• 締切済み

至急お願いします!

カリキュラムの中の英語コミュニケーション分野の 異文化間コミュニケーションの授業について詳しく教えてください! また英語コミュニケーション分野のなかで面白い授業を教えてください! 一般受験で考えてるので参考にしたいです!

みんなの回答

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

※ OKWAVE社では、いろいろなサイト・サイト経営会社に同じコンテンツ (Q&A) を共有化させて提供しています。 なので質問者の質問は、どこの大学あるいは教育機関の英語コミュニケーション分野なのかは、質問者以外はわかりません。よって、回答は出てきません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 興味のある分野の教授・准教授の数の重要性。大学で英

    興味のある分野の教授・准教授の数の重要性。大学で英語学を学びたい受験生です。大学の教授・准教授の研究分野を調べたら、静岡大学は英語学関連を教える先生は一人しかいないのに対して山形大学は3人いました。なので、英語学を中心に学びたいと考えている私にとって山形大学の方が良いのではないかと思ったのですが、静岡大学の授業科目一覧を見てみると英語学の科目もたくさんあり、履修単位数から計算してみると英文学よりも英語学の授業を多く受けられることもわかりました。また学校の英語の先生に相談したところ、どこの大学でも大体、英文学・英語学・文化の中から自分が好きな分野を中心に学ぶ事が出来るし、実際に先生も文化を中心に学んでいたと言っていました。自分が学びたい分野を研究している教授・准教授の数に関係なく、どこの大学でも同じように学べるのですか?他の大学の言語文化学科などの授業科目を調べて見るとどこも英語学の授業はありました。それとも、教授・准教授の研究内容に注目するべきですか?自分が学びたい分野を学べる大学かどうか判断するには何を見たら良いのか、調べれば調べるほどわからなくなりました。回答よろしくお願いします。

  • 履歴書の学業で力を入れたエピソードの添削

    ゼミ・卒業論文など、学業で力を入れたエピソードを書いたのですが 抽象的で伝わっていないような気がするので アドバイスお願いいたします。 英語や外国文化についての勉強に取り組みました。幼い頃から外国のドラマや映画などを観て育ち、英語や外国文化について関心がありました。そのため、外国語分野や国際コミュニケーション分野に興味を持ち、英語や文化を学ぶには外国人教授から学びたいと考え、イギリス人教授の授業を全て受けたり、ゼミに所属したりしました。授業すべて英語で行うため、最初は不安と英語力不足のためわからないことが多くありましたが、不安を努力で打ち消すため予習と復習は必ず行い、授業中に発言をすることを心がけた結果、英語に関する授業はすべて良い成績を得られることができました。 ちなみにゼミですが、教授が帰国してしまったため現在は所属していないのですが ゼミというワードは入れない方が良いですか?

  • 至急! 英訳お願いします

    英訳をお願いします ! 高校1年です。 私の将来の夢は具体的には決まっていませんが英語に携わる仕事につくことです。また、たくさんの人たちと英語で会話して世界中に友達を作りたいです。 そのためには、英語がもっと話せるようにならないといけないしコミュニケーション能力も大切だとおもいます。 なので、今回の留学を通してコミュニケーションの大切さやアメリカの文化を学びたいです。そして英語力も上げたいです。 まずは大学に合格し夢を叶えるために努力していきたいです よろしくお願いしますm(__)m

  • 至急です!!

    至急です!! 以下の日本語を英語に直してほしいんです(。>д<) 翻訳機はなしでお願いします! さて、私たちは何のために英語を学ぶのか。私は、日本人が日本語を使えない人とコミュニケーションできるようにすることが最も重要だと思う。 なぜなら、コミュニケーション能力が重要であるということだけではない。コミュニケーションができなければ何も始まらない。では、日本における英語教育の何が問題なのか。私は日本の英語教育の重要でないものをまとめた。 始めに、授業で必要な教科書だ。 なぜなら、「文法」ばかりに英語学習が集中してしまう点が日本の英語教育の最大の問題点だ。教科書に出てくる英語は不自然なものが多く、実際の生活に基づいたものが少ない。教科書事態の質も問題だが、決まられた時間内で決められたページを機械的に進める英語教育がおもしろいわけがない。教科書通りに進めるばかりでなく、学校で学ぶという「集団」である利点をうまく活用すべきだ。 次に、受験英語が優先される。 英語学習に家を建てることに例えるなら、文法は家の骨組みでどのように語や文をつなげるのかを知るための文法は確かに大切だ。しかしながら、大学入試の受験英語は細かい所にこだわりすぎているように思う。受験英語を優先させてしまうと、丸をもらえるための英語学習になってしまいがちになり、自分の書いたり話したりする英語が「正しいかどうか」に固執しすぎるようになってしまう。 すると実際に外国人と会話をするとき、間違えた英語を話してしまうのではないか、と気になってしまい、結果何も話せなくなるという状態になる。 一つの解決策として、『入学試験から「英語」を無くす』ことが挙げられる。乱暴な発想かも知れないが、入試に出題されなければ枝葉末節にこだわる勉強が必要ではなくなる。また、コミュニケーションの能力を自由に磨くことができる。 最後に、英語教師の質。 日本の教育現場では英語教師が英語を話せないというのが決して珍しくない。教えている人に英語力がないなら、教わる人の英語力が上がるわけがない。まず、日本の中学校や高校にいる教師で、海外での長期滞在経験がない人がいるというのはおかしい。現地で使われている言葉を知らないというのは、使える英語が何かわからないということだ。教師に英語力があれば、生徒に毎日英語で日記を書くという宿題を出しても、きちんと採点できる。選択問題の採点しかできない教師が英語を教えても、教科書に載っている英語の範疇から出ることはできない。 従って、日本における英語教育は現地で通用する英語を習得することを最も重要とし、ヒヤリングとスピーキングを中心に役立つ英語を教えるべきである。

  • 早稲田 国際教養・文化構想 どちらを第一志望にしようか迷っています

    早稲田 国際教養・文化構想 どちらを第一志望にしようか迷っています 現在浪人している者です。 英語でコミュニケーションすることを学べて いろいろな国の文化を学べ 留学ができる学部を探しています。 最初は立教の異文化を志望していたのですが 早稲田にも興味を持ちまして ・国際教養学部 ・文化構想学部 で このようなことが学べるかなと思いました。 国際的なことを学びたいので 国際教養学部がいいのでは、と思いましたが 学費が高く 授業もすべて英語で 課題の量がはんぱないと聞いて ここで自分がやっていけるか不安です… 国際教養は俗に言う「早稲田!」な雰囲気とは かけ離れているみたいで、 サークルやバイトもできないと聞きました。 私は賑やかなサークルに入って 学生生活を楽しみたいので 課題ばっかりで授業についていくのが困難な 国際教養学部ではやっていけるか不安です… かといって文化構想学部だと、 立教異文化や早稲田国教のような 留学のカリキュラムはないみたいで 文学部寄りの学部みたいで 机に座ってもくもくと勉強するような 雰囲気が感じ取られます。 私は英語で会話をする授業で かつ少人数の授業がいいのですが おそらく文化構想学部では無理ですよね;; このような理由で悩んでいるのですが 課題の量などを含め 国教ではなく文化構想にしようかな、 と決めかねています。 でも少人数の授業はないだろうし 英語にもそんなに力を入れてない というような噂も聞き 本当に悩んでいます… ゼミなどに入れば少人数で ディスカッションはできるのでしょうか? 私に合っているのはどちらの学部でしょうか? 早大生の方や詳しい方 アドバイスよろしくお願いします!

  • なにか違いは??

    大学受験を控えている高三です。 私は将来英語教師になりたいと思い、 文学部の英文学科を受験しようかと考えています。 しかしその大学には多文化コミュニケーション学科という学科があって、 英語以外にも言語が学べ、教員免許も取得可能なのです。 教員採用試験などでどこの学部出身だとかいうのは関係してくるのでしょうか?? 私は英語と韓国語を学びたいので多文化コミュニケーション学科はとても魅力的なのですが… 回答よろしくお願いします。

  • 東京都にある留学が必修の大学

    立教大学異文化コミュニケーション学部のような、 留学が必修のカリキュラムになっている私立大学を探しています。 文系の科で半年以上の留学(英語圏)が必修になっているところがありましたら、教えて頂けると助かります。 東京都にキャンパスがある大学でお願いします。

  • [至急]英訳、あっていますか?

    これらのエッセイは三年次の「異文化交流」と呼ばれる授業で書かれた。 These five essays were written in the 3rd grade class called International Communication. 高校三年間のまとめとして、このパートは「三年次のこの授業」って いうことをメモ程度で書きたいのですが、私の英訳では「3段階の クラス」という風に取れてしまいますでしょうか。

  • 大学受験・・・本当に困っています どうか助けて下さい

    今現在高校3年生で冬には受験を控えています。 勉強法がわからず困っています;; どれかひとつの教科でもいいので 何かアドバイスをお願いします! 受験科目は センター:国語 数1A 英語 世界史B 政経 地学 です! 第一志望は 立教大学の異文化コミュニケーション学部で 第ニがICU(相当レベルが高いですが・・・) 第3が法政の国際文化 第4が成蹊の国際文化か 国学院の外国語文化です 国公立は志望していません 一般入試は 英語・国語・世界史Bで 受けるつもりです! 偏差値は この前の進研模試記述が 国語(現古)が53.5 英語が55.3でした 世界史はどうせできないと思って 受けませんでした・・・ 正直このままではMARCHレベルなど到底ムリなことはわかっています。 もう秋になってしまいますがどんなことでも頑張ります! 辛口でも結構です。本当に頑張るのでどの教科でもいいので お時間がありましたらアドバイスよろしくお願いします! おすすめの参考書などありましたらぜひ教えて下さい!

  • 至急お願いします。

    文化祭でお店を出すときの看板のことでたずねたいのですが・・・ テントはごく一般的な公立高校にあるやつ(体育祭とか中学校の体育祭とかでもつかってそうなやつ) に看板を設置するのですが 下のが注文書ですがなにがどれくらいいるとかわからないので 文化祭で経験あるかたや分かる感じの人は参考に教えていただけませんか? そして注文書で何をどれくらい頼んだらよいか教えてください!!

このQ&Aのポイント
  • 抑えレバーを下げているのに、下げるようにメッセージが表示される
  • ブラザー製品についての質問です
  • 押えレバーを下げてくださいというエラーメッセージが表示される問題について相談したい
回答を見る