• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:離婚を考えています。。)

離婚を考えている理由と子供への思い

nekomoonの回答

  • nekomoon
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.7

自分が変わる。 心の中で離婚してみる。 実際子供2人抱えて今以上に一人で仕事が充実とは行かなそうなので、離婚してるのにご飯と子供の面倒見てくれる人が居ると思って頑張る。 一人じゃ頑張れないなら離婚は出来ないし、誰かと頑張りたいなら頑張れる相手を探し直しに離婚するしかない。 そう思って試してみる。それでも無理ならまた違う事を試してみる。 自分だったら、で考えてみました。

tophamhatt
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 たまたまトイレに置いてあった7つの習慣をつい先日まで妻が読んでたようなので、 少しは自分からアクションを起こしてくれるかと思いましたが結局受身のままでした。 自分が読んだ当初はかなり影響を受けたので、その変わらなさが逆に意外でした。 合理的に考えてみて、一番はやっぱり離婚しないことでしょうね。 妻の存在をありがたく思う気持ちもありますが、少なくとも大事なポイントで約束事さえ守れない妻を今は信用できていません。 自分なりに色々あれこれやってきたんですがやっぱり駄目で、自分の両親は多分無理だぞ、と言っています。 それでも子供もいれば諦めたくもない、相手のことが好きな部分があるから信じて頑張ってたんですけどね。 それでも皆さんからご回答をいただく中で、もう少し頑張ってみようか、違うことに新たにチャレンジしてみようかと思いました。 貴重なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 離婚の切り出し方

    私には妻と子供一人います。(共働き、家のローンあり) 1年くらい前から、離婚を考えているのですが、どのように切り出したらいいのか分かりません。 子供はまだ小さく、妻のご両親に預けている状況です。 離婚したい理由は、妻との生活が苦痛なんです。愛情もありません。 なんとかやり直そうとして、今までなかった夫婦生活を求めたり、家族で出かけたりしましたが、それが苦痛に感じる自分がいました。 子供のためにとも考えましたが、限界を感じています。 特に好きな人がいるとか、浮気などありません。 ただ妻のご両親、子供に対する罪悪感があり、中々言い出せない自分がいて、現在に至ります。 こういった事を思われた方はいらっしゃると思うのですが、どのようにして切り出しましたか? 離婚経験(言い出した方)ある方にお聞きしたいと思って投稿させて頂きました。 アドバイスをお願い致します!

  • これって離婚理由になりますか?

    結婚して3年目、20代の男です。 結婚を機に今の仕事(自営)以外にも、 将来家業(自営)を継ぐための準備として、 家業の仕事を手伝うようになりました。 妻にも将来一緒に仕事をしてもらうために、 少しでも給料が出れば、仕事に対する励みが出るだろうと思い、 パートという形で、仕事を手伝ってもらっていたのですが、 仕事がどんなに立て込んでいても、疲れたからといって、 仕事はおろか家事すらも放棄して、休んでしまいます。 体力が無いのは分かっていたので、 週に1日は休めるようにしていたのですが、 それでも、休みが少なすぎるといいます。 妻の実家はサラリーマンで、 大学中退後はフリーターをしていた事とも関係があるのでしょうか? さらに、事あるごとに私の両親と自分の両親を比較し、 「自分の両親はもっと仕事をしていないが、生活に困っていない」 「嫁だからといって、何でも言う事を聞くと思うな」 「私は、嫁に来てやったんだ」 と、私の両親の前でも、そんな事を言います。 確かに私の両親は、仕事バカで他に何も知りませんが、 そこまで言われる筋合いは無いと思います。 第一、仕事に追われるということは、今の時代ではありがたい事だと思うのです。 フリーターとして気楽に過ごしてきたので、 仕事や「家」といったものに縛られたくない、というのも分かりますが、 生きていくというのは、何かに縛られていく事なのではないでしょうか? 幸いか不幸か分かりませんが、子供もいませんし、まだ若い事もありますので、 いっそのこと離婚をしてしまうというのも1つの選択肢として、 あるのではないだろうかと思っていますが、 以上のような事は離婚理由になるのでしょうか?

  • 離婚について迷っています。

    結婚4年目で。子供はいません。夫婦ともに30代半ばです。 結婚当初から悩んでいることですが、夫が嘘をつくことと、話し合いができないことを悩んでいます。 夫の女友達の問題(嘘をついて飲みに行く、食事中でもメールをするなど)についてや、子供がほしいことについて話し合おうとしても、無言になって話さなくなったり、”そのことについてはわかり合えない。あまりいわれると箱に入れられるような気がしておかしくなる”と言われ、結局、これからはこうしようとか、折り合える意見になったことがありません。女友達については、嘘をつくのはやめてと言っても、携帯の音を消され、受信しても私に気付かれないようしただけで、今でも嘘をついて会っているようです。(友人の目撃証言あり) また、将来についても、夫の実家は、家業を夫が継ぐと思っているのですが、夫は、”家業を継いで、一生そこにいなきゃいけなくなると思うとこわくなる”と言って、計画的には考えられないみたいです。そのため、義理の父親が病気になり、義理の母親がそのことについても不安になっていて私に聞いてきても、継ぐつもりがあるか、ないかも言えない状況です。 夫について何も口を出さなければ、日常生活では優しく、何も思わないのですが、上記の様に、話し合って何かを解決しようと思ったときに、解決できたことがなく、話し合えたこともありません。信頼関係は、築いていくものだと思っていたし、愛情もあるので今まで一緒に生活していましたが、話し合えないということに限界を感じてきました。 世の中のご夫婦はどのようにして話し合ったり、問題を解決しているのでしょうか?

  • 離婚するべき?

    結婚8年になります。妻は専業主婦、子供はいません。 周囲からは「いい奥さんですね」とうらやましがられますし、けっして夫婦中が悪い訳でもないと思います。 平日は私の仕事が忙しく帰るのが遅い為に顔を合わせるのは朝くらいですが、休日はほぼ一緒にいますし毎週のように二人でご飯を食べに妻の実家へ行ったりもします。 だからと言って休日は何をするわけでもなくテレビ等を見てるくらいです! じゃあ何が不満といったら特別これといった大きな不満はありませんが絶対的は安らぎがないのも事実です。 一緒のベットで寝てはいますが、セックスについては3年以上ないと思います。 結婚当初はそれなりにしていましたが、年々減ってきて妻の方から拒まれるようになりました。 今では私も妻とする気には全然なれないです。 子供については私は早く欲しかったのですが、それについても妻からはまだいらないと拒まれていましたが、今となっては子供は欲しいのですが妻とは想像できません。 現在は妻も欲しがっているようですが・・・ まとまりのない説明ですが正直これといった大きな理由はないのですが妻との将来も見えないのも事実です。 今では愛情があるのか自分でもわかりません。愛情なのか情なのか・・・・ この先どうするべきなのでしょうか?

  • 離婚前提の別居を要求されてます

    結婚9年 私45歳 妻36歳 小3 小1 の息子の4人家族です。 1年ぐらい前から会話もなくなり 最近は一緒に食事をすることもなくなりました。 そんな息苦しい生活の中 妻から「離婚したい」と言われました。 原因は 私が妻を女性として見なくなってしまったからなんです、実は次男が産まれてからセックスレスなんです。7年も・・・。避けてる訳じゃないんですが 家族として子供たちの母親として見てしまうんです。しかも時間が空いてしまうと 今更言い出しにくくて・・・そんな感じですっかりレスになってしまったんです。 そんな自分が悪いのはよくわかっていて 話し合いの時 謝罪と今後はこんなことが無いようにすることを伝えたんですが、「今さら遅い」「一緒にいたら気が狂いそう」「悪いと思うなら離婚して」「前に進みたい」「限界です」と話し合いは平行線・・・。 妻からのSOSに気づいてやれず 気づいていても逃げていたのかもしれません。 でも私は離婚したくないんです、昔のようにみんなで笑いながら食事したり 一緒に出かけたりしたいんです。今でも妻と子供のことが大好きなんです。 離婚を拒否していたら、 一緒に居たらストレスで体調を崩しそうだから とりあえず別居して欲しいとのことなんです。 別居して生活していく自信を付けたい。 妻に生活していく自信が付いたら 何も言わず離婚して欲しい。 と言われています。 私は離れて暮らすことを考えるだけで 精神的に辛いです。 しかし 妻をそこまで追い込んでしまったのも私自身なんですよね。おそらく私の辛さよりもっといっぱい傷ついてきたんだと思うと、今は妻と子供のことを考えたら少し離れて暮らしたほうがいいんでしょうか?子供も不仲な親を見て 心を痛めているのがみててよくわかるんです。 「手遅れだよ」という意見もあると思いますが やり直すためにアドバイスあれば宜しくお願いします。 幸せな家族を取り戻すためなら 何でもやれると強く思っています。

  • 離婚かそれとも

    結婚12年目です 自分38歳 妻38歳 長男11歳 次男8歳 職は自営です 会社が3年ほど前から経営が苦しくなり先が無くもって1年前後であとは資金が尽きるのを待つのみです 18時に帰宅して ご飯と男3人で風呂に入り 21時からまた会社で仕事です 20代の頃は夜中3~4時まで平気でしたが30半ば過ぎると0時を過ぎた時点で眠くなり会社 で寝落ち朝家に帰ってまた仕事の繰り返しです 休みはなく働いております。 いつも不安な精神状態で家族だけが支えでした 妻との喧嘩も一般的に年3回くらいはあります それでもうまく夫婦でやってきましたが 最近妻のピアスを新しく買った事や髪を切ったことで喧嘩と なり、そこから言い合いで妻は限界と離婚を持ち出し 前も似たような事があったので こちらの言いたい事は言って話会いで解決しようと思っておりましたが、今回はもう愛情 はまったく無くもう終わってる態度です 妻は結婚当初、会社を手伝う気は無く専業主婦でいたい、子供といっしょにいたい  と現在は長男の進学でいっしょになってがんばっており 自分も当初会社が安定で ゆとりのある生活だったため妻のしたい通りにさせてあげました。 自分の結婚とは永遠の愛(死ぬまでいっしょ)だと思っております この先も妻しかおりません愛しています 皆様に聞きたいのは夫婦10年以上ならそれなりに喧嘩はあると思います 意地になって離婚とか言い出すこともあると思います それが突然、愛が冷めるかのごとく限界で離婚とかあるのでしょうか? 会社の未来もなく妻(家族)もいないのであれば生きる支えがありません まだ家のローンと子供2人の進学費用がこの先残っています 自分の生命保険でローンと大学まではまかなえます 相談する人はいないです  アドバイス頂けると幸いです 宜しくお願い致します

  • 妻を巻き添えにしたくない。離婚を考えてます。

    誰にも相談できないので教えてください。 私は7年ほど前からうつ病にかかり、ついに昨年10月職場から退職勧告を受けました。(転職先が決まるまでは今の会社に籍を置かせてもらってますが、現在は給料がなく健康保険の傷病手当をもらっています。)現在は体調も良くなり、前向きな気持ちも持てるようになり、就職活動を行っておりますが、なかなか就職が決まりません。 自分では「病気は良くなったんだからこれからは元気を出して前を向いていこう」と鼓舞して来ましたが、実はその気持ちも途切れてしまいそうです。 そこで妻のことなのですが、今までずっと助けてもらい、元気づけてもらいましたが、こんな自分の人生にこれ以上つき合わせてしまっていいのだろうか?と考えるようになりました。 こんな状況でも妻といるときには明るく振舞っておりますが、もう限界に近いです。できるだけ迷惑をかけたくないので、調子の悪いときは「ちょっと疲れてるから」と、一人でベッドの中でこれからの不安と恐怖心と戦っております。 妻のことは好きです。尊敬しています。私にはもったいないくらいの人です。 これ以上自分のこんな生活に妻を巻き込みたくないのです。 離婚したほうが妻はこの生活から開放される。 すみません。意味不明の文章ですが、皆さんのアドバイスをいただきたいのです。どうぞよろしくお願いします。

  • 夫婦関係で悩んでます。一方的に私が悪いのですか?

    妻には男兄弟がおらず、夫である私が妻の家業を継ぐべく働いていました。(それが結婚の条件ではありませんでした。) 仕事の上で義父とあまり良い関係が築けておらず(性格や仕事の方向性など)、家では妻にそういった状況を理解してもらえずとても辛い日々でした。 家業を辞めることに申し訳ない気持ちはありましたが、そういった状況で家業を続けていく自信がなかった為辞めることを決断しました。 この時の私の言い方が適切でなかったところもあるとは思うのですが、それならば私だけ家(社宅)から出ていくように言われました。 そしてその決断をすることは子供を見捨てていくことだと言われました(未就学児が2人います)。 現在、別居していて週末の日中だけ子供たちと会う生活をしていますが、私の執った行為を納得していない妻には辛い言葉を掛けられることが度々あり、私としてもまた一緒に生活していくのに不安があります。(1人で生活しているのもかなり辛いです) ただ子供達を見捨てたつもりは一切ないのでまた一緒に暮らしたいとは思っています。 その後正式に義父母に謝罪はしていませんが(謝罪する意思はあります)、私が一方的に悪いのでしょうか? その後、すぐ就職先も決め仕事をしています。 一方的に私だけが悪いように思われているのと、子供達の為に、どんなことがあっても私が我慢してればそれで良いんだと思えたところがあり私的にはとても辛いです。 ここで書いた内容だけで判断していただくのは難しいと思っています。 これまでの状況をうまく伝えることができず申し訳ないのですが、同じような経験をされた方の意見などお聞かせいただけたら有難いです。 (私にとってはとても深いことなので思いの全てを伝えきれません。) 結婚して子供が生まれて生活していくことってそんなに難しいことなのでしょうか? 補足ですが、家業を辞めること=離婚することと思えるところが少しあります。 妻は精神的に不安定な時があった為、私は妻に対してきつい言葉を掛けないようにしています。 そういったところでも気持ちを抑えてきたところがあります。 長文ですいません。厳しい言葉もあると思いますが、受け止めるようにします。 よろしくお願いします。

  • 離婚が頭によぎります(長文です)

    今の結婚生活が合わないと感じています。 歯車の合わないことばかり続きっぱなしです。価値観の違いや、借金の問題、子育ての食い違い、性格の嫌な所等 夫は長男で親とは違う県で別居中。年に2,3度、お邪魔して、半日一緒に親と居るだけでストレスがいっぱいになって切れそうになります。将来的に一緒に暮らすなんて考えられないです。育った環境や価値観が夫の血族と違いすぎるようです。 以上のようなことであっても、愛があれば乗り越えられるんだ!という理屈も自分にはあるのですが、その肝心な愛が今はもうないのです、さっぱり。夫婦生活もないです。浮気もしているだろうなという憶測もありますが、そんなことどうでもいいとさえ感じます。子供が自立するまで待って晩年離婚でもいいかなと思い、今は子育てに励まねばと、自分に渇を入れています。ただ晩年まで待ったとして、仮面夫婦のままやって行くのも限界を感じることもしばしばです。子供のために我慢しようと思って毎日元気なお母さんをやっていると、子供の居ないところで泣けてきたりします。情けないと思う部分と、将来の自分への不安です。ただ一夫婦として、一家庭として今の状態があまりにも寂しいというか、不自然に感じる(仮面夫婦だから)ので子供のためだとこだわりすぎているんじゃないかと、ふと離婚が頭によぎります。子供優先で活きるべきか、何れ離婚を決意して女一人でがんばるべきか、客観的なアドバイスをしていただきたく、よろしくお願いします。

  • 離婚したくありません

    私は妻と別居して1年半になります。子供も2人います。現在は定期的に向こうに会いにいっています。(私は関西・妻は東北に) 別居の原因は全て私です。私が結婚後、職を転々とし生活が不安定だった事。妻への束縛が強かった事。妻の大変さを解ってあげられなかった事等です。 私はあの頃普通に家族の生活の為に仕事することに我慢ができなかった。どうしてもやりたい仕事をみつけたかった。それは間違いだった。結婚した以上子供がいる以上生活を守るべきだったと思います。転職するたびに仕事がうまくいかなくなり、段々自分やお金の事だけしか見えなくなった。 最終的に私はうつ病になりました。それを期に妻は幼い子供を連れ家を出ました。私も家を引き払い実家のある関西で治療を続けました。治療を続けながら生活費のことがあるのと、リハビリも兼ねて仕事を開始しました。そして今も毎月仕送りしています。 半年経った辺りから妻の私に対する態度が変わりました。そして秋頃から別れてリセットしようといい始めました。年末、妻の実家に泊まりに行った時、話せると思っていたのですが妻が受付ませんでした。私はそのまま帰りましたが 眠れぬ日が続き自分の気持ちが抑えきれず、先日仕事も休んで再度妻に逢いに行きました。妻から「あなたに気がない」「やりなおす気になれない」と言われました。結果として1年待ってくれるように頼み、妻は嫌々了承しました。妻の事を考えると彼女の主張を認めれば、彼女が楽になれると思うのですが、どうしても私の気持ちを抑えられませんでした。 私にとって子供以上に妻の存在が一番大切です。愛しています。別居後、妻や子供のことを考えると眠れない日々です。街で家族連れや夫婦をみると耐えられません。仕事も手につきません。 この言い表せない感情を抑えているのも辛いです。 どうすればいいのでしょうか。