• ベストアンサー

等加速度運動 グラフでの解き方教えてください

各階が2.5mの高さの33階建てのマンションがある。 今、A君は33階に住むB君に会うため、1階から33回までノンストップで昇った。 このエレベーターは最初の4秒間は一定の加速度 (ア) m/S^2で上昇し、次の12秒は 一定の速さで上昇し29階の赤さ70mまで達し、後は一定の加速度 (イ) m/S^2で 減速しながら上昇して33階に到達した。  ア、イに入る数字の組み合わせとして正しいのはどれか。 の問いですが、グラフで解きたいのです。  アはわかるのですが、イの答えが導き出せません、  どなたかご教授ください。よろしくお願いします。   

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.3

式で解くならば、 v+at=0 より v=-at を x=vt+at^2/2 に代入して x=vt/2 x=10、v=5 なので t=4 となり、減速しているときの加速度は 5/4=1.25 (m/sec^2) となります。  添付されたグラフでは右の三角形の部分の面積が上記のx、つまり10mに当たります。横軸が時間、縦軸が速度なのだから、面積は速度になるわけです。この三角形は横方向がt、縦方向が5m/secなのでその面積は 5t/2 になるはずで、これが10mですから 5t=20 t=4 となります。あとは上記と同じです。

korun8040
質問者

お礼

ありがとうございました^^

その他の回答 (2)

  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.2

添付図の記載より、等速度運動しているときの速度は5m/sです。この状態から10m進んで止まったのだから、等加速度運動の式 x=vt+at^2/2 v+at=0 を使えば解けます。グラフとの関係でいうと、 (1)添付図中の4aというのは5m/sです。速度=5m/sの線を右に延長します (2)エレベーターが停止したところ(速度=0、時間16+t)の点から(1)に垂線を引きます (3)すると横の長さt、縦の長さ5m/sの長方形ができます。 (3)の長方形が上記の式中のvtに相当します。また、(3)の長方形を右下がりの対角線で切った右上の部分が-at^2/2に相当します。

korun8040
質問者

お礼

う~ん、解は1.25だったのですが どうも答えが導き出せません。 私の計算がおかしいのでしょうか。。

  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.1

「グラフで解きたい」の意味が分かりませんが、 33階まで上るので、上る距離は、 H = 2.5*(33-1) = 80 m 70mまで上った後、等加速度で減速するので、10mで40m/sから0m/sに減速するためには a = (40-0) / (2*10) = 2 m/sec2

関連するQ&A

  • 等加速度直線運動の問題がわかりません;;

    静止していたエレベーターが最初の0.5秒間は一定の加速度aで、 次の12秒間は一定の速さで上昇して87mの高さに達し、 あとは一定の加速度bで減速しながら105mのビルの屋上についた (1)5.0秒後の速さと登った高さをaを用いて表せ (2)加速度aはいくらか (3)一定の速さで上昇した距離はいくらか (4)加速度bはいくらか よろしくお願いします

  • 物理基礎 等加速度直線運動

    「速さ20m/sで動いていた物体が一定の割合で速さを減らし、50m進んで止まった。この時の加速度の大きさと、50m進んで止まるまでの時間を求めよ。」 という問題について、加速度が-4m/s^2で、時間は5秒間だと解いたのですが、解答では加速度が4m/s^2となっており、納得できません。 マイナスがつかない理由を教えてください。

  • 物理の等加速度直線運動の質問です

    物理の問題なんですが 速さ20m/sで動いていた物体が一定の割合で速さを減らし、50m進んで止まった。このときの加速度の大きさと、50m進んで止まるまでの時間を求めよ。 という問題で答えが 加速度の大きさ 4.0m/s2 になっていて、減速するのになぜマイナスにならないのかがどうも納得いかないんです 誰か解説お願いします!

  • 加速度で減速?

    ついさっき、違った問題を教えて貰ったばっかりなのですが・・・。 10m/sで走っている車が0.5m/s2の加速度で減速した (1)4秒間で移動した距離はどれくらいか? (2)このときの速度はどれくらいか? 0.5m/s2の加速度で減速。。の意味が理解できないのです。

  • 加速度

    0,1秒間で速さ20[m/s]から30[m/s]変化した加速度を求めよ。 回答は(3,0-2,0)/0,1=100(m/s^2)となったのですが、0,1秒間で速さ20[m/s]から30[m/s]変化した加速度が100(m/s^2)というのが全然イメージがつかないのでうすが、これはいったいどういう事なのでしょうか?分かりません。だれかイメージできるように教えてください。

  • (1)14m/sの速度で進んでいた自動車はある瞬間から一定の加速度で減

    (1)14m/sの速度で進んでいた自動車はある瞬間から一定の加速度で減速し、20m進んだときに6m/sの速度になった。加速度aはどの向きに何m/ssか?  (2)減速し始めてから20m進む間の時間tは何秒か? 教えていただける人はよろしくお願いします

  • 加速度について

    加速度について質問です。 10m/sで動いているものが1秒後に15m/sだと 加速度は5m/s^2だというのは分かりました。 そこで質問です 10m/sで動いているものが1秒間に速度が5割増すという場合だと加速度はどうなるのでしょうか? 1秒後だと10→15になると思うのですが、2秒後だと15→22.5? この場合も加速度は5m/s^2で良いのでしょうか?

  • 等加速度直線運動

    またまたですが。わからないとこがでてきました。それはこのような問題です。 問1 車がスタートしてから250Mすすむのに、50秒かかった。このときの加速が一定であったとして次の問に答えよ。(1)この車の加速度は何m/s^2か (2)250M進んだ時の速度は何m/sか (3)車の速度が60m/sになるのは、スタートしてから何秒後か。またこの間に動いた距離は何Mか 問2 等加速度直線運動をしている物体が、A点を右向きに8.0m/sの速さで通過して、6.0秒後に左向きに4.0m/sの速さになった。次の問に答えよ。 (1)加速度は何m/s^2か (2)2秒後の速さは何m/sか。またA点からの距離は何Mか  (3)物体がA点からもっとも右に離れるのはA点を出発してから何秒後か。またそれはA点から何Mの地点か (4)10秒後の物体の一は、A点からどちら向きに何Mの地点か です なお^2は2の二乗という意味です 片方だけの回答もいいのでお願いします 教えて下さい。

  • 物理1の等加速度運動の問題について質問があります

    東向きに速さ10m/sで進んでいた自動車が 一定の加速度で速さを増し、5.0s後に20m/sの速さになった。 加速している間に自動車は何進んだか という問題が、わかりません 加速しだした5秒間に進んだ距離、だから 2分の1at∧2で出してみたのですが、答えとは違う計算結果になりました。 平均速度をつかって、15×5という計算で出す方法でやったら上手くいきました。 でも、何故2分の1at∧2は使えないのですか?距離の公式なのでこれをつかうのかなぁと思ったのですが・・・。

  • 変化する加速度の計算の仕方

    ある交通シミュレータを使ってパラメータを調整しているのですが、実際にどれくらい減速していくのか分からず困っています。 速度22.2m/s(時速80km/h)で走っている車があります。 ある地点0から-1m/s2で減速していき、徐々に減速が大きくなり、100m進んだ時点では-2m/s2で減速します。 0地点から100mの間は一定に加速度が減っていきます。 (つまり50mの地点では-1.5m/s2、10mの地点では-1.1m/s2となる。) 100mの時点で速度はいくつになるのでしょうか。 等加速度運動ならば簡単なのですが加速が変化していくとどう計算したらよいか分かりません。 どなたかご教授よろしくお願いします。