• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:僕は怒られることをしたのでしょうか)

職場での怒られる理由について

このQ&Aのポイント
  • 職場でのコミュニケーションについて意見が分かれる
  • 忘れ物を取りに戻るだけでなく他の社員との会話を続けたことが問題視された
  • 過去に同じような状況で問題になったことがなかったため、理解できない

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.7

補足を受けて再回答します 確かにそうですよね どうすればいいのかは結論が出ていると思うので 本当のことを知りたいなら「どうして昨日は10分の雑談で怒鳴られたのでしょうか」と雑談をしていた相手と二人で聞きに行ったらどうでしょう。怒鳴った人がどういう関係なのかにもよりますが「そんなの自分で考えろ!」と言われたら「考えたんですけれど分かりませんでしたので、今後のこともあるので教えてください」と食い下がってみたらどうでしょうか 雑談相手の人は納得していますか?納得しているようならその技術を教えてもらったらどうでしょう これは自分語りですが 私自身も理不尽なことをよく言われて困惑していた時代がありました。勿論今でも日々いろいろなことがあります。どうしても相手の真意をくみ取ることができないこともたくさんあります。出来るだけ真実の中で何事もなく仕事も私生活も過ごしていければ良いのですが、どうやら出来なさそうです 推論でしかありませんが、自分はまだ仕事があるのに休憩している人やもう上がる人を羨ましく思って、妬み半分でついつい大声になって罵声になってしまったということも考えられます。迷惑ですけれどね。 だから、今後は自分では良いと思っていることも、他人はそう思わないケースもあるんだということで、ひとまずは落ち着いてみたらどうでしょう。 どうすればよかったのか・・・は速やかに帰るか、10分を五分にした場合はセーフなのかは分かりません 一分でも「長い!」と言う人も出てくる可能性もありますからね まあ、職場によりますが、だらだらしゃべっているなら仕事するかサクサク帰れ!っていいたくなることもあるのでしょうねえ。 窮屈ですけれど、会社ってそういう変なことって多いですよ 休憩室は休憩をとる人のものであって帰宅が決まった人が長くいる場所ではない ということそのものにはご理解いただけているんですよね? まあ今回は相手の虫の居所が悪かったということなんじゃないですかね

565656t
質問者

補足

世の中にはいろんな考え人がいるんですね。 これからは人の気持ちも考えた上で対応していきたいと思います。 親身になって聞いていただき感謝しきれないです。 明日シフトか重なっているので、食い下がって聞きに行ってみます。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

回答No.10

まあ、怒った方は“融通が利かない” ひとなのでしょうね。 仕事を上がった者が休憩する部屋じゃ ない、と言っているのでしょう? 読んで字のごとく“休憩”ね。 作業と作業の間に会社が定めた労働基準 に準じてなんたらかんたら…と。笑っ 休憩室はそんなに広くないのかな? で、目についちゃった? まあ…質問者様も ですね、 「忘れ物を取りに戻った。」 のが発端ですよネ。 最後、 「交流を深めてはいけないのか」 と、ちょっと変わっちゃってますよね。 正当化しようとしているというか、 屁理屈のような…。 気に障りましたらゴメンなさい…。 いちいち気にしていたら やっていけないよ。 右から左へ流しちゃって。 こんな事で揉めたらくだらないよ。 次に その人に会っても 何事もなかった ようにした方が 大人の対応ですよ。 カチンときてもグッとこらえて。 人がやっていても、一度 注意された 事は、やらない。 嫌な思いするのは、一度でいいね。 頑張って 切り換えていこ!!

565656t
質問者

補足

たしかに自分が正しいって思い込み正当化させようとしていた部分はありました。 気付かせてくれてありがとうございます。 頑張って切り替えいこ!!←すごい心に響きました 次あった時は大人の対応で冷静に接して、やはりなぜ怒ったのか理由しりたいので、そこは話し合ってみたいと思います。 こんな僕なんかに回答感謝です!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamikami30
  • ベストアンサー率24% (812/3335)
回答No.9

いえ、別に。 怒るのが好きな頭の悪い人が吠えただけでしょう。 理由としては、怒られたあなたは何も得ていないし、理解もしていない。 そうすると、自分のストレスだけのために騒いだだけだと思います。 物事を正しく把握して判断できない人なんでしょうね。 残念な人です。 気にするのも時間の無駄だと思います。

565656t
質問者

補足

賛同ありがとうございます。 頭の中にあるモヤモヤがスット取れた感じになりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211715
noname#211715
回答No.8

私の意見でしたら質問者様はなんにも悪くないと思います。 怒った社員さんの本意は分かりませんけど経験したことで言いますと 仕事が終わったらダラダラしてないでサッサと帰れという考え方の人はいました。 昔と違って昨今の職場は円満な人間関係が仕事の効率を高めるとのことで重視されています。 そういうことを知らない方なんでしょうね。 気になさらなくて良いと思いますよ。

