• ベストアンサー

市の建築指導課に直接いってもいいですか

離れの増築を考えています。 土地に2棟は建てられない、ということをHMさんが、 市の建築指導課に行って聞いてきてくれましたが、 一般の人が行っても、詳しくは教えてくれず、適当にあしらわれる、といってました。 HMさんは、母屋も壊して1棟新築しか提案してくれないので、 建築の制限について、法的なことをもっとしりたいのですが、 一般人が建築指導課に行ってはいけないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2122/10774)
回答No.3

市役所に一般の人がいって詳しく教えてくれないのは、聞き方が悪いからです。 何も資料を持たずに、口だけで説明しても相手には伝わりません。 市役所の人に判るように、敷地図、土地建物の場所、大きさ 周りとの距離、写真などすべての資料を持って行って相談してください。 相談される人の気持ちになって資料をそろえてください。 自分がどの様にしたいかもしっかり説明してください。 そのままではできないのでしたら、他によい方法がないかも相談してください。 知識のある人には、親切丁寧に詳しく教えてくれます。

kinkan66
質問者

お礼

大きさのわかる見取り図があれば、回答がもらえそうですね。 それと詳しい説明と。 写真も撮っていくと、口でいうより、現実的です。 役所の人はやさしい人が多いと思いますが、 わからない話では、困りますものね。

その他の回答 (5)

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.6

補足1 >それがわからないので、話が進みません。 大前提、調整区域ですので 住宅2棟の相談は 過分不可分以前の問題 ↓ >分家ができない 質問 ・現住宅は何の許可? これが一番大事なのです。 >適当にあしらわれる、といってました。 だいたい、HMも 大した知識はない。 このようなHMには 許可とりの専門家をだかえています。

kinkan66
質問者

お礼

なんか、難しそうですね。 いちおう宅地なので、家は建つところです。 私は、専門家ではないので、いろいろ聞きたいために、 建築指導課に行ってみようかなと思いました。 近所の人たちは、増築してたり、土地に2棟建ててる人もいますし、 新築もしてるので、うちもできるのかなぁと思って。 うちは許可がでないのなら、それがわかるだけでもいいです。 HMは、うちに来たけど、全然土地の状態なんて見てなくて、 その後、建築指導課に行きました。 更地にして、1棟建てられるのは、確かなんですが。

kinkan66
質問者

補足

私、そういえば建築指導課の隣で働いていたことがあります。 建築指導課に、お客さん来てるの、あまり見たことありません。 課の人たちは、毎日めちゃくちゃ暇そうで、 アフター5に命をかけてた感じがします。 多分、私が何かいろいろ言うと、面倒くさがられる感じはします。 お客のほうが真剣だと思います。

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.5

>土地に2棟は建てられない 行くのはかまいませんが 用途の 過分、不可分を理解してから 行きましょう。 http://k-koubou.info/jiten/j_12_03.htm

kinkan66
質問者

お礼

うちは土地を分割できるけど、分家ができない、という理由で 建てられないそうです。(市街化調整区域なのです) 以前の質問で、渡り廊下でつないだ場合、合計200m2まで、という回答が ありました。 それと、母屋の北側が、隣地とすごく近いので、 これに合わせて増築はできるのだろうか? (接続部分の入り口がありますが、敷地ぎりぎりのところについてます) とにかく、やりたいと思っていることが、できるかどうか? を知りたいですね。 できないなら、計画はもうしません。 それがわからないので、話が進みません。

  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.4

役所は法的なことを教えてはくれます。が、質問の仕方も素人の方だと的を得ないのでザックリしか聞けない結果であるというのはあると思います。市役所には建築主の方、不動産業の方、事業主の方、不動産業の方、建築士やその補助の方が来ますけど、プロでさえ質問が要領を得ていないなと横で聞いていて思うこともあるものです。ぜんぜんわからない人はあまり役所の話の内容もわからないでお帰りになることもあるようには思います。でも、いってきくのはぜんぜんOKです。 市役所は、法律に合う合わないという法律的なことは説明してくれますが、この敷地に応じて何がいいか、あなたの家族の場合はこうしたほうがいいのではないか、コストを考えればこうではないか、ということには答えてもらえません。 これは建築士の無料相談を受けてください。有料相談ばかりではないですよ。たとえ有料だとしても、何百万何千万の建築費用に比べて相談費用などは詳しく聞けて自社中心的な営業しか来ないHMに比べたらとても有効な情報と方針を定めるよい機会になると思いますが。

kinkan66
質問者

お礼

建ててしまってから、違法建築だった、という話をときどき聞くので。 せっかく新築したのに住めなかった方もいたので、 すごく慎重になっています。 建物の大きさ、母屋とのくっつき加減を聞きたいだけで、 (これがわからないと、大体の計画も立てられません) どれぐらい隣と空けるか、とかの細かいことは、建築業の方との話になると思います。 建築士の無料相談もあるのですね。 まだ増築すると決定したわけではないので、できれば無料がいいですね。 それぐらいのものを、どれぐらい作っていいのか、わかってから、 さらに、増築することを決定してから、有料で相談したいと思います。 思ったほど面積が取れない場合なら、そこで断念するかもしれません。

kinkan66
質問者

補足

プロが行っても難しい場所なら、なんのための建築指導課なんでしょう? 私は昔、建築指導課、都市計画課のある階で3年間臨時職員として働いていたことが ありますが、これらの課って、めちゃくちゃ暇そうでした。 お客が来てた記憶がないぐらいです。 このときのことを考えてみると、行っても無駄かな、と感じます。 いる人はいい人たちなんですが、仕事をするにあたって、 うっとおしがられる感じはします。 あまり仕事をする気がない??

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.2

勿論一般の方が行くのは問題ありません。結構相談に訪れておられますよ。 相談に行く場合は、計画をしっかり整理して、場所の地図(できれば1/2500の白地図) 敷地図、配置図 現況の建物図面 計画平面(あれば) まあ一番良いのは確認申請書があれば計画図以外は揃いますので尚良いです。 これらを持って行ってください。適当にあしらわれることはありませんよ。

kinkan66
質問者

お礼

このサイトで、建築士さんに相談を勧められましたが、 まずその前に、法律的なことを知っておいて、 どれぐらいの増築が可能なのか、知っておきたかったのです。 法的に全然ダメなのに、建築士さんに有料で相談、ていうのも なんとなくバカげていると思いました。 市役所って、そういうところですよね。 知らないで建てて、住めなかった、という家が近所にあり、 自分が動けば、こういう事態は避けられたと思います。 ほとんどのHMは、頼まなくても建築指導課に行ってくれますが、 結局は、HMのしたいような計画になっていき、疑問を感じました。

  • momo-kumo
  • ベストアンサー率31% (643/2027)
回答No.1

別に行くことは可能ですが、建築機銃法で決まっていると説明されるだけでしょう。 「建築基準法」 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO201.html 下記をちょっと読んでみて下さい。 これぐらいの事は、ハウスメーカーの営業は説明してくれましたか? http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1014200805

kinkan66
質問者

お礼

ハウスメーカーさんは経験上、いろいろ知ってると思うのですが、 母屋を壊す計画は、まったくなかったのですが、 母屋を壊す計画になっていってしまい、困惑しています。 2棟建てられない場合、じゃぁどうするか? ではなく、2棟建てられないから、母屋を壊す、になって驚いています。 なので、増築に関して、建築指導課に直接行って、聴きたいのですが、 やっぱり一般人が行くべきところではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 増築で、キッチン、トイレ、風呂はつけられますか?

    先ほど、離れの増築のことを質問させていただいたものです。 今度は、「離れ」にしないで、母屋とくっつけ、「増築」という形なら、 家は1棟とみなされ、増築した部分にキッチン、トイレ、風呂は つけられるでしょうか? HMに相談すると、やはり建て方が違うのでか、 そういう話は、どこも一度も出たことはなく、 全部壊す計画を提案されます。 母屋は平屋で、増築したい面には入口があります。 増築する家も、平屋で考えています。

  • 建築指導課の仕事について

    建築指導課の仕事、忙しさなどについて教えてください。 48歳の市の建築指導課勤めの方について。 土日休みと決まっていないそうです。 そんなに激務ですか? 例えば金曜日に3件仕事がはいると、 4日以内に返答しなければならないらしく。 一級建築士の資格をお持ちです。 よろしくお願いします。

  • 離れの増築における母屋への現行建築基準法適用範囲について

    母屋のある敷地内に離れを増築しようと計画しております。 廊下で繋がず、離れを建てたいと思っているのですが、下記4点についてお教え下さい。 (1)現行の建築基準法に基づくシックハウス対策で、母屋(築約12年)のトイレに換気扇をつける必要があると聞いたのですが、増築部分の離れだけに適用されるのでなく、母屋にも取り付けが必要なのでしょうか?母屋には手を入れたくないのですが、その他現行の建築基準法の適用により手を入れないといけない部分が発生するのでしょうか? (2)話を聞いたリフォーム会社では、母屋の構造計算も行うと言われたのですが、構造計算はどのようにするものなのでしょうか?素人の質問で恐縮ですが、図面とかからできるものなのか、家の中の柱をチェックして行うのかお教えください。建築基準法上、母屋の構造計算も必要なのでしょうか? (3)一般的に、離れは水まわりの三点(トイレ、風呂、キッチン)のいずれかが欠けていれば離れと見なされると認識しているのですが、こちらは市町村の行政により離れの定義は異なるのでしょうか。土地が分割できればよいのですが、2メートルの道路と面さなくなるため、離れの扱いで建築することになると思います。 (4)母屋の建物及び敷地の名義は、役所に特に変えなくても良いと言われたので亡くなった家族の名義のままになっています。(もちろん固定資産税の支払者は変更済み)離れ増築にあたり、亡くなった者の名義のままで問題ないでしょうか? 長々と申し訳ありませが、上記お教えください。

  • 建築指導課

    地方都市在住しています。 位置指定道路(私単独名義)の件で建築指導課に伺った所、4mで申請されている為、これを超える部分(20cm)は道路であるため、利害関係者のものとすることが出来る。との答えを受けました。 位置指定道路は名義に関係なく申請部分以外は利害関係者のものに出来るのですか?それでは何のための名義なのでしょうか? この職員の答えは待っがっていませんか?他人名義の土地を誰でも奪える・・・の図式ですよね? 回答宜しくお願い致します。

  •  建築指導部監察課に、お隣の違反建築物、違法工事の取締及び是正指導をお

     建築指導部監察課に、お隣の違反建築物、違法工事の取締及び是正指導をお願いしたら、「お宅も一緒に取締りします」、「建蔽率が違反していたら是正指導を出しますが、(隣の)指導に入っても大丈夫ですか?」と駆け引きされました。  法令に従って、取締りを行う様にお願いしましたが、仮に、自分の家が違反建築物で、止めて下さいと言えば、取締りしないということでしょうか?  建築指導部監察課は、「違法建築物の取締りは、あまり前例がないので…」と言っています。  写真資料を持っていっても、建築指導部監察課は「写真は、自分でとれるから要らない」と受け取って貰えませんでした。  また、建築指導部監察課から「窓をずらすとか妥協はありませんか?」と言われました。  その後、電話で状況や、見解を確認したら、言葉を濁すばかりで説明しようとせずに、長時間引き延ばしておいて「時間が長いので業務に支障が出る」、「一般的な常識をさすがに超えてますよね」とクレーマー扱いされてしまいました。  建築指導部監察課は、いつもこんな調子なんでしょうか?  取締りをすると、建築指導部監察課が何か損するのでしょうか?  この人たちを“是正取締り”してくれる人はいないのでしょうか?

  • 離れの建物に、大きさのきまりはあるのか?

    現在調整区域内の実家で暮らしています。母屋のとなりに、一戸建住宅を建築希望しています。(増築は立地上無理なため) この区域のきまりだと、300平米以上の土地に1つの母屋という条件となっていて、それがクリアーしないため、離れとして建築することになりました。 30坪弱の離れで申請に出したところ、母屋に対して大きすぎるといわれました。 その基準となる母屋は、現在の母屋ではなく、現在の母屋が建つ以前の母屋が基準となるといわれました。 そもそも離れの大きさに定義はあるのでしょうか?また、あったとしても、今はない建物を基準にするものなんでしょうか・

  • 建築違反!?

    敷地内に増築しています。本当は、母家とつなげたかったのですが…建築違反と言われて、仕方なく間隔を開けて建てています。確認申請もしており、市の検査が終わり次第、間を空けてつなげたいのですが…どれくらいの期間を空ければいいでしょうか!?また、見つかった場合、どうなりますか!?

  • 新築か、増築か。。。。。

    家を新築するか、今の離れを増築するかで悩んでいます。新築の場合今使っているガレージ兼、祖父母の農業倉庫(今も野菜を売っているので仕事に使っている)を解体して建てます。増築の場合、50坪の母屋にはなれとして建ててある20坪ほどの現建物にもう20坪ぐらいの増築です。解体する構造物は特にありません。2件ほど建築屋さんに聞きましたが、面倒なのかどうか知りませんが(私にはそうとしか取れない言い方でした。)、現建物の耐震補強の関係で新築にしたほうが良いという回答です。そんな経験のある方、建築関係の方、耐震補強に関して詳しい方、そうでない方もよろしくお願いします。

  • 離れ(付帯建築物)の建築について

    今度、敷地内に離れ(約12坪)を建てる計画をしております。 本当は、増築を考えていましたが、既存の建物(築30年)が、現行の建築基準法に満たされていないので、増築する場合は既存建物をかなり改修する必要があるらしい為、あえて、「離れ」として計画しております。 「離れ」には、キッチンや浴室など無いので、付帯建築物となるようです。(既存建物の検査済証は無いです) ちなみに土地の形状上、2Mしか接道がとれていない為、敷地を分割して建てる事もできません。 建設予定地は準防火地域です。 そこで質問ですが、計画している「離れ」(付帯建築物)と既存建物との間は、xxM以上離す必要とか取り決めがあるのでしょうか?? 延焼の規定が抵触するとかしないとか聞いたものですから・・・・ また、他に既存建物には手をつけずに対応する方法はあるでしょうか??

  • 無許可増築について

    おしえてください。 両親が約10年程前に母屋から廊下続きで20坪の増築を行いました。最近になり母屋を建て替えようと思い両親に相談したところ建築許可を出さずに増築した事が判りました。計画では増築した部分だけは残し新たに新築をしたいと思っているのですが、そのような事は可能なのでしょうか?それとも全部を取り壊してからでないと新規の建築許可がおりないのでしょうか?ご回答をよろしくお願いいたします。