• ベストアンサー

SEになるためには・・・・

私は現在理工学部情報工学科に進学している大学2年生です。情報工学科に進学したのはコンピュータに興味がありもっと使いこなしたいと思ったからですが、どのような仕事をしたいのか、何になりたいのかが決まっていません。実際情報工学科を出て、つける仕事が何なのかもわかっていません。そのことに焦りを感じ始めて、この夏休み中にはもっと将来のことを考えなくてはと感じてきています。 理系に進んだのは、SEやプログラマーに興味を持ったからでした。しかし実際どのような仕事をするのか、どのような人に向いていうるのか、女性がやっていくには難しいことなのか…等、わからないことだらけです。大学生である今のうちからできること、したほうがいいことは何なのかも教えていただきたいです。来年にはシスアドの試験を受けてみようかと考えています。 周りにSEをやっている方もいないのでこの場をお借りしてさまざまな方のご意見をいただきたいと思っています。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • you-m
  • ベストアンサー率58% (190/327)
回答No.5

今現在、SEという仕事に対してどのようなイメージを持っているか分かりませんが、恐らくは(大抵の事がそうであるように)実際はイメージとはかなり違っていると思います。 他の方の意見とは、趣が異なるかもしれませんが、私の私見では、プログラマーとSEでは、求められる適正が全く違います。 従って、SEになる為にまずプログラマーを目指すのではなく、常にSEの視点を持ってプログラマーのスキルを身に付けるようで無ければ、駄目だと思います。 もちろん、自分はずっとプログラマーとして生きると決めているのであれば、別ですが。 SEは、もちろんプログラマーとしてのスキルは必要なのですが、プログラマーになればいずれはSEになれるというものではありません。 そういうキャリアパスが設定されている会社は多いですし、流れとしてそうなっている事が多いのは事実ですが、残念ながら優秀なプログラマーが必ずしもSEとして優秀では無く、多くの弊害があるのも事実です。プログラマーをSEとして教育できない企業にも多くの問題があるとは思いますが、最大の問題は、プログラマーの延長上にSEがあるという誤解もしくは思い込みだと思います。 プログラマーの多くは、システム全体を見渡すということをしません。 与えられた仕事をこなすのに、特に必要ないケースが多いからです。 しかし、本来は常に自分の作るものがシステム全体のどういった位置にあり、どういった役割を担っているのか等を意識した上で、担当部分を開発すべきでしょう。 一般論で言えば、プログラマーとはある程度仕様の絞込みができているものを実際にコーディングするのが仕事ですが、SEは要件を聞き出し、整理し、設計するのが仕事です。さらに工期を見積もり、スケジュールを管理し、調整するのもSEの仕事です。会社によっては、営業が行うケースもありますが。 これらは、技術ももちろん必要ですが、より重要なのはコミュニケーション能力や、問題分析、問題解決能力です。 こういった能力は、ただ黙々とプログラミングをしていても当然身につくはずの無い能力で、与えられた仕事に対して、どういった意識をもって臨んでいるかが、大きく差になる部分です。 名ばかりのSEでなく、きちんとしたSEは少なくとも最低限のプログラマーのスキルを持っていなければなりません。そうでなければ現実に実現可能な範囲から乖離したシステムを設計してしまうからです。 また、SEは基盤系(OSやネットワークやDB)についての知識も有している方がいいでしょう。全体を見渡せてこそ優れたSEといえます。 そして、顧客の言う要件をきちんと理解し、必要に応じてそれを正し、現実に沿って修正した上で、設計することが出来なければなりません。 顧客の言うままに設計する駄目なSEだった場合、その開発プロジェクトはデスマーチという名の地獄に突入することになります。(実際には非常によくあることですが) ただし、SEはあまり細かい部分に拘泥してもいけません。 細かいことに目を向けすぎると、全体を見渡せなくなるからです。 SEもプログラマーも、理系・文系の区別無くできる仕事だと思いますが、単純にコンピュータに触る機会がひょっとすると理系の方が多いかなという点で、せいぜい有利に働く程度でしょう。 ただし、論理的思考回路は必ず必要になります。 これは特に問題解決能力に関わるところですが、きちんと理詰めで物事を説明する、状況を分析する能力は、どちらにしても必要なので、その点でも理系は多少有利かもしれませんね。もっともこれ、個人的にはかなりセンスに左右されるような気がしてますが・・・。 問題があるとすれば、それは就職する会社によって、その仕事内容が大きく変わる可能性があるという点でしょう。 ・きちんとした営業部門がある会社と無い会社 ・規模が小さく、SEとプログラマに線引きが無い会社 ・そもそもプログラマは消耗品扱いされていて社員はSE的な仕事しかせず、プログラマはほとんど外注する会社 ・きちんと教育する会社、教育なんて無い会社 ・etc... まあ、様々です。 他にもいろいろパターンはありますが、総じて選んだ会社によって、その後身につくノウハウも、経験する修羅場も、変わってきます。 後述しますが、会社選びはいろいろ調べて考えてすべきでしょう。 男性・女性による違いは、個人的にはほとんど無いとは思いますが、#2さんの意見にあるように、女性だと確かに手加減されるケースは多いです。 ただし、これが有利といえるかどうかは微妙でしょう。 業務的にきついから等という理由で、顧客側で女性はノーと言われるケースもあり、結果的に出来る案件を狭めてしまうことになるからです。 