ホスピスにて 母の症状に驚きと苦悩

このQ&Aのポイント
  • 母の末期がんで入院中の私は、モルヒネの影響で母がせん妄症状を起こす様子に驚いています。
  • 母の姿が変わり、口も開いたままで焦点も定まらず、まるで別人のような状態です。
  • 私は母のそばから離れずに寝泊りし、母の状態を見守り続けていますが、心の中では怖さと苦悩が募っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

ホスピスにて

 母は末期がんでホスピスに入院しています。  モルヒネを打ってから、せん妄症状が現れ、優しかった母があのように変貌するものかと 大変驚いています。口は大きく開いたまま、目も焦点が定まらず、まるで麻薬中毒患者か、 悪霊にとりつかれた状態です(形相が怖くなった)。また舌根が落ちて息をすると男の人の ような低い声(喘鳴)がします。  私は毎晩、病院に寝泊りして母のそばを離れないようにしていますが、母のその姿を見て 時々、怖くなることがあるのです。目の前にいる人は母なのに、母じゃないみたいです。  また、肝性脳症で性格も変わってきました。冷酷でイライラして言葉もキツくなりました。 私のことを「便利な人間」と言い、夜中でも何度も起こされ、「苦しい」、「体の位置を変えて」 「水が飲みたい」などいうので全く眠れません。  病室では眠れないので、仮眠とお風呂に入るために自宅に半日帰ろうとすると母は不機嫌に なります。昔の母なら私の体調を気遣い、「疲れているのだから休みなさい」と言っていたと 思うんですけど。。  私には兄弟がおらず、近くに親戚もいないため、ほぼ一人で看護している状態です。誰にも 相談できず、全て自分で抱えてしまって押しつぶされそうになっています。余命は数週間と 言われているので、1日でも長く母と良い時間を過ごそうと思っていたのですが、現実は 甘くないというか、母が苦しんでいる姿を見せつけられて、ただただ辛いです。  長文、お読み頂きありがとうございました。

noname#143303
noname#143303

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tontikik
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

お母様の看病、頑張っておられるのですね。 文章からmt8543さんの優しさとお辛さが、伝わってきました。 ホスピスの経験はないのですが、もと医療関係に勤めていたときの経験をお話させていただきます。 肝性脳症の症状が出ているときは、本当に人が変わってしまう方が何人もいらっしゃいました。症状が良くなったときには覚えていないようでしたが、中には普段とても温厚なのに暴力的行動をとる方もありました。 モルヒネの投与もされているのですね。 ホスピスにはドクターをはじめ、看護師さんや色々なスタッフの方がいらっしゃると思いますが、相談出来そうな方はいらっしゃいませんか?ぜひ一歩踏み出して、お話してみてください。 大抵の施設では何らかの対応をしてもらえると思いますよ。(先日私の伯父が亡くなった施設では、付き添っていた伯母が用事のときは、看護師さんがしょっちゅう覗いたり声かけなどをしてくれていたそうです。) お元気なときは心配りの出来る、優しい方だったんでしょう。 キツい感じはしますが、「便利な人」というのは心許せる、甘えられる方に向けられる言葉でしょう。 今過ごされている時間は、お二人にとって、とても大切な大切な時間だと思います。 どうかご自分の身体も気遣って、スタッフさんとかに頼めることは頼んでください。話ができる人もきっといます。 どうかご自分だけで抱え込まないで。つらい思いは吐き出してもいいんです。 残された時間を、大事になさってくださいね。 追記ですが、当てはまるかどうか判りませんが「手のマッサージ」をしてあげることで認知症の方の攻撃性が改善された例もあるようです。詳しい番組名はわかりませんがNHKで取り上げられていました。 父が脳出血で倒れてせん妄状態になった時は、手を握ったりさすったりすることで症状が和らいだので、もし参考になれば幸いです。

noname#143303
質問者

お礼

ありがとうございました。お礼が遅れまして申し訳ありません。 母は安らかに旅たちました。病気ゆえ、あのように変わってしまったんだということで、少しは気が楽になりました。

関連するQ&A

  • モルヒネ投与と水分補給ゼロについて

    80代母ですが、胃癌が見つかり呼吸不安定のため手術不適応、急性期病院からRH病院へ転院、リハビリなど全く出来る状態でなく、嘔吐したため禁食となりその後点滴のみ、話も全く出来なくなり顔も変わってしまい、全身状態悪化で緩和ケアに移行すると言われ在宅に切り替えました。 自宅搬送時に少し嘔吐、血圧低下でモルヒネを皮下注射で持続的に入れていますが、それ以外は何の処置もありません。 心配になり何の水分も補給しないで大丈夫なのか聞いたところ、点滴などの水分補給はかえって身体の負担となり、浮腫みや胸水・腹水などの原因にもなるのでこのまま痛みや不快な症状を取るためにモルヒネを入れていると言われています。 確かに表情は穏やかになったものの、見る見るやせ細り、頬はこけ、目はくぼみ、顔も土色で少し硬くなっており、搬送時には話が出来たのにモルヒネ投与後全く目も開けず、反応もなくずっと寝ている状態です。呼吸も弱々しくなって来ました。 誰も知らない病室でこのまま会えずに最後を迎えることのないよう、残された時間を少しでも母が安心して過ごせるよう、昔話なども含めたくさん話をしようと思っていたのですが、全く出来る状態でなくなってしまいました。 今後、モルヒネをやめれば目が覚めることはあるのでしょうか。話はできるようになるのでしょうか。 水分は全く入れなくても本当に大丈夫なのでしょうか。1週間過ぎようとしています。

  • モルヒネ等の苦痛緩和の薬について

    亡くなる可能性が高くなった状態での、モルヒネ等の苦痛緩和の薬について、お教えください。 3年程前のことですが、母はがんを患い、余命を告げられ、60代後半で亡くなりました。 その後、父も70代後半に、間質性肺炎で亡くなりました。 母は痛みと息苦しさの緩和のために、父は息苦しさの緩和のために、亡くなる少し前から、苦痛緩和の薬を、ゆっくり少しずつ注射する形(すみません、名称ははっきり覚えていませんが)で、体に取り込みました。 母は、モルヒネを使用しました。よく言われるように、やはり眠っている時間が多かったです。しかし、たまに起きたり、ずっとぐっすりということはありませんでした。 しかし、父の息苦しさがきつくなってきたとき、医師から『楽になる薬を使いましょうか』と言われました。私は、母の時のように、眠っている時間が長いながらも、たまに目を覚ますものだとばかり思っていました。 しかし、父はその薬を始めてすぐにぐっすり眠ってしまい、それきり一度も目覚めることはなく亡くなりました。 この亡くなる前の苦痛緩和の薬剤の効果の違いを、とても疑問に感じています。 ちなみに、母は都内の有名な病院のホスピスに入っていました。 モルヒネは、持ち歩ける程度の小さい注射器のようなものから、体に取り入れてました。 父は、近県の市民病院で亡くなりました。この市民病院はあまり評判はよくないようです。(批判や文句ではなく、自分や周囲の人間が、なんとなく感じただけの話です。)薬の投与は、タイヤがついているくらいで、引きづらないと運べないくらいの大きさの機材を使って、体に取り込んでいました。 やはり、薬の選び方、量、投与方法などによって、状態は大きく異なるのでしょうか。 やはり、病院による違いであったり、医師の技術の問題も大きいのでしょうか。 モルヒネ以外の苦痛緩和の薬がわからないので、質問させて頂きました。 最後に。特に誰を責めるとか、そういうマイナスの感情はありません。冷静に、緩和の薬や投与の現状についてお教え頂けたらと思っております。 よろしくお願い致します。

  • ホスピス

    以前よりホスピスに興味があります。 ・ホスピスとは、どういった施設で、どのような状態になると入所できるのか ・ホスピスで働く人はボランティアが多いと聞きますが、そのための訓練(のようなもの?)はあるのか、ホスピスを職業としている人はいるのか ・ホスピスが抱えている問題 など、いろいろな側面から知りたいと思ってます。 どんなことでも結構なので、ご存知の方、経験のある方、又そのようなサイトを知っている方、回答をいただきたいです。

  • ホスピスについて教えてください!!

    ホスピスについての小説を書いているのですが、ホスピスの運営組織やスタッフは一体どんな構成になっているのでしょうか? スタッフはそれぞれどれくらいの給料なのか、あと、ホスピス建設にベーシックに必要な医療機器や土地、建築費など、一般的な予算についても知りたいです。 とても急いでいます。よろしくお願いします。

  • ホスピスについて

    旦那が末期がんで、毎日痛みと戦っています。 医者からは、痛みをとる治療として、飲み薬、貼り薬、座薬をもらっていますが、あまり効果は無く、時には 見ていられないくらいの激痛で、本当にかわいそうです。 ホスピスの事がしりたいのですが・・ 本人には告知していないのですが、それでもいいのか? いくらくらいかかるのか? 知っている方、経験された方、教えてください。

  • ホスピス

    誰しも、80歳くらいになると、どのくらいの費用がかかるのかなと疑問に思うことがあると思います。そこで、ご質問です。ホスピスの経費を知っている範囲内でだいたいで教えていただければと思います。 質問内容 ホスピスの経費(75歳以上の場合に関して) あわせて、在宅ホスピスの経費も分かればと思います。また、ホスピスを回避して、安楽的にやすらかに病死する(老衰する)方法が別にあれば、経費と合わせて教えてください。

  • ホスピスについて

     親族が末期がんを宣告されました。  延命は望んでいないのですが、ホスピス等はすぐ入れるものなのでしょうか。  また、費用はかかるのでしょうか。  またすいぞうがんなのですが、痛みを抑える薬はあるのでしょうか。

  • ホスピスの在り方について

     昨日、東京にあるホスピスへ実地研修のような形で訪問させていただいたのですが、そこで少し疑問に思う事がありました。  ホスピスとはQOLを体現した所だと思っていたのですが、そこにいらっしゃる方々が必ずしも幸せ(言い方が良くないのですが)では無い気がしました。 なぜなら、ある末期の患者さんが、 『本当は家で過ごしたい、やりたい事が出来ないならここに来た意味が無い...』 と、仰っていたからです。私は充実した余生を送る場所だと思っていましたからとても驚きました。  ホスピスは患者の意思を尊重し『在宅ホスピス』と言うものもあるそうです。 ですが、病院付属のホスピスは規制が厳しく、『充実した余生』は送れないのが現状です。  長くなりましたが、患者の意思を尊重しないホスピスは『ホスピス』と言えるのでしょうか?  『ホスピス』とは患者の何なのでしょうか?  私は患者の意思を尊重しないのであれば、ただの病院の金なる木でしかない気がします。どなたか、私とは違う意見の方がいらっしゃれば御一報下さい。

  • ホスピスって誰でも入れないのですか?

    先日ちょとしたことから、疑問をもち、どうしても頭から離れなくて、 それを解決しなければ、前に進めません。 どうか解決のお手伝いください。お願いします。 友人がもう余命何ヶ月というような宣告を受けたそうです。 そこで、ホスピスに入院して、人生の最後をゆっくりすごしたいと、 いろいろ問い合わせてみましたところ、 病名が「がん」ではなかったので、どこも断られたのです。 単純に考えれば、死への恐怖はどんな病気の方も同じではないかと思います。 でもがんの患者さんだけがホスピスに入れるというのは どこか変です。なぜでしょう。 どんな方でも入れるような門扉を大きく広げた施設をつくることは 難しいのでしょうか? 質問は簡単ですが、答は難しいと思います。 簡単に答えられる問題ではないと思いますが、 教えて下さい。

  • ホスピスってどんなところですか。

    父が昨年すい臓癌の末期宣告をされました。 余命半年~1年と言われ、今9カ月目になります。 病状は既に終末期を迎えています。 つい先日まで大学病院に入院しいましたが、 これ以上癌の進行を止める治療法はないと言われた為、 本人の希望で自宅に戻りました。 今は往診に来ていただいている先生がいるのですが、 本人がホスピスに入る事を希望しています。 実際にホスピスの面談にも家族だけで行ってきました。 施設の見学もさせてもらい、雰囲気などは分かりました。 ただ本人が一番望んでいる事が、 今の痛みや吐き気を緩和してもらう事です。 あと家族としては、精神的なケアも気になります。 もちろん毎日面会には行きます。 往診に来ている先生がホスピスはあまり良くないと言うのですが、 本人の希望でもあるので、ベッドが空いたら入りたいと思っています。 ご家族や身内の方でホスピスに入られた方がいらっしゃる方がいたら、 どのような緩和ケアをしてくれるのか、どんな精神的なケアが可能なのか教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう