• ベストアンサー

原発の新設

amenokirinの回答

回答No.12

>これまでの原発は安全でしょうか 女川原発、福島第二原発、などは、1000年に一度と言われる大震災や大津波に遭遇しても 大きな事故を起こしませんでしたが、こういった成功例は、まぐれとか偶然なのでしょうか? 事故を起こしたものは危険ですが、起こさなかったものは、危険が少ないと考えるのが 自然ではないでしょうか? >新しい原発は安全でしょうか 今回の教訓を得て作るものは、今までの原発以上には安全でしょうね それはもちろん比較感からの物ものですが。 新たに作るべきかどうかには、まだ検討が必要と思います。 東電や経産省の腐った体質は、否定されて当たり前ですが 科学技術の有用性は別に議論すべきです。 例えナチスが考案した科学技術でも医療技術でも 有用なものは現在も使われています。 放射線の人体への危険についても、まだまだ現在の科学では細かくは解明されていません。 大量被ばくすれば、東海村の事故のように死に至ることはわかっていますが 少量被曝についてはチェルノブイリなど例もデータも少なくかつ不確かなので 今後の福島周辺の健康被害の調査を長年続けていかねばなりません。 今の放射線の基準値は、あくまでも暫定にすぎないのです。 このような状態で、ことさら危険をあおることは、風評被害を起こし これは実害で危険です。 今起きている実害の大半は、菅内閣と経産省とマスコミが作った風評被害です。 20kmの同心円圏内が危険ということの根拠さへ不確かなのです。 津波の後に、安全を踏みすぎてなかなか津波警報が解除されなかったことが 救助の遅れにつながったように 放射能の危険についても安全を踏みすぎることは、風評被害などの実害を生みます。 これまでの原発が安全でないとすれば、その最大の危険は 「何かあればヒステリックな反対者が極端な風評被害を生み出す施設である」 という点に尽きると思います。

AkiraHari
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに女川も福島第二も福島第一のような事態になっていません。 教訓を踏まえれば相対的には安全性は増すでしょう。それで十分かどうかは別ですが。 >今起きている実害の大半は、菅内閣と経産省とマスコミが作った風評被害です。 これは全くの根拠のない評価だと思います。 一部に「ヒステリック」な方はいるかしれませんが、「ヒステリックな反対者」という表現はいかがなものでしょうか。

関連するQ&A

  • ナゼ今 原発の新設に言及?

    TVで安倍さんが原発の新設に言及しましたね。 既に新聞にも書かれているのでご存知の方も多いと思いますが、、。 もちろん「原発を新設します」とこれだけを言明したのではなく、福島の原因究明ののちに、新設も検討、との言い方ですが、、、。 国民の多くが原発0を望んでいて(時期はいろいろですが)、また自民も選挙中は 10年掛けて検討、としていたハズですね。 更に参院選までは安全運転として 閣僚も無難な人で固めて、女性票を取り込む為に、党三役のうち2人も女性にするほど気を使っていますね。 大きな政策(国防軍や憲法は後回してで経済オンリーの選挙対策、もちろん経済立て直しは急務ですが、、) この状況下で、なぜ 今 わざわざ原発の新設に言及するのでしょうか? 当面は お得意の先送りで済むと思うのですが??? 何か原発の扱いで、急務なことがあるのでしょうか? TPPは急務でしょうけど、、、 思わず本音が出てしまった??? (やっぱり ハコモノ公共工事に天下り天国そして原発村温存なのでしょうか?)

  • 原発推進を賛成する人に聞きたいことがあります。

    こんにちは。 3月に起きた福島第一原発事故は甚大な被害をもたらし 原発の安全神話は崩れたかに思いましたが あれだけの事故が起きても、原発推進に賛成する人が多いようです。 原発推進に賛成の理由を教えていただけませんでしょうか。

  • 原発を0%にすることに賛成の方に質問です。

    福島の原発事故以前に「原発を0%」と考えていたのでしょうか。 原発を0%にする理由はなんでしょうか。(「危険だから」以外でお願いします) というのは「危険だから」という理由では論理的に理由にならないからです。 チェルノブイリやスリーマイル島の事故で日本のみならず世界中の人は、放射能で広い地域で人が住めなくなること、長い間放射能が消えないことが分かりました。今の福島と同じです。 だからその時点で日本人が原発を0%にしていくと言うのであればわかります。でも、その時点でそのような世論は起きませんでした。 福島の原発事故がなくても原発が充分危険なものだと承知して原発を日本人全員が使っていたはずです。 だから東日本大震災のあとに原発が危険と言っている人に対しては、「何をいまさら」という感じがします。 今の日本人は、たまたま日本国内で原発事故が起こったから、原発を0%にしていこうと考え始めました。 それでは、国内で原発事故が起きなければ原発を減らそうと考えなかったということではありませんか。 飛行機の墜落事故が海外で起こってもなにもしないのに、日本国内で起これば危険だから飛行機を使うのはやめましょうと言っているのと同じでおかしなことです。 飛行機であれば、考えられるさまざまなアクシデントを想定した訓練をさらに増強して行い、飛行機は構造を改良するなどして、安全性を高め便利な乗り物として乗り続けています。 誰が飛行機0%を叫んでいるのでしょうか。 原発も同じで、緊急時の訓練が行われなかったのであればそのような訓練を新たに創設するとか、電源が断たれないよう改良を加える…など、原発をやめるのではなく、どうすれば原発を安全に使い続けることができるのかに頭を使うのが普通ではないでしょうか。 そこで原発を0%にする理由を教えてください。

  • 原発は再稼働できると思いますか?

    安全神話が崩れた原発 一旦事故が起れは広域にわたり、除染しきるには長い年月を要すると考えられます 政府は何かあれば国が責任を持つからというのが再稼働の常套句になっているようですが 何かあれば国が責任を持つからという意味は賠償責任等のことを含んでいると考えられますが それは全て国民に跳ね返ってくることが考えられます 福島の原発事故で事故の検証もされていない、賠償がどのくらいの規模になるのかも明確にされていない中で、原発は再稼働できるのでしょうか? 一旦事故が起これば被害が広域にわたり、その賠償は結局国民に課せらるのだとすれば 政府と原発のある一地方自治体だけで原発の再稼働を決められるものでしょうか 皆様はどう考えますか?

  • 原発は危険なのに何故安全だと言ってきたのですか。

    今回の東電福島第一原発事故のみならずチェリノブイリ原発事故、スリーマイル島原発事故など外国での事故や国内でも原発事故は起きているのに、環境問題から原発は安全だと言って多くの原発が造られました。原発事故は一度でも起こせば人類の存亡に関わる大被害をもたらします。人間はミスを回避できないものですのに、危険な原発をミス無しで運営しようとしてきたのは何故でしょうか。ある学者はミスが起こることを想定して事故を如何に抑えることで原発の安全性を担保してきたと言っています。でも 東電福島第一原発事故は起きました。原因は想定外の大地震、大津波だそうです。事故対策にあらゆる事態を想定せず想定漏れが有ったことです。東電福島第一原発事故に対する補償問題がニュースとなっていますが、保障するだけで良いのでしょうか。そもそも原発は安全だと言ってきたことの責任は何処に、誰に有るのでしょうか。お教え願います。

  • 反原発・脱原発、その前に中国の原発は…?

    脱原発、原発反対、原発再稼働ストップ、原発安全確認に疑問…。 万万万万が一の為に、もし日本が国内の原発を0にしようが、隣の中国には15基ほどの原発が稼働中で、25基以上の原発が建設中で、あと10基以上の建設計画があり、これからもどんどん原発をつくるようです、中国は。 中国の原発など日本のそれに比べると、その技術力その他からして、全くいい加減且つしょぼしょぼなヘタレ技術そのものだということは容易に想像できますし、それはまず事実でしょう。 日本の原子力発電の技術は、なんだかんだいっても世界最高水準だそうで、それはその通りでしょう。 これら中国の原発がひとたび事故れば、日本への被害と危機度合は福島などの比ではないでしょうに。 中国の原子力発電所って、これ大丈夫なのですか。 福島の事故を受けての日本の厳しい基準に当て嵌めたとしたら、どの程度の危険度レベルなのですか、実際の中国の原発の安全基準度は。 これら中国の原発のことを何も全く検証せずして、日本国内から原発を無くせといっても、何の解決にもなっていないのではないでしょうか、日本国民の生命と安全からして。 どうなんでしょうか。

  • 大飯原発稼動について

    私は福島市民だけど、大飯原発稼動がいよいよ始まるかな? 原発近隣住民は町の活性(補助金を)を願い、就労確保で大部分の人が賛成で 町長が苦渋の判断をした模様だが 福島原発事故をふまえての判断でしたら、もし大飯原発の事故があって住民が避難民 になったとき、私たちは避難民を受け入れなくても良いですよね? 福島の場合は予想しない今までにない事故で、全国民にお世話になりました だけど 今回大飯原発を稼動するとなると、福島の事故を踏まえての稼動になるでしょ 100%安全ではないのを覚悟で稼動するんだったら、それなりのリスクを背負って生きて いかなければと思います 皆さんはどう思いますか?

  • 福島原発事故の問題点

    商業高校に通うものです。 夏休みの課題に 福島県の原発事故についてのレポートがあるのですが、問題点をあげ、原発が日本に必要か否かを書きなさい。とあります。 そこで福島の原発事故の問題点なんですが なにかしらの問題点があるのは わかってるんです。 けどその何かがいまいち分からなくて困ってます。 他の皆様は福島原発事故の問題点とはなんだと思いますか?

  • 原発稼働の是非

    昔安全と言われていた福島の原発は結局自然災害で大爆発を起こして放射性物質をまき散らしました。 原発は絶対に安全ではないと事故を持って証明しました。 私はこう思います。原発は安全かどうなのかの問題ではなく、原発はどんなに安全対策をしても危険を伴うがそれでも利用するか利用しないかを問うべきだと思いませんか?

  • 原発は安全なんですか?

    原発は安全なんですか。 本当は安全ではないけど、安全だと嘘を付いて動かそうとしているのですか。 少しは危険だがその危険は覚悟の上で、死人や傷病者や他人の財産的損害は覚悟で、自分だけは良い目を見ようとして動かすのか。 物凄く危ないものだが、日本を滅ぼすために原発を動かす必要があるのか。 日本は世界有数の地殻変動の活発な地域で地震・津波・火山活動が頻発してますが、地殻の安定した他国の原発と日本のソレとでは安全性の面から見れば比較のしようもないのでは? 2011年に福島第1原発事故が起こりましたが、日本に原発が初めてできて以来数十年の月日が流れ、その間に100%の確率で放射能の巨大噴出事故が発生してます。100%の確率で発生したものは、次の数十年間のうちに再び100%の確率で起こり得ますよね? 以上、どんなもんでしょう。質問点は、 1、 日本の原発は安全なのか? 2、 危険でも無理に動かそうという話か? 3、 推進派の一部に自殺(反日)願望があるのじゃないのか? 4、 その他。