質問者さんが、本気でこの仕事をしていくつもりであるならば、残業が無いのは有利だなどと考えているようでは(私見では)駄目だと思いますよ。 むしろ、きついのを承知で、いやそこに入れてくれと言うくらいの気概は必要じゃないですかね。 どちらにしても、本当の修羅場を経験することは、技術者としての成熟には欠かせない要素だと思います。 もちろん、案件を修羅場にしないのも、SEやプログラマのスキルなんですけどね(笑) 別に自分の能力に関係なく、火事場に放り込まれることもありますし、体験的にどうしてこの修羅場は発生したのかを理解するには実地で経験するしかありません。 一つアドバイスをしておくと、質問者さんはもう少し業界の仕事について情報を集めてみるべきかと思います。 SEとプログラマーくらいの種別しか思いつかないようだと、そもそも目標の設定の仕方としてどうかと思いますよ。 例えば、大まかにわけると、 ・基盤系 ・開発系 それぞれに、構築系、運用系といった分け方が可能で、両方やることも多いですが、会社によっては、明確に組織が違うこともあります。 基盤系には、ネットワーク・OS・ミドルウェアあるいはDBといったカテゴリがあり、それぞれに周辺技術があります。クラスタリング辺りが絡むと、それらを統合して、さらにクラスタリングの為のアプリケーションのノウハウが必要ですね。 ネットワークは特に、専門にしている会社が多く、少々複雑なネットワークや、規模の大きなネットワークの場合は、自社内にネットワーク専門の部隊がいない場合、外の専門会社へ発注するケースも多いです。 開発系というのは、恐らく質問者さんがイメージしている部分で、実際に要件からプログラムを作り出す部分です。実際にアプリケーションの要件を整理し、設計し、開発します。これは当然何がしかの基盤の上で稼動するわけで、基盤に対して全く無知では(本来は)駄目なわけです。 これはさらに、受託開発系とパッケージ開発系と分けられるでしょう。まず顧客ありきで、その顧客の要件を救う為に開発するのが受託、まずアプリケーションを開発し、それを箱売り等の形で、販売するのがパッケージ系です。パッケージといっても、箱売りだけではなく、例えばASPの形態で提供しているサービスも、まあパッケージ系といえなくも無いでしょう。 構築系というのは、文字通り開発・構築を差していて、設計を実際に形にする部分です。 運用系というのは、開発・構築が完了したシステムを、実際に稼動させつづける部分で、システム管理に近いものです。開発したアプリや、基盤は必ず運用・保守といったフェーズが存在するので、作ったら終わりということは、通常はありません。もちろん、契約時に保守なしといったケースになったり、運用・保守を丸ごと他の会社に投げたりするケースが無いわけではありませんが。 データセンターなんかの業務も、ここに入りますかね。目いっぱい基盤専門ですが。 ちなみに開発・構築は、本来この運用・保守のフェーズまで考慮にいれて設計しなければなりませんが、残念ながらこれができていないケースは多く、納品した後で運用時に問題が多々発生したり、そもそも運用が破綻したりするケースも少なくありません。そういう場合は、運用責任者が地獄を見ることになるわけですね。 これらは、非常に大雑把な分け方ですが、少なくともこの程度の違いを認識できていないと、例えば自分が入ろうとする会社がいったい何を得意とする会社で、どこまでができる会社なのか、自分がやりたいことをちゃんと事業として行っている会社なのか等、の確認ができないまま会社選びをすることになります。 まあ、小さい会社の場合はなし崩し的に全部やっているケースがありますが、これも微妙で、あるべき姿を知らないままに、何となく作ってしまっている会社だと、本来正しいあり方を学ぶ機会が無いかもしれません。 例えば、アプリケーションの開発が得意な会社が作った基盤の環境は、往々にして非常にいい加減な設計になっていることが多いです。そしてそういった会社は、そういう事実を認識していません(つまり自分達は正しいと思っています)。 小さな会社に入って、そこで全部を行うのは、仕事としては面白いのですが、井の中の蛙になる可能性があることを認識しておくべきでしょう。 残念ながら、本や雑誌やWebで勉強できないことも、世の中には、やはり多いです。 小さな会社であっても、大手の仕事を下請けで受けている会社の場合は、大きなプロジェクトに関わる機会があるのですが、最近は下請けじゃない仕事だけでやっている小さい会社も多いようです(この辺は、辺にLinux等のインストールが簡単になった悪影響かと思います)。下請けのみでやっている会社も選択肢としてはどうかと思いますけどね(笑)。 最初に選ぶ会社は、よくも悪くも質問者さんの土台を作る会社になります。 また、単にプログラマーとしても一人前と言えるまでには、2,3年程度はかかりますから、あっさり辞めて転職すればいいというものでもないでしょう。 実際の就職活動を行うまでに、よく業界のことを勉強して、例え苦労しても、そこで身に付けるものに価値が見出せるような会社を是非選んでください。 そして、そういう会社を見つけたときに、採用してもらえるように、技術と共に人間性を磨いてください。 技術系の人間にありがちな、 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1516671 に出ているような人間にならないように、また前向きな向上心を常に忘れないようにしてください。技術は社会に出てからでも磨けますが、歪んでしまった人間性は、なかなか直りません。新卒ならば、どちらかといえば、そちらが重要視されるケースが多いかと思います。 何かと肯定的な意見の中で、かなりネガティブな文面になってしまったかと思いますが、きちんと現実を見極めて業界に入ってくる方がいいかと思います。 質問者さんの未来が、より明るいものであることを祈っております。

emiko73
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。 回答非常に参考になりました。 開発系や構築系などと分かれていることをはじめて知りました。 他にも細かくありがとうございます! 自分の将来に対する考え方が甘かったことを実感しました。 もっと自分で企業について調べてみたいと思いました。 またなにか質問があったときにはよろしくお願いします。

その他の回答 (4)

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.4

こちらのサイトが参考になる…かも。 真・プログラマになるには http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/5667/

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/5667/
emiko73
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 さっそく拝見させていただきました。 SE、プログラマ……とても大変そうですね。本当にその仕事好きでないと大変だなと感じました。 どうもありがとうございました。

回答No.3

こんにちは。 情報処理専門学校に在籍していました。 女の子の比率は四分の一くらいいましたよ。 けっこう沢山いました。 SEは簡単に言うと、プログラマーが作成したプログラムとプログラムをつなぐ仕事ですね。 ですから、SEになるには高いスキルがいります。 まずはプログラマーを目指しましょう。 国家資格の情報処理技師検定は、春と秋の2回あります。 がんばれば誰でも受かります。 DIGAMMAさんの言うとおり、卒業制作は動画づくりをしました。もちろんインベーダーを作っている子もたくさんいました。(製作日数は半年くらいです。) 試行錯誤を繰り返し、少しづつきちんと動くようになると心がわくわくして、みんないい笑顔がでるのを今でも忘れません。 制作時に、楽しいと感じることができればそれがSEへの第一歩です。 資格取得も資格手当てとして給料UPに大きく貢献する企業もたくさんありますのでがんばってみてください。

emiko73
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 卒業制作半年もかけて作るんですね?! 私も今年の春からC言語をはじめてみて、プログラムをつくる楽しさを感じました。多分これからもっと難しい言語を学んだりするだろうけれども、この楽しさは忘れないでいたいです。楽しいと思えることを仕事にできたら本当に幸せですよね。 資格は取っておいたほうがいいですね!来年の春、本気で頑張ってみようかと思います!! とても参考になりました。どうもありがとうございます。

回答No.2

SEの使命は「プロジェクトで利益を出すこと」と「お客様が満足するシステムの構築」です。 実際にやる仕事は営業からプログラミングまで相当幅広く「なんでも屋」に近いです。新人SEの場合は、仕様書作成補助や簡単なプログラム作成から始まり、プログラムモジュールの設計へと仕事内容がSTEP UPしていきます。 SEの場合は女性の方がいろいろと有利かと思います。私も部下の女性には徹夜作業や土日出勤は命令しませんし・・。 SE志望でしたら是非読んでいただきたい本があります。 「SEを極める」 馬場史郎著 日経BP社 1700円 内容的にはマネージャ的な話が多いですが、SEのバイブルとして長く手元に置いておく価値はあると思います。 ちなみに私はメーカーで10年以上SEとして働き、現在はフリーでSE&プログラマーやっています。SEになって本当に良かったと思っています。

emiko73
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 SEは幅広いお仕事をするんですね。大学卒業までに幅広い知識を付けられるようにしたいと思いました。女性のほうが有利なのはありがたいですw 本は是非読んでみたいと思います。もし他にもお勧めの本があるようでしたら是非教えてください。 アドバイスどうもありがとうございました!

  • DIGAMMA
  • ベストアンサー率44% (620/1404)
回答No.1

こんにちは、企業側です。 将来SEになりたいのならば、SEという仕事(普通はPGからはじめ、やがてSEなるパターンが多い)を好きになる必要があります。「プログラム作りを楽しい」と感じる「感覚」の持ち主を一番大切にします。  先ずは、自宅のパソコンにCでもJでも++でも何でもいいので、開発環境をインストールしてください。(これはもう済んでいるかな?) 次に、現在2年生なら「1年計画」でよいので、「インベーダーゲーム」を自力で作る事にチャレンジしてください。 ・1年後にインベーダーゲームが完成しいる。 ・それが大変だったけど、やりがいがあったと感じる。 ・そのゲームを更に面白くするアイデアが浮かんでいる。 ・ついでに、秋の情報処理技術者試験で合格する。 この4点を満足できたら、おそらく1年後に始まる貴殿の就職活動はとても明るいものになると思います。

emiko73
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 大学では今年初めてC言語を扱い始めました。最初は初めてのことばかりで大変でしたが、自分で作ったプログラムが実行できたときの喜びはとても大きくて、情報工学科に進んでよかったと思いました。まだ、ほんの初歩的な部分かも知れませんが、この「楽しい」という感覚は忘れないでいたいと思いました。 インベーダーゲーム、作ってみたいと思います! とても参考になりました。ありがとうございます!

関連するQ&A

  • プログラマー、SEの方に質問です

    SEやプログラマーなど情報関係の仕事についている方に質問です。 現在中学3年で、進路について悩んでいます。私は「情報系」(まだ詳しくわからないです、SEやシスアドなど?)の仕事に就きたいと思っています。 ですが、私の校区には「情報科」がひとつしかなく学科の学力(偏差値)も低いです。 なので、周りの人には『とりあえず「理数系」の高校に進学して、大学に入ってから(情報の勉強)でいいのではないか』といわれます。 私は高校から情報の勉強がしたいと思っているので、「学力の低い情報系の学校」いきたいと思っています。 「学力の低い情報系の学校」か「それなりの理数科」どちらを選んだほうが、よいのでしょうか? ちなみに、「学力の低い情報系の学校」では、「初級シスアド」や「基本情報技術者試験」などの資格をとる勉強をします。実際合格している方もいます。

  • SEやプログラマについて質問です。

    今年、高校に入学しました。 将来は工学系の大学へ進学したいと思っていてプログラミングを学びたいです、 できれば、システムエンジニアかプログラマになりたいと思っています。 まだ詳しくはまったくわからないですが SEやプログラマを詳しく調べてみると、 長時間労働や鬱病で休職をしてる人が多数いるといわれています。 自分の好きな職業に就けたらこれ以上幸せなことはないと思います。 しかし、将来に家族を持つ身としては少し気が引けてしまって、 「このまま理系に進んで勉強を続けてもいいのだろうか」と最近悩み続けています。 そこで質問なのですが、 SEやプログラマはホントに辛い職業なのでしょうか? それについての意見も一緒にお願いします。 できれば、情報系のおすすめの職業もお聞かせください。 勝手な質問ですが回答をお待ちしています。

  • 大学院生で専攻が情報系ではない場合のSEへの就職について

    こんにちは. 自分は大学院修士一回生の者です. 大学院では機械系工学を専攻しており,特に熱関係の研究をしています. ですがSEに興味があり,就職活動では情報系の企業を受けてみようと思っています. その場合,私の専攻は理系は理系ですが情報系ではないので(しかも大学院まで進学して),方向性が違うと企業のほうから思われるのではないかと心配しています. 学部卒の場合,理系・文系を問わずいろいろな学部・学科からSEになっているということはよく聞いているのですが,大学院の場合もそれが当てはまるのかどうか分からないのです. よって質問は以下の二点です. 大学院まで進学したにもかかわらず,専攻が情報系ではない人でもSEになっている人は結構いますか? また就職のときに大学院の専攻が情報系ではないことで不利になるようなことはありますか? ちなみにソフトウェア開発技術者の資格を持っています. ご教授よろしくお願いします.

  • SEのを目指されている方、SEとして働く方に質問です

    私は現在関西中堅レベルの理工学部情報系の大学4年です。 学部上SEやプログラマーといった道に進む人は多いのですが 私はプログラミングの授業や 専門的な授業(例えば音声処理や信号処理といったわけのわからない数式がやたらでてくるもの) が苦痛です。成績はいいほうですが・・・ そこでSEやプログラマーを目指している方、 あるいは現職でされている方に質問ですが みなさんは何故SEやプログラマーに興味があるのでしょうか? 私の周りの友達はSEやプログラマーという職で 内定を頂き、その道に進むような人ばかりなのです。 そしてその大半の人ははっきりいって私よりその職に関わる 分野で成績もわるく プログラミング能力もかなり低い、 授業もSE・プログラマーにとっては 必須である知識を得るソフトウェアやハードウェア系の授業を サボったり寝たりしている人ばかりです。 プログラミング実習の授業も分からないと優秀な友人から データを貰って出したりしている始末、 そして専門分野の授業は苦痛だといっています。 社会にでてそういった職に付けば当然数年単位の時間をかけて 開発をするので数万行のプログラムだって見ることになるはずです。 授業で使うたかが数百行のものが理解できないのに 何故SEやプログラマーになろうとしているのか 私には理解できません。 プログラミングが大好きで得意だから・・・ というのなら納得もできますが。 プログラマーやSEはそんな甘い仕事なのでしょうか? 単に学科や先生に流されているだけとしか思えないのですが・・・ よろしければ専門家の方、 実際SEやプログラマーになって挫折した方等ご意見お願いします。

  • プログラマ・SE志望の大学生です。

    プログラマ・SE志望の大学生です。 理系学部生の2年で、プログラマもしくはSE職に就きたいと思っている者です。 今、院に進むか、3年次に就職活動を始めるか迷っています。 というのは、現在僕が在籍しているのは電気工学科なので、大学で専門的に学ぶことと、就職の希望が少しずれているのです。 もし、進学するのであれば、情報工学科に進むことも可能なので、より就職もしくは就職後に有利になるのかな、と思っています。 一方で、PCをつければ、まずvimとbashを開くというぐらいプログラミングが好きで、プログラミングを独学で学んで来ました(所詮は趣味のレベルですが)し、またこれからも学びつづける自信はあります。 また、1年でも早く就職して、1年でも早く現場で役に立つ人材になって働きたいとも考えています。 しかし、数十分の面接と履歴書だけで、この自信と熱意を採用の方に伝えられる自信は全くありません。 しかも、普通新卒の人は、会社に入ったら研修を行いプログラミング等を学ぶはずなので、むしろ僕のような変な癖のついた人間の方が扱いにくいんじゃないかと思ってしまいます。 そうなると、やはりしっかり大学院でITの技術を学び、研究したというキャリアが必要だと思うのです。また、就職のためだけでなく、IT技術について深く学びたいという意欲もあるので余計に迷います。 僕は進学すべきでしょうか、それとも就職活動をすべきなのでしょうか? アホみたいな質問で申し訳ありません。ご意見宜しくお願いします。

  • 将来はソフトウェア系かウェブ開発系がいい―高校・大学は?

    中学3年になり、進路について考える時期が来ました。 僕が今興味があるというか、どうかな?と思っている職業?は、 SE・プログラマーだったり、 ウェブプログラマーだったりします。 どちらにしても開発系でしょうか。SEはちょっと違うんでしょうか。 それすらわかりません。 いろんな文献を見ていくと、SEは文系でもなれるとか、 かえって文系の方がいいだとか、 プログラマーになるなら専門学校がいいだとか、 いろいろあり混乱して来ました。 これから高校・大学と行くわけですが、 まず高校は入ってからそのうち理系文系に分かれるみたいです。 上記のような仕事をするにはどちらが向いているのでしょうか。 それとも、向いている向いていないはなく、どちらでもかまわないのでしょうか。 次に、その後の大学ですが、工学部情報科だとか、そういう方面の学部がいいのか、 それもと経営学部とかの方がいいのか、どちらなんでしょうか。 専門的に、情報系で学ぶ(それに必要な語学だとかも教えてもらえる大学もあるみたいで)のか、 経済だの経営学だのあらゆる視点を持っておいたほうがいいのか、 どうなのでしょう。現実はどうなのでしょう。 アドバイスをいただけたら幸いです。

  • 芝浦工業大学 情報系学科

    芝浦工業大学の進学を志望している者なのですが 工学部の情報工学科とシステム理工学部の電子情報システム学科ではどのような点で異なるのでしょうか 自分はプログラマーを目指したいと考えています またプログラマーを目指す上でどちらの学科の方が向いているのか教えてください また青山学院大学の情報テクノロジー学科も考えています こちらも触れつつご回答していただけると助かります お力お貸しください

  • 情報関係の職業ってSE以外にどんなものがありますか?

    私は男性で、情報系の大学に通う大学生です。 就職のことに興味があり、先輩方がどんな職業に就いたかを調べた結果、 7割以上の人が情報系の職業についていました。 ただ、情報系の職業といっても具体的にどんな職種に就いたのかよくわかりませんでした。 私はプログラマーやSEにはなりたくないのでほかの仕事を探しています。 ほかにどんな職業(仕事)があるのか教えてください。 私はSE職の人より給料が低くてもいいのでハードでない仕事がいいです。 よろしくお願いします。

  • SE PGになるために・・・・

    SE PGになるために・・・・ 僕はSEやPGなどの情報系の仕事に入りたいと夢を持つ 高校一年生なんですが、今は将来のためにJavaの勉強をしています SEやPGになるためにはどの分野の勉強をすればいいのでしょうか。 また、ある掲示板でSEやPGは 「月残業100時間以上は常識。自給で考えればコンビニ店員より低いよ」 こんな書き込みなどが多数あったのですが実際のところはどのような職場なのでしょうか。 ちなみに、僕は専門学校には行かず4年制大学(理系)に進学しようと思っているのですが 専門学校と4年制大学、どちらがいいのでしょうか。 ご意見お願いしたいです。

  • SEになりたいです。

    中3の男子です。将来SEになりたいと思っています。 高校進学からどのような進路に行くのがよいですか? 理系の大学に進学した方がいいか、専門学校に進むほうがいいのか悩みます。SEのみなさんはどんな進路に進みましたか?また、英語はかなり必要ですか? できれば将来はフリーのSEさんになりたいです。どれくらい経てば独立できるのでしょうか?苦労する点なんかも教えてもらえれば嬉しいです。 よろしくお願いします。