• 締切済み

巨人のオーナー

diseaseの回答

  • disease
  • ベストアンサー率18% (1240/6708)
回答No.5

野球はスポーツ。 プロ野球はビジネス。 ビジネスなら利益を追求するのが当たり前なのです。 力を持つものが全てを奪い決める権利を持つのは当たり前です。 日本がアメリカのいいなりなのと同じです。 文句がある奴は強くなればいいんです。

1234567masa
質問者

補足

質問の意図を理解していますか? 質問の回答をお願いします。

関連するQ&A

  • バレンティンは巨人に行く(巨人が獲る)?

    まだストーブリーグも始まっていない真夏ですが、ず~っと気になっている事があります。 それは「ヤクルトのバレンティン」選手が来期は「巨人のバレンティン」となっているのではないか・・ という事です。 バレンティン選手が移籍を望まない事も十分考えられますが、巨人は「ペタジーニ」や「ラミレス」といった大物を「かっさらって行った」過去があり、今年は「バレンティンが狙われる?」・・と心配でなりません。 勿論、選手が望む年棒を提示できなかった球団に非がある事は理解しているのですが それにつけても、自球団(巨人)で発掘(育成)出来ないからと言って「他球団の実績ある選手を金で何とかする」という発想に嫌気が差します。 今の所バレンティン選手の「移籍」の可能性はどうなんでしょうか?・・・・ プロ野球にあまり詳しくない「スワローズファン」のボヤキでした。

  • 巨人のオーナーについて

    先日ダイエーの王監督がFA制での選手獲得を1球団一人にしたいとの提案をしてその場では巨人の原監督も了承したようですが、あのナベツネオーナーが「反対だ。ワンちゃんはなんでそんなバカなこと言ったんだ。ダイエーは金がないからな。同情するよ。」と発言したそうです。 またドラフトへの完全ウェーバー制への移行を提案した近鉄梨田監督の発言に、また新リーグの話を持ち出したそうで・・・。もうあきれて物が言えません。それでもまた今回もナベツネに対抗する人はでてこないのか。 このまま行くとホントにナベツネの暴走で新リーグが出来てしまいそうで怖いです。私はヤクルト&ダイエーファンプラスアンチ巨人ですが今回は特に巨人ファンの人に回答お願いしたいです。同じ「プロ野球」を愛するファンとして今回の発言についてどう思いますか?

  • プロ野球のフアン

    プロ野球のフアンです プロ野球コミッショナー及び各球団にマナーの件で質問いたします。 TVを観ていると選手がグランドに唾を何度もはいてますが 誠にマナーが悪いと思いますが各球団とも選手に注意及び罰則がないのですか。 フアンとして誠に残念です。一度オーナー会議で取り上げてはいかがですか。

  • 金田巨人への移籍ってFA?

     wikiに金田正一の項目に「B級14年選手制度で巨人に移籍」ってあったんですが、当時から具体的に移籍を自分で主張できる制度はあったんでしょうか?  それとも、具体的に明文化された制度はなかったものの、あれだけ球団に貢献したから発言権があり、球団も本人の意向にしたがったということなんでしょうか?

  • オーナーズリーグからのメール

    ついさっき、1通のメールが来ました。 メールの件名には、 「虎ガッツさんからプロ野球オーナーズリーグへの招待状が届いています。」と書いていて、 メールの本文には、 「ガッツさんと一緒にプロ野球球団オーナーになりましょう!」 「プロ野球オーナーズリーグ事務局です。  虎ガッツさんがあなたをプロ野球オーナーズリーグに招待しています。」 ていうメールの主な内容でした。 質問1・・・これは何?       オンラインゲームって言ってるけど、パソコン? PSPとか? 質問2・・・虎ガッツさんって誰? 質問3・・・ゲームだから、現実とは全く関係ないよね? 質問4・・・なぜ、俺のメアドを知ってる? 急に来た謎のメールなので、頭が混乱しています。 その後、「オーナーズリーグ」を検索したら、ゲームっぽく感じました。 オーナーズリーグについて誰か教えてください。  

  • 桑田投手に対する滝鼻オーナー発言をどう思いますか?

    「野球人として人間として、もうちょっときちんとしたあいさつができなかったのかな、と残念な気持ちがある」と原辰徳監督にも知らせず、球団の公式ホームページ(HP)上で退団の意向を明らかした桑田の姿勢に苦言を呈した。 ということは、滝鼻オーナーは野球人としても”人間”としても桑田より優れているということでしょうか? でも、企業人としては、一選手の管理責任は感じないのですか?

  • 渡辺オーナー

    今回の合併問題以前から不思議に思ってたんですが、渡辺オーナーって何故あんなに偉そうにしてるんですか?元プロ野球選手で凄い実績でも残してるんですか?偉そうにしてる理由教えて下さい。

  • 大リーグに行く方法

    現在のプロ野球の大リーグ移籍制度は自由契約後に契約するとかは除いて 基本的にはFA権を持たないものはポスティング。 持っているものはFA権のみなのでしょうか? 例えば大リーグに行ければ30球団どこでもOKとかの理由で FA権のある選手がポスティングで大リーグに移籍することは不可能なのでしょうか? また、FA権を一度行使した選手が次回のFA権を得る前に ポスティングで大リーグに移籍するとかは可能なのでしょうか? それから日米間のトレードによる移籍は認められていないのでしょうか?

  • プロテクト

    FA移籍の門倉投手の代わりに人的補償として工藤投手が指名されました。正直驚きました。去年の江藤選手のときもそう思いましたが、FAのルールなので仕方ありません。また、巨人が昨年3勝しかしていないとはいえ、大功労者の工藤をプロテクトしていなかったことにも驚きでした。工藤投手は現在アリゾナでトレーニング中で、数日中に結論を出すが、野球は辞めたくないということでした。横浜への移籍を了承すれば問題ないのですが。 ところでこのFAのルール的なものがよくわからないのですが、 (1)そもそも、各球団の個々の選手は自分がプロテクトにかかっているか否かは知っているのでしょうか。 (2)もし、仮に工藤が横浜入りを拒否したいと思った場合、工藤は拒否をできるのでしょうか。もしできるとすれば、どのような道を選択することになるのでしょうか。 工藤投手はダイエーから巨人に移籍するとき、大リーグも模索していたことがありましたが、今回の件は強制的に横浜に行かなければならないのかと思いきや、数日考えて結論を出したいと言うところを見ると、これを機にアメリカという選択肢も考えているのかなという気もしています。

  • 巨人ファンの方中心に・・・

    目まぐるしい日本プロ野球界の再編事情に 個人的には阪神ファンを名乗っているものの 一プロ野球ファンとして、一喜一憂しております。 毎年何十億という赤字を背負っている球団の経営会社 にすれば死活問題であり、 また、「巨人戦」というありがたい収入源が削減となる セ・リーグ球団にしても死活問題であると思います。 しかしながら、今回の再編事情のキーマンである 渡辺オーナーの発言、あるいは動向に関して言えば あまりにもワンマンであり、「巨人戦の収入源」 を餌に好き勝手し放題のように思えます。 ダラダラと意見だけを述べると「ここは愚痴をこぼすところではありません」 と苦言が出そうですのでそろそろ本題に。 巨人ファンの方中心にお聞きします。 巨人球団の経営、読売グループトップである渡辺オーナーの発言に、 巨人ファンのあなたの率直な気持ちをお聞かせください。 「1リーグ制は断固反対」とおそらく言うであろう カリスマ長嶋茂雄氏が不在の間に事を進めてしまおうと しか私には思えないのですが・・・。