• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供が急に歩けなくなりました)

子供が急に歩けなくなった!どうしたらいい?

obugyosamaの回答

回答No.4

小児マヒねも疑ってみてください。

関連するQ&A

  • 子どもが転倒、後頭部を打ちました。

    子ども(3歳、男の子)がぐるぐると走り回っていて、幼児の乗っている自転車(ゆっくりと動いていた程度)に正面衝突、弾みで後ろにひっくり返るようにして転倒し、頭を打ちました。 すぐに大泣きし、意識を失うようなことはなく、外傷も見られませんでした。その後、おやつを食べたり、普通にしていましたが、一度嘔吐して、その後はけろりとしています。食事も普通にして、いつもと変わった様子はありません。 医学書のようなものには、「48時間様子を見て、変わったことがあったら、病院を受診しましょう。」などと書かれていますが、このような場合、受診するなら  (1)かかりつけの小児科 (2)外科のあるそこそこの病院 (3)脳神経外科  のうち、どこが良いでしょうか? 幸い、遠くないところに3つともあります。念のため、準備はしておこうと思いますので、アドバイスお願いします。

  • 昨日、突然3歳の子供が急に立たなくなりました。無理に立たせても内股状態ですぐにだっこをせがみます。

    昨日、突然3歳の子供が急に立たなくなりました。 元気も良く食事もちゃんと取ります。 移動などは腕で移動するようにして足は使おうとしません。無理に立たせても内股状態ですぐにだっこをせがみます。昨日お風呂に入れたときには普通に立っていましたが、お風呂から出るとまたちゃんと立てない状況です。 昨日小児科に妻が連れて至ったのですが、症状は分かりませんでした。今日は整形外科に連れて行く予定です。 このような症状になられたかたはいらっしゃるでしょうか?

  • 三ヶ月の男の子。昨日の夕方から、酷い泣き方をします。

    こんばんわ。 昨日の夕方から、三ヶ月になる息子が 酷い泣き方をします。 抱っこをしていると、収まるのですが 寝かせようとすると、また泣き出し やっと寝たかと思っても、また泣き出します。 何処か具合の悪い所が有るのかと思う程、大泣きをします。 かと思うと、泣き止んで機嫌が直り泣き止むこともあります。 一日中、抱っこしているか、泣いているかです。 いままで、ここまで酷い泣き方をしたことは有りません。 受診したほうが良いでしょうか。 途方にくれています。 宜しくお願いします。

  • 子ども虐待について

    1歳4ヶ月の息子が、抱っこして欲しくていつも泣いています。 でも、家事が忙しい時や、仕事に行く前の準備中などは、抱っこしてあげられません。 転んだ時などはすぐ行きますが、ただ抱っこして欲しいだけで泣いてる時は「ごめんね。待っててね。」と言って手が空くまで抱っこしません。 一度抱っこすれば少し落ち着くのではと思い、泣いたらすぐ抱っこしてみたこともありましたが、そうすると抱っこしてる間だけ落ち着いていて止めるとまた大泣きします。 そんなわけで朝の8~9時と夕方5~7時はほとんど泣いています。 そしたら虐待だと通報されてしまいました。 忙しいからといって泣いてる子どもを泣かせっぱなしにすることは虐待ですか?それ以来、泣くたびに、また通報されるのではないかとビクビクしてしまいます。

  • 子供の怪我

    2歳の娘が、ぶら下がって遊んでいたのですが、バランスを崩して片手でぶら下がるような状態になったと同時に、大泣きし出しました。 しばらく抱っこをしていたら、左腕を動かそうとせず、私が動かそうとするとまた泣き出しました。それからもしばらく抱っこしながら子供番組を見ていたらそのまま寝てしまいました。今1時間位寝てます。起きて痛がるようであれば病院に連れて行こうと思って整形外科の先生のいる救急病院に連絡はとってあります。 もし、起きて痛がってなければ心配いりませんか?また、言葉はまだカタコトしか話せないので、痛いとき、いつも 『んんーっ』といって私に訴えてきますが、どれくらい痛いのかはわかりません。 泣いて訴えれば病院に連れて行くつもりです。 少しの痛がりであれば、病院にいく程ではないですか? 初めての怪我で、わからない上に、夫は仕事中で夜遅いので病院に行くにも、市外のなので娘と2人で心細いです。

  • 8ヶ月のこども、寝かしつけが恐怖苦痛です。。。

    ここではいつもお世話になってます。 8ヶ月のこどもがいますが寝かしつけに最近手をやいています。 夕方6時半ころお風呂にいれてミルクを飲ませてからは最近できるようになったハイハイとつかまり立ちしたりして楽しそうに遊んでます。それから10時くらいになるとようやく眠たくなるのか機嫌が悪くなります。 今まで添い乳して寝るかダッコで寝かしつけるかだったのですがそれが最近両方うまくいきません。 ダッコは反り返って嫌がります。 添い乳は一番恐れていた歯が上下生えておもいっきり噛まれるのです(|||ノ`□´)ノ ダッコは嫌がるし添い乳を要求するので仕方なくおっぱいを出すのですが噛まれるのが痛くて毎晩恐怖でなりません。 違う方法で寝かしつける方法ってないでしょうか? ちなみにハイローチェアのスウィングもだめ、添い寝して背中をトントンもだめ。わたし以外の家族のダッコもだめ。 明日の添い乳で噛まれることを思うとつらいです。。。 どうかアドバイスお願いします!

  • 子供の足の怪我

    こんばんは。 3歳の子供が4日前、1メートル半位の 高さの所から飛び降りてしまいました。 普通に着地したようなんですが、 足の裏と甲が痛いとのことでした。 夕方で病院が閉まった後だったのと 痛いと言いながら自分で歩いていたので 翌朝、受診しました。 整形外科に行くべきか 迷ったのですが、自宅近くの医院に電話した ところ外科をやっていてレントゲンが あるので診ますよ、と言われ 受診しました。 結果、レントゲンで骨には異常がないとのことで 「2~3日で治ると思います。」と言われ、 湿布を出していただきました。 ところが、今日3日目ですが、 腫れが全くひいていません。 受診した時よりひどいようです。 また、歩くのが辛そうです。 誤診ではないか?と疑ってしまっています。 明日、病院に行ってみようと思いますが 先日行ったかかり付けに行くべきでしょうか? それとも別の病院の方がいいでしょうか。 別の病院に行くとすると整形外科でいいので しょうか? また、着地したときの衝撃で 痛めたようですが、骨折でもなく、捻挫などでも なくこんなに長引くことがあるのでしょうか。 ご存知の方、教えてくださいませ。

  • 子供の足の痛み

    5歳の子供のことです。  昨日気づいたのは、両足膝下に内出血のような1~2cmの斑があり、 今日はそこがグリグリと固くふれ、膝下に痛みとしびれを訴えます。  今は痛みで片足をつけず、ぴょんぴょんと歩いています。  4日前に整形外科での診察では、そこまで、斑やぐりぐりはない状態で様子を見ましょうとのことでした。     また整形にいっても、他科を紹介されると、時間のロスですし  どうも整形外科ではない診療科の方がいいのかなという気もして  大きい病院の小児科へ行こうかと考えてますが、明日は休日だし、  このまま様子をみていていいものか心配です。    こんな症状の病気に心あたりのある方がいらしたら、 ぜひアドバイスをよろしくお願いします。     

  • 子供のことで

    質問です。 10ヶ月の男の子です。私の不注意で、先週月曜に大人用ベットから転落してました。泣いてから駆けつけたので、どのように落ちたかは分かりません。 特に目立った外傷は無く、嘔吐・出血なども無く、すぐに泣き止み食欲もあったため様子みてました。 次の日、ふと見るとハイハイはするのですが、転落前までしていたつかまり立ちを膝立ちまでで、立つ事が出来なくなっていました。その日に整形外科に行ったのですが、先生が足を動かしても泣かず、また腫れたりもしていないため、そのまま様子観察になりました。 まだ、つかまり立ちしないので、心配です。その他は変わりなく機嫌もよく、ハイハイもしています。 見た感じ、立つ時に右足の膝を曲げ、力が入ってないような感じもします。 そのまま様子見てもいいのでしょうか。将来歩けなかったらとか考えたら、不安です。

  • 夕方になると痛くなる腰痛

    腰痛で相談です。 子供を抱っこして立ち上がったときに腰を痛めました。 その後、あまりよくならないのですが、とりあえず暖めると痛みが和らぐようです。 しかし、基本的には動作をするときに痛みがあります。 特に、夕方となると痛みが出ます。 整形外科で診察しても、湿布が出て終わりでした。 重いものなど持たなければいいのでしょうが、子供を抱っこしなければならない状況もあり、100%安静は難しいのが現状です。 治すのによい方法があったら、ご教示ください。

専門家に質問してみよう