• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:割り切る方法、上手くいかないことばかり)

割り切る方法、上手くいかないことばかり

masayan0001の回答

回答No.1

はじめまして。 俺は人生うまく行き過ぎている人のほうが怖いと思いますよ。 人生すべて思い通りになればどんなに楽かもわかりません。 だけど、挫折した時立ち上がる力って養われていると思いますか? いい時はいいですが、いい時ばかりではないように嫌な時もあるんです。 嫌な時のほうがいい時よりも大変ですよね。 そんな時に、立ち上がれる力がなければどうでしょう? 隣の芝生は青く見えるものなんです。 それは誰にも経験があるかと思います。 二十歳で有名になる人も、年を重ねて有名になる人など人それぞれですが その人が自分に納得いく人生を送れているかどうかなのではないかとも思います。 隣の芝生を見るよりも、まずは自分の芝生を見てみては? どうすれば青く見えるようになるのか、また青く見られるようになるのか。 わかりずらいかもしれませんが、結果自分が納得する結果なら 多少の不満はあっても、後悔はすることない人生を多少なりとも送れるとも 思います。後悔してもいいのです。自分が納得さえ出来れば。

ryuga1987
質問者

お礼

>後悔してもいいのです。自分が納得さえ出来れば。  このお言葉、元気が出ます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 将来の夢

     趣味でマジック(手品)をやっている大学生です。僕は、小学校の頃からマジックが趣味で、本格的に始めたのは高校生くらいの頃です。いつの間にか、趣味というよりマジックは趣味の領域をこえているみたいですが(笑)。 そして、とあるマジックの小さな団体に入っていまして、ほぼ全員が「趣味でマジックやってます」という人たちです。その中の一人に、「プロになんかならないほうがいい」とか「あんたになれるわけが無いんだから、まあ若いから夢を追うのはいいけどね」「血迷ってもプロにはなるなよ」などとマジックのバーで言われまして・・・。その人は基本的には気さくでいい方なのですが・・・。もちろん、マジシャンも俳優さんや芸人さんと同じで、特別な資格はいらないものの、プロと呼ばれるようになるには弟子についたり「日本奇術協会」という団体で面接等を受け、合格しないと「私はプロマジシャンです」と胸を張って言えない世界なのです。  そもそも、マジックの世界は厳しく、難しい世界なのです。同じ団体の人に夢を否定されて少しショックというか・・・。なんだか、「プロになんてなろうと思っていた自分がバカみたいだ」と時々思います。そして、近くにマジックのバーがあり、そこにはプロの方がいて、そこの店員になればよりマジックも上達し、プロが居るので世界が広がりやすくなるのですが、どうもそこの人たちは好きになれず、というのもダメ出しがとてもきつく、冷たい面を持っていて、以前に「ここで働かせてもらえませんか」と聞くと「大歓迎だけどひょっとしたらマジックが嫌いになるかもしれないよ」と言われ、キャンセルしてしまいました。僕の目指す方向性と、その方たちのマジックの考え方が違い、自分たちの考えを押し付けてくるので・・・。どうしてもプロになりたいんです!でもどうすればいいのか、・・・。

  • 人生相談、素質、才能

     趣味でマジックをしているものです。 別にマジックに限ったことじゃなく、世の中には本気で打ち込めるもの、趣味を持っている人はいますよね。 24年間生きてきて、「これだ!」と自分でも納得の行くレベルまで行った趣味などがないんです。 手品に関しても、やっている年数だけはいっちょ前なのに、全く上達しません。 長い目で見ると、また、比較対象を自分にすると伸びていることは伸びているんです。 ただ、「環境が悪いから」「センスがないから」って周りのせいにしては落ち込むという、最低な人間なんです。  自分の才能を探すためにイラストの模写の練習をしたり、小説を書いてみたりしましたが、中途半端で、唯一、イラストに関しては褒められるまでになったんです。 ただ、隣の芝生が青く、「あの子は何をやっても器用だ。だから何をやってもすぐ習得できるし、才能があるなあ」「あいつは自分の書いた話がミュージカルになってテレビで放送されてた」「彼は○○で○位っていう実績がある」などです。 所詮は、そういった結果、評価はおまけであって、大事なのはどれだけ頑張ったかだと思うんですが、世の中結局結果ですよね?  「やっぱり結果なのか?目に見える結果が大事なのか?結果がないと評価されないのか?」という考えと「いや、自分自身がどれだけ頑張ったかが大事だろう」という2つの考えが交互して混乱するんです。  同じくマジックをしていて、後輩がどんどん、プロの方に教わるようになって、僕は事情があって遠くに住んでいるのでそういう機会が少なく、「あれ?前はあんなだったのに、いつの間にか追いぬかれた・・・。おれもああしたいのに、すぐにはできないし。というか自分というものを持ってないから嫉妬したり怖くなるのか?」と何度も自問自答してはまたしても環境のせいにして自分の道を探そうとしない自分に対して自己嫌悪・・・。  なんの世界でも、世の中どうなるかわかりません。 高校生の時は手品をするときは緊張しすぎて声が出なかったのに、自分なりに場数をこなして、同窓会では友人に「声も大きいし、上手くなってるじゃん」と驚かれたり、自分で路上でマジックをして依頼を受けて自分でお金をもらってマジックショーをしたり、昔の僕じゃ考えられないことができるようになってるんです。 自分を変えたくて空手を始めたんですが、「自分のペースで頑張ればいい」、でいいのでしょうか?  良くしてくださるかたに相談したら「センスは磨くものだよ」って・・・。 ということは、自分の中の原石をいかに自分で磨いてやるかってことでしょうか?

  • マジシャンとしての人生

     小学校の頃からマジックを始め、将来的にはマジシャンになりたいと思っている大学生の者です。マジック一本で食べていくのは難しく、実際、有名なプロの方でも普段は会社員をされている方もいます。なので、とりあえずは就職して、その傍らでチャンスを探しつつマジシャンとして活動していこうと考えています。  本当は誰か先生についていただいてマジックをやっていきたいのですが両親がとても現実的な人間で高校の頃、「プロマジシャンになる」と母に言ったら半泣きで猛反対されました。今では「あんなに大勢の前でマジックできるなんて大した度胸だ」と褒められますが。本当は「プロになるならやってごらん、応援するから」と心から応援して色々と支援して欲しいんです。でも、マジシャンは厳しい道ですし今でさえ生活費や車の保険などを払ってもらっているのにそんな甘ったれたことは出来ないと思っているのです。もちろん、両親には感謝しています。でも、数年前に「将来が楽しみなんです」と言っていたある高校生マジシャンのお母さんが言っているのをテレビで見て「うちもこうならなあ」なんてことを考えてしまいました。今でもそうです。夢を完全に応援してくれる環境・・・。つい環境のせいにしてしまうんです。もっと都会に生まれていればマジック教室に通ったり有名なマジシャンに教えてもらったりしやすいのにと・・・。  あと、近くに住むマジシャンの方がいて、韓国生まれのアメリカ育ちでその地域でも結構有名なアマチュアのマジシャンの方がいます。普段は仕事をしていますがそれを除けばプロ同然です。二足の草鞋のプロマジシャンのような方です。その方には色々と教えていただき、良くして頂いているのですがどうも合わないんです。  テクニックもトークも間も上手く、実力は周りから認められています。前に友人とマジックバーに行き、彼の演技を見た友人が「○○(僕のニックネーム)よりかなり上手いですね!」と言い、「当たり前だよ!○○より上手いに決まってるでしょ」と言われたのです。自信があるのは大事なことですが自分でそんなこと言うか?と腹が立ってしまいました。また、前まではマジックバーでサポートとしてマジシャンをやっていたのですがそのときマジシャンを仕切っていた彼に、体調の悪いときや休養の時に直接連絡しなければならなかったのに怒られるのが怖くて他の方に連絡していたので、それが気に食わなかったのか「もうしばらくこなくていいから」とクビになってしまいました。僕が悪いのですが・・・、彼は他のマジシャン仲間の先輩が言っていましたが自分の意見を押し付けてきて、人のやり方が気に食わないと「どうしてあの技法はそうするんだ!」とカンカンになって怒ります。根はいい人なのに悪い部分が見えすぎて嫌いになってしまったのです。それで限界が来て、某掲示板に婉曲的に中傷してしまう内容を書き込んでしまったのです・・・。もしばれてしまったらどうしようと不安で、また後悔しています。   もう二度と同じ過ちは繰り返しませんしもし神様が許してくださるならこれからもマジシャンとして活動していきたいんです。僕は、どうすればいいのでしょうか?

  • チャネリングについて

    最近、素人がチャネリング・・とかって言うブログがもてはやされていますが・・・。 その人達の記事って・・自問自答では????勝手に自分がおじいさんとか、神様とかになっちゃっ ているんじゃあ・・・。 それはチャネリングじゃないんでは??と思ったり・・。 チャネリングというのは、まったく未知の世界からの情報ってことを知ったりする道具だって思ってましたが・・・。(定かではありませんが) プロに習っているって・・。プロって?宇宙人と話す人・・・みたいなんですけど・・。なんでプロってわかるんだろうかと・・。(講習会とかやっているから?らしい?) かなり、どうでもいいんですけど、結構信じて応援している友人も多くて気になります・・・。

  • 人生相談、自分を持つ

     何度もお世話になっています。 24の男です。  趣味でマジックをやっていて、高校の頃は本気でプロになりたいと思っていました。しかし、色んな方に出会い、視野が広がり、いかに厳しい道か、世間が広いか思い知り、現実を見て「プロじゃなくてもいい、上手くなって一生続けられればいい」と思うようになったんです。    躁うつ病という、気分の浮き沈みが激しい病気で大学を辞め、行き過ぎた言動をしてしまって信用をなくし、マジックを見せるバーで働きたくも働かせてもらえず、また、アルバイトすら厳しい状況なので路上でマジックを始めたんです。 後輩や友人が、プロマジシャンの生徒になったりお店で働き出して、普通じゃ知ることのできないマジックを知ったりして、正直今でも「あーあ、あの子はいいな」と嫉妬するんです。  ただ、大学に入る前に「どこかでマジックをして、個人でマジックショーの依頼を受けるんだ!」と決めていまして、気がつくと人前に出るのが苦手だった僕が街中でマジックをして、「いついつに余興でマジックしてください」とボランティアや、お金を頂いて依頼を受けるようになったんです。 もちろん、まだまだ課題はありますが、「自分自身と比べると、成長したんじゃないか?」って思うんです。 いつもいつも、マジック以外のことでも、人ばかり見て「ああ、あいつはいいな、器用だし、俺みたいに馬鹿じゃないから信用も失わずにマジックバーで働けてる」「あいつは都会に住んでるからプロに教われる」「あいつは頭がいいからいい大学に行ってる」とかです・・・。  きっと、子供の頃から親に否定ばかりされ、自分で自分を低く見る、ダメだと思い込む癖がついてるんです。今書いている最中でさえ、文章が否定的ですよね。 「俺は何をやってもダメだ、失敗ばかりで人に迷惑かけて、才能がない」って。 もっと、先に書いたように「自分は自分なりに前進してるじゃないか、頑張ってるじゃないか」ってほめればいいんでしょうか? なんでこう、人とばかり比べては落ち込み、さらに人と同じ事をしたくなるんでしょう? どうすれば、マジックに関してですが「なんで俺は恵まれてないんだ?あいつはいい道を進んでるし、マニアックなマジックを教えてもらってる、いいなあ」って羨まずにすむんでしょう? どうすれば人生を楽しめるでしょう? 

  • 人との上手な付き合い方、人間関係

    プロマジシャンを目指して修行中の者なのですが、YouTubeに載せていた動画を通じて「僕も練習しています!よかったらいろいろ教えてください」と来たので僕も仲間がほしかったですし年齢的にも後輩なので人づきあいも大事だと、スカイプなどでいろいろ語りました。 どうも僕の知り合いのプロの方の生徒として勉強しているようで、その方は遠いためなかなか会えませんがとても良くしていただいてるんです。 その子は根はいい子だと思うんですがうん、その、あまり性格がいい感じではないなと思ってまして、マジックのよくある演出を「ああ、あれって変ですよね」と言ったので怒りたいのを我慢して「俺もやってるんだけどねw」と言うと「ああ、まああれはほめ言葉ですから」とか、彼のマジックをカメラで見て客を馬鹿にするような、質問しておいて「まあそんなことはどうでもいいんですけど」と言ったりと、彼はマジックをはじめて間もないので仕方ないかもしれないのですが、一応は僕は年上ですし、どうも合わないのです。 ただでさえ「そんなこと、普通の人に言ったら嫌われるよ」とか言いたいんですが彼は先述のプロの方に教わってますからその方に文句も言えませんし人間関係でことごとく失敗してきているのでこれ以上辛い思いはしたくないんです。 今度話すことがあったら彼のことを考えて諭すべきでしょうか? ここは僕のほうが大人ですからぐっとこらえて優しく教えるべきでしょうか?器の小さい人間ですよね(笑) 

  • 好きかどうか

    私には今好きな人がいます。けどその動機がその人の魅力なのか性的欲求不満なのかわからないんです。何もしてない時はその人のことばかり考え、今までのLINEを見返してほっこりしたり、会いたいな~と思います。そして、大好きだな~と感じるのです。しかし、いざ会ってみるとドキドキせず、あれ私この人のこと好きなんだよね?と自問自答してします。なので、次会う時はちゃんと気持ちを伝えようと思っても、会って見ると気持ちが薄れてしまい、告白できてない状態です。 しかし暗い車の中で二人っきりになるとすごくドキドキします。触りたいとかキスしたいとか考えてしまいます。昨日は夢の中で私が彼に車でキスする夢を見てしまい、自分にぞっとしました。私は彼を本当に好きなのでしょうか?それとも欲求不満で肉体的に彼を求めてるだけなのでしょうか? 困ってます。回答いただけたら幸いです。

  • 環境や運や、生まれてからのこと、人生のこと

     プロのマジシャンを目指している23歳です。精神的な病気になり、大学を辞めることになり、下宿先で療養させてもらい、まさか自分がこんな目に遭うなんて今でも信じられないんです・・・。 しかも家族でも、母と父が法的ではないし特に喧嘩もしていないけれど事実上別居になりそうですし、いつ自分の病気が治るかわからず、しかも「気分の波が激しく調子のいい時に自分の好きなことはがんばれる」という変な病気なので、理解もないです(両親は理解しています)し・・・。  饒舌になっちゃったりした時期もあり、街で路上マジックをやっていて、それでトラブルもあり信用を失いました・・・。良くしてくださる方も多いですが、プロで、マジックを見せるバーの店員やオーナーの人にはもう遠まわしに避けられ、会社に入りたいと言っても無理ですし、もう自分でお金をいただいてマジックショーをしたりしているので・・・方針に合わないのです。  一方で、年下や同年代なのに気に入られて弟子(生徒)になっていたり、働いていたりして、全然大したことじゃないのに世の中ってほんとに理不尽で不公平だとひがんでしまうんです・・・。 「ああ、俺も○○したいのになんでついてないんだろう」「なんで俺の周りは環境に恵まれてなかったんだろう」とか環境のせいにしてしまうんです・・・。馬鹿ですよね、甘えてますよね^^;  でも人間って持って生まれた境遇がこんなに違うのはあたりまえなんでしょうか?人はみんな持ち札が違いすぎる気がするんです。どんなに自分なりに努力してもすごく時間をかけてやっと報われる僕のような人もいれば最初からいい環境が近くにあってむちゃくちゃ努力してないのに若いうちから芽が生える人もいます・・・。 不公平です。 みなさんのご意見やどう生きていけばいいかご教授ください・・・。 

  • やりたい仕事が出来ない・わからない

    今まで何度か転職をしてきました。自分のやりたい仕事って今でもよく分かりません。 なんとなくはあるのですが忙しすぎるのとキャリアが足りませんでした、好きだけど才能がないと努力だけでは仕事はできないと考えさせられました。 あえてあげるとすれば待遇のいい会社でしょうか? しかし頭も悪く特に何か出来るわけでもないので一流企業には入れないでしょう。 一応働いていますが不満な所もあり不満でない所もあり・・・。大部分不満を抱え仕事してます。 日々このままでいいのか?一生ここで人生終わっていいのか?等自問自答して悶々と生きています。 人それぞれ何を一番優先に考えるかってあるけど実際入ってみないと人間関係や賃金・残業など詳しいことまでわかりませんよね。 転職すれば今より悪くなることもあるし。 皆さんの中で私と同じ事を考えていた方どうやってこのような状況を脱出できたか教えてください。

  • 付き合って5年目

    今悩んでいることは、付き合って5年になる彼のことです。大学時代からの付き合いで、友達も親も親戚までにも知れ渡っている仲です。だんだん結婚の話も出てくるようになり、この間プロポーズされました。 彼に対する不満などもなく、好きと言われれば好きですが、恋愛という感じが私自身ないように感じるときがあります。でも時にはこの人と結婚したい!と思うときもあり、かなり気持ちに波?があります。あと、付き合ってまもなく結婚を決めた友人などを見ると「ビビっときた」とか「会いたくてしょうがない」とか聞くと自分には無いなーと感じたり。期間が長いから?それとも私にそこまで気持ちが無いから?と自問自答の日々です。経験の有る方、アドバイス御願いします。