• ベストアンサー

SEの皆様

今大学四年で来年就職なんですが、やりたいことも決まらず悩んでいます。 趣味で仕事にできそうなのがパソコンくらいなので、 来年1年間、パソコン塾(アビバ)に通って勉強したいと思っています。 プログラマーはとても難しそうなので、SEになりたいと思っています。 (SEも十分難しいと思いますが・・・。) そこで今のSE事情(就職率、待遇、仕事内容など)は どういった感じなのでしょう?  まだSEがどんなことをするのかというが漠然としていて・・・。 あとどんな資格を持っていれば強いのでしょうか? 教えてください。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#154354
noname#154354
回答No.4

わたしは、SIベンダに勤務して20年です。大学は、商学部。プログラマから始め、SE,現在、SEマネージャをしています。 >プログラマーはとても難しそうなので、SEになりたいと思っています。 (SEも十分難しいと思いますが・・・。) SEが数段難しいですよ!プログラミングの作業なんて、今から思えば「へ」でもないレベルですよ。 >SE事情(就職率、待遇、仕事内容など)は どういった感じなのでしょう?  転職市場では、SEを募集しますが、新卒ではSEとしては募集してないですね。 待遇については、公務員と同じようにみんなとおなじ仕事をしていれば同じ給料がもらえる、というわけにいきません。あなたの努力・スキルで待遇が大きく差がでます。 当社の例で恐縮ですが、同期との年収差は、200万以上ありますからね。 SEの仕事とは、 「コンピュータを使用して仕事を楽に便利にしたい,と思って事務作業をしている人がいます。コンピュータに詳しい人,たとえば,あなたになんとかしてと頼みます。 すると,あなたは,依頼した人がどんな仕事をしているかを観察します。そして,情報の流れを整理します。コンピュータ処理に向いている情報を抽出します。コンピュータに処理させるため,入力機能を整理し,出力機能を整理し,データベースに格納する情報を整理します。入力機能や出力機能については,依頼した人と意見交換もします。 その情報をもとに,プログラムを作ります。 プログラムをテストします。依頼した人が期待している機能ができあがったので,使ってください,と話,使ってもらうのをサポートします。 この一連の仕事のうち,プログラムを作ります,以外のすべてはSEの仕事です。 わたしは,官公庁のシステム開発を担当するSEですので,行政事務の分析とそれをコンピュータで処理に適した設計と開発後のテストとシステム運用の支援をしています。」 となりますね。 資格は、情報処理試験に合格することです。大手の本屋コンピュータのコーナーか資格のコーナーにいけば、平積みされてますから、勉強してください。 まずは、基本情報処理技術者試験、となるでしょうね。 補足: アビバで1年勉強するくらいなら、SIベンダに就職したほうがいいですよ。 アビバの1年で得られる知識・スキルのレベルは、SIベンダでは3週間程度で超えますよ。学校では、70点でも合格だし、課題の締め切りだってゆるいでしょ。プロは、そんなこといってられないですからね。常に100点、納期厳守。 あなたの人生設計にとっても、家計にとっても、就職したほうがよいと思います。

sakuichi
質問者

お礼

ご回答有難うございました。

その他の回答 (5)

回答No.6

私は、プログラマとして仕事をしています。 話のわかるSEさんにめぐりあえず、泣かされています。 言語がわかるとか、プログラムが組めるというより、 すでに、解答されている方々のご意見どおり、 難しい知識を持ち合わせているというより、 きちっと、コミュニケーションがとれるということが SEとして一番大事ではないかt思います。

sakuichi
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして本当に申し訳ありませんでした! 皆さんの回答、とても参考になりました。 自分がどんなに甘い考えを持っていたかを痛感させられました。 とりあえず就職して地道にスキルアップしていきたいと思います。 本当は一人一人お礼を差し上げなければいけないところですが、 今回は失礼ですがdorazaemonさんの欄を借りてお礼を申し上げます。 皆さん本当に有難うございました。

回答No.5

 プログラマを経てSEという意見が多いですが…私もその意見には基本的に賛成して、その上で「プログラマを経ないでSE」というのありと思います。  SEはシステムエンジニア、お客さんの「やりたいこと」を体系づけて、組み立てるのが仕事です。ここで「プログラムを組めないとシステムが組めないか」というと、そうとも言い切れません。  私が入社したとき、私の教育担当者は「我々の仕事はプログラムを作ることではなく、ドキュメントを作ることだ」と言いました。その時は意味がわからなかったのですが、今はわかります。SEの仕事は、お客さんとプログラマをつなぐ文書を作ることです。したがって、「中間管理職」のような仕事になります。  もう一つ言われたことがあります。「本当に品質の高いシステムは、作らずに組み合わせて作る」ということです。自分たちで品質チェックをするのではなく、既存の品質チェックがすんだものを組み合わせてシステムにまとめるということです。  是非、「作らないシステムエンジニアリング」にチャレンジしたいものです。

sakuichi
質問者

お礼

ご回答有難うございました。

  • roboham
  • ベストアンサー率53% (7/13)
回答No.3

私はSEではなく、SEさんのいる部署で庶務のようなことをしてます。 SEと言っても、やってることはさまざまのようで、 私のいる部署は主に公共機関へのシステム導入です。 プログラマーと違って、お客様と直接やりとりをしますので、人とのコミュニケーションが大事だなーと感じます。 お客様の要望を聞き、それをシステムでどう実現できるか、を考えながら設計していくので、 お客様の業務の仕組み、システムの仕組み、すべてわかっていないとできない仕事だと感じます。 私の会社は中途の人もいますが、新卒で文系大学を出てSEになっている人もたくさんいます。 もちろん最初は上司の指示でいろんなことをやるわけですが。 入社して3ヶ月研修があり、そこでプログラムやネットワークやあれこれ勉強するそうです。 資格は入社してから取る人が多いです。 情報処理技術者試験をみんな受けています。 思うのは、とにかく残業と休日出勤が多いこと。 でも残業代カットは当たり前という感じです。 参考になりましたでしょうか。

参考URL:
http://www.jitec.jp/
sakuichi
質問者

お礼

ご回答有難うございました。

  • PC-GATE
  • ベストアンサー率38% (552/1446)
回答No.2

普通はプログラマからステップアップしてSEになるのですが‥‥ SEはクライアントと交渉して「システム構築」をするのが主な仕事なのでプログラムの事が判らないとどうやって「システム構築」して良いかも判らないと思います。 クライアントは色んな事を言ってきますので、技術的に可能なのかどうかの判断も必要です。また、逆提案するにしてもプログラミングの知識は必要に思います。何故なら、全てのシステムはプログラムが組めなければ成り立ちません。その為、プログラミング可能なのかどうかとハード的に可能なのかと両方の知識が必要です。 特に、現在はオンライン関係の知識は「不可欠」です。 プログラマに指示を出す立場なのでプログラムの事が判らなければ話にならないと思いますが‥‥ まあ、コンピュータ関係の会社に就職して経験を積むのが「現実的」です。1年や2年でなれるものではないので焦る必要は無いです。 因みに、私は18年の実務経験がありSEを統括するプロジェクトマネージャ的な立場(ここまでくると「技術的」な事より管理能力が必要ですが)にありますが、部下のSEは年収で500~700万円くらいでしょう。だいたい、プログラマを3年~10年経験してSEになっているようです。因みに、SEは「資格」ではありません。プログラマの「集大成」と考えた方が判り易いかもしれません。 大学在学中にコンピュータの基礎をきっちり付けてコンピュータの会社(ソフトハウス等)に入って、あなたに向いていれば可能です。(正直に言ってプログラマで脱落する人は多いので10人に1人なれれば良い方です)

sakuichi
質問者

お礼

ご回答有難うございました。

回答No.1

SEという仕事は,システム全体を作っていく仕事です。 プログラマーは難しそうだからということですけど,SEの仕事の方がはるかに大変だと思います。 プログラマーを一切経験しないでSEになる方もいらっしゃるようですが,優れたシステムを組み立てられる方は,プログラマーやマシンオペレーターなどを経験した方がほとんどだと思います。 実際の仕事では,SEがプログラマーを兼ねることがほとんどだと思いますし,単体クラスのテストはともかくとして,総合テストクラスでバグが出て,その場で対処しなければならない場合,SEが,他人の作ったプログラムをその場で修正しなければならないことも多々あります。 また,システムの拡張や変更などがあった場合,既存のシステムに影響をおよぼさないかどうかなどの確認の為,プログラム解析をする上でも,プログラマー的な能力を要求されることが多いと思います。 SEという仕事は,いわば,システムを作っていく上で必要なこと一切合財を請け負わなければならない,何でも屋さんと考えた方がいいと思います。 就職率については,前述の通り,プログラマー等を経験してからSEの経験を積んで。。。ということになるので,新卒は有り得ないと思いますが,中途の場合,経験豊なSEの転職率は高いと思います。 待遇についても,能力給が違うと思いますが,システムに異常が起こった場合,真夜中でもたたき起こされて,現地に赴き作業しなければならないのは,当たり前すぎるほど当たり前の話です。 専門学校や大学で,SEの初歩を学ぶことはできても,それだけで,SEとして就職できるかといえば,それは,難しいと思います。

sakuichi
質問者

お礼

ご回答有難うございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう