• ベストアンサー

SEの職に就くにあって??

こんばんわ。私は大学3年生です。将来は、SEの職に就きたいと思っています。10月に入って就職について微々たるものですが意識し、動き始めています。 今の大学では、情報関係の学部に所属していませんが、以前、所属していた学校では情報を学んでいました。情報の資格は、マルチメディア、ワード、エクセル、データベースなどの3級の資格を持っていますが、3級では資格としての役割を果たすことはないと思っています。それ以外に、上級情報処理士の資格を持っています。 今の大学在学中に情報系の資格を取ることは困難で、大学の授業に出るのが精一杯です。 そこで、質問をさせてください。上の資格はSEにとって役にたつ資格でしょうか?やはり、もっと役にたつ、シスアドなどの資格を取るべきでしょうか? あと、SEの仕事はどのような仕事なのですか?自分では少しだけ理解しているつもりですが、SEの仕事をご存知の方、もしくは実際にお仕事をなさっている方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか? また、SEの職に就くにあたっての心構え、などがありましたらアドバイスなどをお願いいたします。多くの質問、乱文で申し訳御座いません。

noname#114490
noname#114490

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sakuuuuu
  • ベストアンサー率32% (67/209)
回答No.4

>マルチメディア、ワード、エクセル、データベースなどの3級の資格を持っています >上級情報処理士の資格を持っています 上記資格なのですが、 マルチメディア、ワード、エクセル、データベースの資格は私は良く知りません。 実務的にはエクセルを良く使うのでエクセルは使いこなせた方が良いと思います。というか文書はほぼエクセルです。ワードはほとんど使いません。 情報処理なのですが仕事上で直接役立つことはないといっていいでしょう。(必須ではない) ただ、業務手順の理解を助けたり、物事の仕組みを覚えたり設計をするときに間接的に役立ちます。業務上情報処理の用語が出てきた場合、なにも知らないと会話についていけません。 シスアドは実務的には、ないよりは合ったほうが良い・・・といった程度です。 ただ学生の場合、就職時には意欲とかやる気が大切なので評価されることが多いと思います。 私も情報処理の資格を持っていますが転職の時に役立ちました。もってないより100倍ぐらい良いですね(笑) ちなみに私が情報処理系以外で役立った資格は「簿記」です。 システムの設計をする場合、同業種でも個々の企業で業務は異なりますが会計の部分だけはどんな業種・職種でもほぼ共通しています(細部は違っても)。 そもそもシステムの導入に際しては会計業務の効率化は必須なところなので。 私自身、財務会計システムに従事してました。 伝票の起票、仕訳の仕組みを知っていたので設計やDBの構築において強力なアドバンテージとなりましたね。現場ではかなり役立ちました。現場の事務員さんとも会話通じますしね。 会計の知識は重要といわれますが、現場レベルで簿記の資格を持っている人はほとんどいません。オススメの資格ですね。会計系のSEなら必須です。 >SEの仕事はどのような仕事なのですか? SEの仕事とはひと言でいうと「システム設計」する人です。 いわゆる開発工程で言うと上流工程を担当します。 よくSEはプログラムを開発する人とのイメージを持つ人がいます。 確かにプログラムを作ったりする場合もあるのですが、厳密な定義で言うとSEは開発はしません。開発はプログラマーがやります。上級SEになると開発は皆無です。 PG(プログラマー)は下流工程を担当する、いわぱ作業者です。 SEは当然、PGより深い業務知識と他人とやりとりするコミュニケーション能力が必要となります。お客さんと仕様をつめていくので業務知識も必要となります。 プログラマーは3年目の人と10年目の人で技術的なスキルの差はほとんどありません。 SEは3年目の人と10年目の人では業務力・説得力・コミュニケーション能力等で明確な差がでてきます。 >SEの職に就くにあたっての心構え やはり当たり前のことですが  ・素直なこと  ・自分の仕事に責任を持つ  ・自分は何も知らないという自覚を持つ とのことではないでしょうか。 学生時代で勉強したことは実務上ではたいした知識ではありません。そのままでは役に立たないことが多いです。即戦力なんて言うのはほぼいない、というくらいゴクわずかです。 やはり先輩、リーダーの言う事は素直に良く聞いて、与えられた仕事は責任を持ってやり遂げることが良いSEになる近道ではないかと思います。 ちなみに「できません」の言葉は厳禁です(「もうちょっと教えてください」「時間がかかりますがよろしいですか」とか表現をかえる) 業務は個々の企業によって異なります。本屋で解説本などは売ってません。現場で学習していくしかないでしょう。 現場ごとに勉強していく、その積み重ねですね。 良いSEというのは「PCのスキル」というテクニカルな部分よりも、「コミュニケーション能力」「リーダーシップ」「責任感」等の人間的な要素が大きいと思います。 要はある水準まで仕事ができれば、後は「人間性」ですね。 仕事できるけど嫌われてる、とか、仕事ができるけど後輩の育成ができない、等の人は良いSEとは言えませんし昇進もしません。

noname#114490
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 SEの仕事、心構えなどとても詳しく教えていただいてとても参考になります。

その他の回答 (5)

回答No.6

SEで一番大事なことは人の話をよく聞いて、何を言わんとしているのかを先読みする能力ではないでしょうか? お客様が要望していることを設計に盛り込むのも話の内容を全て理解しなければ行えません。 その要望に対して、PGにどのように行ったら簡単に早く出来るのかを提案してもらうか自分で解決策を探すことになります。 後は全体のスケジュールの調整や各プログラムの管理等もSEの仕事に入ります。 野球で言えば、PGがプレイヤーでSEが監督ですかね。 プロジェクトと言う試合を成功させるにはSEが上手くまとめないといけないのです。 お客様やPGの間に入って、話をスムーズにすることが一番難しい作業だと思います。

回答No.5

業務系アプリであれば、会社の仕組み(簿記など)を知る方が役に立ちます。 組み込み系であれば、ハード寄りの知識が役に立つでしょう。 「SE」というと前者を指す場合が多いです。となると、会社によってはプログラムの初歩の初歩さえ知っていればどうにかなってしまいます。プログラムよりは「仕様」を書けさえすれば十分です。概してそのような会社は「資格」を重視して実際のプログラム技術は問われませんので、今のうちに資格を取っておけばよいでしょう。 今の日本の「業務系アプリ」は下手なプログラムが90%以上ですよ。「動けばいい」で作っていますからね。上流SEも大した設計できません。新人プログラマ(学校で情報を専攻していない)に対して「早く作れ。どうしてできないんだ。お前はだめだ」とせっつかせれば、徹夜でも何でもしてヘボプログラムを仕上げてきます。 それを見て、年寄りは「ああ、プログラムは簡単なんだ」と勘違いをする。(苦笑) その結果、日本のプログラムレベルは最下層です。本当は実力がある人もいるのですけど、実務上はそんな単価を支払えませんので、全体としてのプログラムレベルは上がらない。 プログラムは新人の仕事で、出来上がるプログラムもヘボばかり。 プログラムが下に見られるこの現状。 嘆かわしい。 if文がわかればプログラムが全部わかったと思うようなアホがほんとにいる。(苦笑) じゃあ、数学で+(プラス)がわかれば微分が理解できるのでしょうか。(苦笑) 本当に技術系の仕事をしたいのであれば、情報を専攻しましょう。そうでなければ、「似非SE」となって顧客の要求するシステムを仕様に書いてプログラマに対してやらせるだけの、「よくあるヘボSE」になるのがおちです。 頑張って下さい。

  • toshi_2000
  • ベストアンサー率30% (306/1002)
回答No.3

資格=仕事ができる、ではありません。 単なる目安です。 資格を持っていても、変化の激しい情報化技術に乗り遅れたら意味がないし、 逆に資格がなくても、技術があれば十分に仕事はこなせます。 日々精進ですね。

noname#114490
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 SEは日々の精神が必要ですね。参考になります。

  • Zuchi
  • ベストアンサー率19% (23/119)
回答No.2

こんばんは、元SEです。 仕事内容は職場によって違います。 仕事内容によって必要な技術は変わります。 雇う側からすれば資格があれば安心材料になりますね。 SEの仕事は幅が広いのですが、大雑把な流れを書きます。 ・要件定義 何をするのか、どういった機能が必要なのか顧客と打ち合わせです。 ・基本設計 ハード・ソフトを何にするか、どういった構成にするかなどを設計します。 ・詳細設計 実際にプログラムの機能を考える段階ですね。 ・コーディング プログラムを書きます。 ・試験 プログラムが稼動するか試験します。 ・納品 動かします。開発資料やらも納付します。 だいたいこんな感じです。ゆくゆくは営業力も必要とされるのです。提案したりプレゼンしたりもする事になるでしょう。 この業界は割りと労働条件がシビアですんで、楽をしようとせず、勉強しつづける事を要求されます。専門の雑誌などは読んでおいた方がいいでしょう。 幅広く要求されやすい技術は・・・ VB JAVA C++ MSoffice COBOL オラクルですかね。

noname#114490
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 SEについての定義、設計などのことを教えていただいて参考になります。営業力も必要とされるとなれば、コミュニケーション能力も大切ですね。

  • kamejiro
  • ベストアンサー率28% (136/479)
回答No.1

元SEです。 10年以上前なので、情勢は違うかもしれませんが、資格については、経済産業省の基本情報以上をお勧めします。 経済産業省の情報処理技術者の上級試験に受かっても、良いSEとは限りませんが、対外的には「何人が情報処理技術者の資格保持者」の会社というアピールになります。 良いSEとは、不屈の精神力と体力の充実、情報収集能力と判断力が求められます。対顧客への信頼、的確で迅速なトラブル対応など、情報処理技術者試験で上級の資格保持者であるとは違った能力が問われます。 また、システムは品質・納期・効率の順に優先順位が付けられ、設計・開発においても時間をかけたこだわりよりも正確さと速さが問われます。 生産管理や販売管理、業種に対する業務内容も理解が必要です。 資格に戻りますが、SEに就くと言うことは日々勉強です。情報処理技術者試験も一つ合格したら、目標達成ではなく、上へ上へと向上心を持って取り組むことが必要になります。

noname#114490
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 これから、SEを目指すにあたっての参考になります。

関連するQ&A

  • SE職の簿記の必要性

    こんばんは! 来年度からSI企業で働くことになった大学4年のものです。 SE職なのですが、専攻が情報系と関係ないため、少しでも知識をつけようということで情報処理の資格を含め、資格取得に励もうと考えています。 今秋に初級シスアド、来年中に基本情報を取れるように頑張ろうと思っております。(趣味でTOEICの勉強は日々しております。) また、社会人として共通に簿記のスキルはあった方がいいと友人に言われ、同時に2級まではとっておくとよいと勧められました。 知識がない私自身の見解ですと、会計システムなどに携わらない限りあまり必要性が感じられないのですが、SEをやるうえで、学生中に2級をとっておくことにメリットはあるでしょうか? 最後までお読みいただきありがとうございました。 ご回答または、アドバイスよろしくお願いいたします!

  • 社内SEのスキルアップについて

    来年から社会人になります。 開発系SEになるつもりでしたが 色々な縁から製造業大手の社内SEになることになりました。 今までは基本情報の資格をとって、これからソフ開を取ろうと思ってましたが 就職先が社内SEとなったので、考えて直さなければならないと思い 実際に社内SEとして仕事をされている方にお話を聞きたく、質問させていただきました。 やはり、今のうち(学生のうち)に勉強するとしたら 上級シスアドでしょうか? 資格の本を読むと 経営やシステムまで網羅している資格で 一般的にお客側の人間が取得する資格と書いてありました。 つまり社内SEが取得すべき資格だと認識できたのですが間違っていますでしょうか? ほかにも何かお勧めの資格があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 社内SEとして目標とする資格について 中小企業診断士など

    来年から大手製造業会社の社内SEになるのですが それまでに何かしら資格の勉強をしたいと考えています。 前にも質問させて頂き、 上級シスアドもいいし、 会社の色々な流れを勉強することが大切で、会社法的なものも重要という話を聞きました。 私は今まで情報系の勉強をしてきて基本情報処理は取得しているので これからは経営的な勉強を強化していきたいと考えていました。 上級シスアドもいずれ取りたいのですが、これは業務経験がないと論文試験が受けられないので、他の試験を受けようと思い色々調べていたところ 中小企業診断士というのを発見しました。 かなり難易度の高い試験のようですが、これを取得できれば 経営的な知識がしっかり身に付き、 情報系と経営系の知識を持った人間になれると思ったのですが 社内SEとして、中小企業診断士は必要でしょうか? まえに、社内SEは経営的な知識を身に付けられる。なんていうのは 理想的な社内SEをイメージしすぎだ。ということを言われた事があります。 実際に社内SEをされている方にお聞きしたいのですが、 私は、社内SEは情報系と経営系の知識を持つことが大切で 上級シスアド+中小企業診断士を持っていれば かなり有力な社内SEになれると考えたのですが この考え方は間違っていますでしょうか? (もちろん、資格だけで業務が出来るとは思いませんが、それだけ知識がある裏付けになりますし、同じ業務をする人間よりは有力になれると思います)

  • SEになるためには・・・・

    私は現在理工学部情報工学科に進学している大学2年生です。情報工学科に進学したのはコンピュータに興味がありもっと使いこなしたいと思ったからですが、どのような仕事をしたいのか、何になりたいのかが決まっていません。実際情報工学科を出て、つける仕事が何なのかもわかっていません。そのことに焦りを感じ始めて、この夏休み中にはもっと将来のことを考えなくてはと感じてきています。 理系に進んだのは、SEやプログラマーに興味を持ったからでした。しかし実際どのような仕事をするのか、どのような人に向いていうるのか、女性がやっていくには難しいことなのか…等、わからないことだらけです。大学生である今のうちからできること、したほうがいいことは何なのかも教えていただきたいです。来年にはシスアドの試験を受けてみようかと考えています。 周りにSEをやっている方もいないのでこの場をお借りしてさまざまな方のご意見をいただきたいと思っています。よろしくお願いします。

  • プログラマー、SEの方に質問です

    SEやプログラマーなど情報関係の仕事についている方に質問です。 現在中学3年で、進路について悩んでいます。私は「情報系」(まだ詳しくわからないです、SEやシスアドなど?)の仕事に就きたいと思っています。 ですが、私の校区には「情報科」がひとつしかなく学科の学力(偏差値)も低いです。 なので、周りの人には『とりあえず「理数系」の高校に進学して、大学に入ってから(情報の勉強)でいいのではないか』といわれます。 私は高校から情報の勉強がしたいと思っているので、「学力の低い情報系の学校」いきたいと思っています。 「学力の低い情報系の学校」か「それなりの理数科」どちらを選んだほうが、よいのでしょうか? ちなみに、「学力の低い情報系の学校」では、「初級シスアド」や「基本情報技術者試験」などの資格をとる勉強をします。実際合格している方もいます。

  • テクニカルSEって・・・?

    SEを目指しています。資格の進めかたで疑問が出てきました。パソコン操作は、ネットをみたり、ブログをやります。ワード、エクセルもある程度できると思います。 今後の資格取得に向けての計画ですが、まず、初級シスアド、基本情報を取りたいと思います。そして、ソフトウェア開発技術者にいければ良いなぁって思ってます。その上に、テクニカルSEっていう分類がありますが、それって何ですか?簡単に調べましたが、ネットワーク、データベース、システム管理、情報セキュリティ、エンベデッドシステムなどに分かれているみたいですが。SEと一言でいっても、幅広い世界を指すと聞いたことがあります。テクニカルSEとは、SEの中でも専門分野に長けている人と理解して良いのですか? 夢ですが、近い将来(順調にいけば数年後?)、基本を固めて、情報セキュリティを受験したいと思ってます。現在、セキュリティに大変興味があります。資格の方向性は間違っていませんよね?

  • SE職、IT業界って大丈夫?

    就職活動中の大学生で、SE職に興味があります。 IT業界は後数年で潰れる会社が多いと聞きます。私はITブームに便乗して設立された企業が危ないのだと、勝手に考えていますが、どうなのでしょう? そして、SE職は過労死が多いようなので不安です。今は、大量募集をしていない、サービス残業なし、という条件で仕事を探していますが…。 そこで、以下の質問にお答え願います。 1.IT業界で、伸びていく企業と潰れる可能性のある企業、それぞれの特徴には、どのようなものが考えられますか? 2.SE職として働く場合、労働条件等で気を付けて見た方がいい点があれば、教えて頂けますか?

  • NTTデータ SE職

    はじめまして。 現在、情報系の大学院1年で、今年就活を控えている者です。 NTTデータのSE職を受ける予定で、 「入社後にやりたいことは」という質問の答えを考えています。 まだ職種に対しての理解が浅く、助言を頂きたく質問させていただきました。 NTTデータのSE職には バックエンドSE、フロントSEなどの区別は存在するのでしょうか。 もしあるとするならば、 SE職のファーストキャリアとしてどちらが適しているでしょうか。 その理由と合わせて教えていただけると助かります。 「希望通り配属されない」とか「自分で考えろ」とかはやめてください。 よろしくお願いします。

  • SE資格

    質問します。SEの資格についてですが、私は最近SEの仕事を始めました。現在は、まだ入社したことばかりということもあって、じぶんの 与えられた仕事で精一杯です。しかし、一年後は資格を取ろうと思っています。 この資格についてですが、一番初心者が受けやすい資格はどういうものがあるのでしょうか?ネットで調べてもあまりでてこなく、一番したのグレードのものがどれかわからなかったです。 どなたかご存知でしたら、教えてください

  • SE(システムエンジニア)職について

    私は文系大学の4年ですが、SE職に興味があります。 しかし、「研修があるので文系・理系問わず未経験者でもOK」と謳っている企業もあるのですが、本当にそうなのかが気になります。 また、募集人数が異常に多い企業も何か裏があるのではないかと思ってしまいます。 そこでお聞きしたいのですが、 ・上記の疑問について何か知っていることはありますか? ・SE職の良い点、悪い点、実態は何ですか? ・SE職を募集している企業が良いか悪いかの見極め方があればご回答お願いします。 ・入社したら最初にどのようなことをしますか?(一例で構いません) ・SE職をすることによってPCのキャリアアップは図れますか? 詳しい方や実際にSE職を経験されている方などがいましたら、 どんな些細な情報でも構いませんのでご回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう