• ベストアンサー

等加速度直線運動ですが。

原点0を右向きに2.0m/sの速度で通過した物体が、一定の割合で速度をまし、10s後に右向きに6.0m/sの速度になった、という問題で、加速度は0.40m/s2で、物体の速度が右向きに3.0m/sとなるのは、原点から何m離れた地点か?に対して、時間は3=2+0.4t t=2.5 なので距離はx=2*2.5+1/2*0.4*2.5^2 x=6.25とでましたが、答えは6.3mでした。私が間違えているのでしょうか?よろしくおねがいします。

  • sigenn
  • お礼率83% (181/218)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fiigo
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.4

皆さんもいっているように、有効数字のが関わってきます。 問題では 2.0 6.0 3.0 0.40 と各数値が有効数字二桁で書かれています。例えば0.4ではなく、0.40と書いているのは、小数第二位まで有効数字であるからです。 これを踏まえて、計算時の有効数字の扱いを示しておきます。矢印以降は、実際の問題でどうするかをあらわしています。 ・計算途中の結果は、有効数字の全桁を一桁多く取る⇒有効数字三桁で途中計算 例えば、0.40×2.7=1.08ですが、計算途中なら有効数字3桁でこのまま扱い、これが答えなら有効数字二桁なので、1.1となります。 ・掛け算の場合、有効数字の全桁数が最小の数字にあわせる⇒答えならば、二桁。計算途中なら三桁。 例えば、0.40×2.5の場合、計算途中なら1.00、答えなら1.0です。 ・足し算引き算の場合は、一番低い位の数字に合わせる⇒小数第一位。但し、計算途中なら小数第二位。 例えば、0.40-0.3=0.1となります。0.10だと正しくありません。 これより、計算途中では有効数字を三桁(それ以下は切り捨て)にして計算し、最後に答えを四捨五入して、有効数字二桁になります。 基本的に、有効数字の扱いを要求する問題もありますので、一度なれておくとよいと思います。 有効数字の扱いは、以下のURLがわかりやすいかもしれません。

参考URL:
http://kuchem.kyoto-u.ac.jp/bukka/member/yyosuke/uebung/sig_digit.htm
sigenn
質問者

お礼

なるほど、ありがとうございました!理解できましたー。

その他の回答 (3)

noname#21219
noname#21219
回答No.3

四捨五入しているだけです。ご回答はもちろん 正しいしょう。ただ、問題では小数第1位までしか 数字を使っていません。つまり、小数第2以下の値は 正確ではないのです。ですから、例え計算によって 6.25とでても、もともと小数第一位までしか使ってないから、実際には本当に5なのか怪しいということです。こうゆう場合、四捨五入をします。 問題中で使っている桁数になるように、答えを四捨五入するのです。 これが例えば2.00m/sとか6.00m/sというように数字が与えられれば、小数第二まではっきりしているから 6.25とするのが正解です。 2.0m/sとか6.0m/sというのは、小数第二以下を四捨五入した結果が2.0m/sとか6.0m/sだということで、 本当は2.04かもしれないし、1.96かもしれない、 だから怪しいので小数第2以下は使わないということです。

sigenn
質問者

お礼

なるほど、ありがとうございました!

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

単なる丸めの話でしょう。 2.5sは有効数字2桁。 したがって答えも四捨五入で有効数字2桁にするのでしょう。

sigenn
質問者

お礼

ありがとうございました!

  • chiezo2005
  • ベストアンサー率41% (634/1537)
回答No.1

これは有効数字を考えて計算しなさいということです。 速度の数値が2.0で2桁ですから,答えも2桁で答える6.25の5を四捨五入して6.3と答えるのが正しいでしょう。

sigenn
質問者

お礼

ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 等加速度直線運動について

    物理の問題を解いていますが、(1)は何とか回答してみました。正解なのかわかりません。 他の問題の解答も教えていただければ幸いです。 一直線上を等加速度直線運動をしている物体がある。原点Oを右向きに18[m/s]で通過した後、 12[s]後には点Pを左向きに6.0[m/s]の速さで通過した。次の問題に答えよ。 (1)この物体の加速度はどちら向きに何[m/s^2]か。 v=v0+atより -6=18+12a -6-18=12a a=-2 左向きに2[m/s^2] (2)この物体が原点Oから右に最も離れるのは何[s]後か。 (3)(2)の時の物体の位置は、原点Oから右向きに何[m]の位置か。 (4)12[s]後の点Pは、原点Oから右向きに何[m]の位置か。 (5)物体が原点Oを通過してから12[s]間で移動した距離は何[m]か。

