• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:放射能の影響・福島県産の野菜は安全か?)

放射能の影響・福島県産の野菜は安全か?

obugyosamaの回答

回答No.6

先日、テレビで政府とマスコミの放射能関係の発表と報道に異議を唱えた、大学教授の独自の調査結果を発表していましたが、「福島原発周辺は30年近くはもう住めない」と数値を根拠に発表していました。 20~30年後、政府に騙されで病気になる人の数は計り知れないと嘆いていました。

nanntenama
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 放射能の影響は?

     福島第1原発の事故について、毎日報道されていますが、放射能レベルの数値やヨウ素131の数値について、その健康被害に関する説明が非常に不足しているように思います。   例えば、「2700マイクロシーベルト/時という放射能が検出」、「50ミリシーベルトで発ガンの可能性」と報道されている場合、γ線やβ線の場合の被爆量は、積算で考えますので、18時間 原発周辺に居ると、発ガンの危険性が出てくることになるはずです。  また、周辺地域で、例えば600マイクロシーベルト/時の放射能となると、4日間その地域に居ると、発ガンの可能性が出てくるはずです。また、放射能と言ってもセシウム、ヨウ素などの原子が砂や建物などに付着し、γ線やβ線を出し続けるのではないのでしょうか。とすると、全ての外気に接しているものを洗浄し、下水管を通じて処理場にまで遠ざけて初めて、居住地では安全が確保できるのではないのでしょうか?また、処理場では放射性物質が集積するはずですから、これを何らかの方法で処理しなければ、今度は飲料水に放射性物質が混じって、住民に再配布される事になるのではないでしょうか?  こういったことを考えると、じゃあどの程度の時間がたてば、セシウムやヨウ素131が安全な原子にまで崩壊するかも問題になると思われます。  さらに、「水1キログラムあたり2・5ベクレルのヨウ素と0・38ベクレルのセシウムを検出」と報道されていますが、これは外部被爆の話、1時間単位で考えた話であって、その野菜の付近に居て、外部被爆の限界はどの程度なのか、甲状腺にたまりやすいヨウ素131に関して考えると、どの程度その野菜を摂取しても安全なのか、その摂取し影響はどの程度続くのかなど、細かい情報提供を国も自治体も東京電力側もしておりません。  これらの影響について教えて下さい。

  • 放射能が目に見えないために恐怖感。

    皆さん初めましてよろしくお願いいたします。 私は元福島県民なのですが、今福島市は放射能汚染により子供たちが苦しい生活を強いられながら毎日のように子供たちは外で遊ぶこともできないために、毎日のように家の中で遊ぶことしかままならない子供たちを見てものすごくどうにかしてやりたいという気持ちになってしまいました。 ほかの県外に行けば今度は子供たちが、いじめにあっているというニュースを聞いたときにものすごく胸がいたみました。 ほかの県外の子供たちの教育がなってないし、親の教育の仕方も間違っているんじゃないかと思いました。 親がちゃんと正しい放射能の知識を持つべきだと思い、正しい知識を子供たちにも教え込めば子供たちも放射能の正しい知識さえもっていれば、他から避難してきた子供たちの事を思いやりを持ちながら接していけるのではないかと思いました。 皆さんはどのように感じるでしょうか? 今私が思っていることは、もう、避難区域から避難してきた子供たちのことをもういじめないで欲しいと思いました。 これだけは、お願いしたいことでもあります。

  • 福島原発事故の放射能の影響について

    平成23年3月19日時点で、福島県福島市の環境放射能測定値は、 10マイクロシーベルト/時間ぐらいです。 単純計算で1年間の値を出すと、 10(マイクロシーベルト/時間)×24時間×365日=87.6ミリシーベルト になります。 東京電力のホームページでは、一般人の年間限度は1ミリシーベルトで、 放射線業務従事者の年間限度は50ミリシーベルトと掲載されています。 http://www.tepco.co.jp/nu/knowledge/disaster/index-j.html つまり、今の福島市に1年間住み続けると、極めて危険な放射線量になる (一般人限度の87倍、放射線業務従事者限度を超える)と思うのですが、 テレビでは、「ただちに健康に影響は無い」と繰り返し放送しています。 「ただちに」影響が無いのは分かりますが、住民は継続的に暮らしていく ので、今後(例えば1年後)健康にどのような影響が想定されるのか、 教えてください。

  • 福島産放射能による出荷制限について♪♪♪

    続々 放射能による出荷制限令発生中です♪♪♪ 参照 厚生労働省HP ♪♪♪ http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001a3pj-att/2r9852000001a3rg.pdf 先日も、福島県の大豆とお米が放射能汚染で食べてはいけないものに認定されました♪♪♪ まぁ、制限令が出たら市場には一応出回らないようですが、それまでは市場に出回っていたということですよね♪♪♪ これって放射能汚染農産物が日本中に広まっているということと同義でしょ♪♪♪ やっぱり放射能汚染地域の福島では農業はあきらめないといけないのでしょうか?

  • 福島原発の上空の放射能濃度?

    2011年3月16日に福島原発の上空をヘリで消化活動しようとしましたが、放射能濃度が高く作戦を中止しました。 テレビでは、危険な濃度としか表現されていませんが、いったい何マイクロシーベルトぐらいなのでしょうか?

  • 放射能

    都内在住です。 私の友達の公立学校の教師が放射能に対して過剰に敏感で 偏見を持っています。 福島だけでなく東北に行く人に対しても 「頭おかしい」と言います。 その友達は食品の産地についても福島県産なら絶対に手を付けません。 でも給食は食べてるそうです。 (福島県産が入っている訳がない 放射能汚染されている食材を子供に出すわけはないと言っている) 福島の子が疎開して虐められるニュースが有りますが 教師に対して放射能の知識の研修は無いのでしょうか? 関東にも放射能が飛んでる事や 過剰に反応してはいけないなどの知識は 先生には教育されないのですか?

  • 福島県さんのブロッコリー購入。放射能大丈夫?

    大手スーパーで販売されている野菜は、放射能検査をしたものなのでしょうか? もちろん個別にすべてしているところはないと思いますが、少なくとも流通のどこかで 何かしらの検査はされているのですか? 昨日、いなげや系列のスーパーでブロッコリーを買いました。 しかし、福島県という記載があったので、ためらいましたが結局買いました。 しかし今になって、このブロッコリーは本当に放射能に汚染されていないのか?という疑問が。 あと、いま食べたら危ない産地やものは、どこで公開されていますか?

  • 福島原発、大爆発前の放射能漏れ?これって♪♪♪

    爆発前から放射能漏れ? 第一原発 双葉の上羽鳥毎時1590マイクロシーベルト http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120922-00000024-fminpo-l07 (福島民報) 記事によると福島原発一号機の大爆発の前に放射能が環境中にばら撒かれていたようです♪♪♪ これって、地震で原子炉が壊れちゃったからですか? あの津波が無くても福島原発事故は発生していたのでしょうか?

  • 福島県の放射線モニタリング結果について

    福島県内の放射線量の検出結果を文部省が公開するようになって数日たちます。 福島市が5~10マイクロシーベルト/時 で、飯舘村は100マイクロシーベルト/時前後です。 一時的ではなく、ここ数日間はいつもこのくらいの値を維持しています。 単純に計算すると、1日で2ミリシーベルトや20ミリシーベルトくらいの放射線を浴びていることになると思います。 実際に、ホウレンソウにはかなりの放射性物質が積っていることが分りました。 (検出されたヨウ素は、事故から日が浅いので、土中から吸収されたものではないと思います。) ところが、テレビでは、「すぐに健康に被害が出る量ではありません。」と繰り返し説明しています。 この場合、一体どういう健康被害のことを指しているのでしょうか? 一般的に放射線被曝で心配される健康被害というのはすぐには現れないものだと思うのですが…。 まさか急性放射線障害のことではないですよね。 福島市や飯舘村に避難勧告を出さない政府に対してマスコミは何も指摘しませんが、 危険ではないのでしょうか? 50マイクロシーベルト程度と言われる胸部X線撮影でも、通常は妊婦は受けられませんが、 この規準は意味がないということなのでしょうか?

  • 放射能の影響 関西はまだ大丈夫ですか?

    今日、子供を自転車に乗せて走っていて、突然のにわか雨に濡れてしまいました。 空気中の放射能が雨に混ざると聞きました。 関西の方は大丈夫とのことですが、福島原発から毎日大量の放射能が漏れているので、関西にも流れているのではと心配です。 現在はまだ、関西で雨にぬれたからと言って、放射能の心配はしなくて良いのでしょうか? 今後、関西まで影響してくることも考えられますか?

専門家に質問してみよう