• ベストアンサー

みなさんがどこで技術を覚えたのか

 失礼します。 技術的なことの質問でなくて、申し訳ありません。 みなさんが、コンピューターの知識をどこで 学んだのか、どうやって知識をつけたらいいのか 教えて頂きたいのです。 私は、現在、大学二年生で、アルバイトで データ入力を一年間してきて、パソコンに興味が 出てきました。 手に職をつけるという意味でも、パソコンの勉強をしたいと 思っております。 しかし、現在、パソコンの知識はまったくありません。 それに、自分が何を学びたいかもわからないほどです。 SEやプログラマーという職業がありますが あまり分かっていません。 できれば、働きながら、勉強したいのですが 週3ほどで、できるIT系の仕事もないので 自分で勉強するしかないと思っております。泣 まず、何から学んだらいいのか、教えて頂けないでしょうか? それと、SEやプログラマーとはなんなのか? も教えて頂けないでしょうか? (自分で意味は調べましたが、ちんぷんかんぷんでした) どうかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#259269
noname#259269
回答No.9

一応、SE/プログラマやってます。 SEとプログラマについてですが、 インターネットのショッピングサイト開発を例にとると、 ショッピングサイトの全体像、画面の流れや、データの格納などの仕組み・手順を検討設計するのがSE、 SEが決めた各画面や仕組みを、機械が判る言語を用いて作りこむ、つまり実際に動作するものを作るのがプログラマ、 です。 家づくりなら、SE=設計事務所、プログラマ=大工、とでも言えばいいのかな。 ただ、プログラマーの事情が判っていないと、実現不可能な設計をしてしまったりするので、SEをするにはプログラマ経験が必要、と語る人が多いように思います。また優秀なプログラマは、最適な設計をしながらプログラムを組んでしまいます。ですから両者のすみわけは、現場によりけりですね。システムの開発規模にもよりますし。 プログラマは、モノづくりが好きだと楽しいんじゃないかなと思います。思い通りに動かない時は悩みますが、動いた時の達成感は感慨深いものがあります。以前同じプロジェクトになった人が言ってました。「プログラミングはパズルゲームみたいなもの。楽しんでお金もらえるなんて、こんな良い仕事ない。」 プログラマといっても、作るもののアイデアがなければいけないという訳ではありません。職業プログラマでは、顧客の要望を実現する為に仕事をするので、ゴールは決まってきます。 ゴールを自分で決めたくなったら、そういう役割にシフトして行けばよいでしょう。 私は最近、小規模開発が多く、渉外担当者から顧客要望を聞いて、システムの設計(SE)から実装(プログラマ)までこなしています。時には渉外担当者と共に客先に打ち合わせに出たりもしています。 --- 長々書きましたが、まずはあなたがコンピューターの何に興味を持ったのか、そこを掘り下げて方向を決めることですね。その為にいろいろ情報収集するのもいいでしょう。実際に手を動かしてプログラムを開発してみるのもいいと思います。Excel や Word の資格を取るのもいいと思います(苦痛でなければ)。 ちなみに、私は No.3 の回答者さんと似ていて、市販ゲームを見て、自分でもこういうの作ってみたい、と思い、試行錯誤で作り始めたのが動機です。 興味のある目標がみつかるとよいですね。

benkyouchu
質問者

お礼

大変わかりやすい例でのご説明をありがとうございました。 SE=設計事務所、プログラマ=大工の例は大変わかりやすかったです。 知りたいことが明確に書かれていて 本当に分かりやすかったです。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (11)

  • aki43
  • ベストアンサー率19% (910/4730)
回答No.12

行動が大事ですが、いろんな経験をされた方が良いですよ 視野が狭い場合は思考が固まりやすいですからね、経験が邪魔する時も 有りますが、経験に依存したり頼ってしまったり でも経験を参考に武器に出来ればプラスに成るでしょう どんな商売もそうでしょうけど、 向き不向きと、継続はあなたしだいかな

benkyouchu
質問者

お礼

経験も大事でしたね。 いろいろありがとうございました。 すべての経験を生かせるようにしたいです。

  • aki43
  • ベストアンサー率19% (910/4730)
回答No.11

プログラマーとして一人前になれば食べて行けるでしょうね ただ、何年掛かるかですけど まぁ~例えば今からでも データー入力のアルバイトではなくプログラマーのアルバイトを何とか見つけて 修行するとか、  今の企業の社長さんの中には学生時代などにそう言った環境などに出会い いろいろやっていくうちに 入って行ってますよね okwebの社長さんもそう言った中の1人ですよね 大事な事はとにかく行動ですよ 頭の中で思考しても事が進まないですよね  論より実行です 行動する事で必然的に良くも悪くも結果が 出ちゃう訳でしょう  嫌だろうが何だろうがまず 行動してみる

