• ベストアンサー

原発の新設

福島第一での事故検証もされていないのに原発新設を言っている人がいます。 そこで伺いたいのは次の点です。 これまでの原発は安全なのですか? 安全でないとするとその理由は何ですか? 新しい原発を作るべきだという人がいますが、新しい原発は安全ですか? どうして安全と言えるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#192379
noname#192379
回答No.19

先日私見を書き込みました、7番目の回答者です。 実は、書き込んだ後で、この質問が「技術」ではなく「政治」のカテゴリに入っていることに気が付き、ああ質問なさっているかたは、あの事故の問題の本質を本能的に察知しているのだな、と思いました。 安全な原発を作ることは、昔から可能でした。 震度でも津波でも、福一よりひどい目にあったはずの女川が問題なく停止し、それどころか、女川原発の敷地内にある体育館は、女川町の中で一番安全な場所として住民が非難してきたほどです。 とどのつまり、「やる気」の問題なのです。東北電力は同原発を建設するにあたって、津波対策として非常に広い緩衝地帯を作りました。堤防では簡単に破壊されてしまうような巨大津波が押し寄せてきても、その緩衝地帯を遡ってくるときに、津波は自分自身の水の重みによって押し戻されるように工夫してあったのです。 東北電力にとって、東北地方は、自分の故郷です。 東京電力にとっては、東北地方はどうでもいい辺境の地です。東京電力は、東京電力管内にはただのひとつも原発を建設していません。自分たちがどんな原発を作っているか分かっているからです。今回の事故で、東京電力は自分たちの先見の明の高さに満足していることでしょう。 他の回答者の皆さんの技術的な話については、私は異論はありません。技術的には、今以上に安全性の高い原発を作ることは可能ですし、研究を進めることで安全性はどんどん向上させることができるでしょう。個人的には、反応が穏やかに進み、燃料交換が長期にわたって不要な進行波炉は、原理的に暴走がほとんどありえないので最有力候補かなと思っています。 ただ、安全性を高めるためにかかるお金と、安全だと国民に信じこませるための宣伝費、どちらが安いかと言えば、後者が安いのですよね。経済的合理性という立場から、企業も政府も安上がりな方を選びます。これは、本当は、外部不経済とかモラルハザードと言うべきものなのですが、原発で利益を得ている連中からすれば、どうせ次に同様な事故が起きるとしても、自分はたぶん定年退職して悠々自適な生活を送っているか、もしくは、もう天寿を全うしている頃である可能性が高いので、20年後、50年後に事故でどこかの田舎者が何万人死のうが知ったことではない。 放射性物質は、どんな思想信条の持ち主に対しても平等に影響を与えます。右翼も左翼も、金持ちも貧乏人も、都会人も田舎者も、だれであれ、100%致死量となる7~10シーベルトの放射線を浴びれば、絶対確実に死にます。何の差別もありません。 一方、人間は人間を差別します。 「私たち」の利益のために「彼らたち」の生命や財産に脅威を及ぼすのは「私たちの社会にとって」よいことだと、あるいは、もっとあからさまに言えば「あいつらが苦しんでも死んでも構わん。オレたちの欲望を満たすことは正義だ」と、自分たちの欲望を満たすための行動を社会正義にすりかえて主張する人はいくらでもいます。この質問の回答者の方々の中にも、見受けられるように思います。 そういう人たちが社会の中枢にいる限り、そして一般人の中にも多数存在して中枢部の人たちの政策を支持し続ける限り、いかなる技術革新も安全基準も、原発の安全性を高めることはできません。なぜなら、安全性を高めるべきだと思っていないから。口先では何とでも言いますが、本音では、「あいつら」の安全より「おれたち」の金のほうが大事。だからこそ、原発は「あいつら」のところに建設するわけです。 正直、状況は悪化する一方です。 原賠法は、電力会社に無過失無限責任をもうけており、これは「大事故を起こせば、とてつもない額の債務を抱え、会社など一瞬で根こそぎ吹き飛んでしまうことになる」という、非常に厳しい責任を負わせることによって、電力会社は真面目に真剣に安全な原発を建設、維持、管理するように仕向けるものでした。 しかし、今、この法律は骨抜きにされ、どんなに凄まじい事故を起こしても、電力会社は絶対に倒産させないと決まりました。もはや、電力会社には、原発の安全性を高める必要性がありません。これから建設する原発は、今より安全どころか、むしろ安あがりの粗悪品になるかも知れませんよ。 その兆しはすでにあります。先日政治的判断で停止した中部電力の浜岡原発。マニュアル通りの正しい手順で時間をかけて安全に止めたはずなのに、一番新しい原子炉で復水器が破損し、海水が侵入しました。破損の原因は、コストダウンのため、復水器のステンレスの板が古い機種よりも薄くされていたからです。 何度も事故を起こすことによって、次第に安全性を高めていく・・・ と、いうようなことを書いていらっしゃる人もいました。それはそうかも知れないですが、では、あと何十万人の被害者を出せば、原発の安全性は高まるのでしょうね。「やつら」の命はどうでもよい。と、「わたしたち」が考えている限り、永久に安全性は高まらないと思います。くどいですが、「わたしたち」には安全性を高める必要がないからです。 この文章を書いていて、私は非常につらいです。 昔は、私は反原発派に対して、今のような感情を持っていました。技術者がどんなに努力して安全性を高めても、彼らの政治的主張はかわらないし、彼らは技術者を政治家の飼い犬と決めつけて技術者の言い分など聞こうとはしないと。 そしていま、私は原発推進派もまた技術者の警告など頭から無視して、自分たちの欲望を満たすために安上がりな原発を求め、安全性を高めるために努力するのではなく、安全上の問題を指摘する人間に非国民のレッテルを貼ることことによって、問題を隠蔽しようとしている。 質問者さんが、科学技術ではなく政治のカテゴリに本件を投じたのは、大変聡明なことだと思います。政治や社会の腐敗に対して、科学技術は完全に無力です。

AkiraHari
質問者

お礼

ありがとうございます。 私は科学技術を生かすも殺すも政治だと考えています。 科学技術の進歩は全体として社会に貢献しています。しかし、原発の安全性はまだまだ極めて不十分だと思います。そもそも放射能廃棄物を10万年も貯蔵管理しなければならない現状では無理だと思います。それでもすでに存在するので対処に苦慮するところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (18)

回答No.18

福島第一の教訓を生かせばより安全な原発は可能でしょう。 少なくも現時点でわかっている教訓を列挙します。 1.耐震性においてはM9.5クラスの地震がすぐそばで発生しても大丈夫なレベルにすること。M9.5はチリ地震のレベルです。耐震性は原発建屋のみならずパイプの接合部なども含めてのものにすること。 2.近くに断層がないかの調査をすること。柏崎原発では海底の断層調査をしていなかったことが問題になりました。陸地だけでなく海底も含めて調査し、50K以内とか100以内とか根拠を持った近辺にないことを証明すること。 3.津波やがけ崩れなどの対策を講じること。30数メートルの津波もあったのですから少なくも海抜40メートル以上にすること。 4.万一事故が起こったとき、手動でベントできるようにすること。福島第一ではマニュアルでのベントは想定されていませんでした。ベントすれば当然高濃度の放射能が吐き出されるのでせめて80K以内に人間が住んでいない、せめて人家が点在しているくらいで、その人も即座に避難させられること。 5.万一事故が発生し、メルトダウンしても原子炉容器の底部を50,60メートルの厚さにすること。さらにそれでもメルトスルーし地中に落ちて行っても地下水脈が汚染されないように建屋周りを地下水脈がある深さまでは遮蔽すること。 最初のM9.5クラスの地震がすぐそばで発生した時の揺れに対応することができるかのみ技術的に鬼門がありますが、他はすべて技術的には可能です。近くに断層がない箇所があるかは調査すればわかることです。 さて、これをクリアする場所が国内で見つかるかは知りません。 勿論これでも放射能廃棄物の処分という大きな問題はクリアされていません。

AkiraHari
質問者

お礼

出された条件にマッチする場所はまず見つかりそうにありませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • siege7898
  • ベストアンサー率21% (188/885)
回答No.17

なんだか面倒くさい議論をしてますね。 ただ単に、原発新設を言う人たちは、今までのものよりも安全なものを作ろうと言っているだけのことでしょう。 絶対的に100%安全ということではなくて、相対的に今までよりも安全ということを言っているだけのことです。 つまりこういうことです。 >新しい原発を作るべきだという人がいますが、新しい原発は安全ですか? はい。今ある原発よりは安全です。

AkiraHari
質問者

お礼

相対的安全ですか。 実際そうでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 7kugino
  • ベストアンサー率12% (37/296)
回答No.16

ふざけたことばかり言いやがって これにはちゃんと答えろよ   通報したんだからな お前の言う安全とは何を指すのか。 絶対安全とは何だ。 全ての安全を否定してきたふざけた野郎に 是非 答えてもらいたい。

AkiraHari
質問者

お礼

>是非 答えてもらいたい。 私が質問しているのです。 QAサイトのルールは守ってください。 回答を求めているなら質問スレッドを立てたらよろしいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.15

>> 危険なら危険の理由 > 放射線(ほうしゃせん、radiation)とは、狭義には、放射性物質から放出されるα(アルファ)線・β(ベータ)線・γ(ガンマ)線の総称のことである。広義には、X線・中性子線・宇宙線なども含めて、すべての電磁波および粒子線を指している。 強力な放射線を身体に浴びると悪影響を及ぼす。細胞のDNAなど重要な生体分子を傷つけることがあるためである。また活性酸素を生じさせそれが生体分子を傷つけるといった間接的な影響もある。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BE%E5%B0%84%E7%B7%9A http://www.ies.or.jp/japanese/mini/mini_30b.html http://www.stop-hamaoka.com/kaisetsu-6.html  安全ならば東京のど真ん中に造っても問題ないはずではないでしょうか? 風下では高濃度の被曝、おかしなはなしでは?

AkiraHari
質問者

お礼

ひとたび事故が起きればそうなりますね。 >安全ならば東京のど真ん中に造っても問題ないはずではないでしょうか? おそらくそれは誰も推進しないでしょう。心から安全とは思っていないのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

12の回答者です お礼のコメントありがとうございます。 「福島第一原発から同心円上の20km圏内が危険」なので強制避難、という 政府の見解には疑義があります。 放射性物質が真ん丸に拡散することはあり得ません。 これは広く言われていることです。 しかし危険でないかもしれない地域まで、危険と決めつけられたことによって 強制的に避難させられている方々は、最も明確な風評被害を受けたと思うのですが これを決めた菅内閣、経産省 うのみに報道するマスコミらが風評被害を作り出していませんか? さらには、こういった政府の対応が「危険でなくとも、より安全を踏んだほうがよい」という メッセージを発信し、さらなる風評被害を生んでいると思います 私の説明が足りなかったかもしれませんが、根拠なしとおっしゃられることは心外です。

AkiraHari
質問者

お礼

いつまで半径何キロとの設定をすべきかはあるでしょう。しかし、即座には半径何キロでやるしかありません。放射線ではなく放射能ですから大気に放出された場合風で飛散し、雨により大量に降下するのは解っています。これは原爆実験の際にも発生していたことです。風向きなどは地球規模でいえば西から東に吹くのもわかりきったことです。しかし、数十キロの範囲では予測不可能なことです。初期段階で3キロ、10キロ、20キロとせざるを得なかったことはやむを得ません。それをもって風評被害を助長しているなどは当てはまりません。むしろ、過小評価してきたのではないかとの点もあります。災害時の避難勧告などは結果的に不要だった場合もあります。それでも避難勧告をするのが少なくもこれまで日本で行われてきたことです。 なお、今回の質問は風評被害や発生後の政府の対応などではありません。ですので、これについてこのスレッドでこれ以上掘り下げるつもりはありません。もし必要とされるならスレッドを立ててください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

>地下式原子力発電所政策推進議員連盟 >これまでの原発は安全なのですか? 貴方は地下式原発の質問をしているのですか? 40年前のGE Mark Iの質問をしているのですか? それとも、どっちも同じとして総論の質問をしているのですか?

AkiraHari
質問者

お礼

ありがとうございました

AkiraHari
質問者

補足

貴方が >>原発新設を言っている人がいます。 >それ、誰ですか?  >私の知る限り、そんな人、居ないですけど、、。 と書き込まれたので、原発新設を言っている国会議員を出しました。彼らの行動は原発新設そのものではありませんか。 さすがに「どっちも同じとして総論」などはあり得ないでしょう。少なくも新規を言う以上、既存の弱点は改善しますくらいは言うはずです。 質問文に明確にこれまでのも、新規のも安全性がどうなのかと書いているつもりです。地下式に限定はしていません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

>これまでの原発は安全でしょうか 女川原発、福島第二原発、などは、1000年に一度と言われる大震災や大津波に遭遇しても 大きな事故を起こしませんでしたが、こういった成功例は、まぐれとか偶然なのでしょうか? 事故を起こしたものは危険ですが、起こさなかったものは、危険が少ないと考えるのが 自然ではないでしょうか? >新しい原発は安全でしょうか 今回の教訓を得て作るものは、今までの原発以上には安全でしょうね それはもちろん比較感からの物ものですが。 新たに作るべきかどうかには、まだ検討が必要と思います。 東電や経産省の腐った体質は、否定されて当たり前ですが 科学技術の有用性は別に議論すべきです。 例えナチスが考案した科学技術でも医療技術でも 有用なものは現在も使われています。 放射線の人体への危険についても、まだまだ現在の科学では細かくは解明されていません。 大量被ばくすれば、東海村の事故のように死に至ることはわかっていますが 少量被曝についてはチェルノブイリなど例もデータも少なくかつ不確かなので 今後の福島周辺の健康被害の調査を長年続けていかねばなりません。 今の放射線の基準値は、あくまでも暫定にすぎないのです。 このような状態で、ことさら危険をあおることは、風評被害を起こし これは実害で危険です。 今起きている実害の大半は、菅内閣と経産省とマスコミが作った風評被害です。 20kmの同心円圏内が危険ということの根拠さへ不確かなのです。 津波の後に、安全を踏みすぎてなかなか津波警報が解除されなかったことが 救助の遅れにつながったように 放射能の危険についても安全を踏みすぎることは、風評被害などの実害を生みます。 これまでの原発が安全でないとすれば、その最大の危険は 「何かあればヒステリックな反対者が極端な風評被害を生み出す施設である」 という点に尽きると思います。

AkiraHari
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに女川も福島第二も福島第一のような事態になっていません。 教訓を踏まえれば相対的には安全性は増すでしょう。それで十分かどうかは別ですが。 >今起きている実害の大半は、菅内閣と経産省とマスコミが作った風評被害です。 これは全くの根拠のない評価だと思います。 一部に「ヒステリック」な方はいるかしれませんが、「ヒステリックな反対者」という表現はいかがなものでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

『 ――原爆は、人類に危険をもたらしますか?  「はい、非常に危険です。しかしこのことは、人類がいつまでも思慮深くならない場合に、私たちが必要な時にこの文明を破壊するのを容易にするでしょう。人類は多分、自ら破滅の道を辿ることになるでしょう。  仮に自滅しないで、私たちを脅かす存在になったとしても、別に人類に攻撃兵器を送り込む必要はなく、彼らの核爆弾の貯蔵庫を爆発させるだけでいいのです。つまり、光線かテレパシーを用いてこれ(核貯蔵庫の爆発)を行い、大国の一つを侵略者に仕立てるのです。そうすれば、それは自動的に致命的な反撃を引き起こすことになるでしょう。  もし人類が、こうした危険に曝されたくないのなら、軍人たちから核兵器を取り上げるだけでよいのです。核の力を徐々に取り出して利用すれば、エネルギー不足で悩んでいる国々が、大きな発展を遂げることも可能になります。今すぐ、核実験を中止すべきです。あなたがたは、現在どのような状態に直面しているのか気づいていないのです。しかし、もし人類がこのまま核兵器を弄び続けるのなら、万一私たちが人類を沈黙させなければならない時は、簡単に事が運ばれることになるでしょう」  ――あなたがたの惑星には女性はいるのですか?  「はい、聖書の中でも挙げられていますし、あなたにその一節を書き留めてもらいました」  ――子供もですか?  「はい、私たちはあなたがたと全く同じように、子供を持つことができるのです」  ――あなたがたの暮らしぶりと労働は、どんなものですか?  「私たちは事実上、知的な労働しかしません。高度な科学水準のおかげで、すべてロボット任せにできるのです。私たちは欲する時しか働きませんし、それも頭脳労働だけです。芸術家とスポーツマンは肉体・労働・をしますが、それも彼らが自分で選んだからです。  原子力エネルギーは高度な発展を遂げていて、特に私たちが閉回路で原子を取り扱う方法を発見してからは、ほとんど無尽蔵に利用できるようになっています。それに太陽エネルギーや、他の無数のエネルギー源も利用しています。原子力を利用しているからといって、私たちの原子炉はウラニウムを使用しているわけではなく、もっと単純で危険のない、他の多くの物質を使用しています」  ( ラエル著・真実の啓示 ) 』 “ 核の力を徐々に取り出して利用すれば、エネルギー不足で悩んでいる国々が、大きな発展を遂げることも可能になります ”  エネルギー不足より汚染が気になる、汚染が過酷、 原子力は方向を誤ったと言うことができるのではないでしょうか。 ≫≫これまでの原発は安全なのですか?≫  先行する作業、ウラン採掘労働者とそこの大量の採掘後残渣の放射能汚染その地域で生活する人々、それらの被曝(発ガン/生まれながらの先天性の異常) も見逃してはならない、すべての現実を見逃してはならないのではないでしょうか。それらの人々の現状を考えるに安易に原発/ウランによる電力を貪ることも異常ではないでしょうか。ウランには手を出さずに、地中に静かに放置する/開発を断念するのも英知なのではないでしょうか。 “ 閉回路で原子を取り扱う方法を発見してからは、ほとんど無尽蔵に利用できるようになっています。それに太陽エネルギーや、他の無数のエネルギー源も利用しています。原子力を利用しているからといって、私たちの原子炉はウラニウムを使用しているわけではなく、もっと単純で危険のない、他の多くの物質を使用しています ”  ウランはやはり危険であり、別なものと置き換わるべきものなのではないでしょうか?

