• 締切済み

TVがネットに繋がれてない?

デジタル放送の今、カラーボタンで番組に参加出来たりしますよね。 でも、ネットに繋がっていないと送信が出来ません。 パソコンのTVなら・・・と思ったのですが、それでもやはりネットに繋がっていませんと出ます。 いったいどういうことなのでしょうか。 マニュアルを見てもイマイチよく分からないんです。 J:COMに入っているのですが、どうやればネットに繋ぐことが出来るんですか? パソコンなのに・・・ 不思議です。

みんなの回答

  • yasu147
  • ベストアンサー率78% (100/128)
回答No.3

2009年モデルの双方向通信の設定方法について操作手順を参考URLで紹介しています。 一度上から順番に設定を確認されてはいかがでしょうか? 途中に 「無線LANでインターネットに接続している場合は、双方向通信を行うことができません。 双方向通信を行いたい場合は、有線LAN接続、またはダイヤルアップ接続に変更してください。」 と書かれていました。 インターネット接続は有線でしょうか?それとも無線でしょうか?

参考URL:
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=3806-8408
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aran62
  • ベストアンサー率16% (486/2913)
回答No.2

J:COMで契約してるサービスを書いてください。 パソコンでもネットが出来るとは限りません。 プロバイダー契約をして初めてネットが出来ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasu147
  • ベストアンサー率78% (100/128)
回答No.1

パソコンのテレビと言っても、環境によって異なります。 1.テレビが見られるというパソコンを買った場合 メーカー(NEC、SONYなど)と機種名を教えてください。 2.最初はパソコンでテレビが見られなかったが、「パソコンでテレビが見られる」という拡張ボードやUSB機器を買った。 テレビのボードやUSB機器のメーカーと機種名を教えてください。 3.最初はパソコンでテレビが見られなかったが、ディスプレイとしてテレビを買った。 (この場合、アンテナ線はパソコンではなく、ディスプレイ(テレビ)に接続しています。) パソコンにアンテナ線を接続してない場合は、パソコンのディスプレイとしてただテレビを使用しているので、テレビにインターネットを接続する必要があります。 機種名が分からない場合は、どのソフトでテレビを見ているかがヒントになるかもしれません。 ちなみに、2の種類でパソコンからI-O DATAのGV-MVP/VSという拡張ボードを経由してテレビを見ていますが、インターネット接続が必要なNHKのデータオンラインが使用できました。 参加できる番組を今していなかったので、送信ができるかまでは確認していません。

sasami333
質問者

補足

ものすごくお返事が遅れて申し訳ありません。 体調を崩し、ネットに迎えない日々でした。 パソコンはテレビが見られるものです(1になります)。 富士通の一体型デスクトップで、 FMV F/D90D です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • TVの映像をDVDに保存したいです

    デジタル放送が見れるNECのノートパソコンを持っています。 デジタル放送をHDに保存しました。その後、NECのマニュアルにそって アナログ変換済みの番組をDVD―Rに保存したいのですが、うまくできません。 サブメニューーDVDの作成―DVD-RAMディスクの作成―OKボタンを押す→と、エラーメッセージ“DVD-RAMディスクを挿入してください”と出てきます。 その際、再度DVDを入れなおしてはみましたが、やはり同じメッセージが出てきます。 上の方に、”DVDの作成”というものも出てきましたが、そこを押すと、TV番組を保存する画面ではなく、画像・映像等の保存画面へいってしまいます。そこではTV番組の保存はできないです。 ちなみに、DVD-Rを入れました。マニュアルの本にそって、CPRMもアップデートしたのですが、なぜなのでしょうか。教えて下さい。 DVD-RAMというものでないとだめなのですか?

  • Dixim Digital TV Plusについて

    Dixim Digital TV Plus について教えてください。 パナソニックのディーガDMR-BZT810を購入しました。 ディーガには、地デジ放送やBS放送を録画したデジタル放送番組をホームネットワーク上のパソコン等で再生できる機能があると知りましたが、自分のパソコンでは再生できないようです。 ちなみにパソコンは、DELLのLATITUDE E5510です。 ネット上で調べていくと、「Dixim Digital TV Plus」というソフトがあり、もしかしたらと思って質問してみました。 このソフトを使うとディーガで録画したデジタル放送番組を私のパソコンで再生できるのでしょうか。 なんか、DLNA機能というキーワードも関係しているようですが、私のパソコンはDLNA機能が搭載されていないようです。たぶん。 どなたか是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • デジタル放送用のTVキャプチャーカードは?

    単純な質問ですいませんが、今売られているTVキャプチャーカードは デジタル放送に対応しているものなんでしょうか? また、2011年にデジタル放送が本格化してからは、これまでのように パソコンのTVキャプチャーカードを利用して、テレビ番組を録画したり できないと聞きましたが。どうなるんでしょうか?

  • アメリカのTVを日本で使う場合はどうすればいいか?

    6年アメリカにすんでいて、日本に帰国する前にTVを買ってしまいました。東芝のREGZAっていう奴で42インチのワイドのLCDのテレビです。1080pまでいきます。 電圧は変圧器をもっているから大丈夫です。周波数はあってなくても大丈夫だと思います。 問題はどうやって日本のテレビ番組を見るかです。もうすぐでアナログ放送も終了してしまいますし、デジタル放送をどうやって見るかです。 日本のデジタル放送をみて画像がきれいだと思いました。 今考えてるのはJ:COMみたいなCATVのチューナーをつなげて見ることです。 もうひとつは日本のデジタル放送対応のDVDプレーヤーなどを買ってつなげてみることです。 こうしてつなげても、デジタル放送みたいにきれいに映るのですか? 一応HDMI端子は三つあるから、HDMIでつなげることはできます。

  • CATVからTVチューナー経由でパソコンでTV視聴している場合に

    適当なカテゴリがわからなかったのですが、似たような質問があったので、ここでお願いします。 標題の、CATV(J-COM)からTVチューナー経由でパソコンでTV視聴している、というのは、ケーブルテレビ用チューナーを付けて普通のTVにつないでいるのとは別に、配線を分配してTVチューナー経由でパソコンでもTVを見れるようにしているということです。(当然パソコンではケーブルの番組は直接写りません。) で、最近ケーブル会社がデジタル放送をはじめたということでちらしが入っていました。すぐに変更する必要はないことはわかっているのですが、今はともかく将来的にデジタル放送のみとなった場合(契約をデジタル放送に変更した場合)、このパソコンの方は使えなくなるのだろうか?という疑問です。 パソコンのTVチューナー自体はUHF帯をカバーしているので、認識プログラムさえ変更されれば写る、とも思えますが、そもそもデジタル用のSTB(セットトップボックス)を通さなければTVに写らない(今まではケーブルテレビ用チューナーを通さなくても、通常のTV放送は受信可能だった)のだとしたら、パソコンのTVチューナーにつなぐ前にデジタル用のSTBなりを通す必要があることになるでしょうし、そうすると結局ビデオ入力だけになるのだろうか?と思うのですが、誰かご存知の方おりませんでしょうか。 ごくごく最近までデジタル化の話を全く知らなくてパソコンのTVチューナーを買ってしまったのですが、2011年には使えなくなるのだとしたら、うーんといった感じです。(それまでに技術開発もあるでしょうが。)

  • J:COM TVのSTBを経由してBRAVIAでネット接続はできるので

    J:COM TVのSTBを経由してBRAVIAでネット接続はできるのですか? 現在、J:COM TV デジタルコンパクト(双方向通信済みなので、J:COM オン デマンドなどが利用できます)に加入しています。「インタラクTV」では、サービスが少なくBRAVIAで利用できる「アクトビラ」を使用したいのですが、STBとTVをLANケーブルで接続したのですがネットにつながりません。 もともと、横浜テレビ局だったので回線の問題でしょうか・・・。 STB:パイオニア BD-301J TV:SONY BRAVIA KLD40W5

  • 地上デジタル対応TVをインターネット回線(?)と繋ぐには?

    約1年前に地上デジタル対応TVを買って、最近ようやくうちの地域にもデジタル放送が提供されるようになり、画質の違いに感動しています。 そこで早速デジタル放送になったことにより使えるようになったTVの機能に、クイズ番組の参加とかってありますよね。 あれってTVをインターネット回線と繋がなきゃいけないと思うんですけど、この工事って電気屋さんにお願いすれば簡単にできるものなのでしょうか? うちのTVと電話は部屋の中で正反対の位置にあるのですが、壁づたいに線をはわせないといけないのでしょうか?

  • TVチューナー

    IOデータのTVキャプチャーボードを取り付けました。GV-MVP/RX3 でも我が家(新築マンション)は既にデジタル放送に切り替わってます。質問です。パソコンで番組を見るにはどうすればよいでしょうか?

  • 地デジTV

    関東地区在住です。地上デジタル対応TVを買いました。今まで観ていたアナログ放送より民放でも画像がすごく良くなっているのは放送局側がハイビジョンの電波を送信しているのですか? 

  • ワイヤレスTV TVとネットに繋がる理屈は?

    NEC PC-LL870CS ノートパソコンにて ワイヤレスTVデジタル設定ツールを使ってTVとインターネットの設定を行います。 TVには繋がりますが、インターネットは繋がりません。 ネットに無線で繋ぐことは、あきらめました。ここは有線にします。 繋ぐことはあきらめましたが、そもそもどういう仕組みで繋がるのか知りたいのです。 素人です。IPアドレスなどの言葉は聞いたことはあります。ネットの仕組みなど知りません。 今ワイヤレスTVには繋がっています。アクセス ポイントはワイヤレスTVです。 ネットに対してもワイヤレスTVで繋ぐのですよね。 TVが見れるということは、繋がっているということなのに、なぜネットには繋がらないのですか? 質問がへたくそですが、TVとネットの両方が繋がるということは、どういうことをしているのか? ネットがつながらないということは、どういうことが出来ていないのか? 仕組みが知りたいので、イメージでもよいので、お教えください。