• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:35歳が近付いてきて幸せについて質問です。)

35歳になり幸せを感じるためのヒントとは?

laura1244の回答

回答No.7

33歳独女です。 私がひどく落ち込んだときに恩師がかけてくれた言葉です。 人は幸せと感じるとき、それぞれバランスは違うけれども、 1.自分で何かをできる幸せ 2.人に何かをしてあげる幸せ 3.人に何かをしてもらう幸せ この3つが必ずあるんだよ。 ヒトツでも欠けたら駄目なんだ。 君は「自分で何かをできる幸せ」の比率が多いのだろうね!と言われました。 すごく心に響きました。 私、その頃環境が大きく変わり、 今まで自分で出来ていたことが思うように出来なくなっていたのです。 人にしてもらうばかりの時期でした。 まわりに心配ばかりかけていた時期でした。 ただがむしゃらに生活していました。 負のスパイラルから抜け出さなきゃ! そう思って「自分で何かを出来る幸せ」の比率を上げようと 成果がわかりやすい事から始めました。 しばらくすると自信が戻ってきました。 すると心に余裕ができ人に対して優しくなれました。 申し訳ない気持ちもなく穏やかな気持ちで人に甘えられるようにもなりました。 あ~これが先生の言っていた事なんだと思いました。 心のバランスを取り戻したんだなと思いました。 >今までぬくぬくな生活を過ごしてきた分 >自分は随分ゆるい人間になってしまってることに気がつきました。 そんなに自分に厳しくならなくてもいいと思いますよ。 全てが満たされていた時期だから心穏やかに生活できていた時期があって、 今は気持ちに余裕がないから、昔より生活に息が上がってしまう。 それだけの事じゃないですか。 小さな幸せを感じる努力って大切ですよね。 私なんて結婚している友達に心の中では妬くことも多いので… 私はこんな贅沢スイーツ気にしないで買えちゃうもんね! 私は発泡酒なんてケチなものは飲まない。ビール!だってそのくらいの余裕ある稼ぎはあるもん! 美容室だって小まめに行っちゃうよ~♪生活で疲れた姿はまだ早いからね~!! こんな感じで自分の心を保つときもありますよ(笑) 貴女、絶対アクティブな方でしょ? 今までと違う形(海外旅行とかだけではなく)の何かに挑戦してみたらいいじゃないですか。 自信と心の余裕を取り戻せば、幸せはついてきますよ♪  幸せの形なんて人それぞれですし、お互い頑張りましょ! まずは笑えるようにならないと♪

4a0se
質問者

お礼

回答して下さってありがとうございます。 おっしゃるとおり、ズバリです。 自分で何かをで来る幸せを謳歌してきました。 なんだか、回答者さん似てる気がしました。 読んでると、当たりすぎていちいち心に響きました。 >あ~これが先生の言っていた事なんだと思いました。 >心のバランスを取り戻したんだなと思いました。 私は、あ~これがlaura1244さんの言ってた事なんだって思える日がきますかね? 私は行動力だけは自信があるアクティブなほうです。 何か他の事、、、。 今は仕事が忙し過ぎて余裕がないのですが、何かいいものはないかと必死に考えてたんです。 他の回答者さんもいってくれました。 夢中になれる何かをみつけるとことを。 何か分からないのでとにかく、 今をがむしゃらに生きてみようかという気になってるのですが、、、。 laura1244さんの夢中になれることってありますか? もし良かったら教えてください。 回答して下さってありがとうございました! 笑えるように頑張ります!

関連するQ&A

  • 幸せになりたい

    幸せになりたいです。 自分には発達障害があり日常や職場で様々な困難があります。 仕事は障害枠で働いているので給料が少ないです。 一人暮らしの中自由に使えるお金もありません。 なるべくお金がかからない事趣味を持ち 少しでも楽しいと思える時間を増やしてます。 私は元々一般雇用で働いて苦しい思いをしたり、家庭環境で辛い思いをしたりで、元々はネガティブ思考で、嫌味っぽい性格でした。 でも今は、ポジティブな思考でいたり、日々暮らして行ける事を感謝する事を忘れずにしたり幸せでいる工夫をしています。 ですが、発達障害の特性で友達関係が上手く行かなかったりするとすぐ落ち込んでしまったり、マイナス思考の自分に戻ろうとしてしまったりしてしまいます。 やっぱり自分には幸せ無理かなと思ってしまいます。 ポジティブでいようとすればするほど幸せを感じようとすればするほど、それを殺そうとする力が働くような気がします。

  • 幸せとは

    私はこれまで、人間関係や家庭環境等で色々と大変な思いや心に少し闇を抱えながら生きてきました。 そのため、心のベースの部分に常にモヤがかかっているような感じがあります。 ただ、今の状況はと言うと、すごく幸せで仕方がない!というわけではないのですが、職場の人間関係にも恵まれ、問題なく生活が出来ています。 一度転職しているのですが、転職前の会社では結構毎日辛いことも多く、毎朝早く起きて電車から会社に行くまでも、就業中も気持ちが張り詰めていました。今は時間も自由が効きますし、そういったことが全くありません。 自分の人生・生活の上で嫌なものは自分の努力や行動である程度方向転換して良い方向へ持って行けた自負があります。 なので、単純に今の状況だけを見ると恵まれているし、毎日わくわくとまではいかなくとも、もっと幸せに感じたいのですが、頭では今が幸せなんだ、恵まれているし過去に比べたら雲泥の差だと思いつつも、なぜか暗い気持ちが晴れません。 希死念慮もよく湧くことがあります。 きっと過去の家庭環境や自分のこうありたいという理想像と現実のギャップ(主に性格面)から来ているのだと思います。あとは思考の癖というか、落ち込み気味になってしまう癖と、その方が楽というのももしかするとあるのかもしれません。 どうしたらもう少し、晴れやかな気持ちになれるでしょうか。 このままでは、例えばお金をもっと稼げて、生活レベルがもっと上がって、恋人が出来て・・・など、幸せのレベルが上がったとしてもこの心情は変わらないのではと思っています。 何かアドバイスや感想をいただけたら嬉しいです。

  • 彼女の幸せを考えるにはどうしたらいいのでしょう

    現在僕は39歳で彼女は24歳です。半年前に知り合い、現在お付き合いしています。 自分の意志を持っていて一度決めたら譲らないところもありますが、素直な一面もあり、そこが魅力です。 お互い型にはまらない自由な生き方がいいという付合い方です。 そんな彼女には先々海外で勉強や仕事をしたい夢が前からあり、30歳位まではそのために没頭したいし、機会あれば今の仕事を辞めて今の地域を離れることもあるので、結婚や子供は今のところ考えてないけど、僕の年齢を考えるとそんな私でこの先お付き合いしてもらえるのかなと最近相談を受けました。 別れ話かと思い、そう訪ねるとそうではなく、真剣なだけに一度は向き合った方がいいことなので思いきって相談したとのことでした。 年代の違いを考えるとその頃の自分を見ているようで、自由にしたらいいよと思う反面、仕事を辞め県外や海外に行ってしまうと寂しいし、その後戻ってきてくれるのだろうかと不安にもなります。僕は県外や海外に旅行には行きたいと思っても、仕事で行く予定はありません。 僕は彼女のことが好きなので年令的にも結婚できたらいいなと思いますが、彼女の意思も尊重してすぐにしたいなとは思わないようにしています。 お互い幸せになるには ・彼女の意思を尊重し、支え続け、やりたいことが達成できるまで待つ ・このままつきあい続け、成り行きにまかせる ・3年間など一定の期間を区切り、それ以降一緒になりたいと思うがそれに同意してもらえないなら別れる などどうしたらいいか、とても戸惑っています。勿論付合い続け、いつか結婚できたらいいなと思います。一人の男として根拠はないけど幸せにする自信はあります。 漠然としていますが、今後二人が進む方向をアドバイス頂ける方いらっしゃいましたらお願い致します。

  • 幸せって何ですか?

    私は今なにもかも上手くいっていません(仕事も恋愛も人間関係も)。24才の女です。私には25才の姉と26才の兄がいます。兄も姉も恋人がいますが私にはいません。兄も姉も大学入学当初からの恋人なので5年以上です。私は今までいたことがありません。 仕事は転々とし、新しい職場(1週間のところ)も既に辞めたいです。兄は無職ですが親も祖父母もそんな兄を仕事が見つからなくてかわいそうな子だと言います。姉は近所でパートで働いていますので自由な時間が多いです。私は正社員で働いたり派遣で働いたりで拘束時間の長いキツイ仕事をしてきましたが何をやっても仕事でも人間関係でも悩んでいました。かといってお金は貯まっていません。奨学金を返済していますし、買い物癖があるので。ちなみに、兄も姉も大学の費用は祖父母に出してもらっていますが私だけ自分で払っています。 兄も姉も昔から友人の多い人間でしたが私は人間関係を気付くのが下手な人間でした。姉が家で大きな声で恋人と楽しそうに電話をしているのを耳にすると幸せそうだなと羨ましく思い、自分の色々な面でのみじめさを深く感じてしまいます。正直な話、兄弟の中も悪いです。兄と姉はそれなりに仲良くしていますが。もう、何もかもが嫌です。男は信用できないという考えが幼い頃からあったので自分で稼いで自分で生きると言う考え方をして生きてきたくせに、仕事も出来ないですし。男性不信のくせに最近は早く結婚をして落ち着きたいとすら思い始めています(相手もいないくせに)。

  • あなたのペット、幸せですか。

     いつも思うのですが、飼われているペットって幸せですか?のびのびと自分らしく生きることも許されず、強制的に人間社会に連れてこられたのにもかかわらず、人間社会のマナーを覚えること=しつけしないと幸せじゃないと一方的な価値観をたたみかけられて、不自由に生きているとしか思えません。  それでも飼われている方が幸せというのなら、野生の動物は皆不幸なのですか?人間の思い通りにしたいというエゴでしかないのでは?

    • 締切済み
  • あなたにとっての「幸せ」とはなんですか

    人間としての幸せとは何か、答えはたくさんあると思います。 皆さんが自分で思っている「幸せ」について教えて下さい。 正解はないと思いますので、様々な「幸せ」を教えて下さい。 聞いてどうするの、という疑問があるかと思います。 私は「人間は、幸せになるために生きている」と思っています。 その幸せとは「自分があるがままに生きること」だと思っています。 人間の「あるがまま」とは何か、を知りたいです。 人それぞれとは思いますが、何か気づきがありそうなので、 どうぞよろしくお願いします。 Q1 あなたにとっての「幸せ」とはなんですか Q2 今、あなたは「幸せ」な状態ですか Q3 人生最期までには「幸せ」な状態になる予定ですか

  • 貴方にとって幸せとは

    NHKで課外授業という番組で小学生が近所の大人に「あなたにとっての幸せとはなんですか」と聞いてそれを作文にしていました。 大人たちは一様に皆「健康」「家族が皆元気」「平和」「人のために役立った時」など理想的な解答をしていました。 私はいい大人ですが、きっと人に聞かれたら「夜布団に入って寝ようとする時」「100円拾った時」など下らない答えをしそうです。 日常の状態を幸せとわからず、自分個人の煩悩を満たすことを幸せとしてしまう小さな器であることに情けなさを感じました。 「生きていること」「花、鳥、空、など自然を感じる時」「今の家族や友人と出会えたこと」など日常に幸福感を感じ、日々に感謝しながら生きることがきっと大人の人間なのだろう、と思います。 もちろんそれは幸せに違いないのですが、ふと忘れてあれこれ不満をもって生きている、そんな自分はまだ精神状態が幼いのでしょうか?ちなみにもう40代後半です。

  • 女性の幸せについて

    バブル時代に容易に職につき、上場企業で管理職、いまだに、お金に困らない自由な女性と腰掛で20代で寿退社、子育てに明け暮れ、今やっと自由がこようとしているが、この不景気でパートにでないといけない主婦とでは、どちらが幸せだと思いますか?また、仕事の量としては、どちらが大変だと思われますか?

  • 幸せを強調する同僚に対して。

     職場なのですが、一緒に働いてる人(女性です)が、その人は職場恋愛で結婚したのですが、仕事中でも休憩中でもいつでも構わずに、二人で夕食の献立とか、プライベートな話をしているのです。。 そんなに親しくしてるわけでもないので、最初は気にしないようにしてたのですが、気にし始めると疲れてしまいます。 そして、どうしてかわかりませんが、彼女と何を話しても自分が恵まれてて幸せな事を強調します。。。 「幸せなのね。」っていうと「うん、私ってほんとに恵まれてると思う、今までそんなに不幸な目にあった事もないし、挫折もないし。」って感じで話が終わります。。 中身はブランドバッグを買ったとか、旅行に行ったとか。そんな他愛のないことなので、ふーん。と聞いていたのですが、最近それが結構苦痛で。。 ただの自慢話って思えばよいのでしょうが、どうしたらイライラせずに適当にかわすことができるのでしょうか・・?。今のとこまだ顔には出さずに(たぶん)対応できてるので、連休後の自慢に備えて(?)乗り切り方を教えて下さい。お願いします。

  • 皆さんの幸せ

    こんばんは、皆さんの本当の幸せって何ですか?   私は、今生きていられる事、そしてお金はあんまりないけど何不自由のない当たり前の生活と いつもと変わりない日常を送れる事、狭い日本だけど物質的にも文化的にも楽しくいられる事、 最近、なんか自分の世界に入っているので、気持ちがとても良くて、楽しくて仕方ないです。 ようやく自分の世界を見つけることができたというか。 死んでも宇宙の塵となっても魂が存在するそんな世界だとしたら、私は、永遠に自分の世界を作りその世界の中で生きよう。 皆さんの幸せは何ですか? よろしくお願いします。