AkiraHari
質問者

お礼

理由を伺っているのであって、止めろ、続けろの結論のアンケートを求めているのではありません。 危険なら危険の理由を伺いたいのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 7kugino
  • ベストアンサー率12% (37/296)
回答No.10

飛行機事故を論理を持って説明しろ。 安全 安全 とバカの一つ覚えで反論してふざけるのも いい加減にしたらどうだ。 8番の方の回答で納得したのだな。 違う 原発反対だから、聞く耳は持たない。聞く気もない。 だったら 質問内容を変えろ。

AkiraHari
質問者

お礼

なにを一人で怒っているのですか? 回答ではなく罵詈雑言をアップする場ではありません。 安全を求めるのがバカの一つ覚えだと考えられるならそれは貴方の考えだから構いませんが、質問は安全性がどうなっているのかを聞いているのです。それに答えられないで罵詈雑言だけを言うのは見苦しいですよ。 一応、通報いたしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 7kugino
  • ベストアンサー率12% (37/296)
回答No.9

≫基準をあげれば基準をクリアできるというものではありません。基準でいうなら、問題はどのような基準を設定し、それをクリアすることが可能かどうかです。それが出されなければ新規の原発は安全とは言えません。 ガラパゴスで進化するのもよいですが、進化は国内でしましょう。 基準をあげれば基準をクリアしてきたのが人間です。 その為には多くの人々の知恵と努力がありましたが、貴方の様に後ろに向かって歩く人は除きます。 今回の事故で苦しみを背負われた人は居られますが、亡くなった人がいないのに、飛行機が落ちて死んだ様な 安全とはなんですか。亡くなっていないのが安全の証明ですね。

AkiraHari
質問者

お礼

飛行機事故と比較する言い草は3月くらいから出ています。決して飛行機事故を軽んじる気はありません。しかし、どれだけの人が納得できたでしょうか。それもわからないようでは人を説得することはできないでしょう。 原発を推進する意見であってもしっかりした論拠を出してください。例えば#8さんのようなご意見ならば貴重なご意見として受け止められます。はっきり言って貴方の書き込みは内容がないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ナゼ今 原発の新設に言及?

    TVで安倍さんが原発の新設に言及しましたね。 既に新聞にも書かれているのでご存知の方も多いと思いますが、、。 もちろん「原発を新設します」とこれだけを言明したのではなく、福島の原因究明ののちに、新設も検討、との言い方ですが、、、。 国民の多くが原発0を望んでいて(時期はいろいろですが)、また自民も選挙中は 10年掛けて検討、としていたハズですね。 更に参院選までは安全運転として 閣僚も無難な人で固めて、女性票を取り込む為に、党三役のうち2人も女性にするほど気を使っていますね。 大きな政策(国防軍や憲法は後回してで経済オンリーの選挙対策、もちろん経済立て直しは急務ですが、、) この状況下で、なぜ 今 わざわざ原発の新設に言及するのでしょうか? 当面は お得意の先送りで済むと思うのですが??? 何か原発の扱いで、急務なことがあるのでしょうか? TPPは急務でしょうけど、、、 思わず本音が出てしまった??? (やっぱり ハコモノ公共工事に天下り天国そして原発村温存なのでしょうか?)

  • 原発推進を賛成する人に聞きたいことがあります。

    こんにちは。 3月に起きた福島第一原発事故は甚大な被害をもたらし 原発の安全神話は崩れたかに思いましたが あれだけの事故が起きても、原発推進に賛成する人が多いようです。 原発推進に賛成の理由を教えていただけませんでしょうか。

  • 原発を0%にすることに賛成の方に質問です。

    福島の原発事故以前に「原発を0%」と考えていたのでしょうか。 原発を0%にする理由はなんでしょうか。(「危険だから」以外でお願いします) というのは「危険だから」という理由では論理的に理由にならないからです。 チェルノブイリやスリーマイル島の事故で日本のみならず世界中の人は、放射能で広い地域で人が住めなくなること、長い間放射能が消えないことが分かりました。今の福島と同じです。 だからその時点で日本人が原発を0%にしていくと言うのであればわかります。でも、その時点でそのような世論は起きませんでした。 福島の原発事故がなくても原発が充分危険なものだと承知して原発を日本人全員が使っていたはずです。 だから東日本大震災のあとに原発が危険と言っている人に対しては、「何をいまさら」という感じがします。 今の日本人は、たまたま日本国内で原発事故が起こったから、原発を0%にしていこうと考え始めました。 それでは、国内で原発事故が起きなければ原発を減らそうと考えなかったということではありませんか。 飛行機の墜落事故が海外で起こってもなにもしないのに、日本国内で起これば危険だから飛行機を使うのはやめましょうと言っているのと同じでおかしなことです。 飛行機であれば、考えられるさまざまなアクシデントを想定した訓練をさらに増強して行い、飛行機は構造を改良するなどして、安全性を高め便利な乗り物として乗り続けています。 誰が飛行機0%を叫んでいるのでしょうか。 原発も同じで、緊急時の訓練が行われなかったのであればそのような訓練を新たに創設するとか、電源が断たれないよう改良を加える…など、原発をやめるのではなく、どうすれば原発を安全に使い続けることができるのかに頭を使うのが普通ではないでしょうか。 そこで原発を0%にする理由を教えてください。

  • 原発は再稼働できると思いますか?

    安全神話が崩れた原発 一旦事故が起れは広域にわたり、除染しきるには長い年月を要すると考えられます 政府は何かあれば国が責任を持つからというのが再稼働の常套句になっているようですが 何かあれば国が責任を持つからという意味は賠償責任等のことを含んでいると考えられますが それは全て国民に跳ね返ってくることが考えられます 福島の原発事故で事故の検証もされていない、賠償がどのくらいの規模になるのかも明確にされていない中で、原発は再稼働できるのでしょうか? 一旦事故が起これば被害が広域にわたり、その賠償は結局国民に課せらるのだとすれば 政府と原発のある一地方自治体だけで原発の再稼働を決められるものでしょうか 皆様はどう考えますか?

  • 原発は危険なのに何故安全だと言ってきたのですか。

    今回の東電福島第一原発事故のみならずチェリノブイリ原発事故、スリーマイル島原発事故など外国での事故や国内でも原発事故は起きているのに、環境問題から原発は安全だと言って多くの原発が造られました。原発事故は一度でも起こせば人類の存亡に関わる大被害をもたらします。人間はミスを回避できないものですのに、危険な原発をミス無しで運営しようとしてきたのは何故でしょうか。ある学者はミスが起こることを想定して事故を如何に抑えることで原発の安全性を担保してきたと言っています。でも 東電福島第一原発事故は起きました。原因は想定外の大地震、大津波だそうです。事故対策にあらゆる事態を想定せず想定漏れが有ったことです。東電福島第一原発事故に対する補償問題がニュースとなっていますが、保障するだけで良いのでしょうか。そもそも原発は安全だと言ってきたことの責任は何処に、誰に有るのでしょうか。お教え願います。

  • 反原発・脱原発、その前に中国の原発は…?

    脱原発、原発反対、原発再稼働ストップ、原発安全確認に疑問…。 万万万万が一の為に、もし日本が国内の原発を0にしようが、隣の中国には15基ほどの原発が稼働中で、25基以上の原発が建設中で、あと10基以上の建設計画があり、これからもどんどん原発をつくるようです、中国は。 中国の原発など日本のそれに比べると、その技術力その他からして、全くいい加減且つしょぼしょぼなヘタレ技術そのものだということは容易に想像できますし、それはまず事実でしょう。 日本の原子力発電の技術は、なんだかんだいっても世界最高水準だそうで、それはその通りでしょう。 これら中国の原発がひとたび事故れば、日本への被害と危機度合は福島などの比ではないでしょうに。 中国の原子力発電所って、これ大丈夫なのですか。 福島の事故を受けての日本の厳しい基準に当て嵌めたとしたら、どの程度の危険度レベルなのですか、実際の中国の原発の安全基準度は。 これら中国の原発のことを何も全く検証せずして、日本国内から原発を無くせといっても、何の解決にもなっていないのではないでしょうか、日本国民の生命と安全からして。 どうなんでしょうか。

  • 大飯原発稼動について

    私は福島市民だけど、大飯原発稼動がいよいよ始まるかな? 原発近隣住民は町の活性(補助金を)を願い、就労確保で大部分の人が賛成で 町長が苦渋の判断をした模様だが 福島原発事故をふまえての判断でしたら、もし大飯原発の事故があって住民が避難民 になったとき、私たちは避難民を受け入れなくても良いですよね? 福島の場合は予想しない今までにない事故で、全国民にお世話になりました だけど 今回大飯原発を稼動するとなると、福島の事故を踏まえての稼動になるでしょ 100%安全ではないのを覚悟で稼動するんだったら、それなりのリスクを背負って生きて いかなければと思います 皆さんはどう思いますか?

  • 福島原発事故の問題点

    商業高校に通うものです。 夏休みの課題に 福島県の原発事故についてのレポートがあるのですが、問題点をあげ、原発が日本に必要か否かを書きなさい。とあります。 そこで福島の原発事故の問題点なんですが なにかしらの問題点があるのは わかってるんです。 けどその何かがいまいち分からなくて困ってます。 他の皆様は福島原発事故の問題点とはなんだと思いますか?

  • 原発稼働の是非

    昔安全と言われていた福島の原発は結局自然災害で大爆発を起こして放射性物質をまき散らしました。 原発は絶対に安全ではないと事故を持って証明しました。 私はこう思います。原発は安全かどうなのかの問題ではなく、原発はどんなに安全対策をしても危険を伴うがそれでも利用するか利用しないかを問うべきだと思いませんか?

  • 原発は安全なんですか?

    原発は安全なんですか。 本当は安全ではないけど、安全だと嘘を付いて動かそうとしているのですか。 少しは危険だがその危険は覚悟の上で、死人や傷病者や他人の財産的損害は覚悟で、自分だけは良い目を見ようとして動かすのか。 物凄く危ないものだが、日本を滅ぼすために原発を動かす必要があるのか。 日本は世界有数の地殻変動の活発な地域で地震・津波・火山活動が頻発してますが、地殻の安定した他国の原発と日本のソレとでは安全性の面から見れば比較のしようもないのでは? 2011年に福島第1原発事故が起こりましたが、日本に原発が初めてできて以来数十年の月日が流れ、その間に100%の確率で放射能の巨大噴出事故が発生してます。100%の確率で発生したものは、次の数十年間のうちに再び100%の確率で起こり得ますよね? 以上、どんなもんでしょう。質問点は、 1、 日本の原発は安全なのか? 2、 危険でも無理に動かそうという話か? 3、 推進派の一部に自殺(反日)願望があるのじゃないのか? 4、 その他。

このQ&Aのポイント
  • iPhone13を使ってのボイスメモからの文字起こしについて効率化を図りたい
  • 文字起こしアプリの選び方や実用性について詳細を知りたい
  • 1対1の会話を文字起こしする際に話者を認識できるアプリがあるか知りたい
回答を見る