• ベストアンサー

一人暮らし男の酸っぱい(?)臭い

pekochan_2の回答

  • ベストアンサー
回答No.6

洗濯や布団を干さない、も原因の一つですが、そもそもは食生活によるところが大きいかと思います。 冬場より酸っぱい臭いに出会うのは圧倒的に夏場(しかも太った人にも多くみられます)です。 汗をかくときに、人間は脂肪も一緒に排出しています。 この脂肪の成分が問題。 動物性脂肪が多いと臭くなりやすい(もちろん個人差はありますが)です。 野菜中心で魚も食べる、バランスのいい食生活をしていれば、臭いもかなり減りますよ。 一人暮らしの男性だと、どうしても肉中心になりますからね…

関連するQ&A

  • 寝具を洗う頻度

     ベッドで寝ている者です。  私は「足つきマットレス」という種類のベッドに、ベッドパットを引き、ボックスシーツをかぶせて寝ています。こういう寝具の洗濯の頻度はどのくらいが適当でしょうか?  最近汗をかくので、ベッドパット・ボックスシーツ・布団カバー・枕カバーを洗い、布団を干しました。けっこう手間でした。私は学生の一人暮らしなのでしょっちゅう家事をしている暇はないので、こういう大型の洗濯は1シーズンごと(つまり年に2・3回くらい・・)にしかやってきませんでした。でも最近異性を気にし出したせいか、部屋の臭いや清潔に敏感になりました。  アドバイスをお願いします。

  • 主人の臭いについて

    30代の主婦です。 同じく30代前半の主人の臭いで悩んでいます。 結婚当時はほとんど体臭は気にならなかったのですが、最近になって特に朝の体臭や、使った枕カバーの臭いがきついです。 30代になると加齢臭とはまた別の体臭が出てくると聞いたのですが、本人は元々鼻が悪いため普段から食べ物や周囲の臭いにも気づかないので、自分の臭いには気づいていないと思います。 臭い対策のスキンケアグッズも売っていますが、アトピー肌のため専用のものしか使わないので、買ってきても使わなかったり肌に合わないかな、とも思います。 年齢だから仕方ないのでしょうか。アドバイスなどよろしくお願いします。

  • 布団カバーを洗う頻度

    敷布団カバー・掛布団カバー・枕カバーはどれくらいの頻度で洗ってますか?

  • 羊毛布団と枕にしみこんだ匂いの取り方

    今までまったく気にしていなかったのですが、 先日ふと枕の匂いをかいでみたら、 「運動部の部室の匂い」と同じ匂いがしました。 慌てて布団の匂いもかいでみると同じことに…。 頻繁にカバーを洗ったり、干したりもしないので、 きっと寝ている間の汗の匂いがしみこんだんだと思います。 どうにも困って、 カバーの洗濯→布団を濡れタオルでたたいてみる→ファブリーズ→日干し→布団乾燥機 と色々やったのですが、よくなりません。 枕の匂い、それから布団(羊毛です)の匂い、 皆さんはどうされてますか?

  • 今度から地方で一人暮らしをすることになりました。

    今度から地方で一人暮らしをすることになりました。 しかし今まで実家暮らしでぬくぬく過ごした私には 一人暮らしがいかなるものか、正直不安です。 家事はほとんど親任せでしたので洗濯や食事などすべてが初めてです。 住まいはレオパレスなので家具などは特に買う必要はないと思いますが 最低限これは必要なのではないかというものが全然ピンときません。 もし一人暮らしの経験豊富な方、よく単身赴任してらっしゃる方、レオパレスのことに詳しい方 いらっしゃいました教えていただけませんでしょうか? ちなみに赴任先は長野県です。 よろしくお願いいたします。

  • 素朴な質問ですが、一人暮らしというのは

    素朴な質問ですが、一人暮らしというのは、一時的にやるもの という認識でしょうか、一般的に。 (単身赴任や進学のために引っ越した学生、一部の一人暮らしの老人?などを除いては、 いずれ結婚して、誰かと住むことになるからという気持ちがどこかにかある) だから、筒抜けの壁でも暗黙の了解(そんなもの)として 存在しているのですか、ああいったアパートやマンション…。

  • 体臭について疑問

    こんばんは。 いきなりの質問失礼します。 私には二歳上の彼がいるのですがしょっちゅう私の体臭が好きと言ってきます。 シャンプーの匂いじゃない?って聞いても 違う!体臭!の一点張り。 でも直接私の体を嗅がなくて枕や布団の匂いを嗅いでるみたいなので複雑です。 女性の方は好みの体臭だと健康で丈夫な子どもが産めると聞きますが、 男性の方は好みの体臭だと何か意味があるんでしょうか? ちなみに彼の匂いは私と同じ匂いがします(笑) 回答宜しくお願いします。

  • 布団シーツ類はどれくらいの頻度で洗濯しますか?

    布団カバーやシーツ・枕カバー類はどれくらいの頻度で洗濯するのが適当なのでしょうか?

  • 男の消臭

    「消臭」で検索しましたが適当なのがなく、質問します。 うちの社長の体臭というか、服の臭いなんですが、一人暮らしで事務所兼用のワンルームで寝起きし、朝は平日私が出勤するので布団は干さずに押し入れへ。 その押入れに日常の着替え、荷物すべてが入っているのですが、最近同じ車に乗ると、息がつまるほど濃い、すっぱいというようなにおいがします。きっと服に、布団とかのにおいがついてしまってるんだとおもうんですが・・・。 洗濯も何日かに一回、まとめて、干したら何日か干したまま、私が触るのは嫌がりますので、大雨が降りそうでしたとか嘘をいって取り込むことがたまにあるだけです。ちなみに私は40代のおばさんなので(社長は31)全然気を使わなくていいといっても嫌がります。 煙草もお酒もするのでかなりの体臭だと思うんですが、 一体この臭いを消すにはどうしたらいいでしょうか? 黙って干してある洗濯物にファブリーズをかけたりしてますが効きません。 この押入れの臭いを取るには、もしくは社長ににおいを自覚してもらうにはどうしたらいいでしょうか?(一度それとなく言ったのですが、もはや自分のにおいになってしまっているようでわからないそうです)客商売なのでお客さまには判ると思うんですが・・

  • 派遣で一人暮らし、したいけれど

    20代後半独身、派遣で働いている女です。これまで学校も会社も家から通える範囲だったのもあり、ずっと実家暮らしでした。しかし親の干渉が煩わしくなってきたことと、これまで親に甘えて家事全般が殆ど出来ないことに危機感を覚え「そろそろ一人暮らしがしたい」と思うようになりました。 しかし両親は反対しています。「お金がもったいない」と。派遣なのでいつクビになるか分からず給料もいいわけではないので、一人暮らしするなら貯金をしておけと言うのです。確かにそれも分かるのですが、もし今の状態で両親が亡くなったら、私は本当に何もできないので怖いです(結婚の予定はないので将来独りだと思います) 両親が反対する理由としては、父親が単身赴任中というのもあります。「家賃が3人分もかかるなんて馬鹿馬鹿しい」と。父は一人暮らしにあたり家電も揃えたので「これでアンタまで家電を買ったら、3人分になっちゃうでしょ!」とも言われています。当初は父の単身赴任が終わり次第、その家電を貰って私が一人暮らしをする予定でした。しかしいつまでたっても父の赴任は終わらず、計画は先延ばしになっています。帰ってくるころには私は30を超えてるかもしれません。 今慌てて出ていかず、父が戻ってくるまで家を出るのは待った方が良いですか?それ以前に派遣で一人暮らしは無謀でしょうか?また、今からできる一人暮らしの準備はありますか? 質問が沢山で申し訳ないですが、お答えいただけると嬉しいです。