• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:40歳既婚・子供居ますが、彼氏が居ないと寂しいです)

40代既婚・子供あり、寂しく彼氏が欲しい理由とは?

mmkmmcの回答

  • mmkmmc
  • ベストアンサー率15% (2/13)
回答No.9

2児の母で、有意義な仕事がある40代社会人? その年代で有意義な仕事をしていると思うってことは、周囲からも認められてる ってことですよね。 そんな方が、気分のよくない「。。。」や「・・・」や「???」を乱用して、 わかり難い文章を作るとは思いにくいです。 うーん、釣りと思った方がいいですか?

sakurasaku-0808
質問者

補足

すみません。釣りってなんですか?

関連するQ&A

  • 既婚男性に伺いたいのですが。

    知り合って、もうすぐ14年。 結婚して、もうすぐ5年。 倦怠期になってもおかしくないのでしょうが、私は今も主人が好きで好きでたまりません。 できるなら、仕事なんか行かずにずっとそばにいてもらいたいと、思っていたりします。 4歳の息子はパパっ子で、仕事から帰ってきた主人にまとわりついて離れません。 おかげで、私が主人に甘えることができません。 主人も、私より子供を優先してしまうので、すごくさみしいです。 もし、自分の奥さんが、ここまでラブラブモードに入っていたら、どう感じますか。 妻に毎晩ハートの目で見つめられていたら、イヤな気分になりますか。

  • 彼氏の子供が欲しいけど…

    こんにちは。私は22歳です。 私の彼氏は、2コ上の24歳(バツイチ・子持ち<4歳の息子>)です。 彼氏と付き合い始めたのが半年くらい前なのですが、 それまで、とても仲の良い友達以上恋人未満でした。 付き合い始めて…Hをしています(必ず生です) 時々、中出しする事もあります。 私は、子供が出来てもいいと思い、中出ししても怒りません。 (逆に、それが嬉しかったりします) 彼氏は、自分が気持ち良ければいいとか、出来たとしてもおろせばいいと 思っているのか…どう思っているのかは分かりません(聞いた事がないので) 私は、彼氏に「子供が欲しい」と言った事はあります。 でも、「今出来ても、経済的に育てていけない」と言われました。 それに私の予想ですが、彼氏は自分の息子でいっぱいいっぱいなのではないか と思います(彼氏が引き取って育てています) 結婚もしていないのに、子供を作ろう、子供が出来てもいいと思っている私は 変なのかもしれませんが、彼氏の子供が欲しくて仕方ありません。 友達の子供とか見ていると、すごく欲しくなります(子供大好きです) 自分で育てるのは大変だというのは分かります。 でも、やはり大好きな大切な彼氏の子供が欲しいのです。 どうしたらいいですか??? やっぱり、子供より結婚が先じゃないとダメですか!? 訳の分からない文になってしまってすみません。 みなさんの率直な意見を聞かせて下さい。

  • 既婚者の恋愛

    結婚8年、30代前半派遣社員として働いています(女)。 子供2人(小学生、幼稚園) 1年前に中途で入社した同年の人(既婚、子供1人)についてです。 彼とは同年ということもあり最初から、話していてとても楽しく気を遣わず、なんでも話せる友人として大切な人でした。 でもいつからか、友人としてではなく一人の男の人として意識してしまいました。 今までに5回二人で飲みに行っています。 その時もお互いの家庭の事、仕事の事等、しゃべって飲んで何もありません。 やましいことは何もしていないのですが、変に疑われるのが嫌なので主人には内緒で行きました。 メールは毎日しています。 主人は真面目で浮気もしたことがないと思います。 子供達もお父さんが大好きです。でも、夫婦生活がないのです。 主人は40代前半で、Hは嫌いではないけれど、面倒と思っており一人で済ませています。 結婚してからかなり太った主人に、どうしても魅力を感じることができません。 男というよりも、家族になってしまいました・・・ 私も特にHが好きなわけではないのですが、ここ1年レス状態です。 正直、”私まだ30代なのにこのまま女を終わらせてしまうの??” という気持ちが強いです。そんな時に彼の存在です。 もし、彼に誘われたら断る自信がありません。 というよりそうなることを望んでいます。 彼の気持ちは、私と同じだと思いますがお互い一番大事なもの(子供)が分かっているので、口に出したことはありません。 でも、どうしても気持ちを伝えたいです。反面、伝えて今のような関係がなくなるのも嫌です。 どうしたいいでしょうか。

  • 既婚男性に質問です

    家庭は大切だけれど、浮気はする(した)、という方、 浮気することにどんな「価値」があるのでしょうか? やはり、刺激がない人生はつまらない、という感じですか? とりとめのない質問ですみません。 私はまだ、夫に浮気はされていないようですが(苦笑)、 このサイトを利用するようになって、少々不安になってきました。 朝起きて、仕事して、帰宅して、家族団らんして、時々Hして寝る、 休日は軽くショッピングや外食などをして、年に数回は旅行して。 家族3人でそんな日常を送っています。主人にはできる限りのこ とをしていて、いつも感謝されっぱなしなんですが、確実に刺激 はなくなっていますよね。女はそんな日常を幸せと感じていても、 男はそうじゃないのかな……なんて考えます。どうでしょうか?

  • 既婚の方これぐらい許せますか?

    結婚7年目夫婦ともに40代、子どもが二人います。 主人は優しくまじめで育児にも家事にも協力的です。 ただ基本的に女好きです。 でも浮気とかの前例はありませんし仕事が終わればまっすぐに帰ってきてくれ休日も家族と共に過ごします。 家族にも優しいですが他の女性にも優しく女友達にたわいのないメールや時々「元気?」や「最近どう?」 などメールすることがあります。  私は結婚してから男友達にメールすることは控えていますし、結婚したら妻以外の女性にあまり親しくして欲しくありませんし、配偶者が嫌だということを尊重して欲しいです。 そこの価値観が違うために度々けんかになります。 以前の職場にお気に入りの子(独身)がいて彼女とはずいぶん親しいメールやLINEのやり取り(絵文字やスタンプいっぱい)がありました。これは普段置きっぱなしの携帯を常に持ち歩くようになったので怪しいと思い見せてもらいました。 職場での状況をいつも話してくれる主人ですが彼女の事は主人から聞いたことがないのでよっぽど気に入ってるんだと思います。もっとオープンに彼女の事を話してくれてたら私も少しは大きな心で受け入れれたのかもしれません。だから余計にヤキモキしているのかもしれません。ただの友達としてのやり取りとのこと。 そんなことで疑われたら鬱陶しいっていう感じで初めは怒ってましたが私の気持ちを理解してくれたようでもう仕事以外のメールはしないと約束してくれましたが続いていました。 最近職場が変わりましたが今日、主人がスマホを触ってた時にちらっとLINEのやり取りがみえました。彼女の名前が入っており気になって見ちゃいましたがチャット履歴が消されていました。 本当にがっかりです。妻の気持ちより女友達を取ってるってことですよね?  主人と一緒にいてもイライラしてしまいます。 黙ってられないたちなので機会を見て聞いてみようかと思っています。 既婚女性のみなさんこれくらい許せますか? 男性のみなさんこんなことで妻が不機嫌になったり 問い詰められたりするとやっぱり鬱陶しいものなんでしょうか?

  • 迷惑な子供の断り方。

    先日主人と3歳の息子と3人で家のすぐ近くの公園に遊びに行きました。 何人かの小学生や、小さな子を連れた家族連れなどもいたのですが、一人の女の子(小学校3年生くらいでしょうか)が、「こんにちわ」と声をかけてきたので、私も主人も「こんにちわ」と挨拶したのですが、その子は友達も家族も一緒ではなく、近所から一人で来たらしく、私達家族にベッタリ。 どこに行くのも一緒、息子の事を無理矢理だっこして泣かせたり、無理矢理手を引っ張って走ろうとしたり、なんだかとても強引だし、息子と主人が滑り台しよう!と少し逃げかけて、私がその子の話し相手をしていても、二人を追いかけ、息子が滑る時に押したりと、なんだか凄く困ってしまって、もう家に帰ろうとしたのですが、「どこ行くの?家はこっち?」と着いてくる始末。 玄関前で「帰るからゴメンね」とその日はさよならしたのですが、あまりに強引で、自分と同じ年頃の女の子もいたのに、なぜかうちの家族だけにベッタリだったんです。 近所みたいなので、これからも会うことになりそうですが、何かいい断り方なんかないでしょうか?

  • 子供が無視します

    高校3年の息子の事で質問です。あるときから、私(母親)だけに無視するようになりました。 思い当たる事といえば・・・ある日の夕飯時の事、みんなでテレビを見てました。コマーシャルの時、私が見たい番組に「ちょっと見せてね」と言って変えました。たまたま息子の好きなタレントがでてたので、そのまま見ていたら、息子が怒り出し、そのときから、私を無視し始めました。 一言、「番組かえてよ」とかいってくれればいいのにって思いましたが・・・・ 思い当ることは、そのくらいしかありません。そんなことでって思ってしまいますが。 あくる日「ごめんね。見ていて良いと思ったの」て息子にあやまりましたが、だめでした。 ただ、救われるのは、私と話さない代わりに、主人や姉との会話が増え、今まで以上に仲が良いのです。完全に無視するので、息子に聞きたいことがあるときは、主人や姉に聞いてもらってます。 私は、今までと変わらない接し方をしてます。無視されるのを承知で話しかけます。 受験生ということもあり、イライラして私にあたっているのかな?とも思います。 このまま、ずっと無視されるのでしょうか?また、話すタイミングはどのように作ってあげればよいのですか?こんな経験なさった方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします

  • 彼氏と別れました。

    よろしくお願いいたします。 昨日突然別れを告げられました。あることがきっかけで もうだめだと思われたようです。 価値観が180度違う二人なのでお互いに悩み疲れていました。彼が私に合わせようとして疲れてしまったり、私も同じように彼にあわせようとしたり。あと私は感情的になってしまう性格でそれも彼を疲れさせた原因です。感情的になってしまうのもその価値観の違いのせいです。男女の関係の価値観が私には理解できないことばかりで・・。 女友達と一緒の布団で寝たり、アメリカ人のように抱擁したりKISSしたり、(私と付き合ってるときはなかったと思いたいです)逆に男友達を部屋に入れてもいいよとか、それを言われたときにはどうして入れてほしくないって言ってくれないんだろうと言い合いになったり。だからと言って私のことは本気で好きでいてくれていたのです。 そして本題ですが、別れたことは受け入れたのですが、彼を疲れさせたことが申し訳なかったなって心が痛いのです。今でも彼を好きですが、別れたほうがお互い自分らしくいられるので今はほんとにつらいですが良かったと思っています。でも悲しくて、彼は頑張ってくれたのになと。だから別れることも喜んで受け入れようって気持ちです。 この申し訳なかったという気持ちと、頑張ってくれてありがとうと言う気持ちはどうすればいいのでしょう? 伝えたいけど、それも負担になるのかな?だったらなにもしないほうが彼のためでしょうか??もちろん私も頑張ったのにな・・・って気持ちはあります。何を書いているのかわからなくなりましたが、何か感じることがありましたら、お願いいたします。

  • 義家族に快く子供と会わせるには?

    1歳の子供がいます。 主人の家族はとても良い人で、特に意地悪をされた事もなく 嫌味を言われたりとかもありません。 近くには住んでいますが今まではあまり会う事もありませんでした。 (年に3~4回程度) ・・・が、子供が生まれてからやはり頻繁に会いたいみたいです。 子供の事が義両親も義兄も可愛くて仕方がないみたいです。 本来なら、可愛がってくれて嬉しいと思わないといけないはずなのですが 会わせたくない、抱っこしてほしくない!と思ってしまいます。 産後は特にその気持ちが激しくその事は正直に主人に話しました。 主人は私の気持ちを大事にしてくれて、あまり会わないようになど気を使ってくれましたが 産後1年たった今でもそんな気持ちがあるので、自分でも嫌になります。 主人もいい加減にしてくれ・・・って感じみたいです。 特に義兄に会わせたくないと思ってしまいます。 嫌いではないのですが・・・。 自分でも、私のわがまま・自分勝手・心が狭い・幼稚な母親・主人がかわいそう・・・など 分かってます。 分かってるので、このままではいけない!! 義家族に快く子供と会わせてあげなければ!とは思うんですけど なかなか気持ちがついていきません。 この気持ちを切り替える考え方ってないでしょうか? 説教などはご遠慮ください。 アドバイスをお願いします。

  • 主人が3人目の子供を欲しがっています

    30代の主婦です。よろしくお願いいたします。 12歳と10歳の子供が居るのですが、主人が3人目を欲しがっています。 (上の子の年が離れてしまっているので、年の近い兄弟を作ってあげたいと言っているので正確には、あと2人欲しいと言っています) 正直、生活は余裕がなく私はパートを探している最中です。 子供の教育費がかかってくる時期ですし、子供も男女一人ずつ恵まれたので私としてはとても次の出産にチャレンジする気にはなれません。 出産をためらうもう一つの理由は、主人が子供が小さかった頃、家庭を顧みず友人達と遊びまくっていたことです。 会社から遊びに直行して家に帰らない日もざらでした。(浮気はしてないそうです) 一番手のかかる時、一番手を差し伸べて欲しかった時に主人は子供に目を向けてくれなかったのです。 今でも、この時期の事はトラウマです。 この事について、主人と何度も話し合いをして、私は3人目を拒否し主人も了承してくれました。 しかし、夫婦生活はなくなりました。拒否したことにより暗に私は責められている気がします。 子供が小さい頃は、家庭を顧みない主人でしたが、今は子供たちも私の事も大事にしてくれています。 主人が3人目を欲しがるのは、過去の事を反省してもう一度やり直したいのかなとも考えます。 (主人は自分の意見をあまり言わない人です) でも、また昔のように主人が家に帰ってこない生活には戻りたくありません。 一度は3人目を拒否しましたが、私の心はぐらついています。 私は、どうしたらいいでしょうか。ご教授をお願いいたします。