565656t
質問者

お礼

そういっていただけるとすごい気持ちが楽になります。 その人とも明日話し合って円滑な人間関係を構築し仕事の効率を上げていきたいと僕は決めました。 気にしないというのも一つの手ですが、今回は正面からぶち当たってみます! 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5528)
回答No.6

あなたは、 まだ仕事が残ってるのにも関わらず、帰ろうとしてるのですよね? あなたは自分のシフトはこなしたかもしれませんが 他に残って仕事をしてる人が居るのですよね? だとしたら あなたが呼び止められて、そこに居る事を知らなかったのならば 仕事を終わったはずのあなたが 休憩してる人の邪魔をしていると見える事も有るかもしれません

565656t
質問者

お礼

そういう感じで邪魔に見えてしまうこともあるんですね。考えてもみなかったです。 貴重なご意見ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zkxzm4kz
  • ベストアンサー率11% (601/5075)
回答No.5

運が悪かったとか、軽いいじめにあったということです。 休憩室を他の人が使っていたら そこまで言われることがあるだろうか、 文句を言った人がそこでその人としゃべりたかったのかもしれない、 こういう人は自分のことは棚に上げて好き勝手なこというので 深く考えるのは時間の無駄です。

565656t
質問者

補足

たしかに、自分を棚に上げるような人です 深く考えるだけ時間の無駄なんですね 少しすっきりしました ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hamazo2004
  • ベストアンサー率27% (292/1068)
回答No.4

たったこれだけの情報で判断は難しいのですが、その注意した人がおかしいと言う前提はとりあえず置いておいて、その人の人望は普通はどうですか。もしまともなら、日ごろのあなたの話した人かあなたの勤務態度がだらだらしているのでしょう。だからこんな言い方になります。もしバリバリ仕事をしていたら決してこういう言い方にはなりません。頑張ってください。

565656t
質問者

補足

僕も僕と話した人も勤務態度も仕事量も普通です。しかし僕と怒った人との関係はあまりいいものではありません。そういう関係だからいわれたのかな・・・でも、、人のミスはスゴイ怒るのに自分が同じミスをすると笑ってごまかすような人です。正直そんな人に言われたくないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.3

時間の問題ではない 交流を深めることと休憩室を使うことはまた別 声が大きくて業務に差し支えるほど迷惑だったという可能性はありませんか? もしくは休憩時間を過ぎてしまっているとか 休むなら業務中の人のことも考えて静かにして!っていうのはありますよ そんなに怒鳴られるほどのことではないと思います。ここは同意します しかし頭から「僕は悪くない!」と言い切るのもどうかな。 みんなやっているからいいじゃないかというのも、小学生みたいな思考ですよ 怒った人にはその人の哲学があり、全体を考えてのことかもしれません 納得しなくても受け入れることができるように努力するべきかもしれません

565656t
質問者

補足

僕も 僕は悪くない!って思考は自分を成長させないしあまりいい思考だと思っていませんので、なるべくしないようにしています。 しかし今回、その社員の休憩時間の超過してるしてないも声の大きさも配慮しています。僕も考えた上での行動です。考えた上で話に付き合っています。 全体を考えたとき10分程度しゃべっただけで何が変わるのでしょうか みんなやってるからいいじゃんっていうのも、幼稚な考えと言われるのは仕方ないと思います。 しかしその怒った人も仕事上がり休憩室に30分から~40分いつも残ってみんなとしゃべっています。 ぼくはもうよくわかりません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.2

怒ったその人は10分いなかったのでしょ。 そこは、空かさず「忘れ物を取りに来ただけです」と切り返せば良かったですね。その場は険悪な雰囲気になるかもしれませんが、そういうことはその場で決着をつけておくことも大切ですよ。 後から怒りが湧いてくると結局、恨み節にしかならないですからね。 怒った人も忘れ物を取りに来たことを知っていれば、基本的には怒らないでしょう。

565656t
質問者

お礼

そうですね。あとから怒りが湧いてきて恨み節になってもろくなことないですね。 その場で決着つけられなかったので、明日直接話してみます。 早い回答ありがとうございました。助かりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

あなたは社員なんですか、アルバイトかなんかなんですか。 それと誤字脱字が甚だしいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 休憩時間

    職場の1部屋しかない休憩室をどのように過ごせばいいのか? 雑談をする社員や雑談を聞くだけの社員、昼寝をする社員、スマホを観る社員、TVを観る社員など、狭い休憩室での休憩時間の過ごし方。 マナーなのか?モラルなのか?どちらでもないのか判りませんが、休憩時間の過ごし方について質問です。 その狭い休憩室で昼寝やスマホを観るのは良いけれど、雑談をしている社員たちは静かに休憩したい社員たちがいることに気づかないのでしょうか? 休憩中の雑談で爆笑に包まれた休憩室。 爆笑で耳を塞ぎたくなるほどに、休憩室の壁が震動しTVの声も聴こえないくらい雑談で爆笑に包まれた休憩室。 雑談は良いけれど、静かに休憩したい社員たちがいることに気づかないのでしょうか? 休憩中の過ごし方について、マナーかモラルか何か決まりはあると思いますか?

  • 礼儀正しい女性の口調が、くだけた感じに変わる瞬間

    私には職場で好きな女性がいます。 7歳年下で、真面目で、大人しく、そして礼儀正しい女性です。 先輩である私に対して、「~です。」「~ます。」と丁寧な話し方をします。 数日前、職場の仲間数名とバーベキューをしました。 私が主催したイベントで、彼女も相当楽しんでくれたという自負があります。 昨日、職場にてその女性に他愛のない質問をしたのですが、 「ブーブー。外れ~」と言われて、 とても職場の先輩に対する口調とは思えない口調で返答されました。 普段礼儀正しいその女性が、一瞬ではあるものの、 親しみのある口調で返答してくれたことに戸惑っています。 その女性とは距離感が近づいたと感じました。 礼儀正しい口調が、くだけた口調に変わる瞬間。 女性はどんなときに、変えるものでしょうか? 十人十色だとは思いますが、ご助言頂けるとありがたいです。

  • パン工場でのバイト

    最近パン工場でバイトを始めたのですが、毎日職場の雰囲気に圧倒されています。私自身以前までは、接客業、主に販売員の仕事をしてきました。、この職場にきて、あいさつをしても、皆さん素っ気ない感じですない。返事も無い時もあります・・・時間に追われてイライラしてるのも分かるんですが毎日皆さんイライラしていて常に口調もきついです・・・分からない事があったら聞かないととは言われますが皆さん常にバタバタしていて食品製造の為マスクしているので何を、言っているのか分かりません。何度か聞きなおすと、もういいから向こうの方していてと言われてしまいます・・・休憩は一人一人時間が違う様で常にバタバタ急いでいる感じなので話かけれません。何度か話かけましたが、聞いてる事を短文で答えるだけで会話になりません。毎日行くのが憂鬱になります。仕事内容もかなりハードで常にイライラ口調で話され、休憩時間の相談する相手も居なくてどうしたらいいのか分かりません・・・今までの仕事場では無い経験なので辞めようかどうするか迷っています。皆さんの意見聞かせて下さい。

  • 雑談が苦手

    仕事場の休憩室は狭いので 昼食や休憩時間は雑談をします。 パートで40代~60代の女性ばかりが10人程なんですが 私はその時間が苦痛でたまりません。 パートさんたちはみんないい人達なので 私が大人数で雑談することが苦手なだけなのですが…。 仕事よりもその雑談の時間が嫌で憂鬱になります。 話してる内容は実のない話題ばかりで正直興味はないし 我が子がどうしたこうした… どこどこ行ったらこういうことがあって云々… 私は自分の話を聞いてもらおうと思わないし 我が子の話をしようとも思わないんです。 パートさん達は普通の会話しているだけで 私がおかしいのだとは思うのですが… 正直参っちゃいました。 仕事する上で 仕事や人間関係で悩むことはあるかと思ってはいましたが 雑談が憂鬱…なんて悩みが出てくるとは…。 本当にみなさんいい人なので人間関係ではないし… 自分の性格の悩みですよね? 雑談自体は友達とならするので 職場での雑談限定だと思うのですが… どうしたらいいですか?って質問もおかしいですが… 同じような方いますか? ニコニコ聞いてるのも疲れます。

  • 新しい仕事先で…

    最近新しい職場で働きだしました。アルバイトでの採用です。まだ数日しか経ってないのですが、なかなか職場の人に馴染むことができません(少し人見知りする性格もあります)。 その職場は若い人(20代の学生)が多く、私はそれより少しばかり年です。「宜しくお願いします」「おはようございます」と挨拶などもしているのですが、みんな忙しそうでそれ以上は話しかけにくい雰囲気です。休憩時間もみなまちまちなので、雑談など交流の時間がつくれません。たまたま居合わせても、みなそれぞれの話などで盛り上がっていて、その中に入っていくタイミングがつかめず、またそういう状況でも誰もお構いなし、といった感じで気にもかけてもらえていません。 専門用語が飛び交う職場なので、それを憶えないと 仕事にもならず話題にもついていけず、なんだかいっぱいいっぱいになっています。 誰でも最初はそうなんだと思ってはいるのですが、前職がかなり長かったせいか、どうやって乗り越えていけばいいかわからなくなってしまいました。

  • 派遣先にお土産は買うべきでしょうか

    現在派遣社員として働いている者です。 今の職場で8ヶ月程お世話になっております。 この度平日にお休みを頂き1泊で旅行に行くことになってます。 その際に派遣先にお土産は買うべきか、もし買ったらどうやって配ればいいのか困っています。 現状として向こうの社員の方々とは一部を除きほぼ交流がありません。その一部の方も若干雑談したことがあるものの、オフィス以外では口をきいたこともないです。 しかし夏休み期間中と言うこともあり社員の方数名からお土産をいただきました。 こうなったらこちらも返さないと失礼かとは思うのですが、そうなると普段交流のない他の方々にも配る必要も出てきます。それから全く話したこともない上司の方からも他の社員づてにお土産が回ってきているので非常に頭を悩ませています。 自分自身コミュニケーションが苦手と言うこともあり、社員の方々のデスクを回ってお土産を配るのはなかなかに辛いものがあります。 このような場合どのようにするのが適切と思われるでしょうか。 皆様のご意見をお聞かせいただければと思います。

  • 同期との関係について

    会社で同期が1番話しづらいんですけど何でだと思いますか? 先輩なら教わる 後輩なら教える ってのがあるけど同期はそれがないから 話しづらいし気遣います。 雑談とかする場所ではないですしね、仕事場は、、 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 職場での休憩時間について

    こんばんは。 私の職場では、昼食時に30分、午後に30分の計1時間の休憩があります。 計8名の社員がいますが、その内6名の社員が休憩時間を守りません。 昼食時の30分休憩の直後がとても忙しい時間帯になるので、みんなきちんと30分で戻ってきますが、午後の30分休憩の時はみんな平気で40分~50分は戻ってきません。 主任がいるのですが、主任はとても忙しく同じフロアにいないことが多く、おそらくみんなが休憩時間を超過していることに気づいてません。 もう1人主任がいますが、この方は他の人と同じく時間を過ぎても戻りません。 疲れているから長く休みたいのか、話しに夢中になって戻るタイミングを失うのか…。 私もみんなと同じ部屋で休憩しますが、30分経ったら1人でフロアに戻って仕事してます。その後、15分~20分して他の人がぞろぞろ戻ってきます。 この時間は特に忙しいわけではないので、1人でも困ることはありません。 でも最初はさすがにイライラしました。 私より年上の方ばかりですが、こういうとこはマネしてはいけないと自分に言い聞かせて淡々と仕事するようにしたら、そんなにイライラもしなくなりましたが。 でもやっぱりモヤモヤします…。 職場の人間関係は非常に良好です。 私もみんなと上手く関係を築けています。 悪い人はいません。とても信頼してる人もいます。 だからこそ、なんだか残念なんです。 休憩時間を守るって常識ですよね? それとも、例えば始業時間の10分前に来たらその分休憩を長く取っていいなんてことがあったりしますか? 別に自分が迷惑してるわけではないので主任に言うつもりはありません。 ただ、何が常識か分からなくなったので質問してみました。 長々すいません。

  • 結婚して早く辞めたい、という新入社員

    職場の女同士で雑談していた時に、新入社員の女性が「結婚して早く辞めたいんですよ~」と言いました。 ずいぶん正直だな、意外に現代っ子なのかな(見た目はお嬢さんで大人しそうです)と思ったのですが、職場の先輩たちにそれを言うのはどうなのかなあと、思ってしまいました。 他の子はなんとも思わなかったみたいだし、やっぱり私は心が狭いでしょうか。みなさんの意見が聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 職場で仲良くなりたい人が居るのですが

    最近職場に入社して来た人で仲良くなりたいなと思う人が居ます。相手も私も女性です。(変な趣味がある訳ではありません(汗))同性から見てもとても魅力的で、一緒に居たら楽しそうだなと思ったのがきっかけです。 ただ問題は、私はアルバイトで相手は正社員だと言う点です。 私の会社では、社員は絶対的上位で契約社員やアルバイトは下手に馴れ馴れしく出来ない雰囲気があります。 それに勿論職場なので、雑談なんかする余裕もそうそうありませんし休憩も社員のみ別室が用意されていてそこに閉じこもっている為、接点がありません。 仮に話せたとしても、業務に関する事をほんの数秒か数分と言う程度でしょうが、相手は新入社員の為ベテラン社員が常に側に付いていて話し掛けたとしてもベテラン社員が答えてしまうので接触はほぼ無理です。 この様な状況なので仲良くなろうとしてもかなり時間が掛かりそうです。 かなり特殊(?)な質問だとは思いますが、何か良いお知恵がありましたらと思い投稿させて頂きました。

このQ&Aのポイント
  • DCPJ987Nを使っておりますが、用紙を補給しても「用紙がありません」とメッセージが出て、印刷できません。
  • 電源を入れなおした際だけ、印刷ができますが、それ以後はできません。
  • ブラザー製品の印刷できない問題の解決方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう