• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:11月のお茶菓子~炉・長板~)

11月のお茶菓子~炉・長板~

1kstoneの回答

  • ベストアンサー
  • 1kstone
  • ベストアンサー率35% (43/120)
回答No.1

回答にならなくて申訳ありません。 流儀が違うでしょうから使う道具も違うとは思いますが。 「小間」で「長板」を使いますか? 長板は広間のものではありませんか? 小間では基本的に点前が終わったら点前の道具類は全て持ち去るものだと思いますが。(大寄せでは残す場合もあるかも知れません)

alfoooooooooort
質問者

お礼

遅くなってしまい申しわけございません・・・ 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 半東について

    流派は裏千家です。四畳半の小間で薄茶の席ですが、私は半東のお役を仰せつかりました。半東の定座から、お点前さんが点てたお茶を取りに行く時と、お正客やお次客に、お茶をお出しして下がる時は、立ち上がってよろしいのでしょうか。それとも、にじって進み出て、にじって戻るのでしょうか。広間だと立ち上がるのだと思うのですが、小間ではどのようにするのかと思い、質問させていただきました。三客や、四客となると、半東の定座からとても近いと思いますが、その場合は、わざわざ立ち上がって座るのも、とも思いますが、どのようにしたらよいのか、よく分かりません。空いた菓子盆なども、お詰の所からは茶道口が近いですが、わざわざ立たず、にじって茶道口へ下げた方がよろしいのでしょうか。替え茶碗を取りに行く時も、にじって出て、にじって入るのでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 高校の文化祭(学園祭)で輸入菓子のバラ売りのお店をやりたいのですが。どうしていいのか分かりません。

    こんにちは、高校の文化祭で駄菓子ではなく「輸入菓子」のばら売りのお店をやる方向になりました。 よく駄菓子屋さんをやるケースは多いので、卸問屋にプランをたててもらったり、アドバイスをもらったりできると思うのですが、なかなか「輸入菓子販売」についての情報は得ることができません。 やはりあきらめた方がいいのでしょうか?なにかいいアイディアはありませんか?

  • 東京土産でおすすめ!

    実家に帰る時に東京でお土産をいくつか買っていこうと思います。 以下の条件に当てはまるお菓子はありますか? 1.フランス菓子以外 2.東京でしか買えない(または地方で買えない) 3.長時間の常温での持ち運びが可能 4.お年寄りが食べる時に支障がない(固いもの、お餅以外) 5.オリジナリティがあるとなお良し 現在はクラブハリエのバームクーヘンを考えていますが、 他にニ品くらい、うち一つは長持ちするものを買っていきたいです。 候補にあがったけど決定に至らなかったものは 銀座かずや/かずやの煉→持ち運びに不向き?消費期限不明 花園万頭/ぬれ甘なっと→インパクトが弱い気がする です。 父がフランス菓子店をやっていて味にはうるさいので、おいしいと言わせたいです。 が、家族はケーキ、焼き菓子類を食べ飽きているのでその辺は避けたいです。 ユーハイム、ヨックモック、グレープストーン系列、ごまたまご等の定番物は不可です。 都内ならどこでも構いません。 ものすごくオススメ!というのなら神奈川、埼玉でもOKです。 よろしくお願いします。

  • 綿菓子に色紅で色をつける方法

    高校の文化祭で、食品提供として綿菓子を出すことになったのですが、白い綿菓子だけでは物足りないということで、色をつけたものを数種類用意したいと考えています。色付きのザラメ糖を買うという方法も考えたのですが、やはりコストを思うと、それは避けたいのです。色紅を使って色をつけたいと思っているのですが、具体的な方法が判りません。機械は電動式のものをレンタルする予定です。ザラメ糖と一緒にそのまま入れる………のでは、ありませんよね?; 作り方をご存知の方、どうか宜しくお願い致します。追加として、色紅を使うとその味がつく、という話も小耳に挟んだのですが、本当でしょうか?そうであれば、どのような味がついてしまうのかも、できればお教え頂ければ嬉しく思います。

  • お茶菓子は持っていきますか?

     ママ友達の家に遊びに行きます。ほかにも数人行きますが、何か持っていった方がいいのかなと思っています。  他の人にもどうするか聞いてからにしたほうがいいかも知れないですが、それぞれ個人の考えがあると思うのでもって行かない人、持っていく人に分かれた場合、自分がどうすればいいのか分からないし、自分だけで決めて行きたいのですが、こういう場合は訪問する相手が親しければ、持っていかないほうが,もし他の人が持ってこなかった場合に嫌な思いをさせずに済むからいいでしょうか?

  • 2歳児のお茶菓子

    2歳児のお茶菓子 生後3ヶ月弱の息子(第一子)を見に、近々友人が2歳の男の子を連れて遊びに来ます。 2歳の子が何を食べるかわかりません。どれ位かたいものが食べられるかとか… ケーキやカステラ類ばかりだと、ご飯に響くかなとも思います。 とりあえずプリンは思いついたのですが、軽くつまめるお茶菓子でオススメはありますか? 大人も食べられるものだと別々に用意しないで良いので助かります。。 あと授乳中のため脂っこいポテトチップスなどは控えています。 注文が多くて済みません、宜しくお願いします。

  • お茶菓子の出し方

    お茶出しのマナーについての質問です。 職場で,お客様にお茶とともにお茶菓子を出すことがあります。 この時のお茶菓子ですが,包装を取らないで出すのがよいのでしょうか? 例えば,練りきりなどは黒い台に透明のふたがついていることが多いですが, これはこのまま出したほうがよいのでしょうか?? 教えてください!!!

  • お茶とお菓子の出し方について

    お客様にお茶とお菓子を出す時の事で教えて欲しいことがあります。お客様からみて右がお茶、左がお菓子との事ですが 出す順番はどちらを先に出したらいいですか?それとお茶だけの場合はどこにおけばよいでしょうか?

  • 熱いお茶に合うお菓子といえば・・・?!

    こんにちわ^^ 寒いので、熱いお茶に合うおいしいお菓子が食べたいな~と思っているところです。 皆さんが好きな、「熱~いお茶に合うお菓子」って何ですか? 私は・・・どらやきですね~~~ 食べたい・・・^0^

  • お茶とお菓子

    来客に何を出しますか?