• ベストアンサー

ガス給湯器、自動か、全自動か

nantamanの回答

  • nantaman
  • ベストアンサー率29% (43/144)
回答No.1

風呂の湯張り 風呂の栓をしていないのに給湯をONにした。  全自動では栓が開いていると給湯しない。  栓と連動していない機種(あるのかないのか分かりませんが念のため書きます)だといつまでも給湯を続ける。  自動は栓と連動していないのでスイッチを入れれば給湯開始し気づかなければ設定した量の湯は流れてしまう。 お湯足し  自動ではスイッチを入れると設定温度の一定量の湯が足される。少ないと思えばスイッチ押すだけで手間はないですね。 湯温度の保持  自動ではスイッチを入れないと作動しない。設定温度になれば停止。  全自動は人間の都合とは関係なしに設定通りの湯量湯温度を守る。 我が家は自動です。業者さんに全自動は無要ですと言われました。  栓を忘れて湯を全部流したことがあります。機械任せは失敗のもとです。台所でスイッチを入れると失敗しやすいです。  我が家は最初と最後の入浴が4時間ほどですがほとんど追い炊き不要なので設置後10年たった今でも給湯配管は汚れていません。給湯管クリーン機能は無駄と思います。  待機電力が大きい(20W?)のは要注意です。  栓と連動なら全自動もいいかと思います。

nikopanman
質問者

お礼

栓をせずにお湯を入れてしまうことはありそうですね! 確認して、選ぶことにします。 とても参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ガス風呂給湯器の異音

    ガス風呂給湯器(東京ガス)でお湯を沸かす(湯はり、給湯運転)と必ず、給湯状態でピーという高音がでます。もちろん、湯量も温度も変更していません。 何故、このような異音が出るのでしょうか。経験の尾ありのかたお教えください。取り説にはでていません。

  • ガス給湯器について。

    ガス給湯器について教えてください。 オンオフスイッチがついているタイプです。 蛇口はお湯と水の二つがあります。 洗濯のホースをお湯につないでいますが、夏場は給湯器の電源をオフにして水で洗濯をしています。 これって給湯器には良くないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ガス給湯器の号数UPについて

    分譲マンションですが、16号で、間接追い焚きタイプ(昔のTESみたいなもの?)がついています。 給湯器の年式は新しく暖房ボタンで水から沸かす事も出来ています。 が、2穴がつかるまで水を張らなくてはいけないこと、沸かす時間がかかる事、シャワー使用時にキッチンでお湯を出すと湯量が減る事などがネックで、20号自動タイプに付け替えしようと思っています。 ガス給湯器は、お湯・水の配管接続口が20Aと15Aが設定されておりますが、既設が15Aで配管されているため、ここは15Aの機種を選定すれば良いと思いますが、 たまたま知人がリフォームで外した年式の浅い20A接続の20号をくださるとの事で、この場合は径を変換する部材で接続する事で問題ないでしょうか? ガス接続部に関しては16号も20号も同じでした。 ガスメーターは6号です。 2穴は片方をふさぎ、既設のポリカ往来配管に循環アダプタ取付ける事で対応しようと思っています。 既存の配管は15Aですが、給湯器を20号に交換することで、シャワーとキッチン同時使用や、 追い焚きしながらのシャワーは快適になりますでしょうか。 16号ですと、追い炊きしながらシャワーを使うとぬるいシャワーになってしまうことを経験したため、ここはやはり20号かなと思うのですが。。

  • ガス給湯器について

    今晩から冷え込むらしいです。 毎年一度か二度お風呂のお湯がでない。。。という事がおきます。コーポなんですが、設計ミスというか。。。ほんとこれは駄目だろ。。。って感じのところにガス給湯器がついています。まともに風うけるところ。。 少し冷え込むとお湯がでないんですよね。。。 配管のところにまくものがあるのでそれはまいてみてるんですけど、他になんか対処法とかあるんでしょうか。。。 お湯を出しっぱなしにするとガス代がすごいくるんですよね? それは避けたいし・・誰かいい方法知りませんか。。

  • 沸かし直しのガス代どちらかがお得?

    前日のお風呂を沸かしなおす場合、自動運転と追い炊きした場合どちらかの方がガス代がかからないと思いますか?残り湯を追い炊きすると湯量によっては追い炊きした後にたし湯も必要になるので、どうなんでしょう?残り湯を捨てて、一から沸かした方が確かに早いのですが、そうすると水道代がかなりかかりそうだし…皆さんはどうしてますか?

  • ガス給湯器について

    風呂、キッチンの給湯はガス給湯機(エコジョーズ)で考えています。 配管距離が長いと、捨て水・湯待ち時間が増えますが、体感的にどの程度までが許容されるのかは個人差なのかもしれません・・? 配管距離についてですが、現実的に推奨される距離もしくは最大可能距離等、決まりはありますか? 実際の予定配管距離ですが・・・ 洗面室前壁面に設置予定の給湯機から、浴槽まで3.5M、キッチンまで15M程度になります。(曲げを含む平面距離) ここまでは一般的な範囲で問題ないと思いますが、予定建物が店舗併用住宅のため別途簡易的なシンクを設けます。(調理等はしませんが給湯は必要です。) 給湯機からの水平距離は23M程度になります。 この場合、別系統にすべきでしょうか? そのまま延長するのが簡単ですが、本当にそれでよいのか心配でもあります。 コストを抑えたいため、できれば住宅のエコジョーズを利用いたいところです。 配管距離、捨て水・湯待ち時間、その他性能的に問題となる可能性はありますか? 別系統にするなら、ガス瞬間湯沸器ってどうなんでしょうか? なんとなくアパートや古い住宅、リフォームに使っているイメージがあり、新築にわざわざ使う事がどうなのか? しかし別途ガス給湯機ではコストがかかるため、ガス瞬間湯沸器程度でも良いのかな?・・・と考えたりもします。 使った事がありませんので、使用感がわかりませんが、水栓をひねればお湯が出るという仕組み自体は同じであれば、さほど問題ないかと思われますがいかがでしょうか? イニシャルコスト、ランニングコスト等を含め、どちらを選択すべきか? もしくは他におすすめの方法がありましたらご教授下さい。

  • ガス給湯器について、教えてください。

    ガス給湯器について、教えてください。 マンションに住んで10年になります。 1か月前ぐらいから給湯器がおかしいのです。業者の方、同じ状況になったことがある方アドバイスお願いします。 通常はおふろにお湯を入れるとき「ふろ自動」を押→満タンになると「お風呂が沸きました」とメロディがながれる。 ●「ふろ自動」を押してもちょっとだけしかお湯が溜まらずに勝手に電源が切れる。→もう一度電源を入れなおして「ふろ自動」を押すとちゃんと定位置までお湯が入って「お風呂が沸きました」とメロディがながれます。 ●お風呂側リモコンの電源を切ることができなくなる時がある。 床暖房、台所、洗面所などの給湯は問題なくできています。 給湯器のプラグ?を一度抜いて20分おいて、また差してしてみたのですが同じ状況でした。 故障の予兆でしょうか?使用してから10年ですが故障したりするのでしょうか? もし修理となるといくらぐらいかかりますか? ちなみにリモコンの型番はRC-6308Sです。 よろしくお願います。

  • エコキュートとガス給湯器のジョイント使用は出来るのか?

    現在までガス給湯器を使用していましたが、エコキュートへ変更工事をすることにしたのですが、購入したエコキュートがなんと!給湯専用だったのです! どうゆう事かと言いますと・・・シャワーや台所・洗面台等は今までどうりに使用出来ますが・・・「お湯張り自動機能」が無いのです!! 今までのガス給湯器では「ふろ自動」などのボタンがリモコンについていたのですが、その機能自体が無くて、湯船にお湯を張る場合は浴室まで行き、蛇口をひねってお湯をだして、いっぱいになった頃にお湯を止めに行かなければならないのです。 そこで!今まで使用していたガス給湯器の「自動お湯張り機能」だけ使用できないかと考え、ガス給湯器の電源・宅内引き込み配管をそのまま使用し、宅外でエコキュートからの給湯管をガス給湯器の給水管へ繋いだらどうか!?と真面目に考えています。 もちろんガスは来ていないので、ガス給湯器は火は尽きませんが、40度前後のお湯がエコキュートで作られて、ガス給湯器の内部を通過して宅内にお湯を引き入れた場合、電源を生かしてガス給湯器用のリモコンと本体で「自動お湯張り機能」を利用できないかな?と思っているのですが・・・・・ 今回の私が考えている試みが、実行した場合、稼働して使用できるか?構造面・技術面・実用面・安全面がどうなのか?解る方教えてください。 真剣に考えています。宜しくお願い致します。

  • ガス給湯器の消し忘れ

    お風呂・洗面所・台所の3つで同じ ガス給湯器を使用していますが、 消すのを忘れて出かけてしまいました。 型番がわからず、 防止機能(自動的にOFFになる)がついているのか どうかわかりません。 お風呂はスイッチひとつでお風呂がたけたり、 お湯を入れたりできる機能がついており、 給湯器は外についています。 ガス会社に連絡した方がいいのでしょうか?

  • ガス給湯器の取り付け時のガス工事と水道工事とは

    ガス給湯器の取り付け工事について、教えてください。 ガス工事とは、ガス管から給湯器までのガスの接続工事や給湯器の取り付け、 水道工事とは、水道管から給湯器までの配管と給湯器からキッチンやお風呂までのお湯の配管工事の事を言うのでしょうか?