• ベストアンサー

「ナイーブ」と「感受性豊か」

同じ感じがするのですが、 やはり意味は異なるのでしょうか? 教えて頂きたいです。 そしてカテゴリは 何が当てはまるのがわからなかったので とりあえずライフにしました。 間違っていたらすみません…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1855/6063)
回答No.2

質問者様がおっしゃるような意味で使われることも良くありますが ちゃんとした大人の議論(科学とか政治とか社会とかについて)の場で「ナイーブ」と言う場合はたいてい「子どもっぽい、世間智が無さ過ぎる、バカ正直、間抜け」みたいな意味です。 英語やフランス語の本来の意味はこちらの方がだいぶ近いようです。 以前は「繊細、こわれやすい、傷つきやすい」みたいな意味で使われることが多かった言葉ですがこの10年くらいは、中段で言ったような「子どもっぽい」のような意味で使われる場面が増えてきました。 これからはもっとそういう使われ方が増えるんじゃないかと言う気がします。

noname#140002
質問者

お礼

なんというか… 感受性豊か>ナイーブ みたいな感じでしょうか。 言葉的にもやはり印象が違いますもんね(良い方と悪い方みたいな 何となく理解出来ました。 ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

「ナイーブ」にはネガティブな印象があります。「感受性豊か」には良い印象を受けます。

noname#140002
質問者

補足

印象が違うけど同じ意味 …ということでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 感受性が高い

    大辞林で「感受性」を引くと、例文に「 -が鋭い」 「 -が豊かだ」 とあります。 goo辞書だと例文に「―の強い人」「―が豊かだ」とあります。 広辞苑だと例文が載っていませんでした。 「感受性が高い」と書いてある文章をみかけたのですが、これはどういう意味でしょうか?「高い」を「鋭い」「豊か」「強い」と入れ替えても同じ意味ですか?

  • 感受性が豊かとは?

    質問させていただいたときに よく「感受性が豊か」ということを書かれますが、 実際、感受性の意味がよくわかっていないので、 もし、豊かなのでしたら、何がいいことになるのかわかりません。 出来れば、感受性が豊かだとどういいのか、 と 感受性って何のか教えてもらえればうれしいです。

  • 感受性・・・って?

    ある動物に対して強毒なウイルスは、感受性のある他の動物種に対しても強毒ですか? 言葉の意味が理解できなくって困りました。 よろしくお願いします。

  • 感受性豊かになりたい

    21歳、男です。 自分は、感情の起伏があまりないほうだといつも感じます。 スポーツを見て感動することはあります。 でも、音楽も特にこれといった興味がないし、本とかもノンフィクション(小説)なども物語の中に入っていけないのです。ハリーポッターとかもただ文字を読んでいるといった感じになってしまいます。映画・ビデオも見ますが、なんかよくわからないなあ、どこが面白いのだろうと思うことが多いです。 数学とかそういったものは得意ですが、上に書いたことに対しては苦手です。右脳か左脳どっちか忘れましたが、どっちかに刺激が少ない(少なかった)のではといつも思います。 頭が固いと感じることが多く、真面目で粘り強いところは自分の長所だと思っているので、それは自分のいいところとして大切にしていこうと思っているのですが、ただ真面目だと融通がきかない、時代は個性を求めているのに、だから自分は少し変わっていかないと感じることがよくあります。 今から性格を180度変えることは無理だし、別に真面目で誠実(自分でいうのも恥ずかしいですが)な自分は嫌ではありません。ただ、もっと表情・感情に変化があって色んな意味で豊かな人になりたいと思うのです。 スポーツ以外の芸術(音楽とか)に触れて、また触れるだけでなくそこから本質を探すこと(何を訴えているのか)とかする時間が必要だと思うのですが、なにかアドバイスありませんか? 1つの方向からしか物事を考えられない、自分の意見も結局は他人の言っていることのコピーになっている、そんな自分を少し変えていきたいと思うのです。 よろしくお願いします。

  • 感受性って何?

    ちょっと愚痴っぽい質問ですいません(汗 私の友人に自分で 俺めっちゃ感受性高いから、○○○の本よんで泣いた! とか言ってるんですけど、 感受性が高い=感動しやすい ってことなんでしょうか? 私はあんまり本とか読んでも いい話だったな・・・ ってな感じでさっぱりしてるんです。 その友人いわく私は 感受性がない そうなんですけど、感受性ってそういうものなんですか? お願いします。

  • 感受性が鋭いとはどういうことでしょうか?

    感受性が鋭いとはどういうことでしょうか? 感受性が豊かとか強いとかだとプラスのイメージがありますが(イメージとしてコロコロ笑ってる感じ) 感受性が鋭いって言うと神経質なイメージが私にはあります。 勘が鋭い人のイメージも。 実際、感受性が鋭いとはどういうイメージがありますか? プラス面、マイナス面両方宜しくお願いします。

  • 「失われた感受性」について

    最近、若い頃に好きだった映画や小説をもう一度観たり読んだりすると、陳腐で薄っぺらく感じられることが多いです。 それなりに長く生きてきて、天国も地獄も、人の醜いところも美しいところも、否応なく味あわざるを得なかった後では、現実的な経験に裏打ちされていないご都合主義の舞台設定は、いかにも「作り物」という感じだし、登場人物の苦悩や葛藤にしても、実際の社会ではとうてい通用しないような迂闊で間抜けでアマちゃんな覚悟と方法であっさり解決してしまうのをみてゲンナリします。 読んできた書籍も多くなってくるから、ありきたりのミステリーやラブストーリーなどは、「またか」という感じで、先が読めてしまって感動もないです。 一方、私の周囲の「若い人」は感受性が強く、小説を読んで泣く人が多いです。よく「この小説はぜったいに泣けるから読んでみてください」と、本を貸してくれますが、いざ読んでみても1ミリたりとも感動できない自分がいます。 こういう感受性ってもう二度と戻らないのでしょうか?それどころか、この先ますます感受性が乏しくなるのでしょうか?だとしたら、「なんだかつまらない人生になりそうだなあ」とぼんやり思ったりしています。

  • 感受性ってどんなイメージですか?

    いつもお世話になっています。 過去の質問も見させてもらったのですが、しっくりくる感じがなかったのでまた質問させてください 感受性が豊か、強いって、どういう意味なのでしょうか 最近人間、生きていたら何かを感じて生きているのは当たり前で その方向性がみんな違うだけのように私には思えます ちなみに私自身は、 感受性がつよいといわれることもありますし 感受性がないといわれることもあります きっと、わたしのどの側面を見たか、や そのひとの感性とわたしの感性が合うか、で 評価が変わるんだなと思います すごく相対的なものなんだなと思っています みなさんの「感受性」のイメージが知りたいです 誹謗や中傷以外なら 辞書通りの内容じゃなくても 自由に意見してくださってかまいません よろしくお願いします

  • よく言えば感受性豊か?

    例えば、「かわいそう」という感情は、他者を思いやるためにも必要な感情なのかもしれませんが、 私は、最近この感情で苦しくて、数日引きずったり、憂鬱になったりして、もう本当に嫌です。 私のこのような感情は、壮大な相手が対象というより、身近な人間に対してなのですが、 極力こういった感情は無くし、平常心にシビアに淡々と日々を過ごしたいのです。 そもそも「かわいそう」という感情は、少なくとも自分が相手より優位であったり、幸せであったり、恵まれていると思っているということの表れで、 「かわいそう」なんていちいち思うのはは驕りやエゴで、私ごときが何様って感じですよね? 相手に失礼とかいうより、自分の精神的なために、こういう感情を持たなくしたいのですが、どうにかならないでしょうか? なにか盲点をつくような人間の思考の解釈の仕方など、ズバっと言っていただけないでしょうか? あと、合わせて「寂しい」という感情の対処方法もアドバイスいただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 「感性豊か」と「感受性豊か」

    「感性豊か」と「感受性豊か」は意味はどう違いますか? 言葉の使い方は正しいですか?

このQ&Aのポイント
  • とある社員が、社用スマホで佐川の偽装メールをクリックし、apkをダウンロードしてしまいました。
  • 一時的にいくつかの人から佐川さんではありませんか?というSMSが届きましたが、apkを削除するとSMSは止まりました。
  • 初期化を進めていますが、バックアップデータの問題や本人のリテラシの問題で難航しています。会社として問題になる可能性もあるため、どう対処すべきか懸念しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう