• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:教えてください。)

夫に暴力を振るわれた経験あり。過去の出来事が許せずに悩んでいます。

このQ&Aのポイント
  • 私は結婚して5年目で、2度主人から暴力を受けました。過去の出来事が許せずに悩んでいます。
  • 主人は厳しく、子供にも手を上げていましたが、最近は叩かなくなりました。
  • 私は主人に口出しすることができず、自分が悪いと感じています。離婚も考えていますが、迷っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asa333
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.25

何度も何度もすみません。 前回 私自身 具体的なことは 一切書きませんでした。 その理由をお話しさせて頂きたいと思います。 人によって幸せの価値観はいろいろです。 千差万別 十人十色 同じ人は いません。私が幸せだと感じる事が他の人にとって 幸せだと感じられるかどうかは疑問です。 人 それぞれ おかれている 状況がちがいます。 どのように生きていたいのかも違います。 このようにしたらいいのではと具体論を言うのは、あまりしたくありません。 人に 私自身の価値観をおしつけるのは無責任だと感じるからです。 何を するのかは 質問者様が自分で考えられるのが一番だと思います。 ただ自分に自信が持てなかったり色々な感情を抱えていると 何らかの行動の決断は難しいですね。 ですから心理的な部分を中心にお話しさせて頂いたのです。  私自身の思いとしては離婚された方がいいのでは?と思っていたのですが、 それは書きたくありませんでしたので書きませんでした。 そして今現在 色々な中で 離婚を考えていらっしゃるようですし転職も考えていらっしゃる。 専門機関にも相談に行かれたそうで 大変そうですが 色々行動に移されているわけですね。 とはいっても辛い気持ちは 脱ぐされないのでしょうね。 なにをやるにしても辛い気持ちを、抱えたままでは楽しくありませんよね。 どうしたら楽しくなれるのでしょうね。 たとえ離婚できたとしも 色々な感情を抱えたままでは辛いままですね。 心配になったので書かせていただきました。 どうして そこまで ご自分を責めてしまわれるのでしょう。 どうして そこまで 責めてしまうのかと責めているわけでは ありませんよ。 言葉とは時として 自分が思っていないような内容で伝わってしまうこともありますね。(笑) ですが お話しさせて頂きたいと思います。 回答者様達が質問者様を援護する内容の文章を書かれると 質問者様は、以下のように返答されることが多いですね。 私の被害妄想ではないですか? 私の被害者意識が強すぎるから・・・ 頑張らなきゃだめですよね。 私が悪いから主人はああなったのではないですか? こういった類の発言が多いですね。 例1 私が悪いから主人はああなったのではないですか? 旦那様が 「俺が悪いから あいつが ああなってしまったんではないだろうか?」 と言えるようでなくてはフェアーではありません。 例2 私の被害妄想ではないですか? 被害妄想の強い人とは、自分にも悪いところは あったのではないだろうかという意識を向けずに生活出来ている人達のことです。 被害妄想の強い人達は「あなたは可哀相」とか そういう言葉 大好きです。 被害妄想の強い人達が、{私のは、ただの被害妄想ではないだろうか?}{私が悪いのでは?} といったような具合に自分に疑いを向けたりするようなことは、 ほとんどしないでしょう。(多くの人を見てきた私の経験ですが) 被害妄想の強い人達は「あなたは悪くない。」と言われると否定はせず 喜ぶのです。 Aさん過失0% Bさん過失100%なんてことは世の中 全くと言っていいほどありません。 道を歩いていたら ひったくりにあったとか 通り魔に刺されたとか そういった多数の特例を除いて たいがい過失0%なんてことは起こらないのです。 全ての人が 生活の中で何らかの落ち度を抱えながら生きています。 完璧な人間なんていません。 人はお互いに相手に影響されながら生きていますので、どちらか一方を全面的に裁けないんです。 だから質問者様にも原因はあったかもしれません。 が、しかし 仮に質問者様に悪いところが あったとしても 旦那様が質問者様に暴力を振るっていい理由にはなりません。他に解決手段はいくらでもあります。 ましてや子供が食べないことでクローゼットに閉じ込めるなんて問題です。 旦那様が質問者様のことを そこまで問題だ問題だと言うなら 旦那様の方から 俺と別れてくれと言ってきそうなものですが それとは逆に 「悪いけど、お前を離す気はないから束縛する。」 と言うわけです。離れる気なんてないわけです。 旦那様のストレスなんて 限界を超えてしまうほどの強烈なものではないと私は感じます。 だから あまり 自分が悪いと考え過ぎるのはどうでしょう? 「主人を治すことも妻の務めだと言われたことがありますが、私には出来そうにありません。」 旦那様のように自分が正しいと思っている人には変化は無理な事が多いです。 新たなものを取り入れようとしないからです。自分の枠を超えようとしないからです。 私が、まだ若かった頃 ある男性と同棲をしていました。その方から実は暴力を振るわれていたのですが、その方の暴力は途中から一切なくなったのです。 彼は障害をもっていて自信がなかったのです。ですが彼の自信の無さは生かすことが出来るように私は思いました。私は「○○○○は、障害をもたれている方達の 人と関わる時に起こる恐怖・劣等感が理解できるでしょ?介護の仕事をしてみたら?」と言いました。団体チームプレイの仕事は難しいと思いましたので、施設ではなく利用者様のご自宅に伺って介護する業務を勧めました。 実際 介護の仕事をしてみたのですが、利用者様達から「痒いところに手が届く。彼が一番いい。」と指名を受けることが多くありました。 一ヶ月か それより短いスパンで転職をくりかえしていたのですが そういったことは なくなりました。仕事について以来 暴力的な振る舞いをする事もなくなったのです。 仕事以外の話も沢山しましたが・・・。 何が違うのでしょう。自分が正しいと思ってさえいなければ きっかけ次第でいくらでも人は・・・・・・・。 ですが自分が正しいと思っている人には何も起こりません。 私の知人で ずごく まじめすぎて頑張り過ぎている人がいます。 「楽に考えたら?時には遊ぶことも大切だよ。疲れちゃうから。」と言えば 遊ぶことも大切なのかと納得し遊ぼうと努力する。 でも遊ぶことに努力してしまったら、もう すでに それは遊びではありませんね。 疲れてしまうだけですね。遊ばなくてはいけない・これをしなくてはいけないと自分の義務にしてしまったら仕事をしている時と心理的に なんら かわりはありませんね。 なにをするのかではなく どんな気持ちで それを行なうのかが 一番 重要だと思います。 たとえ離婚出来たとしても このままでは質問者様は苦しいままになってしまいますね。 自分自身を受け入れ 許す事ができれば、おのずと自分自身の内側から どうしたらいいのかの答えは見出せます。 自分自身の気持ちを大切にして 自分に答えを聞いてあげてください。 意味が分からないですよね。 つまり 質問者様のことは質問者様が一番よく知っているのです。 質問者様は離婚をしたいと思われているようですが 「悪いけど、お前を離す気はないから束縛する。」では困りましたね。 離婚してくれそうにありませんね。 手段はいくらでも あると思うので いろいろな方法を考えてみて下さい。 質問者様が第三者をいれるべきだと判断すれば、第三者を入れるのも手だとは思います。 なかには 弁護士などの第三者に相談されたことが気にいらなくて逆恨みで もっと酷いことを した人もいます。 旦那様のことは 質問者様の方が よく知っていますから、よく検討してみてください。 私の所には暴力 虐待 レイプ 旦那が女性を買ったなどの相談の電話が よくかかってきます。同じ暴力であったとしても みな状況は様々です。同じような状況に見えたとしても やはり どこか違います。 同じ例は ありませんから 他人の意見よりも ご自身が知っていること大切に考えられたら よろしかと思います。 旦那様は第三者をいれると怒るタイプですか? そうしたら それを 踏まえたうえで 何らかの対処をした上で行動した方がいいでしょう。 自信を持って。 もしこれから 第三者に 相談するのであるならば自信を持って話した方が真意が伝わりやすいでしょう。 自信が無い状態で話すと おどおどしながら論理性や具体性を欠いてしまうことが多いですね。 具体性や論理性を欠いた話は 男性は苦手な人が多いです。 で直ぐに 具体性を聞き出そうとするのです。 何年前 何回 どの程度の暴力 ?ってな感じに・・・・。 で相手の方は複雑な状況を抱えていますので そんな単純な問題には感じないわけです。 例外はありますが・・・・。 こういう場合は私がキレますけどね。「悩みを抱えている人 追いつめられた人は 色々な感情・状況を抱えているから 論理だてて喋れないなんて当たり前のこと。 最後まで 話をちゃんと聞きなさい。」ってね。  もちろん例外はあります。

noname#145043
質問者

お礼

私自身、何が幸せかわからなくなっているのかもしれません。自分で生活していく基盤がまだ安定していないし、自身がありません。何かのサイトで、「DVを受けている人は未来が想像できないから、不安で前に進めない」と見ました。私がそれに当てはまるのか、性格の問題なのかわかりませんが… 市の相談員の方にも、離婚したほうがいいと思うけれど、あなたが自分でそれが1番だと思えなきゃどうにも出来ないから。悩んでる限りは自分で答えを出すしかないから。と言われました。確かにそうなんですよね。誰かに答えを出してもらうわけにはいかないんですよね。それはわかってても、答えがでないんです。本当に私は被害者で、離婚が間違った選択じゃないのかがわからないです。 もしこのままでいようと決めて、また主人がああなった時に「あの時決断していれば…」と後悔するのは目に見えてるし、主人の根本的なものは変わらないだろうし、だったらやっぱり離婚するしかないんじゃないかとは思っています。なのに、前に進めない自分に腹が立ちます。 仕事がもしかしたら決まるかもしれなくて(社保もかかるようなので)、そしたら気持ちも少し変わるのかなと思っています。 今、人に言われたことを悪いほうにしか受け取れない状態で、でも、自分に自信が持てるようになったらきっと何かが変わるんだ、と思っているので、どうしたら自分に自信が持てるようになるか試行錯誤中です。今まで人に頼ってしか生きてこなくて私は一生こうやって生きてくんだと思っていたのに、そうもいかなくなってきて、正直戸惑っています。まず、私は一人でもちゃんとやっていける、と思えなきゃダメなんです。時間がかかりますね… 出来れば第三者はいれたくないです。でも、私たちだけでは話が全然進みません。家裁という意見もいただきましたが、そうなると本当にプライドを傷つけられたとどうなるのかわかりません。離婚のことではないんですが義父と3人で話した時も、自分の父親の意見を聞くということは全くなかったです。そのうち義父のほうが言い負かされてしまいました。実家の親にもこう言うんだろうなと想像つきました。 まず、私自身がちゃんと自分のことを受け入れて、どうしたいのか決断して、前に進みます。 何度も何度も回答ありがとうございます。私はもうやるだけやったんですよね。自分に自信をもちます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (24)

  • 201031
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.24

ANo.18で回答した者ですが、離婚もしくはやり直したいのであればじっくりと話し合える家庭裁判所をおすすめします。家庭裁判所は離婚をすすめる所ではありません。お互いの気持ちや考えを別々に話を聞いてもらいお互いに誤解が解けるように歩み寄っていくよう話し合う場所です。昔のこと何をされたのかDVをされた証拠や日記をつけているなら見直して色々とまとめて話ができると思います。お互いの本音が聞けてよいかもしれません。時間はかかりますが納得がいくまでできると思います。でも双方が歩み寄れなかった場合離婚という形になるかもしれません。費用もそんなにかからないです。1度行ってみられたらどうでしょうか?

noname#145043
質問者

お礼

向こうの本音を聞きたいとは思っていません。もう何を言われても、機嫌取りにしか聞こえないし…やり直す気は全くありません。でも、自分で生活していく基盤がまだ安定していないし、自信がなく、どうしたらいいのか考え中です。 でも、いつまでもこのままでいいわけがないし、子供たちも可哀想だし、行ってみたほうがいいのかもそれませんね。 何度もありがとうございます。頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asa333
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.23

ANo.20で回答させて頂いた者です。 少し誤解があるようなので書かせて頂きました。   質問者様の文章です。   もう主人に対しては頑張らないです、と宣言したら、主人と同じ種類の人間になってし   まうんでしょうか。 なるはずがありません。質問者様は何度も歩み寄ろうと努力されたように感じました。       きっと主人は変わらないし、私にも変えることは出来ません。逃げ出すのにはまだ早    いんでしょうか? なぜ早いのでしょうか?私の説明は解りづらかったかもしれません。解りづらかったのなら申し訳ありません。 自分が正しいと思っている人間は変化など出来ません。自分が正しいと思っていれば別の新たな思考性にはたどりつけないからです。 迷いながらでも 自分を省みたり いろいろ考える人は変化があります。 旦那様は変化の出来ない方だと感じました。 質問者さまは ご自身に悪いところがあったと感じられているようです。 しかし ご自身を責めるのは止めたらどうですか?と言いたかったのです。 人間だから問題をかかえているのは当たり前です。完璧にはできません。ですが。その問題を解決しようと努力されたはずです。 旦那様には 歩み寄ろうとする努力がなかったように感じます。 これではどう頑張っても無理です。 自分の非を認めることが出来る人間は 少なくとも人間として曲がってはいません。 自分に悪いところがあったと言える人は ご自身に対して自信をもって良いと思います。 旦那様から いろいろ指摘されて自信を失くされているようですが、何度も言うように完璧な人間なんていません。 質門者様は ご自身を省みることが出来る人です。その点においては強い方だと思います。 たしかに自分を省みるという行為は大切です。ですが、いき過ぎれば自分に対するいじめになります。散々努力されたわけですから必要ないと私は思います。

noname#145043
質問者

お礼

すみません、少し違うように解釈していました。 私は歩み寄ろうと努力してきたんでしょうか。それすらも今はわかりません。ただ、私が悪いならと自分なりに頑張ってきただけです。これも努力と言えますか? でも、もう自分のことを出来そこないだと責め続ける毎日は疲れました。そろそろ自分のことを認めてあげないと可哀想…と思い始めてきています。まだ悪い思考から抜け出せてはいませんが… 主人は主人なりに頑張ってはいると思います。でも、根本的なものは変わってないんだと思います。私が認められないだけなのかもしれませんが、もう余裕がないです。もっとカウンセリング通ったら?と言われ、悪いのは私一人なんだなと。結局そういう風にしか思えてないんだとわかりました。 子供たちの為に、勿論私自身の為に、行動に移そうと覚悟を決めました。   二度も回答ありがとうございました。私のことを強いと言ってくださってありがとうございます。とてもうれしかったです。頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yagusawa3
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.22

それと気が参っているとは思いますがお子さんの助け舟はお母さんですので、離婚の際は必ず連れて出てください。 親権もDVがあれば必ず取れます。 主さんは充分DVを受けてますよ? 離婚も簡単にできます。 ぜひよい弁護士を付けてください。 主さんは悪くない。 全く悪くない。 まずはマインドコントロールをはずしてからのスタートです。 他の方のおっしゃるように離婚は別として専門機関へ相談、は必ずプラスになると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yagusawa3
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.21

しつけとしては行き過ぎです。 2歳でクローゼットに閉じ込められて、何がどうなるでしょう? 言ってもまだ理解できないし、わがままは親の愛を確認するようなことです。もっとおおらかにわがままも聞いてあげていいと思います。 躾って自分で考えるよう仕向けることだと思います。だから威圧とは違いますよね。 主さんはわかってらっしゃると思うし、主さんがまともでよかったです。 旦那さんは、主さんに対しても威圧的ですね。 落ち着いたとはいえ精神的に威圧しているのはDVです。 喧嘩で手が出た、そう言えるのは、せめて腕や足を蹴る叩く、数回。 そこまでと思います。 首を絞める行為は異常です。 相手が怯えようと、怯えさせてでも服従させたい意識の現れだと思います。 このまま生活を続けるなら言いなりで過ごさなきゃだめですね。 それがいやなら、きちんと第三者やDV被害者保護施設みたいな所に相談の上、穏便に離婚した方がいいと思います。 ちなみに私もDVを受けるタイプです。 男性の自尊心を傷つけてでも、間違いは間違いと答弁してしまいます。 自尊心が傷つくと、男性は割と手がでやすいです。しかし未熟な男ほど力で威圧しますね。 本能丸出し?ゴリラが胸を叩いて強さアピールみたいな?人間は理性を持ってる、進化したんです。 だから私は叩かれても、ゴリラのあの光景が浮かんで吹き出してしまいます。恐怖感もありますが。 しかし私は言い過ぎるし、夫は異常者でなく未熟者。だから叩かれても喧嘩で済んでいます。 こちらも言い返し、やり返し、怪我には至りませんし、対等です。 主さんの場合は対等ではなく威圧されていますよ。私より旦那さんが処世術に優れているから旦那さんの言うことが正しいとか、そうかなと疑問に思う時点でちょっともう奴隷化している気がします。 いいなりに連れ添う幸せがあるのかもしれませんが。 お子さんにも明らかに悪影響が出てます。 勇気を出して欲しいです。 我慢できそうなら頑張ってください。 我慢できないなら専門機関に相談してください。 その前に自分でしっかり子供たちの分まで生計を立てる準備もなさってください。 旦那さんが悪いわけでもないかもしれませんが、ちょっと異常性を感じました。

noname#145043
質問者

お礼

回答ありがとうございます。まとめてお礼させていただきます。 私はまともなんでしょうか?私の被害者意識が強すぎるから、主人のこともこういう風にしか見えてないのかな?と本当にずっとずっと思っていたので、なかなかこの思考から抜けれません。 子供に気使わせてるのはお前だろ、お前がいちいち気にしてるからこうなってるんだ、と言われ、私といないほうが子供たちは幸せなのかな?とか、私といて楽しいの?とか考えてました。 でも、今のままでは私がダメになると覚悟は決めました。ちゃんと子供たちを連れて出ていきます。仕事も昨日辞めますと言いました。今よりもお給料のいい仕事を探して、ちゃんと足場を作ります。 専門機関にも相談しました。そういう気質のある人は治らないと何度も言われました。私はyagusawa3さんのように笑うことも出来ないし、それに対等ではないです。もう頑張ることに疲れました。私がもっと強かったら、それはそれで幸せだったのかな、と思うこともやめます。 本当にありがとうございました。子供たちの為にも頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asa333
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.20

ご自分を責める必要性はないように感じます。私もそうですが欠点は誰にもあります。完璧な人間はいません。 問題があるのは自分が正しいと思いこんで自分を省みるという事をしない人間です。 質問者様の場合 自分に悪いところがあったのではないかと考えています。 これは旦那様と向き合う意思があるということです。 この場合は旦那様がもう少し考えるべきですね。 旦那様にも言い分はあるのかもしれませんが、お互いに相手の言い分を理解しようとした結果出た思いでないのだとしたら ただの一方的な押し付けですよね。 自分を省みることは必要です。でも意味のないことまで自分自身を責めてしまったら、ただの堂々巡りです。 言い分があって人を殴ってしまうということもあるかもしれません。 人によっては どうしようもない事態に追い込まれた結果暴力をふるってしまうこともあるかもしれまん。 ですが、お子様をクローゼットに閉じ込めた理由などからしても 旦那様はべつに追い込まれているわけではありません。 理由があるからといって簡単に人を殴っていいわけでもありません。 食べれないという理由でたたくのは問題です。 別の人の言葉を引用しましょう。 「俺が悪かった。間違っていた。誤解あって怒ってしまった。自分が誤解して君達を怒ってしまった時は当然自分に問題があるのだから遠慮せずに言ってほしい。」 これは私の友人が子供達に対して言った言葉です。 大人は子供達に対して謙虚であるべきです。 こんなことも言っていました。 「男ってプライドが高いのか反省しない奴 多いんだよな。プライドってなんか意味あるのか?くだらない気がするけど。」彼が何年か前に言った独り言です。(笑) 子供が俺のことをなめるだろ・・・旦那様の発言は好きではありません。 旦那様なりに理由があるのかもしれませんが・・・・。 「俺は人に合わせることが出来ないけど、お前はできるだろ。じゃあお前が俺の言うことを全部聞いたら俺たちはうまくいく。」 正直に言って申し訳ありません。頭大丈夫ですか?って感じです。 真剣に向き合う気ありませんよね。 男性で こういう台詞言う人何人か知っています。どうしてでしょう?やはり男性はプライドが高いのでしょうか?・・・・。 どう思いますか?欠点があるのは当たり前です。質問者様に問題があったとしも、それは問題ではないのだと私は思います。質問者様がご自身を省みようと頑張っているのですから・・。当然人間は迷いながら 壁にぶち当たりながらなので、不器用にも誰もが時間はかかってしまいますが・・・・。 ただ理解しようとする人間がいなかった場合 問題は全て解決せずに残ります。人間なので問題は常にあります。 問題があること自体に問題があるのではなく問題を見ようと解決しようとしない人間がいることに問題があるわけです。

noname#145043
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 こないだ離婚して欲しいと頭を下げました。その時に「〇〇(私の名前)だから出来ることって何?何かある?」と言われとても辛かったです。ただ頑張ってるねって言って欲しくて頑張ってきたけど、こんな台詞大したことではないのかもしれませんが、もうダメだと思いました。話し合いしても、(勿論私も悪いですが)結論は出ないし、きっともう歩み寄ることはないだろうなと思いました。本当に堂々巡りです。 本当に今まで、人より劣ることは百も承知で自分なりに頑張ってきました。でも、主人は変わらないんだなと諦めました。主人を治すことも妻の務めだと言われたことがありますが、私には出来そうにありません。 もう主人に対しては頑張らないです、と宣言したら、主人と同じ種類の人間になってしまうんでしょうか。でも、限界です。離婚なんて主人のプライドを潰すことになるので、そんなことしたらただじゃ済まない気もしますが、もう本当にこんな生活に疲れました。 きっと主人は変わらないし、私にも変えることは出来ません。逃げ出すのにはまだ早いんでしょうか? 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tenten41
  • ベストアンサー率10% (37/338)
回答No.19

こんにちわ!これはDV 貴女に対してはね。ご主人に見つからないように、今まであった事を記録しましょう。また録音できるとなお良いです。 お子さんに対しては、児童虐待です。これは、しつけではありません。 記録しましょう! 相談所があります。勇気を出してお子さんと自分の為に!

noname#145043
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 DVになるんでしょうか?私の被害妄想ではないですか?私が悪いから主人はああなったのではないですか?どうしていいかわからないです。 もう私一人じゃわからないので、週明けに市の相談員のところへ行ってみようと思います。 簡単に離婚っていう…と言われるかもしれないですが、もう疲れました。 頑張ります。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 201031
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.18

私にも3人子供がいますがあなたの旦那は育て方が間違っていると思います。子供だってご飯を食べたくないときだってあるだろうしそれを食べないからといって無理やり食べさせるとか・・・信じられないです。夫のDVに関しては市役所あるいはタウンページをよく見ると女性専用の相談できる番号が書いてあります。早く相談したほうがいいと思います。暴れる夫は一生治らないから離婚して仕事に就くことを進めまます。子供2人育てていくのは大変でしょうが親子3人のほうが安心して幸せではないでしょうか?

noname#145043
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 過去のことでもDVには変わりないんでしょうか?今は本当に落ち着いていて、子供たちを叩いたりはしなくなりました。怒鳴ることは相変わらずですが… 一昨日、主人に「もう限界です、お願いします。」と頭を下げました。勿論納得してくれるわけもなく、私が泣いて終了しました。どこの家でも暴力はあるだろ、ない家なんかあるわけない、と言われました。子供たちに対しても、私はこれからが怖いと言うと、何もしなくても間違った方向にいくやつはいるだろ、俺のやり方は間違っているとは思わない、とも。大体、過去のことをとやかく言うお前がわるいんじゃないのか?いちいち気にしてても仕方ないだろ。家族なんて愛がなくてもやってくしかない、そんな家族は山ほどいる。と言われました。 何を言っても納得はしてくれず、やはり私のほうが間違ってるのかな?これくらいで離婚したい、ってこの人を傷つけてまですること?本当の加害者は私?とマイナスなほうにしか考えられず、先に進めません。 でも、本当に今の状態は疲れました。死にたい、殺してと思う自分が怖いです。 週明けに市の相談員の方のところに行ってみようと思っています。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mekobu
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.17

私も経験があります。こういう男の人いますよね。 女は自分が怖い思いをしても子供のためと思うと我慢してしまうものです。 今の状態だと子供達の為にもならないと思います。 あなたの両親に相談して進展がないのであれば、DVの相談を聞いてくれる所もあります(女性支援センター等)。地域にもよると思いますが、市役所等でも相談できます。第三者なので冷静に対処してくれますし、もちろん秘密厳守なので安心して相談出来ます。 なんとなくですが、旦那さんは身近な人に注意されても聞かないと思うので(違っていたらスイマセン)女性支援センタ-等の機関に相談した方が良いと思います。 私も実際そういう所に相談して、子供と一緒に元旦那から逃げました。 近くに相談できる人が居ないと、今の状態は普通なんだ。自分が我慢すれば良いんだ。自分が悪いんだ。と思ってしまいがちですが、DV関係に詳しい人に聞いてもらうと自分も冷静になれます。 暴力は肉体的なものだけではありません。精神的なものもあります。精神的暴力は調停や裁判になった時に離婚の原因になります。 今の状態は本当に大変だと思います。状況を良くする、そして子供達の為に頑張って一歩前に進んでみて下さい。

noname#145043
質問者

お礼

お礼遅くなりました。 今現在はそういったことがなくても相談等したほうがいいでしょうか?本当に今は落ち着いていて(というか、なるべく喧嘩しないようにしてるだけ?)、過去のことなのに…と思っていたりします。でも、過去のことに出来ず、今も主人が子供たちに怒鳴っている声を聞くと体が硬直するんですが… そういうところに行っても、今落ち着いてるならもう少し様子を見ましょう、とか言われそうで、行ったところで解決はしないんじゃない?と思います。 離婚したところで、結局私はダメ人間なのに子供たちをちゃんと育てられるの?とマイナスなことばかり考えてしまい、前に進めません。どうしたら前に進めるんでしょうか。前に進みたいです。もう疲れました。 でも、頑張らなきゃだめですよね。私だけの問題じゃないから尚更。 回答ありがとうございました。頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160885
noname#160885
回答No.16

こんにちは。 こういうところに書き込むのは初めてなので、失礼があったらすみません。 お子さんの状況が、昔の私と父に似ているような気がして、思わず書き込みました。 私の父も、私が言う事を聞かないと暴力を振るう人でした。 普段はとても優しいのですが、何か気にくわないことがあると、目の前が真っ暗になるほど後頭部を殴られたり、路上で突き飛ばされたり…。とにかく、頻繁に殴られたりひっぱたかれたりしていた記憶があります。幼稚園児にです。 「やめて!」と言っても、「お前が言う事を聞かないからだ」とか、「冗談でやってるのに。可愛くない!」などと言われて、何も言えず。 その時の、父の憎しみの籠もったすさまじい形相…。ストレスのはけ口だったのかもしれません。 ただ、質問者さんと違うのは、母や兄には一切手を出さなかったと言う事です。 なので、殴られるのは私が悪い子だからなんだろうなと思い、なんとか気に入られようと努力した時期もありました。 母は私に関心がなく、父の顔色ばかり伺うような人だったので助けてもらえず、子供ながらに計算して、父に懐いたフリをしたりもしていました。 なので、私の気持ちは誰にも分からなかったと思います。 正直、その時は自分でもよく分かってなかった。ただただ、哀しくて暗い気持ちでいっぱいでした。 質問者さんのお子さんは旦那さんに懐いているようですが、心の中は分かりませんよ? お母さんもお父さんの味方だから、一番強いお父さんに媚びへつらうしかない…ということもあるかも。(見当違いでしたらすみません) 私は、本当は母にかばって欲しかった、つらい気持ちだと分かって欲しかったです。 その後、反抗期も手伝って私はブチ切れ… すさまじい家庭内暴力を10年以上に渡って起こし続けました。 父に対して、徹底的に反抗し続けました。 父母の首を本気で絞めたこともあります。 父も母も同じくらい憎かった。 二人を不幸にするにはどうすればいいか、そんなことばかり考えていた気がします。 当然、家族は崩壊しましたが、その後、母が私側に寝返って父を蔑ろにし始め、父が折れて私と距離を置くようになったので、表面上は穏やかな家族になりました。 でも、今でもお互い不信感でいっぱいです。 私は近々結婚する予定なんですが、「家族」と言うものに幻滅しているせいか、幸せになれるような気が全くしません。 幸せな家族がどんなものか、本当にさっぱり分からないんですよね…。 子供を産んだとしてもきっと幸せには出来ないので、産まないつもりでいます。 つまり… 我慢したって、質問者さんとお子さんの心が捻じ曲がってしまうだけだってことです。 私には、質問者さんが自分を責めて我慢しようとしている事が不思議な気がします。 旦那さんの暴言を受け続けて洗脳され、流されているだけでは? まずはお子さんにキチンとお母さんの気持ちを話し、そして、お子さんの気持ちを聞いてみてはどうでしょう? (もうやってたらすみません) 小さくても、きっといろいろ考えています。 お子さんが味方だと思えれば、気持ち的にかなり違うのでは? 少しでも余裕が出来たら、また別の解決策を探り出せるかもしれませんし…。 お子さんも、お母さんが味方だと思えればきっととても嬉しいと思います。 なんだか偉そうにダラダラと書いてしまいました(^^; 質問者さんとお子さんが穏やかに暮らせるように、心から願ってます。 今、幸せな家族の話を読んで、「これが家族か~」って勉強中なので(笑) 質問者さんもお子さんと幸せになってくれると、私も嬉しいです^^ では。

noname#145043
質問者

お礼

確かに子供たちの心の中はわかりません。ママはパパの味方だから…とは思ってないとは思うけど(喧嘩しては私が泣いているのをみているので)、ママ泣いてごめんねというと「ママ泣いてないし~」と言われるのでわかってないのかな?と思ったりします。まだ4歳だからと思っていますが、大人が思っている以上にわかっているんですかね。 子供に「もしパパとママが一緒にいれなくなったらどうする?」と聞くと、「パパもママも一緒がいい!」「もうその話やめて。いや。」と言ってきます。 うちの場合はそこまで現在進行形ではなく、昨日は下の子がご飯を食べなかったら大泣きしてる子供を違う部屋へ無理やり連れて行き怒鳴っていました。でも、その後は機嫌取りをしていましたが…これくらいです。これくらいという時点で私の感覚も麻痺してしまっているんでしょうか。 主人が怒鳴ったりしている時は、私も怖いのでなかなか声をかけれずにいます。矛先が私に向いたら…と思うと、体がすくんで近づけなくなってしまいます。ダメですね、こんなんじゃママなんて役に立たないって思われてしまいますね… 子供がパパ嫌い、いらないと言ってくれればすぐにでも出てくのに。 もう普通の感覚ではないのかもしれません。でも、そう思ってしまうと自分が病気の気がして嫌で。何が何だかわかりません。死にたいと思ってから、もう頭から離れないし。 しっかりします。頑張ります。回答ありがとうございました。 お互い幸せになりましょうね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pakukuro
  • ベストアンサー率10% (70/665)
回答No.15

怖いです。 でもなんでこんな旦那さんと結婚されたの? 最悪な人ですよ。 家庭をもってはいけない旦那さまですね。 奥さま、あなた、生涯、こんな生活を送るの? 子供さんにもよくないわ。 きっと、子供さんも旦那さまのようにならなきゃいいですが、、 すごい怖いな。 殺されないうちに実家に逃げたほうがいいですよ。 地獄じゃないですか? 早いうちにご決断を。

noname#145043
質問者

お礼

なんで結婚したんですかね…本当に優しい人だったんです。初めて手を上げられた時も、普段あんなに優しい人なんだから私が悪かったんだって本気で思っていたんです。 今はだいぶ落ち着いたんですが、治ったとは思わないほうがいいんですかね。またいつかああなる、とずっと思っての生活は疲れました。 子供たちはパパ大好きなので、ああされたことは覚えてないのかなと思う時があります。でも、これからどうなるかわかないですよね。 解放してくれないならいっそ殺してくれればよかったのに!と言ったことがあるんですが、そんなの馬鹿ですよね。 回答ありがとうございました。頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚をするべきか悩んでいます。

    離婚をするべきか悩んでいます。 結婚2年(交際期間をいれると7年になります)、子供10か月の主婦です。 いつも離婚という言葉がうかんでしまいます。 理由は、妊娠中からの主人の暴力です。 暴力といっても、顔を叩かれたり、押し倒されたり、壁に向かって押されたりします。 あと、暴言もひどいです。 言われたことは、あまり思い出したくないので、 簡単にまとめますと、彼にとって私はゴミ、クソのようなものだということです。 子供に向かって、喧嘩の延長で 生まれてこなければよかった、とか、 口を手で軽く覆うようなこともしました。 こういった行動はすべて喧嘩から始って、 おさまらず、暴言、暴力へとつながっています。 なので、私自身言葉が悪かったのであろうし、 態度が気に障らなかったのだろうと思います。 でも、そうやって憤る気持ちをごまかしきれなくなってきました。 7年も彼を見てきて、なぜ気付かなかったのか。 なぜ結婚してしまったのか。 付き合っていた当初は好きという気持ちが先走って相手をよく見ていました。 子供が生まれてから、意識がはっきりしたというか、 夢がさめたようなきがしています。 これもすべて私が甘かったから、 結婚という一大事を軽く見ていたからです。 文章が下手でうまく伝えきれませんが、 何かアドバイス、お叱りの言葉、いただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 主人の考え方について

    主人とささいな事で最近よくケンカをします。 主人は私の言い方が気に入らなかったりすると暴力を振るいます。 私もケンカの時は頭にきて、言葉を考えずにストレートに言ってしまう事に反省ているのですが、主人は言葉の暴力をされたから暴力で返すのは悪い事ではないといいます・・。やられたらやり返すといった感じです。 私には1歳8ヶ月の子供がいます。今日もケンカで私が殴られているのを 涙をながして見ていました。ケンカは毎日ではないのですが 最近主人もストレスが溜まっているのか、とても怒りっぽいです。 一緒に居る時間が苦痛に感じるようになりました。 私も子育てのストレスでついケンカ口調になってしまいがちです。 主人の子供に対するしつけもしつけ=暴力という考え方です。 普段はとても優しい主人なのですが、怒り出すと手のつけようがありません。子供の為に離婚は考えたくないのですが、将来が不安です。 主人が言っていることは正論でやはり私が悪いのでしょうか・・。 どうしたらうまくやっていくことができますか?? 主人の暴力は妊娠中にもありました。あざが残る程度です。 最終的に暴力でねじ伏せられてしまうと、私の意見などどうでもよくなってしまいます。あやまるしかありません。

  • 夫との離婚を悩んでいます。

    私35歳。主人33歳。 前夫との間に 高1の子。 今の主人との間に 小学3年・年長・2か月の子供がいます。 再婚してから 些細なことでのケンカが絶えません。 一番は 上の子のことが原因ですが。 自分の子供が生まれてから お前のガキはダメ。俺のガキは厳しく育てるからいい子(おおまかですが)こんなことのケンカが毎度毎度。 そのたびに 私が子供をかばうと それがさらにイライラの原因に。 主人とは同じ趣味があります。 だから ケンカさえなければホントにいい夫婦なんです。 私が大人になれば ケンカもしないで済むのでしょうが、どうしても考え方の違いから ケンカになってしまいます。 今回も 些細なことでケンカしてしまいました。 ケンカするたびに、口げんかになってしまい 一向に聞く耳を持ってもらえないので ついつい手が出てしまいます。(ひっぱたく程度です) そうすると 主人は私のことを『あ~あ キチガイがはじまったよ こどもがかわいそうだねぇ』 とあおってきます。 家にキチガイがいるんでと 警察すら呼ばれたこともあります。この時は主人も警察の方にいろいろ言われて反省したみたいですが。。 ひっぱたいて 口げんかって 私ってキチガイなんでしょうか・・・ 主人とは 考え方も違い、ことあるごとに衝突します。 いつも私から折れて元のさやにおさまるのですが(折れるまでに一週間くらい時間がかかります) 、今回も私から折れて元のさやにおさまっても またケンカはするでしょう。。なので折れるのもイヤで、このまま離婚でもいいかなとさえ思っています。 ただ、女手一つで子ども4人を育てるのは大変ですし、まだ下の子が小さいのですぐに働ける状態ではありません。 いざとなったら 働くとは思いますが。。。 それに 子供のことを考えると、小学生と年長児の転校はお友達とのお別れなどかわいそうなので 離婚は厳しいのかなと思います。 子どものために 離婚した方がいいのか、離婚しない方がいいのかアドバイスをお願いします。

  • 結婚5年目以上の方、離婚考えた事ありますか?

    結婚5年目以上の方、離婚考えた事ありますか? 今日、主人とケンカしました。主人が私に言った事に中に「嫌ならこの家から出て行け」というフレーズが妙にずっとひっかかっています。 もちろん、今まで何度もケンカはしましたがこんなにずっとモヤモヤひっかかる言葉は初めてです。 今は2歳の子ともうすぐ生まれる子がいるので専業主婦をしています。子育てが一段落したら、また働く気満々でした。主人にもその事は話しています。 今は主人の稼ぎだけで暮らしているので、稼いで来てくれている事には感謝しています。 でも・・・今日言われた一言が専業主婦の私の事をただの家政婦としか見てくれていなかったのか、専業主婦ってすごく楽だと思われてたんだって思って、なんだかすごく悲しくなりました。 共働きしてた頃は家事もやってくれてはいましたが、私が専業主婦になってからは稼いでもらってるのに悪いなと思ってほとんど手伝ってもらってません。 私は、主人が仕事しやすいように自分なりにサポートしてきたつもりです。 だから、「嫌ならこの家から出て行け」は、とても傷つきました。 なんだか漠然と、離婚という文字が浮かんできて・・・。 でも、何の資格も特技もない私が離婚してシングルマザーとしてやっていけるのか?子供二人も抱えて・・・やっぱり子供はお父さん、お母さんが揃ってた方がいいと思う・・・等といろいろ考えると、私が我慢すればいい話!と思えてはくるのですが。 でも、自分の存在がなんだか否定された気もして涙が止まらなかったりします。 みなさんはどんな風に離婚という気持ちを乗り越えてますか?

  • 離婚問題についてです。

    子供が2人います。下の子が生まれて間もなくから、主人が私に嫌がらせをするようになりました。多分私が子育てに夢中になり、自分が構ってもらえない苛立ちからの行動だと思います。私の食べ物に陰毛を入れたり、わざとぶつかって来たり、いやだと言っても足を何度も近づけてきたり。言い切れないほど沢山の嫌がらせをされました。子育てや家事に関して一切手伝ってくれた事はありません。もう疲れてしまって心療内科へ受診していた事もありました。そして、離婚を考えるようになりました。子供の為にも笑って過ごしたい、そう思うようになりました。 去年の9月に真剣に離婚の話を持ちかけました。 思いをすべて吐き出すと、「お前は俺をバカにしてる」と怒りだし、引きずられ、玄関の外に放り出されました。服が脱げ、下着姿でした。その後も離婚話をするたびに外に出され、またメガネを踏みつけたり、イスを壊したり、コップを投げつけたり、さまざまな暴力をするようになりました。子供の前でも平気でやります。怒らせた私が悪いのだと言い、話合いにならないので、子供のためにも別居をしようと家を借りる動きをしたところ、主人にバレてしまいました。すると、「出ていくのはお前の自分勝手だ、子供は俺の子でもある、話合いもしてないのになぜ勝手に出てくのか、片親にするとはどういうことだ、母親失格だ。出てくのであればひとりで出てくべきだ、子供は置いていけ!!俺は変わるから、やり直してくれ」と言うようになり、今まで手もつけた事のない洗濯や、皿洗いをしだしました。子供の面倒も急に見るようになりました。メールも今までされたことがなかったですが、最近はやたらしてきます。 けれど何を言われても私は離婚をしたいのです、もううんざりなのです。だけど、子供の話をされると私の自分勝手なのかと、すごい罪悪感でいっぱいです。私の自分勝手に子供を巻き込んでいるのでしょうか??主人は5歳の娘にどちらについていくか決めさせるといいます。子供の事を考えたら4人でまた、やり直すべきなのでしょうか??私には愛はもうありません。暴力をされたときから、もう主人には感情が一切ありません。、夫婦の問題ですから、私にも悪いところがあったと思います。暴力を震わせるような私が悪かったのでしょうか??なんだか自分が悪いような気がして、疲れてしまいました。客観的に自分を見つめ直せない状況です。客観的に見てどうすべきか意見を聞きたいです。私も笑える人生送りたいです。

  • 愛情が残っているけど、離婚すべきか悩んでいます

    ・自営業(30代後半)、夫・会社員(40代前半)、子供無し。 お付き合いして1年で結婚しました。 私は初婚、彼はバツイチです。現在結婚3年目です。 結婚式当初、夫婦喧嘩の際に主人から暴力を受けました。 当初は結婚の継続に関して家族からも反対を受けましたが 2人でカウンセリングに行ったり、 周囲の皆さんに見守ってもらいながら二人で乗り越えてきました。 普段はいつも一緒に行動し、話し合い、相談できるよい夫婦です。 それでも、定期的に大きな喧嘩が起こってしまいます。 (ここで何度か相談させていただきました) 理由は本当に些細なことです。 オトナが冷静に話し合えばすぐに解決するような、 ましてや離婚問題になど発展しようがないほど些細な事柄です。 その些細なことから、お互いヒートアップしお互いを傷つけ合い罵り合い、 毎回「別れる、離婚だ」と主人が言い始める、そんな喧嘩です。 大きな音を立てたりモノを投げたりしはじめたのは主人ですが、 いつしか自分も喧嘩のたびに主人と同じことをするようになっていました。 いままでおつきあいしてきた方とも、口喧嘩はしましたがモノを投げたこともなかった私がそういう衝動に駆られたこと自体がショックです。 もう「終わり」にしなくてはならないと感じています。 主人ももう離婚の意思を固めているようです。 彼も基本的にはとても優しく、一生懸命力になってくれようとする純粋な人です。 喧嘩をしているとき以外は家庭的で頼れる主人ですし、正直愛情も残っているため 離婚をすべきかどうか、躊躇してしまっています。 率直な意見をお聞かせいただければ幸いです。

  • 修復不可能・・・?離婚するしかないでしょうか?

    結婚4年、28歳専業主婦、子なし。主人は警察官です。 長文ですが、アドバイス宜しくお願い致します。 結婚前からケンカが絶えず、社宅に住み、ケンカで私が少しでも大きい声で怒ると取り合ってくれず(主人が原因でも)暴言を吐き挑発してあおり、私もしつこく付きまとうので暴力をふるわれ余計に泣き喚き収拾がつかなくなります。目を拳で殴る、携帯を口に入れられ血を吐く等数え切れません。私から手を出しやり返す事もありますが、腕力では敵いません。お互いに身内の文句、両親も巻き込み離婚秒読みです。 主人は私が社宅で騒いだ事を一生許せず、憎いと言います。暴言は半端でなく「離婚しないなら飼い殺ししてやる」「自殺してくれ」「お前とは仕方なしにやってやった」等、生まれてきた事を後悔するくらいです。 主人と海外旅行に申し込んだ後に離婚話をされ、旅行行きたいと頼んでも「お前はキャンセルしろ」と何度もなじられ、姑に「離婚決定」報告をされていたので、泣く泣くキャンセルしたところ、主人は驚き寂しがり「俺の許可なくキャンセルするお前が悪い。本当は一緒に行きたかった。もし離婚しないならまたどこか連れて行くよ」と言われました。主人の本音が分からず理解に苦しみます。 ケンカを通報されたら大変なので住む場所もありません。 私は主人の実家に協力してきましたが今となっては同居も厳しいです。男尊女卑で、姑は「息子は嫁の親、親戚と関わらなくて良い。同居なら家事全般嫁、面倒を看るのは当然」という考えでお先真っ暗です。昔、舅が殴っていて、離婚ゲンカばかりだったそうです。 これ以上傷が深くならないうちに別れるべきだと思いますが踏ん切りがつきません。主人の事を忘れて働けるか不安でたまりません。私が我慢すればいいのか・・・? 今はとりあえず実家に来ています。このまま別居か、やはり離婚した方がいいのか・・・、藁にもすがる思いです。

  • 主人からのDVについて

    初めて登録して質問するので不備があると思いますが、よければ聞いてください。 主人33歳自営業、私26歳事務職になってる専業、子供6歳5歳0歳の5人家族です。 結婚歴約7年なんですが、1年前くらいから主人の性格が暴力的になってきました。 初めは壁やドアに穴をあけ、酔いが醒めたら謝ってくる事を繰り返していたんですが、深酒して帰ってきた時に女性が登録してあったので問い詰めた所口論になり殴る蹴るの暴力を受けました。 本人曰く記憶にないと言われ、何も解決しないままだったんですが、今回喧嘩で口論していたら首を絞めるまではいかないけど首を掴み壁ドンされながら叫ばれました。 今日離婚したいと伝えたんですが拒否され、どう行動すれば離婚の近道なのか迷っています。 以前暴行を受けた際に2週間の打撲傷との診断書はとってあるんですが、この一枚で離婚できるものですか? よければアドバイス下さい。

  • 離婚すべきかどうか、上の子は広汎性発達障害です。

    私には4才と2才の子供がいます。主人とはうまくいかず、子供達にとって離婚した方がいいのか迷っています。 主人は子供が好きでというか、子供に対する執着がすごいのです。 どういうことかというと、子供が私に寄り添って寝ていたら、夜中に自分の方に動かします。だいたいは子供は泣いて起きます。また、子供が私に後追いするのが嫌で、子供と二人きりで部屋に閉じこもったり、休みの日は私を置いて子供達と出かけたり、仕事から帰ったら子供と話したいので、私には黙っておくように言ったり、家にいる時は主人が子供達と遊ぶので、私は子供達の部屋に入れなかったりします。なので、私と子供達が会話できたり、遊べるのは主人が仕事に行ってる時だけなのです。他にも主人の執着をあげたらきりがありません。 その上、主人は、子供がしたら叱らないといけないような行動を取ることがあります。 例えば、スーパーでカートに子供を乗せて走ったり、机に子供を立たせたり・・・などなど。 上の子が広汎性発達障害なので、できるだけ、変な行動はとらないようにしているんですが、主人に言っても聞いてくれません。 上の子のためにも家庭で会話している場面を見せたり、家族で楽しんだり、誰か(家庭内では私)が一人でいたら、誘える子になってほしいので、主人にそうしてほしいというのですが、してくれません。 こんな主人とは口論が絶えず、子供達の前で喧嘩する事もよくあります。主人は子供達の前で私の悪口を言ったり、私に暴力をふるうこともあります。(子供にはありません) もちろん躾で統一する事も難しく、このまま子育てしていくと、子供達がどうなっていくのか心配です。上の子は離婚に耐えられるのかも心配です。 子供達にとって私はどうしたらいいのか迷っています。決断するなら早い方がいいと思い、みなさんに質問することにしました。 ご意見下さい。お願いします。

  • 離婚をガマンする方法を教えてください。

    結婚18年になる妻です。 主人が短気で話も聞いてくれない、暴力をふるうので離婚を考えています。 私が離婚に踏み切れない理由は、子供が二人いて、受験をひかえているからです。 住宅ローンにマイカーローンがあり、教育費が払えそうになく、少し協力してほしいといったところ、急に怒り出して、子供の塾を止めさせろ、お前がもっと働け(正社員ではありませんが、働いています)と言いだし、協力してくれません。 今日は暴言(バカ、死ね、殴ってやる、かってこいなど)を吐き、私も腹が立って言い返したら、「出ていってやる!!調子に乗りがって。誰が一番偉いんだ!?」という始末です。 言い返すと必ず、調子にのっていると言いだし、腹の立つことばかり並べてきます。 それを母や姉のいる前でやり始めて、二人とも自分達がいたから悪かったんじゃないかと言って、もう主人には怖いからなにも頼まないと言っています。 子供たちも私達に仲良くしてほしい、離婚してほしくないと言っています。 主人の暴力、暴言は結婚したときから始まっており、はじめは軽いケンカでしたが、最近はケンカをしたあと、子供に八つ当たりしたり、1ヶ月は口を聞かなかったりします。 自分の意見(車がほしい)など、通らなかったら大声を出すこともしばしばです。 私もガマンをしてきましたが、限界を感じております。 私も言い返したりして、火に油を注いでいると思いますが、何年も続くと冷たい態度をとってしまいますし、言葉もきつくなっているのは事実です。 できないものをできないと言えば、どなりだし、話になりません。 子供の進学もあり、まだ離婚の時期ではないので、どうしたら短気で暴言、暴力の主人をコントロールしていけばよいのでしょうか!? 言いなりになるとさらにワガママになるような気もしますし、舅に相談しても、舅も言いなりで、文句を言われても黙っているような親です。 子供に悪い影響が出て、成績も下がりそうで不安です。 主人の性格は一生治らないので、子供が成人するまで、どのように耐えればよいか、アドバイスをお願いします。 また、離婚できないで同じ思いをされている方がいらっしゃればアドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Scan Snap ix500を使用してコダック社製の古いカラーネガフイルムをスキャンする方法を教えてください。
  • Scan Snap ix500とWin11を使用してコダック社製の古いカラーネガフイルムをスキャンする方法について教えてください。
  • Scan Snap ix500を利用して互換性のあるソフトウェアを使用し、コダック社製の古いカラーネガフイルムを簡単にスキャンする方法を教えてください。
回答を見る