• ベストアンサー

8ヶ月のこども、寝かしつけが恐怖苦痛です。。。

ここではいつもお世話になってます。 8ヶ月のこどもがいますが寝かしつけに最近手をやいています。 夕方6時半ころお風呂にいれてミルクを飲ませてからは最近できるようになったハイハイとつかまり立ちしたりして楽しそうに遊んでます。それから10時くらいになるとようやく眠たくなるのか機嫌が悪くなります。 今まで添い乳して寝るかダッコで寝かしつけるかだったのですがそれが最近両方うまくいきません。 ダッコは反り返って嫌がります。 添い乳は一番恐れていた歯が上下生えておもいっきり噛まれるのです(|||ノ`□´)ノ ダッコは嫌がるし添い乳を要求するので仕方なくおっぱいを出すのですが噛まれるのが痛くて毎晩恐怖でなりません。 違う方法で寝かしつける方法ってないでしょうか? ちなみにハイローチェアのスウィングもだめ、添い寝して背中をトントンもだめ。わたし以外の家族のダッコもだめ。 明日の添い乳で噛まれることを思うとつらいです。。。 どうかアドバイスお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

ウチも全く同じ状態の時がありました!! 添い乳でも噛み付かれて、抱っこしても反り返って泣かれ 目をつぶったまま「ぎゃぁぁぁぁーー」です!! そんなに眠いんなら、泣いてないでとっとと寝てくれよー! なんて思いながらこっちもホトホト勘弁してって 泣きたい気持ちだったのを思い出します。 なので、yahagi2005さんのお気持ちがとてもよくわかり、思わず書き込みしてしまいました。 ウチで成功した方法。それは粉ミルクです。 初めて挑戦した日、哺乳瓶のミルクをごくごく音をたてながらビックリするくらいの早さで飲みほして、あっけなく寝てくれました。 どうやらウチの場合は母乳が足りなくなってたっぽいです・・。 あと、他の方もおっしゃってましたが、おんぶもナカナカ効きます。 特に昔からある、おっぱいボヨヨンのおんぶ紐(笑)で きつめにしばって、お尻をたたきながら、上下に揺れると 落ちてくれる可能性大ですよ☆ 余談ですが、スピリチュアル江原さんの子育て本に おんぶは、赤ちゃんにとって、すばらしいスキンシップだと書いてありました。 ぜひ試してみてくださいね。

その他の回答 (4)

  • mana_ko
  • ベストアンサー率31% (210/666)
回答No.4

朝はちゃんと起きていますか? 遅くとも朝8時までには朝日を浴びさせると、自然に起きてきます。 昼寝は午前・午後の2回くらい、合計3時間程度でしょうか。 食事→昼寝というパターンにすると寝付きやすいですよ。 午後の昼寝は3時までにして、その後思いっきり体力を使わせます。 夜も、6時半のお風呂の後、お茶で水分補給し、先に少し遊ばせてからご飯またはミルク。 そうすると多少落ち着くので、絵本を2冊くらい読んであげてから布団に誘います。 部屋を暗くして静かにして、ママも横で寝たふりをします。 外や隣の部屋の音が気になるようなら、小さな音で優しい音楽をかけます。(音楽は1つに決めるといいですね) 暗ければ遊んでいてもそのうち眠くなりますよ。 強いてだっことかしなくても大丈夫です。 どうしても添い乳でないとダメなら、思い切っておしゃぶりを与えてみては? 半年くらいしか使えないですけどね。 多少なら泣いても、それで疲れるし体温が上がるので却って寝付きやすいです。 子供の成長のためにも、遅くても9時には寝かしたいですね。

  • takuyuki
  • ベストアンサー率31% (313/1007)
回答No.3

私もNO.2さんが仰るように、あまり寝かせよう、、、寝てくれ~と思わずに、眠くなったら寝るでしょ!くらい、どーんと構えちゃった方が良いと思いますよ。 と言うのも、私自身、1人目の時は「夜になったら寝かせなきゃ」「泣いたら抱っこしなきゃ!」と思い込んでいました。何より、夜は、「子どもさえ寝てくれれば、自分の時間になる!家事が捗る!私も寝れる~~~」と、期待してたんです。だから早く寝て欲しかった。 でも、赤ん坊が泣く(愚図る)のは当たり前だし、昼寝もしてるんだから、そうそう毎日同じ時間に寝始めるものでもないし、、、と、2人目になって気付きました。それからは、赤ん坊が昼寝したら、一緒に寝て自分の体力を回復し、夜は、むしろ赤ん坊を膝に抱っこしながら、撮りためたビデオを観たり、本を読んだり、自分の時間にあてがってしまいました。(*^_^*) 2歳違いの上の子も巻き込んでいましたので、生活リズムは乱れていたと思います…。(-_-;) ですが、昼間は特に予定もないので、朝、主人のお弁当を作って、洗濯を済ませたら、もう1回2度寝したり(まだ子供は起きていない)、家事を済ませるようにして、その後、遅い朝食をとって、お弁当を持って、散歩に行ったり、図書館へ行って、お昼を食べ、午後は、またお昼寝・・・など、子どもを中心に過ごしていました。 また、寝かしつけも昼寝の場合は、寝かせよう!ではなく、布団の上でゴロゴロしたり、本を読んであげたり。 夜の場合も、タオルに隠れて、「いないいないばぁ!」をしてやるんです。最初こそ、大喜びで笑ってるんですけど、「いないいない~」の時間を、少しずつ少しずつ長くしていくうちに、眠くなってきたり、ママも「いない、いない、、、、グ~」と寝たふりをすると、上の子が一緒になって真似したりして、段々と寝るモードに入っていきました。 また、タオルとか毛布の感触が、睡眠儀式にもつながるようで、ウチの子は、もうすぐ6歳と4歳になりますが、いまだに上の子はタオル(ほぼ卒業してますが)、下の子は毛布(お気に入りがあります(^^;))で寝付きます。 質問者様のお子さんは、まだ8ヶ月なので、おしゃぶりは試してみましたか? 泣いて嫌がるのでしたらダメかも知れませんが、「ぺっ」と吐き出すくらいなら、少々強引ですが、吐き出さないように、軽く抑えていると、そのうち諦めて吸い始めるようになります。(^_^;)眠りに付く、ほんのわずかな間だけなので、添い乳が辛くなってきたら、おしゃぶりも便利ですよ。時間にして、ほんの数分で済むと思います。 1歳を過ぎる頃になると、昼寝も減り、夜は自然に眠くなると、自分で毛布を握り締めて寝ていました。 「なんて楽なの~~~」と、言ってた記憶があります。(^_^;)ウチでは、毛布様様ですよ!!

回答No.2

長男がちょうど同じ頃に、同じような苦労をしたことがあります。 夜が来るのが怖くなりますよねぇ…。 おかあさんが寝かそう寝かそうと焦ってると緊張感が子どもに伝わっちゃうみたいで、 ふっと力を抜いて、「眠くなったら寝るんじゃない?」って開き直ったら、 なぜかすんなり寝てくれたっていうことがありました。 おんぶして洗い物してたら、水音が気持ちよかったのか寝てくれたこともありました。 肩が凝って大変ですけど、おんぶもたまにはいいですよ。 それから、音楽などもいいですが、人間の声って落ち着くのか、 歌を歌ってあげると、じっと聞いてくれました。 (別に子守唄じゃなくて、普通の歌ですよ。歌に自信がなくてもOK。) 結局長男は、いつも使ってるタオルケットの端っこをスリスリしながら、 私の歌声で寝る癖がついてから寝かしつけが少し楽になりました。 一日の生活リズムに乱れがなければ、昼間たくさん遊んで、 自分も一緒に寝ちゃおうぐらいの気持ちで、ゆったり構えてみては? 焦れば焦るほどドツボにはまる気がします。 寝る前のひと時って本当はとても幸せな時間なんですよね。 その子によって“就眠儀式”(タオルを持つと寝るとか、ママの手を握って寝るとか)はそれぞれなので、 いろいろ試して見てくださいね。

回答No.1

こんばんは。 私は三歳以下のお子さんを10年以上見ている保育士です。 yahagj2005さんご質問をよくお母様方からされます。。 八ヶ月ぐらいだと、一日の流れが分からないと、アドバイスも違ってきますので、大まかにお答えしますね。。 昼寝起きが三時前になる一日の流れでしたらば、実はお子さんは、八時くらいが眠たい時なのです。 なので、風呂に入って気分がよくなっているからといって、テンションを上げすぎてはいけないのです。 八時くらいには、金管楽器(フルートやトランペット、鉄琴など)の音のゆっくりとした音楽で部屋を薄暗くしましょう。 よく動くお子さんには、金管楽器がいいです。 無理に押さえつけたりは、最初は逆効果になりますし、なんでもいきなりはだめです。 部屋を暗くする前に、本を一緒にみたり、少し落ち着かせてからからにしましょう・・。 これでもだめな時は、他の方法もありますが、一番は、お母さんがゆったりとした気持ちで、[眠り]へ導く気持ちで接することです。 とにかく、9時前には、布団についてみてくださいね(^^)。。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう