• 締切済み

アルバイト先を選ぶコツ

初めてこちらを利用させて頂きます。 どうぞ宜しく御願い致します。 現在、レジアルバイトをしながら次のアルバイトを探しております。 理由は、単純に稼げないから(実家にいても、きついです)。後は、店長に不信感を抱いた事や、お局様がいる、などという、どこにでもある人間関係もあります。 新しい所へ行っても、人間関係はつきものだとは思うのですが、思い切って新しい所、二つを面接に行ってきました。 一つは、扶養以内での稼ぎですが、事務補佐(後は経理も)という仕事。 新しい事を沢山覚えないといけないですし、正直な所、電話応対は得意とはいえません。 ですが、会社側は焦って教えようというスタンスではないようでした。 私も、手に職は何かしら欲しいと思っています。 しかし、女性三人(30代)の中で上手くやっていけるか。不安です。 ちなみに私も30才ですが、女性ばかりの職場で、今まで上手くいった事はありません。 面接して下さった方は、好印象のようでしたが…。 私の現バイトに対して、店長と話しておりあいをつけ、早く移行するという事が印象に残ったようです。扶養以内といっても、今よりは稼ぎは上がります。 メリットとしては、結婚後も、働けるということです。 もう一件受けたバイトですが、レジ、品だし業務になります。 現在のアルバイトがそのまま活かせますが、例えばスキルアップ、という点で考えると、これといってないなと思います。 ただ、今よりも稼げる事だけは事実です。沢山働かせてくれるようでした。 入る時間帯は、主婦の方と一緒だと伺いました。 しかし、今日の店内の雰囲気を見ると、覇気がない…。 どこか引っかかるものを感じました。店長は、私と同じ年で優しそうなのですが。 メリットとしては、今の仕事が活かせる。稼げる。 まだ受かってもいないのに、こんな質問おかしいのですが、前者の事務の結果が早くて今日中にも来るとの事で、正直なところ戸惑っています。遅いと、来週月曜で、二つとも同じ日。 出来るだけ早いご回答を頂ければ、幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

みんなの回答

回答No.1

 これからどうしたいかによる。  現在アルバイトでの高い給料は望めない。ただ、給料が低くても有給などが整備されているところはある。  かりにスキルアップを指向したとしても、アルバイトでは雇う側も期待していないことが多いので、望み薄。  ということは現時点ではカネで割り切ったほうがいい。  そのカネを貯めて、スキルアップのために資格をとるとかすればまた別の方向が考えられる。  さらにカネで割り切ってしまえば、人間関係もどうでもよくなる。要はカネになればいい訳だから。  ただし扶養の枠内でスキルアップを考えても難しい。  スキルアップは将来の利益のためだから、自分で枠を作っていては難しい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アルバイトを辞めたいです。

    飲食店でアルバイトを始めて3ヵ月程です。 専門学生(18)で初めてのアルバイトです。 仕事内容や時給などに不満はないのですが、どうしても職場の人間と上手く付き合えません。 社員もアルバイトもみんな強気な感じのガテン系が多く、私とは合いません。 アルバイトと言っても職場ですし、仲良くなる必要なんてないのかもしれませんが、でも人間関係って大事だと思うのです。 アルバイトのことを考えると気持ち悪くなったり腹痛になります。 精神的にもかなりストレスです。 学生の内のアルバイトですし、今辞めてしまっても問題無いと思っています。 店長には何と伝えれば良いのでしょうか。 面接の際に2年程度(専門学校を卒業するまで)と伝えています。 また高校生でもないですし親の方に連絡がいくことはないですよね? あと親にはどう言えばいいのでしょうか。 両親ともにかなり真面目で、アルバイトを3~4ヵ月で辞める(辞めた)と言うと呆れられそうです。 呆れられるのは良いですが何と言えば納得してくれるでしょうか。 アルバイトは小遣い稼ぎの範囲で学費や生活費に影響することはありません。 また今のアルバイトを辞めたら別の場所でアルバイトを始めたいと思います。

  • アルバイト先の店長に恋をしました。

    表題のとおり、アルバイト先の店長さんに恋をしてしまいました。 バイト先はカフェです。 私は大学院生で今年23歳、店長は29歳です。 店長はつい最近異動してしまい、今は他の店舗の店長です。 長文になりますがよろしくお願いします。 うちの店には6ヶ月間いました。 その6ヶ月間、学生であることを忘れるくらいバイトしました。 卒論もあったり、大学院生になるための準備などいろいろありましたが寝る時間を削ってもバイトをしていました。 仕事が終わっても店長の事務仕事を手伝ったりしていました。 一緒にいる時間を重ねていくうちにだんだん好きになってしまいました。 職場のみんなからはバイトの中では群を抜いて一番仲いいよね、と言われていました。 実際、一緒にタバコ吸いに行ったり、みんな上がった後、帰った後に仕事手伝ったり、 私だけタメ口で話していたり、、、 店長はとても仕事人間で、自分が休みの日もお店に来て仕事をしていたり、 どこかのカフェで仕事していたりなど、プライベートと仕事の境目あるの?ってくらいに仕事してます。 以前、二人でバイトの子のオーケストラの演奏会を見に行ったり、 退勤後、一度だけ誘われて飲みに行きました。 飲みに行ったときに、彼女がいないのと、気になっている人も特に、でも彼女はほしいかなあなんて話をしていました。 確かにすごい仲はいいです。 ただ、こういった飲みに行ったり、出かけたりって、 好きじゃなくてもあることじゃないですか。loveじゃなくてlikeみたいな。 ましてや年上、立場的に社員とバイト。 今までいろいろ恋愛は経験してきましたが、よくわからなくなってしまいました。 まず店長の恋愛対象に私は入るのか? そして現時点で好印象をもたれているのか? そしてなにより、店長はノリがよく、仕事もでき誰からも好かれる感じの人です。 このままなにもしていないうちに、私みたいな人が増えるんじゃないか、 と心配しています、焦っています。 店長として、好きなのではなく、異動しても気持ちは変わらないので男性として好きです。 この恋を進展させる、お付き合いするのはどうしたらいいのか、みなさんの意見をいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • アルバイトの面接などについて...

    アルバイトの面接などについて... 私は調理の専門学校に通っているのですが、明日ドラッグストアでの面接があります。そこで不安な点がいくつかあるので質問させていただきます。 (1)調理の専門に通っているのになぜドラッグストアにしたのか?と聞かれた場合なんと答えたら良いでしょうか? (2)ドラッグストアは、店舗は違うのですが系列が同じ所で3年前にバイトを経験したことがあります。もうレジ操作など忘れてしまいました。 そこで、バイト経験があることは言った方が良いのでしょうか? もしかしたらその時の店長とかがヘルプなどで来るって事もありえますかね?そしたら気まずいですよね? 何かアドバイスいただけると助かります!お願いします!

  • アルバイトの条件。

    私は大学2年生で今までアルバイトはしたことがありません。 近くのスーパーのソフトクリーム屋さんのアルバイトをしてみようかなと思ったのですが、何せ初めてのバイトなのでわからない事だらけです。 そのソフトクリーム屋さんのアルバイト募集広告には 勤務時間・・・9時~21時(4~6時間程度勤務)土日祝日に入れる方。 と書いてありました。今の所、条件に問題はないのですが長期休暇にはやはり実家に帰りたいし、用事があるときは自由に休めるのか不安です。 面接の時に、正直に「長期休暇は実家に帰るので、お休みをもらいたいです。」と言うべきなのでしょうか?やはり正直に言うとマイナスなのでしょうか?

  • ライン作業のアルバイトだと面接官の印象は悪い?

