• ベストアンサー

中古車の購入価格が分からない場合。

pajyarusuta-12の回答

回答No.2

あなたが新車を購入したら,それに掛かる費用は全て取得価格に包含します。 中古車は相手が全てを済ませて,あなたへ売ったのです。 車検証と言うのは相手が車検をした証明です。勘定科目は車両運搬具

関連するQ&A

  • 中古車購入費用の仕訳

    個人事業をしています。 中古車を購入したのですが、仕訳というか、各費用をどの科目にすればよいか、教えていただけますでしょうか。 総支払額 355,140円 <内訳> (1)車両本体価格 80,000円 (2)車検整備費用 59,000円 ・諸費用明細 (3)登録代行料 25,000円 (4)陸運局持ち込み代行料 35,000円 (5)納車準備費用 29,000円 (6)行政書士料 15,000円 (7)車検代行料 15,000円 ・法定費用明細 (8)自動車税(9ヶ月分) 25,800円 (9)自動車重量税(24ヶ月分) 37,800円 (10)自賠責保険料(25ヶ月分) 23,170円 (11)リサイクル料預託金 10,370円 消費税のかかるものはすべて内税、ご覧の通りの激安車なので現金一括払い、したがって貸方は「現金/355140円」のみ。 (下取り車もありません。) しかしながら、借方がよくわからないのです。 (8)(9)は租税公課、 (10)は損害保険料、 (3)(4)(6)(7)は支払い手数料でOKですよね? (1)+(2)+(5)が、車両運搬具でしょうか? それとも、(1)のみを車両運搬具にして、(2)+(5)は、車両維持費か、支払い手数料にしても大丈夫でしょうか? でもそうすると、(1)は車両運搬具ではなくて、消耗品として計上できちゃう、減価償却になりませんね。 (車なのに、消耗品って・・・。個人的には、消耗品で計上できてしまうのなら、好都合なのですが。) それから、(11)のリサイクル料預託金というのは?よくわからないのですが、預託金だから、前払い金になりますか?それとも、車両維持費か支払い手数料に入れちゃっても?? できるだけ多く、今年中に経費計上できるようにしたいのです。 細かいことですみませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • 中古車購入の仕訳

    昨年8月に個人事業主になり、2ヶ月前の6月に中古車を事業用として購入しました。詳細は以下の通りです。 (借方)              (貸方) 車体課税対象額(車輌運搬具)   553,360     現金   680,000 点検・整備(車輌運搬具)      31,500 諸費用手数料(車輌運搬具)   84,000 自賠責(支払保険料)        6,430 各種法定費用(?)         4,710 (質問1) 何処まで車輌運搬具に含めてよいのか (質問2) 各種法定費用(非課税)はどうすれば? (質問3) 減価償却費の計算用紙の取得価格とは、680,000でよいのか (質問4) 減価償却の仕訳は、取得価格680,000としたとき(耐用2年 全額事業) 680,000×0.9×0.5×5/12=127,500?でよいのか かなり長文になりましたが、車輌等のことは全くはじめてで困っています。 アドバイスお願いします。

  • 自転車購入の仕訳は?

    青色申告で個人事業を営んでいます。 通勤用に買った自転車(約1万円)の仕訳を教えて下さい。 少額なので、消耗品費でいいと思っていたのですが、 自分で色々調べているうちに、 「減価償却資産の耐用年数表」の車両運搬具の欄に、 自転車(耐用年数2年)が載っていることに気付きました。 ひょっとして、車両運搬具として資産計上しなければ ならないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 原価償却資産の売却

    こんばんわ! 今回は、減価償却資産に計上している資産を売却したときの仕訳のおこし方を教えていただきたく書き込みいたしました。 《参考資料》 ・3月決算法人 (1)売却価格(税込)…400,000 (2)資産の3/31期末帳簿価格…1,260,000 (3)資産(車両運搬具)売却日…9/7 (4)   〃   の償却率…0.369(定率法・直接法) …とした場合に、おこす仕訳は 現金預金      400,000/車両運搬具 1,260,000 固定資産売却損 860,000 としてもよろしいのでしょうか? それとも、期末帳簿価格×0.369×経過月数÷12をした 金額を車両運搬具から差し引き、 現金預金      400,000/車両運搬具 988,785 固定資産売却損 588,785 とし、期末帳簿価格×0.369×経過月数÷12で計算した 金額分を、決算日(3/31)に減価償却費として計上するので しょうか?

  • 車両購入時の仕訳について 教えて下さい

    車両購入時の仕訳について 教えて下さい まったくの素人で すみません 1 車両価格 5,040,000円(内、消費税240,000円含む)6年定率償却 2 付属品   349,440円(内、消費税 26,640円含む) 3 自動車税   44,000円 4 自動車取得税242,500円 5 自動車重量税 60,000円 6 自賠責保険  31,600円 7 預かり法定費用5,840円 8 リサイクル預託金 18,130円 9 手続代行費用 73,500円(車庫証明・納車・検査登録) 10 リサイクル資金管理料 380円 でした 1 車両運搬具 4,8000,000  現金 5,865,390 1 仮払消費税  240,000 2 車両運搬具  322,800 2 仮払消費税  26,640 3 租税公課    44,000 4 車両運搬具   242,500 5 租税公課    60,000 6 保険料     31,600 7 支払い手数料   5,840 8 預託金     18,130 9 ????? 73,500 10 ?????? 380 としたのですが、 1.2 の仮払い消費税は 今年度の仮払消費税に仕訳し、車両運搬具に含めなくても良いのでしょうか?   (仮払消費税のみ計上だと おかしいような気が・・) 4 の取得税は 車両運搬具に含め、定率6年償却して良いのでしょうか?   (税金も定率償却して 良いのでしょうか?) 9.10 勘定科目は何にすれば良いのでしょうか? すみません よろしくお願い致します

  • 社有車の売却について

    いつもお世話になっています。 社有車の売却について教えて下さい。 帳簿価格1円の車両を売却する事になりました。 売却額は100,000円です。 100,000 現金 /車両運搬具 87,200           仮受消費税  4,360            長期前払金  8,440            (リサイクル預託金) この後、どの様な仕訳処理をしたらよいでしょうか? >帳簿価格1円ということですから、貸方が変わります >100,000 現金 /  固定資産売却益 87,199 >          車両運搬具 1 >          仮受消費税  4,360 >          長期前払金  8,440 >          (リサイクル預託金) > 帳簿価格1円のところに87,200の貸方金額を計上するとマイナスになりますね。 >その差額は売却益なのです。 というアドバイスを頂いたのですが、良く分からなかったので再度質問させて頂きます。 償却期間が過ぎ、未償却残高が1円・・・なので帳簿価格が1円という事ですよね? 償却期間中に売却した場合は (1)当年度経過分として償却費の算出   減価償却費 *****/***** 減価償却累計額 (2)売却時の帳簿価格の算出   期末帳簿価格×未経過月数/12 (3)売却時の仕訳   現金 *****/***** 車両運搬具             ***** 仮受消費税            ***** リサイクル預託金         +   車両運搬具 *****/***** 固定資産売却益 ((2)の帳簿価格と本体のみの売却額の差) (4)簿価抹消の為   減価償却累計額 *****/***** 車両運搬具 という仕訳をしたのですが、これらの仕訳、特に(4)は必要ないのでしょうか? また、固定資産売却益 87,199     車両運搬具      1 の時、消費税は4,360のままになるのですか? あまり経験が無いのでこんがらがっています。 宜しくお願いいたします。

  • 車両の売却(損)の仕訳

    青色申告の個人事業主です。 事業用の車両(帳簿価格400,000円)を300,000円で売却(下取り) しました。 300,000 現金         車両運搬具 400,000 100,000 固定資産売却損 という仕訳でいいのでしょうか? 逆に500,000円で売却できた場合、 500,000 事業主貸       車両運搬具 400,000                     事業主借 100,000 という仕訳をして 100,000を確定申告の譲渡所得に書く。 でいいのですか? よろしくお願いします。

  • 簿記の仕訳

    仕訳の記載方法について教えて下さい。 買換えの仕訳の問題をといていました。 問題の回答は下記の、1)の仕訳で記載していました。私は、2)のように仕訳をしました。この仕訳はどちらとも正解なのでしょうか? 1)問題の回答にあった仕訳 減価償却累計額1,350,000 車両運搬具2,000,000 固定資産売却損 150,000 未払金  2,500,000 車両運搬具  3,000,000 2)自分の書いた仕訳の答え 車両運搬具  3,000,000 車両運搬具2,000,000 減価償却累計額1,350,000 未払金  2,500,000 固定資産売却損 150,000

  • 社用車購入(中古車)の際・キャッシュで・・・

    会社で中古車を購入することになりました(営業車・H11年式ワゴン)。その際、一括で買うことはできないのでしょうか? 減価償却を考えてローンを組んだ方がいいのでしょうか。取得原価65万円です。 ;ちなみにローンの場合、仕訳は  車輌運搬具 650,000  未払い金 650,000 ;毎月引き落としの際  未払い金 ***  普通預金 *** でいいのでしょうか?また、この場合の減価償却耐用年数は2年でいいのでしょうか? 10万円以上の資産は一括経費で落とせないといいますが、そこの理由がよくわかりません・・・。  車輌運搬具 650,000 現金 650,000 ではいけないのですか? はてなだらけで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。  

  • 中古車の見積もりの値段を高すぎないか見て欲しいです

    見積もりの値段を妥当なのかアドバイス等いただきたいです。 愛知県に住んでいて東京の中古車屋で買うつもりです。 購入する車 ダイハツ ムーブコンテカスタム RS 車検2年付き 見積もり内容 車輌本体価格     658.000円 登録諸費用       36.750円      持込代行料       15.750円 書類作成代行料      7.350円 納車整備費用      43.050円 自動車重量税       6.600円 自動車取得税 自賠責保険料      27.240円 リサイクル料金      8.950円 陸送費         57.750円 合計         861.440円 個人的に車検ついてるのに、重量税と自賠責を払う必要ありますか? 二重で取るとかありますか?これはこっちが負担しろって意味ですか? もしそうなら車検付きの表示してる価格にそれも込みの価格で表示しといてくれないと込みだと思う人もいると思います。これは普通ですか? あと登録諸費用は他県だとこれぐらいですか? あと納車整備費用。納車するのに整備は必要ですか?車検ついてるのに…車検通ってる整備しなくてもいいと思うんですけど 持ち込み代行手数料。どこに何を持ち込むのですか?車検通すのに陸運局行くこともないですよねついてるから。名義変更のときに車を陸運局に持ち込むのですか? 名義変更も自分でやれば安いですけど、その流れはどんな感じでしょうか。 購入してから自分で陸運局に書類等持って行くだけですか? とにかく、書いてあることもやってることも必要なかったり車検ついてるのに税金とられたり詐欺みたいな感じするとこもあって不安です。 他にも気になるとこがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします(._.)