• 締切済み

他人の話を聞かない人

tiltilmitilの回答

回答No.2

 簡単です。人がいようが「決まりですから、開けた自分が閉めますね」と閉めちゃえばいい。電気も人がいようが消しちゃえばいい。  みんなが「これはいくらなんでもおかしい」と思えば新しい決まりが出来るでしょう。

pyunpyun0
質問者

お礼

そうですね。 そうしてみます。 自分の話に持っていく件についてもアドバイス頂ければ幸いです。

関連するQ&A

  • 話上手な人と、そうでない人って…

    話し上手な人って良いですよね。 私はボキャブラリーも少なく、あまり会話が長続きしません。話を聞くのは嫌いじゃないのですが、うまく返せないからか話が盛り上がりません。職場の休憩時間も、沈黙の時間が嫌で、そんなに好きでもないタバコを吸いに、喫煙室に出かけます。 楽しい話でこちらから切り出したいのですが、話す内容もあまりなく、会話のキャッチボールになりません。 自分自身は真面目なほうで、人の事をどうこう言う事や、自慢話は、言うのも聞くのも嫌いです。冗談も嫌いではないのですが、自分から言い始めるタイプではないです。 話して楽しい人と、そうでない人の違いって何ですかね?また普通の人は、話すことを探して話したりもしないはず。他愛もないことでいいので、普通に話をしたい。こんなことに悩みを持つ時点で、おかしいのかなと思いつつ、質問させてください。 私は29歳男性。とりあえず、職場の人と普通に話がしたいです。

  • 何故話が回りくどくなったりするのでしょうか

    私を含め世間に話が回りくどいくて聞き手を苦しませる方がいますが。 何故そのようになってしまうんでしょうか。 何かの精神的、脳内の病気、遺伝からくるんでしょうか。 それとも親がそうだから、それを見て習うようになってしまうんでしょうか。 結論から先を述べそのあとに理由を補足するなどはわかりますが、 それをわかるまで、そして聞き手が話し手よりも理解するのに、 数十倍も苦しんでいることがわかり、今意識し心がけてる最中です。 が、そういったことが出来る人は元々からきちんとできているように見えてしまい、 且つ、私自身、自分が意図してないのに、 言い訳がましく余計なことまでしゃべってしまう面もありますが、 幼少期の発育段階や人格形成などでそうなってしまうんでしょうか。 というのは今不安神経症(パニック障害と適応障害を併発)して、休職し、 リワーク施設に通いコミュニケーション能力を徐々に伸ばしているところですが、 コミュニケーションがきちんとできれば、相手が不快な思いをせず、 且つ自分もストレスにならなかったのではないかと思いました。 自分の過去と人は変えられませんが、未来に向けて自分を変えていくポリシーで考えていますが、 もし理由もわかれば今後のストレス対処などにも役立つかと思い、 質問いたしました。

  • 駅や電車で職場の人をみかけたら・・・

    朝とか仕事の帰りとか、職場で知っている人と会ったら、皆さんどうしてます? 私は朝は疲れてるし眠いしで、帰りは帰りで疲れてるから、職場でもし人と他愛無い雑談をすることはあっても、一歩職場を出たら知らないフリをしてしまうことが多々あります。 よく一緒に仕事をしてて話すのに緊張しない相手なら見つけたら自分から話しかけるんですけど、もともと人見知り気質なので微妙な、特に異性だったら気づかないフリしちゃうんです。 ホームで電車待つのに並んでて本当に隣に知り合いがいた事があり、ゆ~っくり後ろに下がって逃げました (・▽・); 基本が「面倒くさい」なんですが、その人は朝よく見かけるんで嫌なんですが、気づかないフリを繰り返すうち、向こうの態度が最近妙に冷たいんです。そしてその仲間も。 やっぱ自分から見かけたら話しかけるべきなんでしょうか?皆さんはどうしてますか?

  • 話の合わない人との付き合い方

    私の今の職場は小さな事務所で、昼間男性が営業に 出ると、事務員の私一人か、もう一人の事務の女性 と二人きりになります。 このもう一人の女性との件なのですが、とてもお話好き な方で、悪い人ではないのですが、私と年代や立場 (既婚、未婚等)など違うせいか、趣味や興味の視点も 全く違い、正直話がかみ合いません。 相手もそれを察しているはずなのに、機関銃のように 自分の話、私の知らない人の噂話などをしてくるのは、 ただいいようにストレスの掃き溜めにされている のかなあなんて思えてくる始末です。 気まずくならずに、うまく逃げる方法ってありますか? 嫌いではないので、あからさまに冷たくしたりするのも 気がひけるのです。 仕事が忙しいフリなんかはよく使うのですが、もともと いつもいつも忙しい職場でもないので限界があるんです よね・・・ 皆さんならこういう状況でどう行動されますか?

  • 同じ話ばっかりでうんざり

    職場でここ1ヶ月くらい同じ話を一日数回してくるババア50代がいます。 私にじゃないけど、休憩時間とか仕事中も嫌なほど聞こえてきてもう、精神的にも億劫です。 こんなに毎日同じ話をするなんて、頭おかしい。 毎日同じ人の事の噂話、悪口、そんなのが1ヶ月くらいループしてるんです! 上にも人の事をチクってばかりで、自分には甘く人には厳しいババアです。 話を聞いてる人もまったく気にしてないみたいで、毎日同じやりとり・・・嫌じゃないんですかね? 無限ループ状態で、もう行きたくない・・・・ こんな人職場にいますか?いたら、どうしてますか?

  • 僕は怒られることをしたのでしょうか

    これは僕は怒られるようなことをしたのでしょうか。 自分で判断つかないし、正直怒られたことに納得もしていないので、皆さんの意見を聞かせて頂きたいです。 僕は職場の休憩室に忘れ物をしてしまい、仕事上がりに職場の休憩室に戻りした。休憩室には休憩中の社員さんがいました。 僕は忘れ物をとって帰ろうとした時、社員さんが話しかけてきました。僕は返答し会話が10分程度続きました。 そしたら、仕事場で働いていた社員さんが休憩室にきて「休憩室は働いてる人のものにあるから帰れ」と言われました。すごく強い口調で 正直、なにが行けなかったのか僕にはわかりません。交流をふかめてはいけないのですか?10分程度でもですか?今までこういう状況で休憩室で他愛のない雑談をしていて、僕は怒られたことが1回もありません。というよりみんなやってると思います。 本来はいけないことなのでしょうか? 皆さんの意見を聞かせて頂けると幸いです

  • 人とかかわりたくない私

    私には友人が何人かいますが、人と会ったり遊んだりするのがとても面倒臭いと思ってしまいます。会うだけでも億劫です。なぜならば人とかかわればかかわるほと相手の悪い面が見えてしまいストレスになるからです。あと相手に何か質問をしてあげないとと思ってしまいます。毎日そんなことばかり考えてしまいます。だから対処方法として人とかかわらなければいいと考えてしまいます。私個人的には一人の世界に入っていた方が楽です。最近は1人でいても平気です。1人の方が楽しいです。 私から見て、いつも友達と何人かのグループでつるんでいる人たちを見ると1人じゃ何もできない気がします。(買い物など) 相手に質問ばかりしているから、相手に自分のことばかり話されます。 (相手のことはできるだけ聞かないようにしているつもりですが) 私には、何も聞いてくれません。数年前までは、素直に仕事の悩みや愚痴などをすべてさらけ出せましたが、(以前は、職場に聞き手がいたので)最近は職場の環境が私を変えてしまったか、私は利き手になってしまいました。職場では、周りも自分の話を聞いて欲しいのかどうか知らないが自分のことばかり話すのです。 自分のことも聞いてほしいのに…。 質問ですが、私以外にこのような考えを持って生活をしている人っていますか?とにかく何でもよいので皆さんの意見を聞きたいので教えてください。 あと私は帰宅しても、家族の顔すら見たくないくらいに人の顔を見るのが嫌です。今の気持ちは誰もいない国へ行きたいくらいです。 あと今の気持ちとして、結婚も余程好きになった人ができない限りしたくないです。 よほど好きではない相手のために生活習慣を合せるのは面倒くさいです。亭主関白自体好きではないのです。

  • 職場の人と雑談が出来なくなってしまいました。

    私はバイトなので、夕方に退社します。 同じ職場の彼と電話でケンカしたとき、私が退社後に、同じ職場の人が私についていろいろと話していることを聞かされました。 私の悪い性格を直すきっかけにはなったのですが、そんなことがあるというのを聞かされたのでショックです。 元から人見知りの性格があるのですが、一度「この人(たち)とはもうダメ」と思うと自分の殻に閉じこもってしまいます。 彼から話を聞かされてから、職場の人(同じ部署の女性3人)と話をするのが億劫になりました。 そのせいか、居づらい雰囲気になってきました。 前のように話せるようになるには、どうすればいいでしょうか。