  • 等加速度直線運動

    またまたですが。わからないとこがでてきました。それはこのような問題です。 問1 車がスタートしてから250Mすすむのに、50秒かかった。このときの加速が一定であったとして次の問に答えよ。(1)この車の加速度は何m/s^2か (2)250M進んだ時の速度は何m/sか (3)車の速度が60m/sになるのは、スタートしてから何秒後か。またこの間に動いた距離は何Mか 問2 等加速度直線運動をしている物体が、A点を右向きに8.0m/sの速さで通過して、6.0秒後に左向きに4.0m/sの速さになった。次の問に答えよ。 (1)加速度は何m/s^2か (2)2秒後の速さは何m/sか。またA点からの距離は何Mか  (3)物体がA点からもっとも右に離れるのはA点を出発してから何秒後か。またそれはA点から何Mの地点か (4)10秒後の物体の一は、A点からどちら向きに何Mの地点か です なお^2は2の二乗という意味です 片方だけの回答もいいのでお願いします 教えて下さい。

  • 物理の等加速度直線運動の質問です

    物理の問題なんですが 速さ20m/sで動いていた物体が一定の割合で速さを減らし、50m進んで止まった。このときの加速度の大きさと、50m進んで止まるまでの時間を求めよ。 という問題で答えが 加速度の大きさ 4.0m/s2 になっていて、減速するのになぜマイナスにならないのかがどうも納得いかないんです 誰か解説お願いします!

  • 【等加速度直線運動】

    物体が、原点Oからx軸の正の向きに、初速度2.0m/sの等加速度直線運動を始め、4.0s後にx=16.0mの位置を追加した。等加速度運動を始めてから、x=30mの位置を通過するまでにかかる時間は何sか。 この問題で、公式に当てはめる方法でない解法が知りたいです。教えてください。

  • 高校物理の問題

    できるところは自分なりに回答してみました。他は解き方がわかりません。 どなたか教えてください。 問題(1) 原点Oを右向きに2.0[m/s]の速度で通過した物体が、一定の割合で速度を増し、 4.0[s]後に右向きに10[m/s]の速度になった。次の問題に答えよ。 (1)この物体の加速度はどちら向きに何[m/s^2]か。 a=10-2/4-0 =8/4 =2 =右向きに2.0[m/s^2] (2)原点Oを通過してから5.0[s]間に移動した距離は何[m]か。 v=2.0*5.0 =10[m] (3)物体の速度が右向きに8.0[m/s]となるのは、原点Oから右向きに何[m]離れた位置か。 問題(2) 一直線上を等加速度直線運動をしている物体がある。この物体の0[s]のときの速度は東向きに 10[m/s]で、物体は一定の割合で速さを減らし50[m]進んで止まった。次の問題に答えよ。 (1)物体の加速度はどちら向きに何[m/s^2]か。 (2)物体が50[m]進んで止まるまでに経過した時間は何[s]か。

  • 【等加速度直線運動】

    【等加速度直線運動】 物体が、原点Oからx軸の正の向きに、初速度2.0m/sの等加速度直線運動を始め、4.0s後にx=16.0mの位置を追加した。次の各問に答えよ。 物体の等加速度の大きさは何m/s^2か。 この問題なのですが、公式に当てはめる方法でない解法が知りたいです。教えてください。

  • 等加速度直線運動の問題です。

    x軸上を等加速度直線運動をしている物体が、 正の向きに8.0m/sで原点を通過し、 その10秒後に負の向きに2.0m/sになった。 この物体の加速度はいくらか。 という問題です。負の方向になるのでそれをどうしたらいいかよくわかりません。お願いします。

  • 等加速度直線運動で使う公式が分からない

    等加速度直線運動をしている物体がA点を通過したときの速度が50m/sで それより10秒後にB点を通過したときの速度は10m/sであったと言う式なんですが AB間の距離を求めたいのですが x=Vo*t+(1/2)*a*t^2じゃなくて v^2-vo^2=2ax を使うらしいです。 距離はxですのでx=Vo*t+(1/2)*a*t^2でもxは求めれるのに v^2-vo^2=2axを使う理由が分かりません

  • 加速度について教えてください。

    加速度は    V-Vo a= ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     t で求めるんですよね? その応用なのですが、 10m/sで走っていた物体が3m/s2で加速した場合に2.0s後の速度はどうやって求めるんでしょうか? 答えじゃなくていいので求め方、考え方を教えてください。 検索をかけたのですがわかりやすいページが見当たらなくて困ってます。 どうかよろしくお願いします。

  • 等加速度直線運動

    x軸上を20[m/s]の速度で進んでいる物体が、加速度4[m/s^2]で等加速度運度央をすると, 5秒後の速度は何[m/s]か。 (1)10  (2)20  (3)30  (4)40 (5)120 回答お願いします。