benkyouchu
質問者

お礼

  とにかく行動ですよね。 そうすれば、結果がでる。そして また、考え、行動する。それが大事ですよね。 毎回、的確な回答ありがとうございました。

  • aki43
  • ベストアンサー率19% (910/4730)
回答No.10

コンピューターはシステムやプログラムで食べるのに困らないようになるには、あなたのアイデアとセンス努力でしょうかね 続く

benkyouchu
質問者

お礼

今の私にはよくわかりませんが とにかく、がんばってみます。 ありがとうございまいした。

  • aki43
  • ベストアンサー率19% (910/4730)
回答No.8

昔からいい言葉があって、好きこそもののじょうずなれと言う言葉が有りますよね 参考に で、コンピューターは大まかに、設備系とシステム系が有ると考えます なので 体を使うのが苦手なら システム関係かプログラム プログラムはまぁ簡単に言えば設計図の様な感じでしょうかね ハード系機器類だとかLAN関係、でプログラム系は消費期限が早いので 例えば高卒程度からって言う感じかな ネットワーク系はかなり長くできるとは思いますけど

benkyouchu
質問者

お礼

 ここでも回答ありがとうございます。 aki43様には、いつもお世話になっています。 システムエンジニアやプログラマーは 自分でシステムをつくったりと とても可能性がある職業だと思うのですが 現実は違うのでしょうか? それとシステムエンジニアやプログラマーになれば その道で食べていくには、困らないのでしょうか? またの質問申し訳ありませんが よろしくお願いします。

  • aki43
  • ベストアンサー率19% (910/4730)
回答No.7

IT系のバイトも無いと言ってましたが、大手は無いかもですよね で、大手が協力会社などに出してる事も有ると思いますので、大手ばかり見ていても、見付らないかも、向き不向きは有るでしょう 例えば、 自分のコンピューターをいじりまくるとか、壊れても良い物をですが、 仮に壊れてもそれを自分で直して見るとか、やり方はいくらでも有りますよ、そんな感じで みんないじくり壊したり壊れちゃったりしながら の経験を実際に仕事としたり、趣味程度だったり 全然違う例ですが、ある、アメリカのロックバンドグループの1人の人が 飛行機が好きで趣味程度だったんですが、あまりに好きが高じて 旅客機操縦免許、いわいるジャンボジェットってやつですよね航空会社の、その免許を取得して、 通常、普通機材を運んでもらうのですがそのグループは飛行機をチャーターして自分たちの専用機のように世界を駆け巡ってるそうですよ 人様に気兼ねする事もないですもんね 経費削減はもちろんですし 時間の自由も利くそうで良いそうですよ どうしていいか分からないと言う人には 世間はなかなか助けてはくれないですよ、本人が分からないことを他人様が手の出しようが無いでしょう

benkyouchu
質問者

お礼

どうしていいか分からないと言う人には 世間はなかなか助けてはくれないですよ、本人が分からないことを他人様が手の出しようが無いでしょう >> 本当にその通りですよね。 よく、何かやりたいけど、何をやっていいか、分からないという若者がいますが、それと同じことですね。 自分でもいろいろ本を読んで調べてみます。 回答ありがとうございました。

  • aki43
  • ベストアンサー率19% (910/4730)
回答No.6

あなたの 言ってる事は良く分かります、作業をやっていく中で 面白く成ってきたり、興味を持つようになったり でも、確かに興味を持つ事はとても大切な事です、ですが、 何をやったらいいのか分からないとか 言ってるうちは いろんな経験をした方がいいのでは  あの やりたいと思ってる人は ここに質問する間にも、すでに自分で 何かしらやってますよね