  • 人の話を聞かない友達について。。。

    いつも困った時はお世話になってます☆ 今回もお願いします>< 24歳女性です。 題名の通りですがこのような友達との関係をどうしたらいいのか困ってます。 最近この子と遊んでも人の話を聞いてくれず自分の話を永遠としてくるので遊んでもストレスに変わります。 女性といえば恋愛と仕事の話がほとんどですが昔は自分の話ばかりされても嫌になりませんでした。 それは、昔はその友達は恋も仕事も上手くいってなくて挫折ばかりで悩み事のほうが多かったから逆にその話を聞いて友達も頑張ってるんだから自分も頑張ろうって勇気をもらってる状態でした。 しかし今その友達は恋も仕事も上手くいっている状態で会うたびノロケ話で幸せそうです。そろそろ寿退社の報告があるんじゃないかなぁって位です。なのでそれが苦痛でたまりません。 でも友達は自分が挫折している時も隠さず話してくれていたし、今まで頑張ってきたからこそ、今友達は幸せをつかんだと思うし素敵な子だと思います。 で、本人もそれは多少自覚しているみたいで「いつも私がずっとしゃべっててごめんね~」と言われます。 冗談で「そうだよ~!!!もっと私の話も聞いてよ~!!(笑)」なんて言ってみたいんだけどそういうこと言えるようなキャラじゃないし「話してくれて全然いいよ~☆」的な反応をしちゃいます。八方美人ですね>< そして私はけっこう自分の都合のいいことしか話さないしかっこ悪いことは人に話したくない嫌な秘密主義者です。 その子とは真逆。できればその子のように失敗でも成功でもなんでも人に話せるような人になりたいです。 なのでこの友達のこと嫌いとまではいかないんだけど・・・ 今どうせ遊んでもノロケや幸せいっぱいな友達の姿を見て凹むだけだろうなぁ。。。どうせまた前回みたいにストレス溜まって終わりだろうなぁ。。。って思ってしまい遊ぶ気が全然おこりません。 しかし、先月誘いのメールがきてそれはキャンセルしたのですがまた誘いがあったらどうしようと思ってます。 でもいなくなったら寂しいと思うし数少ない友達だから大事にしなきゃと思う自分もいます。 でもでも実際遊ぶとなるとけっこう気が重くなる自分もいます。 前遊んだ時は色々考えてノロケてくるので更に私自身もノロケ返しをしてみたんですが全然話を聞いてもらえず流されまくってしまい、余計ストレスでした(笑)そしてむなしくなりました>< たぶんただ単に私が子供で心が狭いんだと思います。上手に話を受け流せないタイプだからいけないんじゃないかなぁって。。。 話を整理すると・・・ その友達を失くすのは怖いけど遊ぶのは気が重い状態です。 今後その子とはどういう風に接していけば良いでしょうか??? 複数で遊べばいいんだろうけど共通の友達がいないので遊ぶとどうしても2人きりになってしまいます><

  • 好きな人をメロメロにさせるには?

    好きな人をメロメロにさせるには? 先日、3ヶ月付き合った同じ職場の上司と別れました。 お互いいい年して、3ヶ月しか続かないなんて、情けない限りですが、 私が彼の身勝手さ、気分屋なところに振り回されて疲れてしまったのと、 彼が異常に「もう僕はジジイだから」「こんなおじさんに付き合ってくれてありがとう」 「オヤジをあまりからかわないでね」などの、年齢を卑下するところにも疲れて しまい、私から別れを告げました。 ただ、嫌いになったわけでもないので、正直、できるものなら彼をメロメロにさせて、 よりを戻したいなと思ったりしています。 別れのメールを出したものの、返事はなく3週間ほど彼は沈黙していたのに、 先日何事もなかったように、付き合っているときと同じような連絡をしてきました。 メールにはドライに対応し、他愛ないメールには返信をしませんでした。 職場でも、私の仕事振りを評価したり、妙にやさしいです。 ルールズやユキコ道という恋愛マニュアルでは、とにかく女性から動くなと ありますが、彼は付き合う前は彼からのほうが動いてくれたし、付き合うきっかけも 彼でしたが、付き合ってからは私から誘うことも多くなっていました。 長々と書きましたが、要はメロメロにさせるには、逃がした魚は大きかったなと 思わせ私に突進させるのに、有効な方法をご教示ください。

専門家に質問してみよう