• 締切済み

(1)14m/sの速度で進んでいた自動車はある瞬間から一定の加速度で減

(1)14m/sの速度で進んでいた自動車はある瞬間から一定の加速度で減速し、20m進んだときに6m/sの速度になった。加速度aはどの向きに何m/ssか?  (2)減速し始めてから20m進む間の時間tは何秒か? 教えていただける人はよろしくお願いします

  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数16

みんなの回答

  • BookerL
  • ベストアンサー率52% (599/1132)
回答No.1

 問題丸投げはダメですよ。「等加速度運動の公式」を確認してください。  ヒント:普通、公式の3番目に出てくることが多い、時刻tのない公式を使えば、(1)はOKです。v0=14m/s、v=6m/s、x=20m から aが求まります。

関連するQ&A

  • 初速度20m/s,加速度-5.0m/s^2で等加速

    初速度20m/s,加速度-5.0m/s^2で等加速度直線運動していた物体が、30m移動すると、速さはいくらになるか。また、静止するまでの移動距離はいくらか。 この問題なのですが、解説として公式に当てはめるだけでなく考え方が知りたいです。 ちなみに、答えは速さは10m/s、移動距離は40mです。

  • X軸上を-2m/s二乗の加速度で運動する質点

    X軸上を-2m/s二乗の加速度で運動する質点Aがある。Aは時刻0秒に原点Oを+Xの向きに速さ10m/sで通過したとします。 1)Aの速度が0になる点QのX座標は何mか? 2)AがX=21mの点Pをはじめて通過してから次に通過するまでの時間は 何秒か? 3)Aが+6m/sの速度を持つ点をR、-20m/sの速度を持つ点をSとする。A が点Rから点Sへ至るまでの間の走行距離は何mか? 問題の全てがまったくわかりません。-2m/sの加速度で運動する質点があるのに時刻0秒には+方向に動いている?ことがそもそも意味がわからないのです。こんな馬鹿な私に解説できる方いましたらよろしくお願いいたします。 

  • 等加速度直線運動

    またまたですが。わからないとこがでてきました。それはこのような問題です。 問1 車がスタートしてから250Mすすむのに、50秒かかった。このときの加速が一定であったとして次の問に答えよ。(1)この車の加速度は何m/s^2か (2)250M進んだ時の速度は何m/sか (3)車の速度が60m/sになるのは、スタートしてから何秒後か。またこの間に動いた距離は何Mか 問2 等加速度直線運動をしている物体が、A点を右向きに8.0m/sの速さで通過して、6.0秒後に左向きに4.0m/sの速さになった。次の問に答えよ。 (1)加速度は何m/s^2か (2)2秒後の速さは何m/sか。またA点からの距離は何Mか  (3)物体がA点からもっとも右に離れるのはA点を出発してから何秒後か。またそれはA点から何Mの地点か (4)10秒後の物体の一は、A点からどちら向きに何Mの地点か です なお^2は2の二乗という意味です 片方だけの回答もいいのでお願いします 教えて下さい。

  • 加速度と速度

    ある飛行機のエンジンは2m/ssの加速度を飛行機に与える。 離陸するには時速288km必要である。 この飛行機は-2.5m/ssの加速度でとまる。 このときの離陸直前に離陸を中止しても大丈夫な滑走路の長さを求めろ。 という問題なのですが、どうにもわかりません。 まず時速をm/sに直すと80m/sになります。 加速度というのは単位時間あたりの速度なので、そこから求めようとおもったのですが、うまくいきませんでした。 この場合どうすればよいのでしょうか?

  • 加速度についての質問です

    もしある物体が一定の加速度10m/s^2で動きだし、また別の物体が二秒後に同じ一定の加速度で動き出し、さらに別の三つ目の物体が二つ目の物体が動き出した時から三秒後に前の二つの物体と同じ加速度で動き出したとします。 物体A->, Aの二秒後 物体B->, Bの三秒後 物体C-> このとき全体の速度(AとBとCの速度の合計)が100m/sになるまでの時間を求めるにはどうしたらいいですか?

  • 加速度についての質問です。

    もしある物体が一定の加速度10m/s^2で動きだし、また別の物体が二秒後に同じ一定の加速度で動き出し、さらに別の三つ目の物体が二つ目の物体が動き出した時から三秒後に前の二つの物体と同じ加速度で動き出したとします。 物体A->, Aの二秒後 物体B->, Bの三秒後 物体C-> このとき全体の速度(AとBとCの速度の合計)が100m/sになるまでの時間を求めるにはどうしたらいいですか?

  • 加速度の問題

    わかりません(><) お願いします 1 (1)自転車が動き出してから6.0s間に54km/hの速さに達した。この間の平均の加速度の大きさは何m/s二乗か? (2)X軸上を運動する物体の速度が3.0s間に+2.0m/sから-4.0m/sまで変化した。この間の平均の加速度の向きと大きさを求めよ。だだし、X軸の正の向きを速度・加速度の正の向きとする。 (3)直線上を7.0m/sの速さで右向きに進んでいた物体が、4.0s後には19m/sの速さで同じ向きに進んでいた。この間の平均の加速度の向きと大きさを求めよ。 お願いしますm(__)m

  • 基礎物理学(加速度)

    東向きに20〔m/s〕で走っていた自動車が5〔s〕後には南向きに20〔m/s〕で走っていた。この間の自動車の平均の加速度の向きと大きさを求めよという問題なんですけど速度の東成分 20→0、 平均加速度西に4m/s^2 速度の南成分 0→20 平均加速度 南に4m/s^2 両加速度を合成して加速度の方向は南西 大きさは√(4^2+4^2)=√32=4√2 ≒5.64 でよいのでしょうか?

  • 加速度の計算教えてください。

    加速度の計算教えてください。 初速度36km/hの自動車が、10秒後に72km/hの速度になったときの加速度は何m/sか。またこの10秒間に走った距離は何mか。 宜しくお願いします

  • 変化する加速度の計算の仕方

    ある交通シミュレータを使ってパラメータを調整しているのですが、実際にどれくらい減速していくのか分からず困っています。 速度22.2m/s(時速80km/h)で走っている車があります。 ある地点0から-1m/s2で減速していき、徐々に減速が大きくなり、100m進んだ時点では-2m/s2で減速します。 0地点から100mの間は一定に加速度が減っていきます。 (つまり50mの地点では-1.5m/s2、10mの地点では-1.1m/s2となる。) 100mの時点で速度はいくつになるのでしょうか。 等加速度運動ならば簡単なのですが加速が変化していくとどう計算したらよいか分かりません。 どなたかご教授よろしくお願いします。