benkyouchu
質問者

お礼

 確かにそうですが、 でも、何か勉強したいという気持ちは真剣です。 回答ありがとうございました。

  • Toshi0230
  • ベストアンサー率51% (836/1635)
回答No.5

私もNo.4さん同様、MS-DOSから入った口なので、アドバイスしにくいところもありますが……思ったところをつらつらと。 > 勉強したいのですが」 「使い方のお勉強」であれば、OSやソフトウェアでどんどん変わっていくので、必要に迫られているのでなければあまり必死に覚える必要はありません。 「興味がある」レベルであれば、手近なところでどんどん触ってみましょう。 大学なら、図書館やコンピュータ室があると思いますので、図書館でPC系の雑誌や本を漁って、そこで得た知識をコンピュータルームで試してみるとか、大学でコンピュータ系の講義や勉強会/説明会のようなものがあればそれに参加する、等です。

benkyouchu
質問者

お礼

 OSやソフトウェアでどんどん変わっていくので  とは、知らなかったです。    回答ありがとうございました。  大学の環境を利用してみます。

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.4

私の世代だと、基本MS-DOSのとこからなぁなぁで流れてここまで来ているから、どこから入っていくかってのは指導しにくいですね。 まず、自分が自由にいじられるパソコンがあることは必須だと思います。 OSの管理やその他のソフトの管理とか、いろんなクリエイティブなソフトを触ったりとか、強く惹かれる分野があれば、そこに突っ走るってことでいい気がします。 まぁ、プログラマは作るべきプログラムのアイデアが必要だし ウェブサイトを作るにも、題材にする趣味とか必要だったりしますが 何かに打ち込むと、何かとトラブルも起きて、それ乗り越えると経験値が…みたいな、そんなものです。 私にとっての淘汰圧は、なによりもWindows忌避で(苦笑) フリーソフトがはやり出す時期で、プログラマ道は早々に飛び降りて それでいて主流のWindows忌避だから、いろいろと困ったりしつつ… WindowsもMacOSも主力にすることなく20年か…長かったなぁ… #./configure;./make;./make installは覚えた(笑)

benkyouchu
質問者

お礼

プログラマは作るべきプログラムのアイデアが必要だし ウェブサイトを作るにも、題材にする趣味とか必要だったり・・・ これは確かに納得します。 パソコンの知識だけではだめなのですね。 回答ありがとうございました。

  • shut0325
  • ベストアンサー率40% (490/1207)
回答No.3

私の場合ですが、コンピュータの知識(ものすごい広大ですが)は 1.興味があった 2.必要に迫られて 3.やりたいことがある のいずれかが先にあり、やりながら本をみたり、人に聞いたりしながら覚えていきました。 一番最初は25年ほど前(小学6年)に父にファミコンを買ってもらおうとしたらパソコンを買ってきて、、、ゲームソフト買うお金がなかったので、プログラムを組んでゲームやらデータベースやら作って遊んでました。 その後さまざまな形でコンピュータと接してきていますが、スタンスは今も昔も同じで、他のこと(PCに限らず)と何ら変わりありません。試行錯誤の連続です。 今はパソコンのソフトを使う側/作る側、どちらを始めるにしても非常に情報や環境が整っていますが、作る側になりたいのであれば、少なくとも使う側のことを理解していなければいいものはできないと思います。 とりあえずインターネットでの情報検索やメールができるようになって(ここに書き込みができる時点でそれはできているかと思いますが)、プログラムを試しにやってみたいのであれば、VBAなり、VisualBasicExpressなりでいろいろやって、、と徐々にできることを増やしていけばよいかと思います。漠然とやるよりは何かしらの目標や必要性をもって取り組むことが大事です。 SEやプログラマは定義があいまいで、会社や人によって解釈がちがったりするような言葉で、SE=現場監督 プログラマ=現場作業者、、という感じだったり SE=設計者 プログラマ=現場監督みたいな感じだったり、プログラマ(SE)が全部やったり、、、と様々ですが、そんな雰囲気です。 このへんは役割の違いであって、目的自体は一緒のはずです。現時点ではあまり深く考えないでよいかと思います。

benkyouchu
質問者

お礼

 自分で作って、遊んでいたのですか・・・  す、すごい!  細かい、回答ありがとうございました。

  • php2864
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

覚えるのは、楽しくないときついですよね。 私は、SEでもプログラマでもないですが、仕事の簡略化のためにPCやデータベースを今も勉強しています。 友人なんかは、アフィリエイトのためにHTMLを覚えています。 データを入力しているのであれば、たぶんデータベースに入力しているのでしょうか。 手始めにHTMLを覚えるといいみたいです。ただし、ホームページビルダーなどを利用すると、ソースがわからないので、プログラムは難しいみたいです。またどうやってHTMLができているのかわからないと、その先に進めないみたいです。 手っとり早いのは、大学に講座があるみたいなので、出席するといいみたいです。大学には必ずPCやWEBに詳しい先生がいますので、尋ねるのもよいでしょう。がんばってください。

参考URL:
http://www.tagindex.com/
benkyouchu
質問者

お礼

 そうですよね。 それを仕事にするわけではないですが 勉強しておけば、将来必ず、 役に立つと思うんです。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 理系の特色を活かした、技術職でない職業

    質問する自分も、よく意味を分かってないんですが質問させてください。 現在、大学工学部の情報系に所属しております。 進路のことを考えると、自分には技術職(SEやプログラマーなど)は 合ってないような気がしてきました。 昔は結構職人、技術屋というモノに憧れていたんですが・・・。 タイトルの通り、理系の特色を活かした、技術職でない職業というのは どのようなものがあるのでしょうか? パッと思い浮かぶものといえば、弁理士とか、技術・システムコンサルティングとかですが、 他にどのような職業があるのでしょうか? なんでも構わないので助言お願いします。

  • IT系技術者が税理士になりたいと考えています。

    元プログラマ等のIT系エンジニアとして働いており、現在税理士、又は会計事務所に勤務している、という方に質問させて頂きたい事が有ります。 私は現在28歳既婚子供無しの男性です。 今までプログラマとして働いておりましたが、先月末で会社が倒産し、現在就職活動中の身です。 次の職を探すにあたり、税理士になりたいと考えています。 プログラマから脱却したい理由としては、プログラマとして一生懸命技術を勉強しても、技術の移り変わりが速いこの業界で、せっかくした勉強が新しい技術に移り変わった時意味を成さなくなってしまう点。 プログラマとして60歳・70歳になっても仕事を続けていく事は体力的に無理がある点を考えています。 税理士になりたい理由としては、プログラマとして経理関係のシステム開発を経験した時に、会計・経理の職に興味を持つ様になった点。 税理士でも日常の勉強は必要ですが、IT技術ほどの激しい移り変わりや、勉強した物が無意味になると言った事が無い点。 独立すれば、年齢に関係なく仕事を続けて行ける点を考えています。 私が税理士になるには、簿記1級に合格>5科目合格>実務経験、という流れを組む必要があります。 お聞きしたいのは ・プログラマを脱却したい理由と税理士になりたい理由をご覧頂き、何か認識が間違っている点や甘いと感じる点等のご指摘。 ・会計の業務経験も無く、簿記3級に関してもこれから勉強をする段階の28歳の人間が上記の理由でこれから税理士を目指そうと考えた際に、税理士業務についてもっと認識しておいた方が良い点。 ・ご自身がIT技術者から税理士を目指した理由 ・プログラミングの勉強やIT系国家資格の取得と比べ、税理士免許取得への勉強の質や難易度の違い この4点をお聞かせ願えればと質問させて頂きました。 自分なりに色々調べてはおりますが、IT系技術者から税理士になられた方の体験談等は見つける事が出来ず質問させて頂きました。 よろしくお願いいたします。

  • 技術者と対等に話せれるようにしたのですが、最初の一歩、まず何をしたらよいですか?

    将来楽天のように、ITを使った事業をおこしたいと思っている高校生です。すでに根幹となる事業は考えております。 しかし、僕今コンピュータのシステムなど全然解らない状態なんです。IT企業の社長になるにあたって、コンピュータのシステムに詳しくないのではいけませよね。会社で雇った技術者と対等に話しができるようになりたいんですが、まず何をどのように勉強したらよいでしょうか?SEやプログラマーになるつもりはありません。あくまでもIT企業の経営者です。 プログラミング言語なども沢山あって、何から手をつけていいか解りません。どなたか最初に一歩にあたってご教授お願いします!!!前に似たような質問をしているんですが、ご了承ください。。

  • IT技術と経営が学べる職場

    今年から理系修士1年に進学しこれから就職活動を始めるです。 私は将来独立をしたいと思っています。現在情報系の大学院に所属し、さらにIT業界は他の業界に比べると独立がしやすいということをよく聞くのでIT業界を中心に就職活動をしていこうと思っています。 単に独立といっても技術力だけでは食べていけないのは重々承知しているのでIT技術だけでなく経営も学べる職場に就職したいと思っています。 社会人になったら仕事と並行して中小企業診断士の勉強をしたいと思っております。 調べてみると「ITコンサルタント」という職業が非常に当てはまると思っています。ですが、コンサルタントになるための門戸はとても狭いらしいのでもう少し視野を広げたいと思っています。 ITコンサルタント以外でIT技術や経営を学べる職業はIT業界にありますでしょうか?経営を学ぶなら研究職よりSEのほうがいいのですかね? よろしくお願いいたします。

  • IT企業で・・・

    こんにちは。 現在、就職活動をしている者です。 パソコンが好きなので、SEなどの職種も考えています。 でも、文系でしかも資格があるというわけではなく、あまりコンピュータに関する知識がありません。 「知識は問いません。やる気ある人大歓迎」と募集要項に載せている会社も多いですよね?  ですが、おとといSE職募集の説明会に参加したら、プログラマー適性試験というものを受けました。そうしたら、CAB系の問題かと思ったら意外と濃度とか速さとか普通に数学の問題ばっかりでわけがわかりませんでした。 やっぱり、こういった職業に就くには数学が好きだとかじゃないと、技術を習得していく上でキツイ部分ってあるのでしょうか!? 回答お願いします。

  • 生涯プログラマーは厳しい?

    SE、というかプログラマー志望の大学生です。 管理職よりは技術職が好きなのでSEやITコンサルタントになるつもりはなく、できればずっとプログラマーを続けたいのですが、厳しいでしょうか? SE業界自体が激務というのもありますが、中でもプログラマーは低賃金・激務なようですね。

  • ハッカーとは・

    ホントたまたま思った事なんですけどたまたま調べていて(ハッカーとは優れたコンピュータ技術者の敬称)とかいろんなサイトに書いてあったのですがSE・プログラマなどの職業の人もハッカーなどとか呼ばれたりするのでしょうか?それとも全然違うのでしょうか・? 僕の中のハッカーのイメージは家にコンピュータがどっさりあって自分でプログラムを自作して自分のパソコンに入れて使ってるみたいな感じなんですが・・・ 回答お待ちしてます。

  • 再就職

    質問があります。 私は現在30代ですが、まだIT職に就職することは可能でしょうか? 以前は、テストエンジニアとしてIT職に就いてました。また勉強しなおしてIT職に就職できれば、良いと考えています。ネットワークエンジニア、プログラマー SEになるには何から勉強したらよいのでしょうか?ご教授をお願い致します!

  • 春からSEになりますが、取得しておいた方がいい資格は?

    私は春からIT会社のSE(おそらく最初はPG)になりますが、今のうちに勉強しておいたほうがいいこと、取得しておいた方がいい資格等はありますか? 現在、無資格でコンピュータの専門知識も特にありません。一応、初級シスアドの勉強を始めようかなと思っているところです。現在SEまたはIT関係の職業の方、アドバイスをお願いします。

  • 院卒はSEより研究・開発職になるべきか

    こんにちは、理系学生の者です。私は現在4年生で修士課程まで進学する予定でいます。 情報通信の分野に大変興味があり、特にITアーキテクトやITコンサルタントになりたいと思っています。 調べてみると、キャリアパスとしては 「プログラマ→SE→ITスペシャリスト→プロジェクトマネージャ」のようなものがあるそうです。 しかし、一方で「SEは文系でもなれる職業」「院までいってSEは負け組」などという意見も聞かれます。 確かに、現在学んでいる専門知識を活かせるのは研究職や開発職なのかもしれません。しかし、SEのほうが研究職よりもキャリアアップが図りやすいというイメージがあるので大変魅力的に感じています。 また、給料の面でも技術だけを売りにしている研究職よりも、マネージメント力も兼ね備えたSEのほうが将来的には高給取りになる気がしています。 そこで以下のような質問があります ・実際に給料がいいのは(将来的なキャリアアップも考えて)SEと研究・開発職のどちらなのでしょうか?むしろ職種より入る企業名のほうが重要なのですかね? ・私の想像しているSEというのは幻想なのでしょうか?(実は、ITコンサルなんてできるのはほぼゼロでほとんどが使い捨てられているとか) ・逆に、研究・開発職は私が想像するほどネガティブな職種ではないのでしょうか?(キャリアアップの方法はちゃんとあるとか、技術力以外でも評価がされることがあるとか) いろいろな情報があり、なにが正しいのかよく分かっていないのが現状です。上記以外のどんな些細なことでもいいのでなにかありましたら回答よろしくお願いいたします。