    私は大学に通いながら、ライン作業のアルバイトをしています。 あと何年かすれば、就活をすることになります。 就活の際、面接官にバイトのことも質問されると思うのですが、 その時 バイトはライン作業をしていました。 では印象が悪いでしょうか? 例えば バイトで苦労したことと、それをどう乗り越えたか と聞かれれば 苦労するのは退屈なこと位で、 それをどう乗り越えたかなんて、慣れたってだけです。 有能さをアピールできるようなエピソードなんて今までもないですしこれからも ないだろうなと思います。 自分が面接官の立場になって考えると、ライン作業のバイトにはいい印象を持ちません。 実際の所、面接官はライン作業のバイトに対してどのような印象を持つのでしょうか?

  • アルバイトはたくさん働いてはだめになったんですか?

    駅構内にある花屋さんでのバイトの面接にいきました。 私は大学生なのですが、平日は一日6時間は働け、 土日は8時間働けます。週5回働きたいです。 という意思を伝えましたら、店長が 「法律がかわって、アルバイトは週4日 6時間以内じゃないと、労働基準法に ひっかかっちゃううんだよね~。 だから、あまり多くのシフトは、はいれないよ」 といわれてしまいました。 調べてみたのですが、「アルバイトは週4日 6時間以内でないといけない」というような 法律(?)がみつからなかったので、よくわかりません。 そんなきまりが本当にあるのですか?

  • 良いアルバイトの選び方って??

    私は今までアルバイトをして良い思い出がありません。 面接ではとてもやさしかった店長にひどい目に合わされたり、求人情報誌に書いてあるのとはまったく違う労働条件で働かされたりしました。 責任感から、なかなか辞めることもできず、長く働いても改善はされませんでした。 私はフリーターで、バイトでしか稼いでいくことができません。そのため、良い働き先を選んで面接や職場選びに時間を費やしていては生活もできなくなってしまいます。 どうせ同じ時間を使うのなら働き甲斐のあることをしたいのですが、どういった基準でアルバイトを選べばいいのでしょうか。。。

  • アルバイトの履歴書

    アルバイトの履歴書の事でお聞きしたい事があります。 アルバイトの履歴書に今までのバイト歴を書かなくてもいいんですか? 友達に効いた所、バイトは職歴にならないから書かなくても大丈夫と言っていました。 友達は今まで書かなくても受かってたそうです。 逆に書いてくる方がおかしいとか、非常識だと言っていました。 他の友達も言っていました。 因みに友達は大学生です。 あとバイト期間をウソついてもいいんですか? これも正直に言う事はないっと言っていました。 皆さんもそんな感じですか?

  • これから錦わらいというお好み焼き屋でアルバイトすることになったんですが

    これから錦わらいというお好み焼き屋でアルバイトすることになったんですが、店長がミスしたら怒鳴る、メソメソしてたら帰らせるって面接のとき言われました・・・ キッチンなんですけど、不安です。今までバイトしたことないですし、、、 こういうのって精神的にしんどいんでしょうか?

  • アルバイトの雇い方?について

    私はアルバイトの面接を受け1週間後、採用の場合のみ連絡をいれますと言われたのですが結局連絡はきませんでした。 でも、その店でアルバイトがしたいので最初に面接した店ではなく別の店舗で面接のお願いをしてみようと思うのですがアルバイトの採用を決めるのはその店ごとの店長が決めるのでしょうか、それとも本部?という所に履歴書を送って本部の人が採用するのでしょうか?(その店ごとの店長が採用を決める場合前の面接で何故だめだったのか考えてから別の店舗に面接の電話をしてみようと思っています。)

このQ&Aのポイント
  • JUNO-Diの取扱説明書にある音色一覧の各カテゴリーの音色ナンバーがダイヤルを回しても表示されない問題について、解決方法を教えてください。
  • JUNO-Diのダイヤルを回しても、音色ナンバーが正しく表示されないという問題について、設定や接続に問題がある場合の対処法を教えてください。
  • JUNO-Diの音色ナンバーの表示が正常に行われない場合について、セッティング方法やダイヤルの操作に関する設定情報を教えていただけますか?
回答を見る