場合、一時的に年金の支給が停止する場合があります」との旨の郵送物が送られてきました。 診療所のケースワーカーに尋ねたところ、「8月15日分までは間違いなく2級の金額が支給されるが、8月に提出する診断書の内容によっては10月支給分から3級相当に減額される可能性がある」 とのことでした。 確かに病状は回復傾向にあるのは事実です。 疑問なのは、6月の「年金振込通知書」ではハッキリと「平成23年4月まで振込を行う」と記載されているのに、今年の10月から支給額が減額されることはあるのでしょうか? 回復傾向にはあるものの、まだまだフルタイムで働くことなどとても出来ないので非常に不安に思っています。 お分かりの方、宜しくお願い致します。

  • 老齢基礎年金について?

    母が3年ほど老齢基礎年金の手続きをしておらず役所へ行った所、3年分を一括で支給出来るようです。そこで月2万ほど今後支給されるのですが、3年分を一括で大体20万ほどらしいのですが、月に2万ほど貰えるなら少ない金額ではないでしょうか?2万x36ヶ月なら60万ほど支給されないのでしょうか?現在は遺族年金暮らしです。

  • 特別老齢年金について

    先月、61歳になりましたので特別老齢年金の手続きをしまして、年金決定通知 書が届きましたが、大幅な減額があり驚きました。実際の給与所得ではなく 現在、在職中で社会保険に加入しているため、標準報酬額に基づいての 年金減額であることを始めて知り、自分の無知さに愕然としています。 私の場合、社会保険から脱退したほうが良いのでしょうか?ちなみに、現在 パート勤務で、週25時間勤務です。 よろしくお願い致します。

  • 年金は減額ですか?

    本年度で60才定年です。 再雇用で継続して働きますが4月より老齢厚生年金が支給されます。 月額報酬金額 23万、年金額 10万の場合28万より多いので減額 されます? その場合、厚生年金基金 の受給金額も収入として計算するのでしょうか?

  • 働いていると遺族年金は減額される?

    遺族年金を受給している支給対象者の妻が働いていると、 減額されると聞きましたが、年間いくらまで働くと遺族年金は減額されますか? ちなみに、その妻に扶養者されている人(20歳以上)がいると金額は 変わってきますか? 宜しくお願いいたします。

  •  老齢基礎年金繰り上げ受給について

    よろしくお願いします。 2018年6月に64歳になる男性です。昭和29年生まれ 特別支給の厚生年金は、受給しています。 64歳から1年繰り上げで、老齢基礎年金を全額受給しようと思っています。 妻は。同年で7月で64歳になります。もし妻も64歳で受給した場合のデメリット、妻の加給年金がどうなるかが分かりません。妻は、65歳での受給が良いのか?減額率は、理解していますが、良い案を知りたくて、取り急ぎご質問させていただきます。 また64歳での受給の手続きの方法を知りたいと思います。

  • 特別支給の老齢厚生年金の減額

    定年退職を迎えて、退職金を年金で受け取ることにしました。この場合65歳までの特別支給の老齢厚生年金は減額されてしまうのでしょうか。ちなみに両者の合計は28万円を超えます。

  • 障害者年金が減額された・・・。

    私は精神に障害を持つ 精神障害者2級厚生年金を 受給しています 今年の春ごろから年金口座の支給額を見ると これまでの金額の約1000円ほどが減額されるようになり8月の障害者年金も減額されたこの金額です 疑問点として毎年この減額が続くのかということです 生活費や光熱費に 5万円 親に渡している自分にとって 今後どんな方針で年金制度は運行されていくのでしょうか? 特に年金を受給されている社会福祉に詳しい方の回答をお待ちしております

  • 在職老齢年金について

    宜しくお願いします。 夫は昨年10月60歳を迎え在職のまま老齢年金をもらう事になりました。 年金月額+報酬月額=28万を超えないルールで減額された年金を受取っています。 大体年金が半分くらい減額になっています。 ところが今年2月急に正社員から自給@900のパート社員になってしまったのです。 社会保険はそのままかけています。 現状は手取り給料は半分くらいになったは年金は減額のままです。 このままでは生活が成り立たず年金相談に電話してみましたが 会社の方から申告がなければ年金額は変わらないということでした。 そこで会社の労務士に相談したところ8月支給分から全額支給になるようにしますとのことでした。 2月から8月までの間は年金のもらい損ということになるのでしょうか? 何の連絡もなくいきなりパート扱いにさせられた事もどうかと思いますが 事前に分かっていたら満額年金がもらえたのではなかったかと思うと悔やまれます。 雇用保険からの高齢者雇用継続給付金というのが今月から多少もらえるらしいです。 給料が変動した場合の年金額の変更について詳しい方是非ご教授お願い致します。 後、給料が下がった後も社会保険料の天引きは変わらないどころか増えてるようです。 こちらも詳しい方教えてください。 なんだかお先真っ暗です。。。

このQ&Aのポイント
  • 昨年11月中旬に購入した玉ネギ苗の育ち具合について質問です。晩生苗は順調に育っていますが、早生の育ちが異常。
  • 玉の大きさがほとんどピンポン玉程度で、倒れてしまった苗もあります。
  • 2年連続で栽培しているが、原因が分からず困っています。どなたか教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう