• ベストアンサー

ディスポーザーは減少傾向なのですか?

sailonの回答

  • ベストアンサー
  • sailon
  • ベストアンサー率20% (10/49)
回答No.7

 キッチンをリフォームしたときに、隣室がすぐ居室なので、夏場の生ゴミの匂いが心配だったので、自分で取り付けました。  2年間使用していますが、とても快適です。家内も、ディスポーザの無い生活には戻れないと言ってます。あっという間に粉砕してくれるので、音を気にすることはありません。  設置する前に、自分なりにいろいろ調べました。自治体も生ゴミ減少対策として推進しているところもあれば、下水処理施設に負荷がかかるなどと訳のわからないことを理由に、規制しているところもあるようです。トイレから流れる大便などと比較すれば、何の影響も無いでしょうに。  まあ、全くフリーにすれば、商店などが大量に生ゴミを処理することも想定されるので、判らなくも無いのですが・・・・。個人の家庭で少量の生ゴミを粉砕して流しても、何の影響も無いと思います。  仮に、それが原因で下水処理に不具合が生じるとしたら、ミキサーで作ったジュースの残りや、小麦粉を溶いた天ぷら衣の残り、ポタージュスープも下水に流すのはけしからんと言うのと同じですからね。  外国製は、取付時の説明書等が心配だったので、メーカーは、パナソニックの「KD-132」を、排水パイプセットと一緒にヤフオクで落札しました。国内製ならば、ネットで説明書もダウンロード可能ですからね。  価格は新品で1万円強でした。同じものを故障時の予備として、もう1台、ストックしていますが、今のところ、ノントラブルです。  シンクが、観音開きタイプだったので、取付はさしたる工具も要らず、ほとんどポン付けでした。排水パイプの引き回しは、ホームセンタでVUパイプを購入し接続しました。  引き出しタイプのシンクは、ディスポーザ本体に、引き出しの奥が干渉する可能性があるので、加工が必要かもしれません。      

kou0236
質問者

お礼

ありがとございます。 意外と安価で、取り付けも自分でできるのですね。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • ディスポーザーの音はウルサイ?下の階へ響きますか?

    最近引っ越したマンションにディスポーザーが付いてます。 大変便利でいつも使用してます。 使用時の音ですが、結構音がウルサイかな・・・と感じていますが、使用されてる他の皆様はどうですか?下の階へ音・振動が響く様であれば、夜9時以降は使用を控えようかと考えています。 マンションの下の階の住人・・・老夫婦 マンションの上の階の住人・・・若夫婦(いつも静かなので音は響きません。その為自分の出した音がどれだけ下へ伝わっているか分かりません。) あと、私はちょっとの生ごみでもすぐディスポーザを使用してますが、いっぱい溜まってから使用したほうが良いのでしょうか?(水は一緒に流してます。) ディスポーザ使用に関する皆様のご意見・ご感想お待ちしてます! 宜しくお願い致します。(*^o^*)

  • 全自動のディスポーザ型家庭用生ごみ処理機について

    以前、同じ質問をしたのですが、河川に流すタイプと思われ、 それに対しての回答をいただきました。 検討中のものは、河川を汚すようなものではなく、イズミクリーンという、 全自動のディスポーザ型家庭用生ごみ処理機です。 http://www.watahan-eco.com/ 一度はあきらめたのですが、先日電力会社のショールームで見かけて、また気になっています。 心配な点は、 (1)臭いはほとんどないと言われたのですが、本当でしょうか? (2)異物を流してしまった場合や、危険性など (3)ランニングコスト (4)音 (5)使い勝手 メーカーのHPを見ても、いいことしか書いていないので、 商品をご存知の方、お使いの方などのアドバイスをお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 対面式キッチンの問題点発生

    初めまして、宜しくお願い致します。 対面キッチン初心者です。 1F部分、約長方形の空間に面式キッチン【4.5畳】、ダイニング【4.5畳】、リビング【10畳】の間取りです。 住み始めて気になる事が発生しました。 それは、朝起きた時リビングの扉を開き入室すると香る生ごみらしき?匂いです。 調理中や匂いの強い物を食べた後など、部屋中に漂ってしまうのは仕方がない事と思っています。 対面キッチンは初めてで、今までの生活スタイルが、【生ごみは三角コーナーいっぱいになるまで、貯める】ので^^;それがいけないのでしょうか・・・。 皆様はどうやって【匂い】を解決されていますか? ちなみにダイニングに面したカウンター部分はもちろん、リビングに面した出入り口にはドアがありません。 宜しくお願い致します。

  • キッチン周りの嫌な匂いの取り方

    新築に引っ越してまだ1ヶ月しか経っていないのですがキッチン周り、シンクが独特な嫌な匂いで臭いです。言葉じゃ表現出来ない本当に独特な匂いで、どこから匂ってるんだろうとキッチンのあちこちを嗅いでみたのですがどこからにおってるのかもいまいち分かりません。 生ゴミは毎日捨てているし、1週間に1回はキッチンハイターでシンクを掃除しているし、コンロ周りはウタマロやクエン酸で掃除しています...。 原因や解決策が分かる方いましたら教えてください。よろしくお願い致します。

  • 安い生ごみ処理機探しています

    ネット、通販で一万円台の生ごみ処理機を探しています、私は生まれつき足が不自由ですので、生ごみ以外はまとめて業者の方に頼んでいるのですが、生ごみは小さな庭にそのまま捨てている状態です、生ごみ処理機があると便利だとずっと思っているのですが、今は仕事をしていないので、なるべく安いものを紹介していただけるとありがたいです、よろしくお願いします。

  • 電気温水器から生臭いお湯が

    深夜電気でお湯を作る電機給湯器のお湯から臭い臭いがしてきます。 生ごみのような臭いです。これは掃除すれば直るものなのでしょうか?それとも業者さんにお願いしないといけないレベルなのでしょうか においがきつくて困ってます。金額等いくらぐらいするのでしょうか? どなたか詳しい方教えてください 宜しくお願いします。

  • マンション購入の部屋タイプ選び

    マンション購入を考えています。 (一戸建てとも迷っていて、他で質問させていただいてます) 立地条件などは気に入っているのですが、部屋選びのポイントで困っています。 実際、暮らしてみて、こんなタイプが良かった、こんな部屋は使いづらかったなどを教えて下さい。 設備に関してでも良いです。(スロップシンクは便利など) ちなみに今はリビングは少し狭くなるが、ベランダが広いタイプと、 ベランダは狭いがリビングは広いタイプで迷っています。 一畳ほどの差なのですが、お洗濯や布団しの作業のしやすさや、 ガーデニングを楽しむならベランダは広い方がいいな・・でも、それでリビングが狭くなっちゃうのは・・と決断出来ない状態です。 構造や間取りの事は中々説明が難しいとは思いますが宜しくお願いします。

  • 生ごみ処理機の使い心地に関して教えてください

    自治体から補助が出ることが分かったため、1人暮らしのくせに生ごみ処理機の購入を検討しています。いくつか気になることがあるので、質問させてください。 ・1人暮らしにおすすめのタイプは?  ナショナルのホームページで見たところ、乾燥式・ハイブリッド式・バイオ式の3種類が存在するようなのですが、1人暮らし(アパート)だったらどれがいいんでしょうか? 置くとしたらキッチンです。 参照:ナショナルのホームページ http://national.jp/product/house_hold/garbage/ 今のところ、第一候補はMS-N22です。 ・虫はわかなくなるのか?  夏になると生ごみに細かい虫がわくのが嫌なんですが、生ごみ処理機にかけると虫は出なくなるんでしょうか。実を言うと、これが処理機を買う一番の動機です。 あと、処理後のニオイも気になるところです。 ・シンクの汚れは軽減されるか?  夏場はシンクや排水溝にヌメヌメがついて気持ち悪いんですけど、h生ごみを三角コーナーに放置せずすぐ処理することで、雑菌が減りヌメヌメが減る……なんてことはあるんでしょうか? ・ハイブリッド式、バイオ式だとチップが必要?  バイオ式だと分解する菌を発生させるチップが必要なようなんですけど、これはどれくらい必要なのでしょうか。頻繁に取り替える必要があるなら、乾燥式の方がお得かな、と感じるのですが。。。 その他、生ごみ処理機のメリット・デメリット、おすすめのメーカーなどありましたらお願いします。 色々質問してすみません。

  • キッチンシンクは臭いますか。

    みなさんのご家庭のキッチンシンクは正直言って生ゴミの臭いがしますか。 臭うという方はどうして臭うようになったのか。(言い訳) 臭わないとう方はどうやって臭わないようにしているのか。(自慢話) 差し支えなければ 炊事の主たる担当(ご本人、奥様などなど)の年代、性別のを記述してください。

  • 生ゴミを凍らせてるところで食品も保存するときの注意点

    生ゴミの匂いが気になるので、友人にきいたら凍らせる方法を知りました。ナイスアイディア!と思い実践しようかと思うのですが、 1人暮らしでそこまで大きな冷蔵庫ではなく冷凍庫もさほど広くありません。 ゴミ冷凍してる方は具体的にどうしてますか? 大きめのタッパーを買って来て、ビニール袋をひいて、生ゴミはそこにためようかとかんがえてます(水を切って紙でくるんだりとかして)。しかし、すぐ隣で食べる用のお肉や魚も冷凍保存したいなと思うのですが、生ゴミと食品の保存のしきりはどう実践されてるんでしょう?匂い、雑菌等は食べ物に影響されませんか?注意するとしたらどういうところでしょうか? 冷凍されてる方でもエタノール消毒(週2回)を庫内にするとかあったのですが、それも手間だなと。それくらい気をつかわないとやはり無理でしょうか? 今までは三角コーナーをおいて、におったら重曹かけてたんですけど、買い換えようと捨てたら、シンクが広いのが快感で、もう使わないでいこうかと。排水溝も小さい8センチのタイプなのでそこに水切りアミをかぶせて3日に一度ぐらいで変えようかと思ってるのですが....。一人くらしでミニキッチンで他に工夫されてる方がいればお願いします。