• ベストアンサー

無許可増築について

おしえてください。 両親が約10年程前に母屋から廊下続きで20坪の増築を行いました。最近になり母屋を建て替えようと思い両親に相談したところ建築許可を出さずに増築した事が判りました。計画では増築した部分だけは残し新たに新築をしたいと思っているのですが、そのような事は可能なのでしょうか?それとも全部を取り壊してからでないと新規の建築許可がおりないのでしょうか?ご回答をよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#79085
noname#79085
回答No.4

これだけの情報では回答は無理ですが。 (たとえ情報が多くても未熟者の私には難しいですが) 参考例を挙げますと既存部を現行法規に合致させ、新築扱いとして申請する(前の方も書いてますが)で半年前までは通ってましたね。 10年前の建物ですと甘いところですと既存部の筋交い補強(不要の可能性もあり)や採光のチェック程度で済んだでしょう。 住宅の違法増築は非常に多いです、小さな増築の積み重ねで違法になったものやカーポートの検査後設置を含めると住宅全体の5割位にはなるかもしれません。 今年6月に建築基準法制定以来最大級の法改正が施行されました。 矛盾や建前があまりにも多く、すでに修正の動きが出始めておりますが審査が厳しくなった事は確かです。 法改正後、増築申請の経験は御座いませんので何とも頼りないところですが、「全部を取り壊してからでないと新規の建築許可がおりないのでしょうか?」これを回避する手は有るでしょう。 原則的には耐震診断、補強程度で済むと思われますよ、言うは易しですが。 とにかく専門家(建築士、小さな工務店にも一人は詳しい者が居るでしょう)に相談する事ですね。 その方が2.3アイディアを携え審査機関に持って行き相談する、まず私だったらそうしますかね。 一応、ご参考まで。

yasuxlnao
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とにかく、これからいろいろなハウスメーカーを見てまわろうと思っていますので、これらの事を伝えて 正しく申請し直してもらおうと思っています。 とりあえず別棟として残せそうなので安心しています。 ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (7)

  • dyundyun
  • ベストアンサー率29% (171/583)
回答No.8

敷地状況などが解りませんので一概には言えませんが、 無許可で建てたとなると 都市計画区域など建築確認を要する地域以外 だと推測できます。 それ以外だと 。。。違法建築の可能性が大きいです。 建築主主導か施工者主導か解りかねますが 設計者。工務店とはお付き合いなさらない方が良いでしょう また耐震性などのご心配はありませんでしょうか? さて本題 増築する(既存建物と繋げる)と 現行の法律の適用を受ける部分が出ます。 建築士からアドバイスを受ける事をお勧めします。 自分なら 敷地を分割して、別棟で新築する方法をお勧めします。

yasuxlnao
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 基本的には別棟で新築するつもりです。 これからいろいろなハウスメーカーを見に行くつもりですので、 この件をしっかり伝えてアドバイスをして頂こうと思います。 ありがとうごさいました。

noname#107982
noname#107982
回答No.7

安心あれ 昭和の昔の鬼のルールでは無くなったので大丈夫です。 平成より 壊す事は今はしません、調査して注意です。 排水はしっかりしていれば大丈夫 市街化調整区域の場合 農業委員会言って話をして 現地調査して終わり。 壊す事は今はしません、調査して注意です。 排水がしっかりしていれば大丈夫  たまにあるんですが 浄化槽を入れずに川に垂れ流しはNGです。 最終的に 今後は工事をする時は申請をしてくださいと言われます。 すでに宅地の場合 市役所から来る固定資産税の建物の面積を見ましょう。 昔の状態なら変更されますがすでに時効なので一々何も言わないです。  で本題です。  火災報知機と24時間換気を残した物件につける義務が発生します。 まあ 施工者が知ってます。 よかったですね。

yasuxlnao
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 基本的には宅地内の増築です。 これからいろいろなハウスメーカーを見てまわろうと思っていますので、これらの事を伝えて 正しく申請し直してもらおうと思います。 とりあえず一安心しました。 ご回答ありがとうございます。

noname#79085
noname#79085
回答No.6

ANo.4です、ちょっと気になる点ですが。 20坪ですか、60平米超、無許可増築の面積が大きいですね。 一般に違法増築を行ってしまうパターンとして (1)単純に業者に申請する能力(資格)が無いかモラル欠如。(行政処分、リスクは承知の上でやる訳ですから肝が座っているのだか困窮していたのだか、よく分かりませんが) (2)増築してはならない地域である。 (3)カーポートや物置等の場合多いと思われる「申請の有無を知らないで」設置した。 ・・・あたりでしょうか。 この(2)に該当しているとなるとややこしくなりそうですね。 前の方の市街化調整区域の絡みであるとか・・・・。 3.40年前の申請に対する行政の対応は分かりかねます、甘かったかもしれません、が、10年前に20坪の増築となると相応の理由が有ったのでは?と考えてしまいます。 違反建築パトロールなんかしておってもさすがにこの規模の違反はまず見当たりません、つぶさに探せば少なかれど存在するのでしょうが。 ご両親は理由を知っておられるのでは? 私なぞには力にはなれませんが補足を頂くと有益な回答が得られるかもしれません。

yasuxlnao
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 基本的には宅地内の増築です。 両親の話ですと知り合いの工務店に依頼したのですが、この時、増築なので大丈夫だよ??と言われたらしく、 両親もうすうす違法とは判っていたがお願いしたと言っておりました。 とにかく、これからいろいろなハウスメーカーを見てまわろうと思っていますので、これらの事を伝えて 正しく申請し直してもらおうと思っています。 ご回答ありがとうございます。

noname#78261
noname#78261
回答No.5

今、違法行為ですが今度の建築行為で全体的に合法にして下さい。 という方法をとってくれる事はあります。 役所との相談が必要です。 心配なのは、母屋という言い方をする場合市街化調整区域の事が多いので建築基準法だけでなく都市計画法の違法もないか心配です。 とにかく建築士に相談して現況をよく確認し、役所と相談して新築の道筋を作る必要があります。 住宅の増築違法行為はあることはありますが、真面目に守る方もたくさんいます。モラルが低くなれば社会ルールは意味がなくなり社会は荒れてくるのです。ゴミのポイ捨てと同じです。いろんな理由があっての違法増築だったのかもしれませんが、安直な方向に向かずきちっとエスコートできる建築士にお願いしましょう。

yasuxlnao
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 基本的には宅地内の増築です。 両親の話ですと知り合いの工務店に依頼したのですが、この時、増築なので大丈夫だよ??と言われたらしく、 両親もうすうす違法とは判っていたがお願いしたと言っておりました。 とにかく、これからいろいろなハウスメーカーを見てまわろうと思っていますので、これらの事を伝えて 正しく申請し直してもらおうと思っています。 ご回答ありがとうございます。

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.3

>そのような事は可能なのでしょうか? 結局は、建築主事の判断になりますが、 考え方として、 残したい違反部分も含め 新築で確認申請を提出する方法があります。 こんなことはよくあること。 まずは、設計事務所に相談しましょう。

yasuxlnao
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とにかく、これからいろいろなハウスメーカーを見てまわろうと思っていますので、これらの事を伝えて 正しく申請し直してもらおうと思っています。 とりあえず別棟として残せそうなので安心しています。 ご回答ありがとうございます。

  • binba
  • ベストアンサー率47% (513/1090)
回答No.2

建築許可とは、確認申請の事ですね? 役所の対応はいろいろですが、私の経験では、 既存の違法建築物に関しては、気付いた時点で、 現行法に沿った内容で確認申請を出し、建物がもし適合してない内容であれば、 追っ付け合法的な内容になるように補修工事を施し、完了検査を受けました。 それがクリアできれば、増築部分を残してご希望の建築が実現します。 あなたの場合の問題は、解体したい母屋部分が、 きっと現行法に合わない内容だと思うのです。 そうすると、増築部分がいくら合法であっても、既存母屋と接続されている以上、 増築部分の許可は下りません。 既に存在するものの許可が下りないのは困ります。 絶対に許可される内容に補修しておく必要があります。 建築工事に伴って解体をする場合は除却届が必要ですが、 建築行為を伴わずに解体だけすることは届け出なくても可能なので、 先に母屋を解体してしまい、今度建てる部分(これも増築と言います)と 一緒に確認申請を出せば良いと言われるかも知れません。 そういうことを役所で調べてくるのも設計事務所の仕事です。 どちらにしても、 残す違法増築部分が現行の耐震基準に合致していれば良いのですが、 合致してなければ補強が必要になります。 接続するかエキスパンションジョイントを設けるかによって作り方が変わりますので、 施工会社に施工を依頼する前に必ず設計事務所とじっくり打ち合わせて 役所の見解に沿って設計と申請をきちんと行ってもらって下さい。 合法的に処理できる設計図書を完成させてから、施工会社を選ぶ という順番を守ったほうがトラブルは少ないですよ。

yasuxlnao
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とにかく、これからいろいろなハウスメーカーを見てまわろうと思っていますので、これらの事を伝えて 正しく申請し直してもらおうと思っています。 ご回答ありがとうございます。

  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.1

 ここで尋ねても結局お住まいの地域の建築主事なりが認めてくれなければ駄目でしょう。  実際に施工をお願いしようと思う業者にでも尋ねた方が良いと思います。

yasuxlnao
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とにかく、これからいろいろなハウスメーカーを見てまわろうと思っていますので、これらの事を伝えて 正しく申請し直してもらおうと思っています。 とりあえず別棟として残せそうなので安心しています。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう